か ならず読んでください

医療・病い・疾患の表象

Representations of Medicine, Illness and Disease in Elite and Popular Culture

解説:池田光穂

癩文学、疾病文学(岡野 2006:169)というジャンルは可能なのか?

1939 年2月歌集『白描』改造社。最終的に25万5千部のベストセラー。後に、河上徹太郎は「広く文壇を通じて近来の絶品」、下村海南は「経典である」と絶賛。 /厚生省主催「癩文芸座談会」が銀座ニューグランドで開催され、光田と内田が出席する。主催は、日本癩予防協会(1931年設立)と長崎次郎書店主(岡野 2006:57-58)。

リンク

文献

その他の情報

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

病気(疾患・病い)と文芸作品リスト

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

本文中に出てきた、医者か医者の息子である文学者、その他の文学者
Chekhov,Maugham,Keats, Rabelais, William Carlos Williams(医者)
Flaubert,Hemingway ,Proust(医者の息子)
Chattertonn,Percy Shelley,Byron


本文で扱われた参考文献
Camus『The Plague』1947
Dumas『Lady of the Camellias』1848
Ibsen『Ghosts』1881
Joyce『The Dead』1914
Mann『Death in Venice』
Mann『The Black Swan』
Mann『The Magic Mountain』
O'Neill『Long Day's Journey into Night』1956
Edgar Allan Poe『Masque of the Red Death』1840
Mary Shelley『Frankenstein』1818
Solzhenitsyn『Cancer Ward』1968
Bram Stoker『Dracula』1897
Beecher Stowe『Uncle Tom's Cabin』1852
Oscar Wilde『The picture of Dorian Gray』1891


本文で扱われたオペラ
La Traviata
La Boheme


本文で扱われた参考文献(翻訳版)
アルバート・カミュ『ペスト』宮崎嶺雄訳 新潮社 1972
イプセン『幽霊』創元文庫 1953
トーマス・マン『トニオ・クレーゲル;ヴェニスに死す』高橋義孝訳 新潮社 1967
トーマス・マン『魔の山』熊岡初弥 竹田敏行訳 三笠書房 1938
メアリ・シュリー『フランケンシュタイン』山本政喜訳 角川書店 1997
ソルジェニーツィン『ガン病棟』小笠原豊樹訳 新潮社1971
ブラム・ストカー『吸血鬼ドラキュラ』平井呈一訳 東京創元社 1971
ハリエット・ストウ『アンクル・トムの小屋』中山知子訳 ポプラ社 1968


本文で扱われたオペラ
『椿姫』アレッサンドロ・デュマ・フィス原作、ジュゼッペ・ヴェルディ作曲
『ラ ボエーム』ジャコモ・プッチーニ作曲


映画
熊井啓監督『愛する』 1997・日 −ハンセン病
Wolfgang Petersen監督『アウトブレイク』1995・米−アフリカで発生した未知のウイルス
黒澤明監督『生きる』 1952・日 −胃癌
ジェレマイア・チェチェック監督『妹の恋人』 1993・米 −神経性の病
デヴィッド・リンチ監督『エレファントマン』 1980・米‐英 −皮膚病
アーサー・ペン監督『奇跡の人』1979・米−視覚聴覚障害を持って生まれたヘレンケラー
ラッセ・ハルストレム監督『ギルバートグレイプ』 1993・米 −過食症、脳障害
フランシス・フォード・コッポラ監督『ジャック』 1996−1997・米 −年をとる速度が人より速い特異体質
スティーブン・フリアーズ監督『スナッパ—』 1993・英 −妊娠
リー・チーガイ監督『世界の果てに』 1996−1997・中 −不治の病
根岸吉太郎監督『乳房』 1993・日 −白血病
神山征二郎監督『遠き落日』 1992・日 −大火傷(野口英世)
市川準監督『病院で死ぬということ』 1993・日 −中高年雇用福祉事業団、がん
ジョナサン・デミ監督『フィラデルフィア』 1993・米 −エイズ
ロバート・ゼメキス監督『フォレストガンプ』 1994・米 −IQが人並み以下、足を矯正している為背骨が曲がっている
フィリップ・ノイス監督『ボーンコレクター』 1999
レオス・カラックス監督『ポンヌフの恋人』 1991・仏 −不治の目の病
ピーター・フォルトン監督『マイフレンドフォーエヴァー』 1995・米 −エイズ
ピーター・チェルソム監督『マイフレンドメモリー』 1998・米 −モルキオ病症候群という難病
リチャ−ド・T・へフロン監督『マイライフ』 1993・米 −末期がん
ジェリー・ザックス監督『マイルーム』 1996−1997・米 −白血病

++++++++++++++

教科書紹介(デボラ・ラプトン『文化としての医療:西洋 社会にお ける病い・疾病・身体』セージ、1994年)[Lupton, Beborah. (1994) Medicine as Culture: Illness, Disease and the Body in Western Culture. London: Sage.]

序論、
第1章 医療と社会につ いての理論的展望、
第2章 医療における身体、
第3章 エリー ト文化ならびに大衆文化における医療・病い・疾患の表象、
第4 章 病いと疾患[疾病]についての素人の見方、 
第5章 権力 関係と医療的出会い[=臨床現場で医療者と患者の出会い]、
第 6章 フェミニズムと医療、
結論。
0 Introduction, p.1
1 Theoretical Perspective on Medicine and Society, p.4
    1.1 (Introduction), p.5
    1.2 The Sociology of Health and Illness, p.6
        1.2.1 Functionalism, p.6
        1.2.2 The Political Economy Perspective, p.8
        1.2.3 Social Constructionism, p.11
    1.3 Medical Anthropology, p.13
    1.4 Historical Dimension, p.15
    1.5 Cultural Studies, p.16
    1.6 Discourse and the 'Lingustic Turn', p.17
    1.7 Conclusion: a Merging of Perspcetives, p.19
2 The Body in Medicine, p.20
    2.1 (Introduction), p.20
    2.2 Social Theory and the Body, p.20
    2.3 Foucaut, the Body and the Clinic, p.23
    2.4 The Gendered and Sexual Body, p.24
    2.5 Public Health and the Disciplined Body, p.30
    2.6 Ceanliness, Dirt and Body Boundaries, p.32
    2.7 The Commodified Body, p.36
    2.8 Food and the Body, p.40
    2.9 The Dead Body, p.44
    2.10 Conclusion, p.48
3 Representations of Medicine, Illness and Disease in Elite and Popular Culture, p.50
    3.1 (Introduction), p.50
    3.2 Desease and Death in Elite Culture, p.50
    3.3 Medicine, Illness and Death in Popular Culture, p.52
    3.4 Illness and Metaphor, p.54
        3.4.1 The Machinary of the Body, p.59
        3.4.2 The Military Metaphor, p.61
        3.4.3 The Body against Itself: Metaphor of the Immune System, p.64
        3.4.4 Cancer Metaphors, p.66
        3.4.5 Metaphor, Gender and Medicine, p.69
    3.5 The Iconography of Illness, Disease and Death, p.71
    3.6 Countering the Oppressive Image: Cultural Activism, p.76
    3.7 Conclusion, p.78
4 The Lay Perspective on Illness and Disease, p.79
    4.1 (Introduction), p.79
    4.2 Historical Perspactives on the Illness Experience, p.79
        4.2.1 Emergence of Scientific Medicine, p.83
    4.3 Comtemporary Perspectives: Rationality, Morality and Control, p.86
    4.4 The Moral Dimensions of the Illness Experience, p.89
    4.5 Experiencing Illness, p.92
    4.6 Hospitalization, p.94
    4.7 The 'Potential Sick Role', p.98
    4.8 Causes of Disease and Illness from the Lay Perspective, p.100
    4.9 Conclusion, p.104
5 Power Relatuions and the Medical Encounter. p.105
    5.1 (introduction)
    5.2 The Functional Perspective on Power, p.105
    5.3 The Political Economy Perspective on Power, p.107
    5.4 The Foucauldian Perspective on Power, p.111
    5.5 Patient's Resistance to Medical Power, p.113
    5.6 The Doctor's View, p.117
    5.7 The Nurse's Perspective, p.121
    5.8 Moral Values in the Medical Encounter, p.123
    5.9 Alternative Therapies and Self-help Groups: Challenging Medical Dominance?, p.125
    5.10 Conclusion, p.129
6 Feminisms and Medicine, p.131
    6.1 (Introduction)
    6.2 Gynaecology, Sexuality and the Femine Body, p.132
    6.3 Contraception and Abortion, p.138
    6.4 Menstruation and Menopause, p.141
    6.5 Childbirth and the Struggle for Control, p.146
    6.6 Prenatal Screening Technologies, p.151
    6.7 Assisted Conception Technologies, p.155
    6.8 Conclusion, p.160
7 Conclusions, p.161
8 References

デ ボラ・ラプトン先生の 最近の研究関心は以下のとおり:Critical digital health studies; big data cultures; surveillance society and digital technologies; the digitisation of children; the use of digital technologies in academia; social analysis of sensor-based and wearable technologies; media, risk, health and medicine.

++++++++++++++

Herrmann, Dorothy (1998) Helen Keller: A Life. New York, NY: Knopf.

Helen Keller: Bibliography, by AFB, American Foundation of the Blind

■クレジット:文献リスト改訂版:エリートおよび大衆文化における

リンク

文献

その他の情報


Copyright Mitzub'ixi Quq Chi'j, 2000-2018