はじめによんでください

主観性と客観性

Subjectivity and objectivity

池田光穂

★ ある主張が、ある感覚を持つ存在の視点から考えたときにのみ真である場合、それは主観的に真である。 心とは無関係に確認できるものは客観的である。ある主張が、感覚を持つ存在の視点以外で考えても真実である場合、それは客観的に真実であるとされる。

☆「客観的に記録するとは、どういうことなのか?」︎▶︎主体と主観主観主義を含む)▶︎︎フォイエルバッハの客観的真社会的事実▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎

The distinction between subjectivity and objectivity is a basic idea of philosophy, particularly epistemology and metaphysics. It is often related to discussions of consciousness, agency, personhood, philosophy of mind, philosophy of language, reality, truth, and communication (for example in narrative communication and journalism).

Something is subjective if it is dependent on a mind (biases, perception, emotions, opinions, imagination, or conscious experience).[1] If a claim is true exclusively when considering the claim from the viewpoint of a sentient being, it is subjectively true. For example, one person may consider the weather to be pleasantly warm, and another person may consider the same weather to be too hot; both views are subjective. The word subjectivity comes from subject in a philosophical sense, meaning an individual who possesses unique conscious experiences, such as perspectives, feelings, beliefs, and desires,[1][2] or who (consciously) acts upon or wields power over some other entity (an object).[3]

Something is objective if it can be confirmed independently of a mind. If a claim is true even when considering it outside the viewpoint of a sentient being, then it is labelled objectively true. Scientific objectivity is practicing science while intentionally reducing partiality, biases, or external influences. Moral objectivity is the concept of moral or ethical codes being compared to one another through a set of universal facts or a universal perspective and not through differing conflicting perspectives.[4] Journalistic objectivity is the reporting of facts and news with minimal personal bias or in an impartial or politically neutral manner.

Both ideas have been given various and ambiguous definitions by differing sources as the distinction is often a given but not the specific focal point of philosophical discourse.[5] The two words are usually regarded as opposites, though complications regarding the two have been explored in philosophy: for example, the view of particular thinkers that objectivity is an illusion and does not exist at all, or that a spectrum joins subjectivity and objectivity with a gray area in-between, or that the problem of other minds is best viewed through the concept of intersubjectivity, developing since the 20th century. The root of the words subjectivity and objectivity are subject and object, philosophical terms that mean, respectively, an observer and a thing being observed.
主観性と客観性の区別は、哲学、特に認識論と形而上学の基本的な考え方である。意識、主体性、人格、心の哲学、言語哲学、現実、真実、コミュニケーション(例えば、物語コミュニケーションやジャーナリズム)の議論にしばしば関連する。

ある主張が、ある感覚を持つ存在の視点から考えたときにのみ真である場合、それは主観的に真である。例えば、ある人は天気が心地よく暖かいと思うかもしれ ないし、別の人は同じ天気が暑すぎると思うかもしれない。主観という言葉は哲学的な意味での主体からきており、視点、感情、信念、欲望といった独自の意識 的経験を持つ個人を意味する[1] [2]。

心とは無関係に確認できるものは客観的である。ある主張が、感覚を持つ存在の視点以外で考えても真実である場合、それは客観的に真実であるとされる。科学 的客観性とは、偏見や偏見、外部からの影響を意図的に減らしながら科学を実践することである。道徳的客観性とは、道徳的または倫理的規範が、異なる対立す る視点ではなく、一連の普遍的な事実または普遍的な視点を通じて互いに比較されるという概念である[4]。

例えば、客観性は幻想であり、全く存在しないという特定の思想家の見解や、主観性と客観性の間にグレーゾーンを含むスペクトルが存在するという見解、ある いは20世紀以降に発展した間主観性の概念を通して他の心の問題を見るのが最善であるという見解などである。主観性と客観性の語源は、主観と客観であり、 それぞれ観察者と観察されるものを意味する哲学用語である。
History in Western philosophy

In Western philosophy, the idea of subjectivity is thought to have its roots in the works of the European Enlightenment thinkers Descartes and Kant though it could also stem as far back as the Ancient Greek philosopher Aristotle's work relating to the soul.[6][5] The idea of subjectivity is often seen as a peripheral to other philosophical concepts, namely skepticism, individuals and individuality, and existentialism.[5][6] The questions surrounding subjectivity have to do with whether or not people can escape the subjectivity of their own human existence and whether or not there is an obligation to try to do so.[1] Important thinkers who focused on this area of study include Descartes, Locke, Kant, Hegel, Kierkegaard, Husserl, Foucault, Derrida, Nagel, and Sartre.[1]

Subjectivity was rejected by Foucault and Derrida in favor of constructionism,[1] but Sartre embraced and continued Descartes' work in the subject by emphasizing subjectivity in phenomenology.[1][7] Sartre believed that, even within the material force of human society, the ego was an essentially transcendent being—posited, for instance, in his opus Being and Nothingness through his arguments about the 'being-for-others' and the 'for-itself' (i.e., an objective and subjective human being).[7]

The innermost core of subjectivity resides in a unique act of what Fichte called "self-positing", where each subject is a point of absolute autonomy, which means that it cannot be reduced to a moment in the network of causes and effects.[8]

Subjectivity applied

One way that subjectivity has been conceptualized by philosophers such as Kierkegaard is in the context of religion.[1] Religious beliefs can vary quite extremely from person to person, but people often think that whatever they believe is the truth. Subjectivity as seen by Descartes and Sartre was a matter of what was dependent on consciousness, so, because religious beliefs require the presence of a consciousness that can believe, they must be subjective.[1] This is in contrast to what has been proven by pure logic or hard sciences, which does not depend on the perception of people, and is therefore considered objective.[1] Subjectivity is what relies on personal perception regardless of what is proven or objective.[1]

Many philosophical arguments within this area of study have to do with moving from subjective thoughts to objective thoughts with many different methods employed to get from one to the other along with a variety of conclusions reached.[1] This is exemplified by Descartes deductions that move from reliance on subjectivity to somewhat of a reliance on God for objectivity.[1][9] Foucault and Derrida denied the idea of subjectivity in favor of their ideas of constructs in order to account for differences in human thought.[1] Instead of focusing on the idea of consciousness and self-consciousness shaping the way humans perceive the world, these thinkers would argue that it is instead the world that shapes humans, so they would see religion less as a belief and more as a cultural construction.[1]

Others like Husserl and Sartre followed the phenomenological approach.[1] This approach focused on the distinct separation of the human mind and the physical world, where the mind is subjective because it can take liberties like imagination and self-awareness where religion might be examined regardless of any kind of subjectivity.[7] The philosophical conversation around subjectivity remains one that struggles with the epistemological question of what is real, what is made up, and what it would mean to be separated completely from subjectivity.[1]
西洋哲学の歴史

西洋哲学において、主観性の考え方はヨーロッパの啓蒙思想家であるデカルトとカントの著作にルーツがあると考えられているが、古代ギリシャの哲学者である アリストテレスの魂に関する著作にまで遡ることもできる。 [主観性にまつわる疑問は、人々が自らの人間存在の主観性から逃れることができるかどうか、またそうしようとする義務があるかどうかに関係している [1]。この分野に焦点を当てた重要な思想家としては、デカルト、ロック、カント、ヘーゲル、キルケゴール、フッサール、フーコー、デリダ、ナーゲル、サ ルトルなどが挙げられる[1]。

主体性はフーコーとデリダによって構築主義を支持して否定されたが[1]、サルトルは現象学において主体性を強調することによってデカルトの主体における 仕事を受け入れ、継承した[1][7]。サルトルは、人間社会の物質的な力の中でさえも、自我は本質的に超越的な存在であると信じていた-例えば、彼の著 作『存在と無』において、「他者のための存在」と「自己のための存在」(すなわち、客観的な人間と主観的な人間)に関する議論を通して提起されている [7]。

主観性の最も内的な核心は、フィヒテが「自己形成」と呼んだような独自の行為に存在し、そこでは各主題は絶対的な自律性の一点であり、それは原因と結果のネットワークにおける瞬間に還元されることがないことを意味する[8]。

主観性の適用

キルケゴールのような哲学者によって主観性が概念化された一つの方法は、宗教の文脈である[1]。デカルトやサルトルが見た主観性とは、意識に依存するも のの問題であり、宗教的信念は信じることができる意識の存在を必要とするため、主観的でなければならない[1]。これは、純粋論理学やハードサイエンスに よって証明されたものとは対照的であり、人の知覚に依存しないため、客観的であると考えられる[1]。主観性とは、証明されたものや客観的なものに関係な く、個人の知覚に依存するものである[1]。

この研究領域における多くの哲学的議論は、主観的な思考から客観的な思考へと移行することと関係しており、様々な結論が得られるとともに、一方から他方へ と移行するために多くの異なる方法が採用されている[1]。 [フーコーとデリダは、人間の思考における差異を説明するために、主観性という考え方を否定し、構築物という考え方を支持した[1]。これらの思想家は、 人間が世界を認識する方法を形成する意識や自己意識という考え方に焦点を当てる代わりに、人間を形成するのはむしろ世界であると主張し、そのため宗教を信 仰としてではなく、より文化的な構築物として捉えることになる[1]。

フッサールやサルトルのような他の人たちは現象学的アプローチに従った[1]。このアプローチは人間の心と物理的世界の明確な分離に焦点を当てたものであ り、心は想像力や自己認識のような自由を取ることができるため主観的であり、宗教はいかなる主観性とも関係なく考察される可能性がある[7]。主観性をめ ぐる哲学的な会話は、何が現実であり、何が作り上げられたものであり、主観性から完全に分離されることが何を意味するのかという認識論的な問いと格闘する ものであることに変わりはない[1]。
In epistemology and theory of knowledge

Aristotle's teacher Plato considered geometry to be a condition of his idealist philosophy concerned with universal truth. [clarification needed] In Plato's Republic, Socrates opposes the sophist Thrasymachus's relativistic account of justice, and argues that justice is mathematical in its conceptual structure, and that ethics was therefore a precise and objective enterprise with impartial standards for truth and correctness, like geometry.[10] The rigorous mathematical treatment Plato gave to moral concepts set the tone for the western tradition of moral objectivism that came after him.[citation needed] His contrasting between objectivity and opinion became the basis for philosophies intent on resolving the questions of reality, truth, and existence. He saw opinions as belonging to the shifting sphere of sensibilities, as opposed to a fixed, eternal and knowable incorporeality. Where Plato distinguished between how we know things and their ontological status, subjectivism such as George Berkeley's depends on perception.[11] In Platonic terms, a criticism of subjectivism is that it is difficult to distinguish between knowledge, opinions, and subjective knowledge.[12]

Platonic idealism is a form of metaphysical objectivism, holding that the ideas exist independently from the individual. Berkeley's empirical idealism, on the other hand, holds that things only exist as they are perceived. Both approaches boast an attempt at objectivity. Plato's definition of objectivity can be found in his epistemology, which is based on mathematics, and his metaphysics, where knowledge of the ontological status of objects and ideas is resistant to change.[11]

In opposition to philosopher René Descartes' method of personal deduction[clarification needed], natural philosopher Isaac Newton applied the relatively objective scientific method to look for evidence before forming a hypothesis.[13] Partially in response to Kant's rationalism, logician Gottlob Frege applied objectivity to his epistemological and metaphysical philosophies. If reality exists independently of consciousness, then it would logically include a plurality of indescribable forms. Objectivity requires a definition of truth formed by propositions with truth value. An attempt of forming an objective construct incorporates ontological commitments to the reality of objects.[14]

The importance of perception in evaluating and understanding objective reality is debated in the observer effect of quantum mechanics. Direct or naïve realists rely on perception as key in observing objective reality, while instrumentalists hold that observations are useful in predicting objective reality. The concepts that encompass these ideas are important in the philosophy of science. Philosophies of mind explore whether objectivity relies on perceptual constancy.[15]
認識論と知識論において

アリストテレスの師であるプラトンは、幾何学を普遍的真理に関わる彼の観念論哲学の条件と考えていた。プラトンの『共和国』において、ソクラテスは詭弁家 スラジマコスの相対主義的な正義の説明に反対し、正義はその概念構造において数学的であり、それゆえ倫理学は幾何学のように真理と正しさのための公平な基 準を持つ正確で客観的な事業であると主張した[10]。 [プラトンが道徳的概念に与えた厳密な数学的扱いは、プラトンの後に続く西洋の道徳的客観主義の伝統の基調となった。プラトンは意見を、固定された、永遠 で知ることのできる無体性とは対照的に、移り変わる感性の領域に属するものと考えた。プラトンが物事を知る方法とその存在論的地位を区別していたのに対 し、ジョージ・バークレーのような主観主義は知覚に依存していた[11]。プラトン的に言えば、主観主義に対する批判は知識、意見、主観的知識を区別する ことが難しいということである[12]。

プラトン的観念論は形而上学的客観主義の一形態であり、観念は個人から独立して存在するとする。一方、バークレーの経験的観念論は、物事は知覚されるもの としてのみ存在するとする。どちらのアプローチも客観性の試みを誇っている。プラトンの客観性の定義は、数学に基づく認識論と、物体とイデアの存在論的状 態に関する知識が変化しにくい形而上学に見出すことができる[11]。

哲学者ルネ・デカルトの個人的演繹法[clarification needed]に対抗して、自然哲学者アイザック・ニュートンは仮説を立てる前に証拠を探すという比較的客観的な科学的方法を適用した[13]。部分的に カントの合理主義に対抗して、論理学者ゴットローブ・フレーゲは認識論的哲学と形而上学的哲学に客観性を適用した。もし現実が意識とは無関係に存在するの であれば、それは論理的に記述不可能な複数の形態を含むことになる。客観性には、真理値を持つ命題によって形成される真理の定義が必要である。客観的な構 成を形成する試みには、対象の実在性に対する存在論的なコミットメントが組み込まれている[14]。

客観的現実の評価と理解における知覚の重要性は、量子力学の観測者効果において議論されている。直接実在論者またはナイーブ実在論者は、客観的現実を観察 する際の鍵として知覚に依存し、道具論者は、観察が客観的現実を予測するのに有用であるとする。これらの考え方を包括する概念は、科学哲学において重要で ある。心の哲学は、客観性が知覚の不変性に依存しているかどうかを探求する[15]。
In ethics

Moral objectivism and relativism

Moral objectivism is the view that what is right or wrong does not depend on what anyone thinks is right or wrong.[4] Moral objectivism depends on how the moral code affects the well-being of the people of the society. Moral objectivism allows for moral codes to be compared to each other through a set of universal facts than mores of a society. Nicholas Reschar defines mores as customs within every society (e.g., what women can wear) and states that moral codes cannot be compared to one's personal moral compass.[4] An example is the categorical imperative of Immanuel Kant which says: "Act only according to that maxim [i.e., rule] whereby you can at the same time will that it become a universal law." John Stuart Mill was a consequential thinker and therefore proposed utilitarianism which asserts that in any situation, the right thing to do is whatever is likely to produce the most happiness overall. Moral relativism is the view where an actor's moral codes are locally derived from their culture.[16] The rules within moral codes are equal to each other and are only deemed "right" or "wrong" within their specific moral codes.[16] Relativism is opposite to Universalism because there is not a single moral code for every agent to follow.[16] Relativism differs from Nihilism because it validates every moral code that exists whereas nihilism does not.[16] When it comes to relativism, Russian philosopher and writer, Fyodor Dostoevsky, coined the phrase "If God doesn't exist, everything is permissible". That phrase was his view of the consequences for rejecting theism as a basis of ethics. American anthropologist Ruth Benedict argued that there is no single objective morality and that moral codes necessarily vary by culture.[17]

Ethical subjectivism

See also: David Hume, Non-cognitivism, and Subjectivism
The term "ethical subjectivism" covers two distinct theories in ethics. According to cognitive versions of ethical subjectivism, the truth of moral statements depends upon people's values, attitudes, feelings, or beliefs. Some forms of cognitivist ethical subjectivism can be counted as forms of realism, others are forms of anti-realism.[18] David Hume is a foundational figure for cognitive ethical subjectivism. On a standard interpretation of his theory, a trait of character counts as a moral virtue when it evokes a sentiment of approbation in a sympathetic, informed, and rational human observer.[19] Similarly, Roderick Firth's ideal observer theory held that right acts are those that an impartial, rational observer would approve of.[20] William James, another ethical subjectivist, held that an end is good (to or for a person) just in the case it is desired by that person (see also ethical egoism). According to non-cognitive versions of ethical subjectivism, such as emotivism, prescriptivism, and expressivism, ethical statements cannot be true or false, at all: rather, they are expressions of personal feelings or commands.[21] For example, on A. J. Ayer's emotivism, the statement, "Murder is wrong" is equivalent in meaning to the emotive, "Murder, Boo!"[22]

Ethical objectivism

Main article: Moral realism
According to the ethical objectivist, the truth or falsehood of typical moral judgments does not depend upon the beliefs or feelings of any person or group of persons. This view holds that moral propositions are analogous to propositions about chemistry, biology, or history, in so much as they are true despite what anyone believes, hopes, wishes, or feels. When they fail to describe this mind-independent moral reality, they are false—no matter what anyone believes, hopes, wishes, or feels.

There are many versions of ethical objectivism, including various religious views of morality, Platonistic intuitionism, Kantianism, utilitarianism, and certain forms of ethical egoism and contractualism. Platonists define ethical objectivism in an even more narrow way, so that it requires the existence of intrinsic value. Consequently, they reject the idea that contractualists or egoists could be ethical objectivists. Objectivism, in turn, places primacy on the origin of the frame of reference—and, as such, considers any arbitrary frame of reference ultimately a form of ethical subjectivism by a transitive property, even when the frame incidentally coincides with reality and can be used for measurements.
倫理学

道徳的客観主義と相対主義

道徳的客観主義(Moral objectivism)とは、何が正しいか間違っているかは、誰が何を正しいと思うか間違っていると思うかに左右されないという考え方である[4]。道 徳的客観主義は、社会の風俗よりも普遍的な事実の集合を通して道徳規範を互いに比較することを可能にする。ニコラス・レシャールは、風俗をあらゆる社会に おける慣習(例えば、女性が何を着ていいかなど)と定義し、道徳規範は個人の道徳的羅針盤と比較することはできないと述べている[4] 。ジョン・スチュアート・ミルは結果論的な思想家であったため、どのような状況においても、全体として最も幸福を生み出しそうなことが正しいことであると 主張する功利主義を提唱した。道徳的相対主義とは、行為者の道徳規範がその文化に由来するローカルなものであるという見解である[16]。道徳規範内の ルールは互いに平等であり、その特定の道徳規範の中でのみ「正しい」または「間違っている」とみなされる[16]。すべての行為者が従うべき単一の道徳規 範が存在するわけではないため、相対主義は普遍主義とは正反対である[16]。 [相対主義がニヒリズムと異なるのは、ニヒリズムがそうでないのに対して、相対主義は存在するあらゆる道徳規範を正当化するからである。相対主義に関して 言えば、ロシアの哲学者であり作家であるフョードル・ドストエフスキーは「神が存在しなければ、すべてが許される」という言葉を作った。この言葉は、倫理 の基礎としての有神論を否定した場合の結果についての彼の見解であった。アメリカの人類学者ルース・ベネディクトは、単一の客観的道徳は存在せず、道徳規 範は文化によって必然的に異なると主張した[17]。

倫理的主観主義

以下も参照: デイヴィッド・ヒューム、非認知主義、主観主義
倫理的主観主義」という用語は、倫理学における2つの異なる理論をカバーしている。倫理的主観主義の認知的なバージョンによると、道徳的な声明の真理は、 人々の価値観、態度、感情、または信念に依存する。認知主義的な倫理的主観主義のある形態は実在論の一形態として数えることができ、他の形態は反実在論の 一形態である[18]。デイヴィッド・ヒュームは認知主義的な倫理的主観主義の基礎となる人物である。同様に、ロデリック・ファースの理想的観察者理論で は、正しい行為とは公平で合理的な観察者が承認する行為であるとした[20]。例えば、A.J.エイヤーのエモティヴィズムでは、「殺人は間違っている」 という声明は、「殺人だ、ブー!」というエモティヴィズムと同じ意味である[22]。

倫理的客観主義

主な記事 道徳的実在論
倫理的客観主義者によれば、典型的な道徳的判断の真偽は、個人や集団の信念や感情に左右されない。この見解では、道徳的命題は化学、生物学、歴史に関する 命題と類似しており、誰が何を信じ、望み、願い、感じているかに関わらず真であるとする。道徳的命題がこのような心とは無関係な道徳的現実を記述できない 場合、それは偽りであり、誰が何を信じ、望み、願い、感じようと、それは偽りである。

倫理的客観主義には、様々な宗教的道徳観、プラトン主義的直観主義、カント主義、功利主義、ある種の倫理的エゴイズムや契約主義など、多くのバージョンが ある。プラトン主義者は倫理的客観主義をさらに狭い意味で定義し、内在的価値の存在を要求する。その結果、契約主義者やエゴイストが倫理的客観主義者にな りうるという考えを否定する。また、客観主義は、参照枠の起源に優先順位を置き、そのようなものとして、任意の参照枠は、たとえその枠が付随的に現実と一 致し、測定に使用できる場合であっても、最終的には他律的な性質によって倫理的主観主義の一形態であるとみなす。
In history and historiography

History as a discipline has wrestled with notions of objectivity from its very beginning. While its object of study is commonly thought to be the past, the only thing historians have to work with are different versions of stories based on individual perceptions of reality and memory.

Several history streams developed to devise ways to solve this dilemma: Historians like Leopold von Ranke (19th century) have advocated for the use of extensive evidence –especially archived physical paper documents– to recover the bygone past, claiming that, as opposed to people's memories, objects remain stable in what they say about the era they witnessed, and therefore represent a better insight into objective reality.[23] In the 20th century, the Annales School emphasized the importance of shifting focus away from the perspectives of influential men –usually politicians around whose actions narratives of the past were shaped–, and putting it on the voices of ordinary people.[24] Postcolonial streams of history challenge the colonial-postcolonial dichotomy and critique Eurocentric academia practices, such as the demand for historians from colonized regions to anchor their local narratives to events happening in the territories of their colonizers to earn credibility.[25] All the streams explained above try to uncover whose voice is more or less truth-bearing and how historians can stitch together versions of it to best explain what "actually happened."

The anthropologist Michel-Rolph Trouillot developed the concepts of historicity 1 and 2 to explain the difference between the materiality of socio-historical processes (H1) and the narratives that are told about the materiality of socio-historical processes (H2).[26] This distinction hints that H1 would be understood as the factual reality that elapses and is captured with the concept of "objective truth", and that H2 is the collection of subjectivities that humanity has stitched together to grasp the past. Debates about positivism, relativism, and postmodernism are relevant to evaluating these concepts' importance and the distinction between them.

Ethical considerations

In his book "Silencing the past", Trouillot wrote about the power dynamics at play in history-making, outlining four possible moments in which historical silences can be created: (1) making of sources (who gets to know how to write, or to have possessions that are later examined as historical evidence), (2) making of archives (what documents are deemed important to save and which are not, how to classify materials, and how to order them within physical or digital archives), (3) making of narratives (which accounts of history are consulted, which voices are given credibility), and (4) the making of history (the retrospective construction of what The Past is).[27]

Because history (official, public, familial, personal) informs current perceptions and how we make sense of the present, whose voice gets to be included in it –and how– has direct consequences in material socio-historical processes. Thinking of current historical narratives as impartial depictions of the totality of events unfolded in the past by labeling them as "objective" risks sealing historical understanding. Acknowledging that history is never objective and always incomplete has a meaningful opportunity to support social justice efforts. Under said notion, voices that have been silenced are placed on an equal footing to the grand and popular narratives of the world, appreciated for their unique insight of reality through their subjective lens.
歴史と歴史学において

歴史学という学問分野は、その当初から客観性という概念と格闘してきた。その研究対象は一般に過去であると考えられているが、歴史家が扱わなければならないのは、現実と記憶に対する個人の認識に基づく、さまざまなバージョンの物語だけである。

レオポルド・フォン・ランケ(19世紀)のような歴史家は、過ぎ去った過去を復元するために、広範な証拠、特にアーカイブされた物理的な紙文書を使用する ことを提唱した。 [20世紀には、アナール学派は、影響力のある人物(通常は政治家であり、その人物の行動を中心に過去の物語が形成された)の視点ではなく、一般の人々の 声に焦点を当てることの重要性を強調した。 [24]ポストコロニアル史の流れは、植民地-ポストコロニアルという二項対立に挑戦し、植民地化された地域出身の歴史家が、信頼性を得るために植民地化 した地域で起こった出来事に地元の物語を固定させることを要求するなど、ヨーロッパ中心主義的なアカデミズムの慣行を批判している[25]。上記で説明し たすべての流れは、誰の声が多かれ少なかれ真実を伝えているのかを明らかにし、歴史家が「実際に起こったこと」を最もよく説明するために、どのようにその 声をつなぎ合わせることができるかを明らかにしようとするものである。

人類学者のミシェル=ロルフ・トルイヨは、社会歴史的プロセスの物質性(H1)と、社会歴史的プロセスの物質性について語られる物語(H2)の違いを説明 するために、歴史性1と2の概念を開発した[26]。この区別は、H1が「客観的真実」の概念とともに経過し捉えられる事実的現実として理解され、H2が 人類が過去を把握するためにつなぎ合わせた主観性の集合体であることを示唆している。実証主義、相対主義、ポストモダニズムに関する議論は、これらの概念 の重要性とその区別を評価するのに関連する。

倫理的考察

Trouillotは著書 "Silencing the past "の中で、歴史的沈黙が生み出される可能性のある4つの瞬間を概説し、歴史形成に作用するパワー・ダイナミクスについて書いている: (1)資料の作成(誰がどのように書くかを知ること、あるいは後に歴史的証拠として調査される所有物を持つこと)、(2)アーカイブの作成(どの文書を保 存し、どれを保存しないか、どのように資料を分類するか、物理的あるいはデジタルアーカイブの中でどのように順序付けるか)、(3)語りの作成(どの歴史 の記述が参照されるか、どの声が信頼されるか)、(4)歴史の作成(過去とは何かという回顧的な構築)である。 [27]

歴史(公的なもの、公的なもの、家族的なもの、個人的なもの)は、現在の認識や、現在をどのように意味づけるかに影響を与えるため、誰の声がどのように歴 史に含まれるかは、物質的な社会歴史的プロセスにおいて直接的な結果をもたらす。現在の歴史叙述を、過去に展開された出来事の全体像を公平に描写したもの と考え、それを「客観的」とレッテルを貼ることは、歴史理解を封印する危険性がある。歴史は決して客観的なものではなく、常に不完全なものであることを認 識することは、社会正義の取り組みを支援する有意義な機会となる。この考え方の下で、沈黙されてきた声は、世界の壮大で一般的な物語と同等の立場に置か れ、主観的なレンズを通した現実に対する独自の洞察が評価される。
In sociology

Subjectivity is an inherently social mode that comes about through innumerable interactions within society. As much as subjectivity is a process of individuation, it is equally a process of socialization, the individual never being isolated in a self-contained environment, but endlessly engaging in interaction with the surrounding world. Culture is a living totality of the subjectivity of any given society constantly undergoing transformation.[28] Subjectivity is both shaped by it and shapes it in turn, but also by other things like the economy, political institutions, communities, as well as the natural world.

Though the boundaries of societies and their cultures are indefinable and arbitrary, the subjectivity inherent in each one is palatable and can be recognized as distinct from others. Subjectivity is in part a particular experience or organization of reality, which includes how one views and interacts with humanity, objects, consciousness, and nature, so the difference between different cultures brings about an alternate experience of existence that forms life in a different manner. A common effect on an individual of this disjunction between subjectivities is culture shock, where the subjectivity of the other culture is considered alien and possibly incomprehensible or even hostile.

Political subjectivity is an emerging concept in social sciences and humanities.[3] Political subjectivity is a reference to the deep embeddedness of subjectivity in the socially intertwined systems of power and meaning. "Politicality", writes Sadeq Rahimi in Meaning, Madness and Political Subjectivity, "is not an added aspect of the subject, but indeed the mode of being of the subject, that is, precisely what the subject is."[29]
社会学において

主観性とは、社会における無数の相互作用を通じて生まれる、本質的に社会的な様式である。主観性は個体化の過程であると同時に、社会化の過程でもあり、個 人は決して自己完結的な環境の中で孤立することなく、周囲の世界との相互作用に絶えず関与している。文化は、常に変容しつつある社会の主観性の生きた総体 である[28]。主観性は社会によって形成され、また社会によって形成されるだけでなく、経済、政治制度、コミュニティ、自然界といった他のものによって も形成される。

社会とその文化の境界は定義不可能で恣意的なものであるが、それぞれに内在する主観性は口にすることができ、他とは異なるものとして認識することができ る。主観性とは、ある部分において、現実の特定の経験や組織化であり、人間性、物体、意識、自然をどのように見、どのように相互作用するかを含む。した がって、異なる文化の違いは、異なる方法で人生を形成する存在の代替経験をもたらす。このような主体性の断絶が個人に与える一般的な影響はカルチャー ショックであり、他文化の主体性は異質なものであり、理解できない、あるいは敵対的でさえあるとみなされる。

政治的主観性とは、社会科学や人文科学における新たな概念である[3] 。政治性」とは、サデク・ラヒミが『意味、狂気、政治的主観性』の中で書いているように、「主体の付加的な側面ではなく、実に主体の存在様式であり、つま り、まさに主体が何であるかということである」[29]。
Dogma
Factual relativism
Intersubjectivity
Journalistic objectivity
Naïve realism
Objectivity (science)
Objectivism
Omniscience
Phenomenology (philosophy)
Phenomenology (psychology)
Political subjectivity
Q methodology
Relativism
Subject (philosophy)
Transcendental subjectivity
"Subjectivity is Truth", an existential interpretation of subjectivity by Søren Kierkegaard
Self
Vertiginous question
ドグマ
事実の相対主義
相互主観性
ジャーナリスティックな客観性
ナイーブなリアリズム
客観性(科学)
客観主義
全知全能
現象学(哲学)
現象学(心理学)
政治的主観性
Qの方法論
相対主義
主体(哲学)
超越論的主観性
「セーレン・キルケゴールによる主観性の実存的解釈「主観性は真理である」
自己
垂直的な問い
https://en.wikipedia.org/wiki/Subjectivity_and_objectivity_(philosophy)





リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j