保健行動・健康追求行動・保健情報探索行動
Health Behavior, Health Seeking Behavior, Health information-seeking behaviour (HISB)
解 説:池田光穂
★保健行動(Health behaviors)とは、健康の維持、回復、改善に関連する行 動、信念、習慣のことである。これらの行動には、観察可能な行動と内的な精神的プロセスの両方が含まれる。例えば、食事、身体活動、睡眠、喫煙、物質使 用、治療の遵守などがある。価値判断は抜きにして、保健行動とは、プラスであれマイナスであれ、健康や死亡率に影響を与える個人がとる行動のことである。
★健康追求行動(health seeking behavior)は、健康探索行動、保健追求行動、保健探索行動、などともいわれる。その定義は、文字通り(自分が到達したい)健康の水準や状態を求め て、それらの達成のために、起こす/行っている行動である。病気を治療したいために、庭先に薬草を探し、それを調理してハーブティをつくるのも、医師や伝 統的治療師のもとを訪れるのも、また自分であるいは他人からマッサージするのも、さらには神仏などの超自然的なものに、病気平癒を祈願する行為も、その当 事者たちが「病気から逃れたい、病気になりたくなり、病気を治癒したい、より健康や健全になりたい」などの動機にもとづいて行っている行動は、すべて健康 追求行動(health seeking behavior, HSB)である。
当事者たちは、時には行動の動機を忘れて、慣習的行 為や実践として位置づけている場合がある。たとえば、歯を磨いたり行為がそうである。歯を磨くのは、人に会うために、歯を綺麗にみせたり、口臭を相手に感 じさせないためだとの説明を当事者がおこなうことがある。しかし、歯磨き行為は、広く口腔衛生の観点から、歯ブラシや歯磨き剤(ペースト)等が開発されて おり、また、それらの販売店でも、その効能の説明は広義の口腔衛生=「歯と体を健康に!」に基づいていることがわかる。それゆえ、医療人類学者は、これら の行動も健康追求行動(HSB)と位置づけるのである。
★保健情報探索行動(HISB) とは、健康情報探索、健康探索行動、健康情報行動とも呼ばれ、人々が健康や病気に関する情報をどのように探すかを指す [1]。HISBは、多くの人々にとって、自分の健康問題を理解し、病気に対処するための重要な戦略である[2]。特に、以下のような場面では、人民はオ ンラインHISBを利用する傾向がある[3]。
Health
information-seeking behaviour (HISB),
also known as health information seeking, health seeking behaviour or
health information behaviour, refers to how people look for information
about health and illness.[1] HISB is a key strategy for many people to
understand their health problems and to cope with illness.[2] Recently,
thanks to the development of the technologies and networks, people have
a trend of seeking health information on the Internet. Particularly,
when it comes to the following scenarios, people tend to carry out
online HISB:[3] Encountering health issues Received conflicting information The cause is relevant to known people (such as family members and friends) Out of curiosity |
健
康情報探索行動(HISB)とは、健康情報探索、健康探索行動、健康情報行動とも呼ばれ、人々が健康や病気に関する情報をどのように探すかを指す[1]。
HISBは、多くの人々にとって、自分の健康問題を理解し、病気に対処するための重要な戦略である[2]。特に、以下のような場面では、人民はオンライン
HISBを利用する傾向がある[3]。 保健上の問題に遭遇した 相反する情報を受け取った 原因が既知の人民(家族や友人など)に関連している 好奇心から |
Definition Health information-seeking behaviour refers to the various ways people look for information about health and illness.[4] HISB can take different forms, for example actively looking for health information or passively receiving it while doing something else.[5] |
定義 健康情報探索行動とは、人民が健康や病気に関する情報を探す様々な方法を指す[4]。HISBは、例えば積極的に健康情報を探す、あるいは他のことをして いる間に受動的に情報を受け取るなど、異なる形態をとることがある[5]。 |
Impact on health Health information seeking not only affects knowledge but can also change how people behave before, during and after their illness.[6] |
保健への影響 保健情報を求めることは、知識に影響を与えるだけでなく、病気の前、中、後の人民の行動を変える可能性がある[6]。 |
By condition Inflammatory bowel disease Among people with inflammatory bowel disease (ulcerative colitis or Crohn’s disease), the information that is most commonly looked for usually concerns treatments and medication for their condition. Further information needs typically concerns basic information about inflammatory bowel disease, managing the condition and daily life, and its effects on sexuality and reproductive health.[7] |
症状別 炎症性腸疾患 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎またはクローン病)の人民の間で、最もよく検索される情報は、通常、疾患の治療法や投薬に関するものである。さらなる情報ニー ズは、炎症性腸疾患に関する基本的な情報、疾患の管理と日常生活、セクシュアリティと生殖保健への影響に関するものが一般的である[7]。 |
Health literacy |
保健リテラシー |
https://en.wikipedia.org/wiki/Health_information-seeking_behaviour |
|
Health behaviors are actions,
beliefs, and habits related to maintaining, restoring, and improving
health. These behaviors encompass both observable actions and internal
mental processes. Examples include diet, physical activity, sleep,
smoking, substance use, and adherence to medical treatments. |
保健行動とは、健康の維持、回復、改善に関連する行動、信念、習慣のこ
とである。これらの行動には、観察可能な行動と内的な精神的プロセスの両方が含まれる。例えば、食事、身体活動、睡眠、喫煙、物質使用、治療の遵守などが
ある。 |
Google-AI |
☆保健行動とは?
Definition: |
Health behaviors are actions taken by individuals that impact their health or mortality, whether positively or negatively. |
(価値判断はぬきにして)保健行動とは、プラスであれマイナスであれ、健康や死亡率に影響を与える個人がとる行動のことである。 |
Scope: |
They encompass a wide range of
activities, from simple daily routines like eating and exercising to
more complex behaviors like seeking medical care or managing chronic
conditions. |
食事や運動のような単純な日常生活から、医療を求めたり慢性疾患を管理したりするような複雑な行動まで、幅広い活動が含まれる。 |
Diet: Eating a balanced diet, limiting processed foods, and controlling portion sizes. |
食事療法: バランスのとれた食事をし、加工食品を制限し、分量をコントロールする。 |
|
Physical Activity: Engaging in regular exercise, such as walking, running, or swimming. |
身体活動: ウォーキング、ランニング、水泳などの運動を定期的に行う。 |
|
Sleep: Prioritizing sufficient sleep, establishing a regular sleep schedule, and creating a conducive sleep environment. |
睡眠: 十分な睡眠を優先し、規則正しい睡眠スケジュールを立て、睡眠環境を整える。 |
|
Substance Use: Avoiding smoking, excessive alcohol consumption, and other harmful substances. |
物質使用: 喫煙、過度の飲酒、その他の有害物質を避ける。 |
|
Adherence to Medical Treatments: Taking prescribed medications as directed and following medical advice. |
医療行為を遵守すること: 処方された薬を指示通りに服用し、医師の指示に従うこと。 |
|
Determinants: |
Determinants: Health behaviors are influenced by a variety of factors, including: |
決定要因: 保健行動は、以下のような様々な要因に影響される: |
Personal choices: Individual decisions about diet, exercise, and other lifestyle factors. |
個人の選択: 食事、運動、その他のライフスタイル要因に関する個人の決定。 |
|
Social environment: Factors like social support, cultural norms, and the availability of resources. |
社会環境: 社会的支援、文化的規範、資源の利用可能性などの要因。 |
|
Economic factors: Access to affordable healthy foods, transportation, and healthcare. |
経済的要因: 手頃な価格の健康食品、交通手段、医療へのアクセス。 |
|
Environmental factors: The presence of parks, bike paths, and other infrastructure that promotes physical activity. |
環境要因: 環境要因:公園、自転車道、その他の身体活動を促進するインフラの存在。 |
|
Importance: | Understanding and promoting
positive health behaviors is crucial for improving individual and
public health, as well as reducing the burden of chronic diseases. |
前向きな保健行動を理解し促進することは、個人と公衆の健康を改善し、慢性疾患の負担を軽減するために極めて重要である。 |
Google-AI |
リンク先
文献
その他の情報(用語集)
その他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
++
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
☆☆