生き方としてのフェミニズム
Feminism studies for beginners without tears
解説;池田光穂
The personal is political(個人的なこととは政治的なことのだ!)- Carol Hanisch, The essay first appeared under the title "The Personal is Political" in Notes from the Second Year: Women's Liberation (1970).
(フェ ミニズムの定義)
■
どのように女性の内部に巣食う「フェミニズム嫌い」撃破し、多様な女性の連帯を築くのかが重要に
なります(→「フェミニズムを嫌う女性とは?」)
「女に生まれるのではなく女になる。これは、シモー ヌ・ド・ボーヴォワール(Simone de Beauvoir, 1908-1986)のとりわけ著名な主張である。だとしたら、女の本質は後からくることになる——実 存は本質に先行する。そして、だとしたら、男性中心社会が見下し本質化し ている「女性の劣等性」は後から本質化されたものになる。現今に存在している、女の劣等性は女が後から身につけたもので(=劣等に育てられた)もので現今 の劣等性は女を解放するための根拠にはなるが、またそれは同時に女性を分断することになります。これが、しばしば高学歴の女性にみられる「私はフェ ミニストの議論が嫌い」という主張です。この発言の真意は「私はフェミニストの言語遂行論を わかろうとしない(=理解の否定)」あるいは「この議論は私には関係ない(=言説行為をとして自分を変えて行きたくない/変えたくない)」というところに 落ち着くでしょう。「私は(=パーソナルなことは)」「フェミニズム (=政治的なこと)が」「嫌い(=理解できない/否認する)」と主張する女性には、The personal is political(個人的なこととは政治的なことのだ!)というキャロル・ハニッシュ(Carol Hanisch,)の言葉を思い出しましょう。フェミニズムが嫌いという論理だけでは、フェミニズムの社会的意義を批判することなど到底できないのです」 出典「フェミニズムを嫌う女性とは?」
■ 生き方としてのフェミニズム:ベル・フックス『ベル・フックスの「フェミニズム理論」』章のタイ トルは2017年版に準拠しています。
黒人女性—フェミニズム理論を形づくる |
ベティ・フリーダンとその著書『女らしさの神秘』 女性の現実に対する一面的な見方 「共通の抑圧」という概念 ブルジョワ的イデオロギー 抑圧された集団の一員としての批判 黒人女性を沈黙させようとする企て 黒人女性の特異な世界観 |
フェミニズム—性差別をなくすため
の運動 |
フェミニズムとは一体何なのか リベラル・フェミニスト フェミニストを表明しない女性たち ラディカル・フェミニスト ライフスタイルとしてのフェミニズム 社会運動としてのフェミニズム 性差別をなくすための運動 |
フェミニズム運動—その重要性 |
「男性は女性の敵である」という戦略上の失敗 すべての抑圧を根絶する闘いの第一歩 家庭生活を肯定する 基本理念としてのフェミニズム |
シスターフッド—社会運動としての連帯 |
シスターフッドの意味と価値 犠牲者としての女性の絆 内なる性差別主義 連帯を阻む人種差別主義 白人至上主義 人種差別主義を学び直す 「内面化された」人種差別主義 女性間の差異 階級差別と階級闘争 性差別、人種差別、そして階級差別による分断 対立から連帯へ |
男性—闘いの同志たち |
フェミニズム運動は「女の仕事」? 反男性的な感情 分離主義と反男性的な立場の合流 男性のための意識高揚(CR) グループ 男性を洗脳する性差別主義的なイデオロギー 男性と日常を共にする 「男性解放運動」 闘いの同志たち |
パワー—力の見方を変える |
女性と権力 新しい価値体系を模索する 決断力を備えた役割モデル 力の見方を変える 『弱者の力』 消費者としてのカ |
仕事—その本質を問い直す |
ブルジョワ階級の偏見 非白人女性たちが抱いた危惧の念 女性の貧困 新しい経済プログラム 家事の価値 仕事の本質を問い直す |
女性を教育する—取り組むべき課題として |
識字能力の重要性 戸別訪問による口伝え 「言い換える」能力 理論と実践の対立 反知識主義 |
暴力—根絶するための運動 |
増大する女性への暴力 家庭内暴力 資本主義と男性支配 「暴力の輪」 暴力と愛情の同ー視 軍国主義と家父長制 帝国主義の企て 社会秩序の手段としての暴力 |
子育て—画期的な育児 |
ゆゆしき障害物としての母性 母性への関しの高まり 父性と母性 男性の子育てに対する責任回避 性差別主義的でない子育て 画期的な育児 |
セクシュアリティ—性的抑圧に終止符を打つ |
「性解放」 セクシュアリテイの規範を変える 異性愛しか認めない考え方 「あるべき」セクシュアリテイの基準 性的抑圧に終止符を打つ セクシュアリティを解放する |
フェミニズム革命—闘いをつうじた発展 |
革命の過程としての改革 反乱としてのフェミニズム 今、求められるリーダー 失望し、去っていった女性たちヘ |
【職場のジェンダー意識を変えるワークショップ課
題】 |
1)「御社「(企業名)」は女にとって働きやすい
会社なのか?」 2)これを、ファシリテータのあなたが選抜した女性(クイアも参加OK)10人程度をかき集めて、半日ワークショップ(WS)する。 3)そこで出てきたアイディアで、今後の、会社の若者向けのWSを計画する。 |
文献
+++
ク
レジット:熊本大学教養部(一般教育)授業I-B、コアIII、現代と社会I、「はじ
めてのフェミニズ
ム」、選択、2単位、木曜3限、池田光穂、
1996 年を基礎にして発展させたものです。
(キーワード)
フェミニズム、従軍慰安婦、エロスと母 性、社会理論、文化人類学
日韓外相会談(2015年12月28日)後の見解いわゆる
「日韓合意」について
(フェミニスト人類学の定義)
Sherry
Ortner (1941- ): She isone of the early proponents of feminist
anthropology, constructing an explanatory model for gender asymmetry
based on the premise that the subordination of women is a universal,
that is, cross-cultural phenomenon. source: アラバマ大学人類学部:Feminist
Anthropology,
Johnna Dominguez and Marsha Franks and James H Boschma, III
(授業の目標、講義概要)
生まれながらのフェミニストはいない、人はフェミニストになるのだ。現代を生きる我々にはこれは容易に想像できる言葉です。私はこのシラ バスを書いている今(1996年12月)の時点ではフェミニストではありません。これを読んでいる皆さんもそうかも知れません。しかし文化人類学者という 職業柄、フェミズムについて学んだり議論したりするなかで、フェミニズムはまさに20世紀に生まれた社会理論の中で最も重要な貢献のひとつであることを私 は信ずるにいたりました。もちろん現代のフェミニズムの姿は歴史的な所産であり、またその考え方や行動についてもさまざまな「声」があります。
私のこの授業での関心は、
にあります。
(授業の内容)
授業は基本的にグループ学習とそれに伴う発表と全体での討議という方法をとります。グループ学習では、メンバー間の協調性と課外での学習 などのスケジュール調整が学生に要求されます。この方法になじめない学生は参加しないでください——なぜならグループ学習が始まると他のメンバーの議論の 遂行の妨げになるからです。 時間割は表記のとおりですが、グループによっては自由な時間に集まって教室以外で議論されることもかまいません。ただし、グループの発表や全体討論の時 には特定の時間をとって集まる必要も生じるでしょう。
たぶん私も含めてフェミニズムにはじめて触れる人を対象にしていますので、最初から高度な授業でぶっ飛ばすということはしません。私が大 切にしたいのは、権威によりかかった高度な議論よりも幼稚でもいいから自分たちで考えたオリジナルな議論です。
またこの授業はコチコチの女集団の授業だと偏見で想像してはいけません。担当教官は男(少なくとも外見上は)ですし、授業を運営する側か らはコチコチの反フェミニスト、女性差別論者、非フェミニストなどの「論客」も大歓迎します。なぜなら、フェミニズムはそれに対抗する論理を検討し、それ らを乗り越えようとするところから、社会理論として「洗練」されてきたという経緯があるからです。さまざまな「声」を反映しない社会理論は平板で魅力のな いものです。
授業形態:
グループ学習、発表、全体討議
リンク(サイト外)
テキスト・文献:リンク集は「フェミニズム」という用語がその先のページの含まれるもの です
+
●トイレ利用におけるジェンダー・リベ レーション
●川橋範子・小松加代子 編『宗教とジェンダーのポリティクス』昭和堂、2016年
書籍紹介「女性にとって宗教は呪縛をもたらすのか? あるいは解放をもたらすのか? フェミニスト人類学のアプローチにより同時代の多様な
社会における女性の宗教実践を掘り起こし彼女たちの生存戦略を描き出す」
参考書:
全員で探し、その情報を共有します。
評価方法:
出席点、グループあるいは全体討論への貢献度、小レポートなどから総合的に判断します。毎回出席し討論に参加すれば単位を落とすことはあり ません。ご安心下さい。
(この授業内容を深めたり、広げたりする ための指針)
学問は、日常生活における認識や洞察を深めるだけではその半分の機能しか果たしていません。学問が意味をもつのは、その認識や洞察が社会 的な場で実践される瞬間です。そのような学問は教師の戯言のなかにあるのではなく、我々の日常生活のなかにどこにでもころがっているものです。私がフェミ ニズムから学ぼうとしていることは、ここにあります。
文化人類学の学び方(池田光穂)
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
The First Supper 1988 acrylic on panel, 120 x 240 cm by Susan
Dorothea White