先住民の権利に関する国際連合宣言(要約と意義)
Declaration on the Rights of Indigenous Peoples, UNDRIP, A/RES/61/295, 2007
前文ならびに条文は「先住民の諸権利の国連宣言(2007)」に移転しています。池田光穂 |
「先住民の権利に関する国際連合宣言(せんじゅうみ
んのけんりにかんするこくさいれんごうせんげん、Declaration on the Rights of Indigenous
Peoples, 略称:UNDRIP)は、2007年9月13日、
ニューヨークの国連本部で行われていた第61期の国際連合総会において採択された国際連合総会決議」のことである。
先住民族/先住民/先住の民の権利に関する国際連合
宣言
(A/RES/61/295)-UNDRIPSに
は、さまざまな試訳がある。
にしたがって解説する。UNDRIPの日本語の簡潔な解説は、ウィキペディ
ア「先住民族の権利に関する国際連合宣言」を参照のこと。条文を除いた、宣言
文は下記のとおりである。(ボールド=太字は引用者である)
なお国連広報センター(日本語)にも「先 住民族」がある。
オリジナル宣言文にある英語「Indigenous Peoples」の日本語翻訳にとしては、先住民、先住の民、先住民族などの訳語があります。私(池田)は、民族にはethnos, ethnic group, および nation のなどとの訳語との混同するので、「Indigenous Peoples」を先住民族と言い表すのは適せ節ではないと考えますが、もちろん、そのような呼称を使う人も、私は、それを「先住民、先住の民」と理解し ますので、大きな混乱は生じません。(→「先住民か? 先住民族か?」を参照)
6つの疑問に答える(出典:https://www.un.org/esa/socdev/unpfii/documents/FAQsindigenousdeclaration.pdf)
1.この宣言とはなにか?
WHAT IS THE DECLARATION
ON THE RIGHTS OF INDIGENOUS PEOPLES?
The Declaration is a comprehensive statement addressing the rights of
indigenous peoples. It was drafted and
formally debated for over twenty years prior to being adopted on 29
June 2006 during the inaugural session of the
Human Rights Council. The document emphasizes the rights of indigenous
peoples to maintain and strengthen
their own institutions, cultures and traditions and to pursue their
development in keeping with their own needs and
aspirations. Other U.N. bodies address indigenous rights through
Conventions such as the International Labour
Organization’s Convention No.169 and the Convention on Biological
Diversity (Article 8j).
先住民族の権利に関する宣言とは何か?
宣言は、先住民族の権利に取り組む包括的な声明です。2006年6月29日の人権理事会第1回会合で採択されるまで、20年以上にわたって起草され、正式
に討議されてきた。この文書では、先住民族が自らの制度、文化、伝統を維持・強化し、自らのニーズと願望に沿った発展を追求する権利を強調している。その
他の国連機関では、国際労働機関条約第169号や生物多様性条約(第8j条)などの条約を通じて、先住民族の権利を取り上げている。
2.宣言によって保証された権利とはなにか?
WHAT RIGHTS ARE ENSURED
BY THE DECLARATION?
The Declaration addresses both individual and collective rights,
cultural rights and identity, rights to education,
health, employment, language, and others. The text says indigenous
peoples have the right to fully enjoy as a
collective or as individuals, all human rights and fundamental freedoms
as recognized in the Charter of the United
Nations, the Universal Declaration of Human Rights and international
human rights law. Indigenous peoples and
individuals are free and equal to all other peoples and individuals and
have the right to be free from any kind of
discrimination, in the exercise of their rights, in particular that
based on their indigenous origin or identity.
Indigenous peoples have the right to self-determination. By that right
they can freely determine their political
status and pursue their economic, social and cultural development. They
have the right to maintain and strengthen
their distinct political, legal, economic, social and cultural
institutions, while retaining their rights to participate
fully, if they choose to, in the political, economic, social and
cultural life of the state.
宣言で保障されている権利は何であろうか?宣言で
は、個人の権利と集団の権利、文化的権利とアイデンティティ、教育、健康、雇用、言語などに関する権利を取り上げている。本文では、先住民族は集団とし
て、または個人として、国連憲章、世界人権宣言、国際人権法に認められているすべての人権と基本的自由を完全に享受する権利を有するとされている。先住民
族及び個人は、他のすべての民族及び個人と自由かつ平等であり、その権利行使において、特に先住民族の出自又はアイデンティティに基づくいかなる差別から
も解放される権利を有する。先住民族は自己決定権を有する。この権利により、彼らは自由に自分たちの政治的地位を決定し、経済的、社会的、文化的発展を追
求することができる。彼らは、自分たちが選択した場合、国家の政治的、経済的、社会的および文化的生活に完全に参加する権利を保持しながら、自分たち独自
の政治的、法的、経済的、社会的および文化的制度を維持し強化する権利を有している。
3.どのようにして採択がなされたか?
HOW WAS THE DECLARATION
ADOPTED?
The Declaration was adopted by the Human Rights Council on 29 June 2006
by a vote of 30 in favour, 2 against
and 12 abstentions. It is expected that the Declaration will be
submitted for adoption by the UN General
Assembly at its 61st Session.
宣言はどのように採択されたのですか?この宣言は、
2006年6月29日、人権理事会において、賛成30、反対2、棄権12の賛成多数で採択された。この宣言は、第61回国連総会での採択を目指して提出さ
れることが期待されている。
4.採択まで20年ちかくかかったのかは、どうして ですか?
WHY HAS THE DECLARATION
TAKEN OVER TWO DECADES TO MOVE FORWARD?
The process has moved slowly but a fruitful dialogue has been
established among states and indigenous peoples
over the years. Issues of human rights, lands and resources have been
the subject of intense debates.
なぜ宣言が前進するのに20年以上かかったのでしょ
うか?プロセスはゆっくりと進んだが、長年にわたって国家と先住民族の間で実りある対話が確立されてきた。人権、土地、資源の問題が激しい議論の対象に
なってきた。
(経緯)
1982 |
In 1982 the United Nations Economic and Social Council (ECOSOC) established the Working Group on Indigenous Populations (WGIP) to develop human rights standards that would protect indigenous peoples. The Working Group was established as a result of a study by Special Rapporteur José R. Martinez Cobo on the problem of discrimination faced by indigenous peoples. | 1982年、国連経済社会理事会(ECOSOC)は、先住民族を保護す
る人権基準を策定するため、「先住民族作業部会(WGIP)」を設置した。この作業部会は、特別報告者ホセ・R・マルティネス・コボが、先住民族が直面す
る差別の問題について調査した結果、設立されたものである。 |
1985 |
In 1985, the Working Group began preparing the draft Declaration on the Rights of Indigenous Peoples. | 1985年、作業部会は「先住民族の権利に関する宣言」の草案作成に着
手した。 |
1993 |
In 1993, the Working Group agreed on a final text for the draft Declaration and submitted it to the SubCommission on the Prevention of Discrimination and Protection of Minorities, which approved it in 1994. The draft was subsequently sent to the then U.N. Commission on Human Rights, which established the Working Group on the draft Declaration on the Rights of Indigenous Peoples. | 1993年、作業部会は宣言案の最終テキストに合意し、それを差別防
止・少数民族保護小委員会に提出、1994年に承認された。その後、この草案は当時の国連人権委員会に送られ、同委員会は「先住民族の権利に関する宣言草
案に関する作業部会」を設置した。 |
2005 |
The 2005 World Summit and the
2006 Fifth Session of the United Nations Permanent Forum on Indigenous
Issues (UNPFII) called for the adoption of the Declaration as soon as
possible. |
2005年の世界サミットと2006年の国連先住民族問題常設フォーラ
ム(UNPFII)第5回会合で、この宣言の早期採択が求められた。 |
2006 |
Finally, the Human Rights Council that succeeded the Commission on Human Rights, adopted the Declaration in June 2006. | そして、2006年6月、人権委員会の後を継いだ人権理事会で、ついに
宣言が採択された。 |
5.ハイライトになる部分はどんなところですか?
HIGHLIGHTS OF THE
DECLARATION
→Seventeen of the forty-five articles of the Declaration deal with
indigenous culture and how to protect and
promote it, by respecting the direct input of indigenous peoples in
decision-making, and allowing for
resources, such as those for education in indigenous languages and
other areas.
→The Declaration confirms the right of indigenous peoples to
self-determination and recognizes subsistence
rights and rights to lands, territories and resources.
→The Declaration recognizes that indigenous peoples deprived of their
means of subsistence and
development are entitled to just and fair redress.
→Essentially, the Declaration outlaws discrimination against indigenous
peoples, promotes their full and
effective participation in all matters that concern them, as well as
their right to remain distinct and to
pursue their own visions of economic and social development.
宣言のハイライト
→宣言の45条のうち17条が先住民族の文化を扱い、意思決定における先住民族の直接的な意見を尊重し、先住民族の言語やその他の分野の教育などの資源を
認めることによって、それをいかに保護し促進するかについて述べている。→宣言は、先住民の自己決定権を確認し、生存権、土地、領土、資源に対する権利を
認めている。→宣言は、生存と発展の手段を奪われた先住民族が、公正かつ公平な救済を受ける権利を有することを認めている。→基本的に、この宣言は、先住
民族に対する差別を違法とし、先住民族に関係するすべての事項への完全かつ効果的な参加を促進し、また、先住民族が独自性を保ち、経済および社会開発の独
自のビジョンを追求する権利を有することを認めている。
6.この宣言の意味って何なの?
WHAT IS THE SIGNIFICANCE OF THE DECLARATION? Many of the rights in the Declaration require new approaches to global issues, such as development, decentralization and multicultural democracy. Countries will need to pursue participatory approaches in their interactions with indigenous peoples that will require meaningful consultations and the building of partnerships with indigenous peoples. ︎
宣言の意義は何ですか?宣言にある権利の多くは、開
発、地方分権、多文化民主主義などのグローバルな問題に対する新しいアプローチを必要とする。各国は、先住民族との交流において、意味のある協議や先住民
族とのパートナーシップの構築を必要とする参加型アプローチを追求する必要がある。
7.宣言には法的拘束力はありますか?
IS THE DECLARATION LEGALLY BINDING? UN Declarations are generally not legally binding; however, they represent the dynamic development of international legal norms and reflect the commitment of states to move in certain directions, abiding by certain principles. This is the case for the Declaration on the Rights of Indigenous Peoples as well. The Declaration is expected to have a major effect on the rights of indigenous peoples worldwide. If adopted, it will establish an important standard for the treatment of indigenous peoples and will undoubtedly be a significant tool towards eliminating human rights violations against the over 370 million indigenous people worldwide and assist them in combating discrimination and marginalization.
宣言には法的拘束力がありますか?国連宣言は一般的
に法的拘束力を持たないが、国際法規範のダイナミックな発展を表し、一定の原則を守って一定の方向に進むという国家のコミットメントを反映している。これ
は「先住民族の権利に関する宣言」についても同様である。この宣言は、世界の先住民族の権利に大きな影響を与えることが期待されている。採択されれば、先
住民族の扱いに関する重要な基準が確立され、全世界で3億7千万人を超える先住民族
に対する人権侵害をなくし、差別や疎外と闘うための重要なツールとなるに違いない。
出典:https://www.un.org/esa/socdev/unpfii/documents/FAQsindigenousdeclaration.pdf
リンク
文献
その他の情報