はじめによ んでください

構築主義について

On Costructivism

Russian Constructionism and the Japanese railway station's constructive scenery, an experiment by the author

池 田光穂 Mitsuho IKEDA

構築主義の元祖は、ネルソン・グッドマンによると、イマヌエル・カントにまで遡れる。カントは、その議論をディビッド・ヒューム(David Hume, 1711-1776) の発見にもとめている。ヒュームは、実在世界の事物のあいだの関係(=因果関係)は、出来事に依存するのではなく、客観的世界の上に投影されている心的構築物であると考えた。

【構築主義/構成主義の経験的予備知識】

1. 構築されるものが「知識」とみなされてきた。つまり、構成されるものが行為者における認識である。

2. 「知識」の構築は社会的および歴史的プロセスによるものとされてきた。

3. 医学上の知識は未知のものが「発見」されるのではなく、社会的な作用によって「構築」されてきたと考える。

4. そのような「知識」が患者の現実味(reality)を形成すると考える。なぜなら知識が原因と結果、予防と治療などの体系を 生み出すのであり、それらは具体的な身体(および感情)への介入を引き起こすからである。

5. 研究の性格上、社会的な分析と歴史的な分析が多い。というのは「構築」を分析する視点のひとつは社会的な相対化であり、他のひ とつは歴史な相対化にあるからだ。(→構築主義の学問的実践はプチブル道徳観を反映する?)

6. 社会的な相対化の視点にたてば、「構築」の過程社会的認知がつぎに問題になり、研究者の関心は合法化 (legitimation)の議論に展開する。また合法化の問題は社会統制(social control)へと関連づけられて考察される。つまり社会的な構築とは医療化や身体の権力問題に他ならないという視点をとるよう になる。(Foucault, Illich, Zola, Conrad and Schneider.)

7. 「医療的知識の社会的構築」というパラダイムは、(スペクターとキツセを嚆矢とする)社会問題論の構築主義とは、直接的な影響関係はなく、ま た相互に文献を引用し、認識を共有するということも見られない。


【リンク集】

【文献】

  • >> 引用文関連はこっち