はじめにかならずよんでください

医療社会学入門

Outline of Modern Western Medical Sociology with Japanese modification

池田光穂

■ 医療社会学の定義

医療や保健に関することがらを、社会学の観点と方法 論を用いて研究するのが医療社会学です。研究者により、医療の社会学、医療社会学、保健医療社会学、保健の社会学などと呼ばれることもある。ロバート・ス トラウスの指摘にあるように、1950年代には、北米では医療社会学という学問の名称は、すでにできあがっていたものと思われる。

社会学者のロバート・ストラウスは1956年当時, 医療社会学と呼ばれている領域の110名の研究者たち(それはアメリカ社会学会会員から成り立ち,関連する医学,人類学,心理学,ソーシャルワークの領域 の研究者を除外した数)についての分析を行いました.具体的な分析の後に,ストラウスは現在でも有名な医療社会学の2つの区分を行いました.それは, (1)医療の社会学(sociology of medicine)と(2)医療における社会学(sociology in medicine)です.前者は,医療の組織構造,役割関係,価値体系,儀礼,行動体系としての医療の諸機能を研究するもので,主に医療の領域の外から眺 めて分析するというものです.他方,後者は,様々な概念のまとまり,技能,そして様々な領域の人材が含まれた,医療の領域との協働で行われる社会学的研究 です[Straus 1957:203].

【文献】

■ 中川輝彦・黒田浩一郎編『よくわかる医療社会 学』京都:ミネルヴァ書房、2010年(→解説編はこちら

1.健康・病の経験

  •  1)意味づけとしての病 
  •  2)病人役割
  •  3)病気行動
  •  4)慢性疾患
  •  5)病の語り
  •  6)残余ルール違反——精神疾患の社会学 
  •  7)スティグマ——「烙印」としての病 
  •  8)ジェンダーと病
  •  9)医師?患者関係 
  •  10)死の意識 
  •  11)健康至上主義
  • ■ 文化としての医療(Medicine as Culture)

    教科書(デボラ・ラプトン『文化としての医療:西洋 社会にお ける病い・疾病・身体』セージ、1994年)[Lupton, Beborah. (1994) Medicine as Culture: Illness, Disease and the Body in Western Culture. London: Sage.]を演習形式で読んで いきます。  各章の構成は以下の通りです。


            テキスト

            Lupton, Beborah. (1994) Medicine as Culture: Illness, Disease and the Body in Western Culture. London: Sage.

    ■  関連リンク

    ◆ 資料集 ◆


    定期試験問題


    池田蛙  医人蛙 授業蛙

    Copyright, (c) Mitsuho Ikeda, 2000-2012