はじめに読んでください

テクニカル・コミュニケーション

Art of Expression: Technical Communication

池田光穂・黒田聡松浦博一

テクニカル・コミュニケーションの定義をしよう。テクニカル・コ ミュニケーション(technical communication)とは、科学、工学(エンジニアリング)、あるいはその他の情報を、その専門家以外の人に伝える手段や伝達の現象のことであ る。テクニカル・コミュニケーションの専門家は、テクニカル・コミュニケーター(technical communicator)やテクニカル・ライター(technical writer)と呼ばれる。したがって、彼/彼女の活動は、テクニカル・コミュニケーション(=伝達の現象)あるいはテクニカル・ライティング(technical writing)という。

テクニカル・コミュニケーションのはじまりは、単純 に言うと、家電やソフトウェアの取説(トリセツ、取扱説明書)に始まります。企業の営業課の人間なら誰でもわかるように、営業のキモ(肝)は自社が製造し たりライセンスにより取り扱っている製品を、必要な企業や個人に、必要な量を注文してもらうように、きちんと責任をもって未来の消費者=顧客(クライアン ト)に対して正確に説明することからはじまります。そのためのポイントは、嘘偽りを言わないことは言うまでもなく、相手に誤解のないように正確に製品の情 報を伝えることです。また、扱う製品も、つねに乱暴な扱いに対してロバスト( robast 強固)なものではないことも明らかです。そのためには、使用手順を正しく理解して、最大の効果を顧客に体験してもらうことが、その製品のみならず、その販 売会社に対しても良好な売り手—買い手の関係を構築することに繋がります(→「コ ミュニケーション」)。

さて、このようなことは、大学(院)では、研究や勉 強の本務の外側にある付加的な「研修」科目にすぎないのか?というのが、この授業担当者の受講生の院生に対する問いかけです。実は、みなさんが日常生活の 活動のひとつである、論文やレポートの作成も、君が収集したり計算したり、推論したり構築したりデータ(=量的データと質的データの二種類があります) を、みなさんの指導教員や授業担当の先生に正確に伝えるためのテクニカル・コミュニケーションをおこなっているのです。そのように理解すると、大学キャン パス内におけるコミュニケーションの過程は、おしなべてテクニカル・コミュニケーションであると言っても過言ではありません。

このページは「テクニカル・コミュニケーション(表 現術)2019, Art of Expression: Technical Communication, 2019」の授業シラバスとして発足し、現在は、自学自習のためのページとして機能しています。

授業担当者:池田光穂(Mitsuho Ikeda)
池田光穂・黒田聡*

履修対象/Eligibility
学部3、4年生;大学院生(博士前期・ 後期);社会人

開講時期/Schedule
春学期

講義室/Room
すでに終了している授業です。オンデマンドで学べるように改造済です

講義題目/Course Name
テクニカル・コミュニケーション(表現 術)2019/Art of Expression: Technical Communication, 2019 Art of Expression: Technical Communication, 2019
授業の目的と概要/Course Objective
こ の授業は、技術的側面をもつ情報を、リテラシーが異なる相手に伝える技術(テクニカルコミュニケーション)について考えます。伝えたいことを伝えるだけで なく、相手が知りたいことに応える技術であり、相手のリテラシー変容を促して意思決定を共有する技術です。また、AI時代に大量生産されるAI発信情報の 質と有用性を評価する技術でもあります。テクニカルコミュニケーションを知り、活用することは、自身が持つ知見を広めたり、自身が持つ思いを実現するため に周囲に働きかける力を高めることにつながります。実践方法についてのミニ実習とアウトカム発表をおこなうことも、この授業の目的になります。
Introduction to Technical Communication
学習目標/Learning Goals
1.アカデミックライティングとテクニ カルライティングの違いがわかるようになる
2.テクニカルコミュニケーションとAI時代における社会生活の関わりがわかるようになる
3.テクニカルコミュニケーションの概要を理解でき、AI時代におけるコミュニケーションで要求されている事柄のイメージを持てるようになる
4.テクニカルコミュニケーションの技術要素を把握し、これからの学習の基礎にすることができるようになる
5.学術領域を対象としたアカデミックライティングの知識を、外への情報発信に活かせ、テクニカルコミュニケーションへの拡げて、自分じしんの研究成果の アピールに活用できるようになる
1. Explain between academic writing and technical communication
2. Understand social role of technical communication in the context of ICT age
3. Writing your explanation manual of real or virtual "products" in technical writer's mind

履修条件・受講条件 /Requirement; Prerequisite
どなたでも受講できます。
Both undergraduate and postgraduate students will be welcomed!
特記事項/Special Note
2020年開講の授業は「工学ミュニケーションの基礎」です。
We think that the students will get an incentive that increases their willingness to learn if they read the syllabus and imagine what the theme will involve before the classes and gather information in preparation.
授業計画/Special Plan (回)題目/Title:内容/Content


+





1回(04月11日) テクニカルコミュニケーションとは何か。需要、社会的貢献、技術、適用事例から学ぶ

2回(04年18日) アカデミックライティングとの違いは何か。情報源、社会的役割、技術、適用対象から学ぶ

3回(04月25日) 読み手(ユーザー)指向の徹 底。プロセスから学ぶ

4回(05月09日) 読み手(ユーザー)指向の徹底。求められるのは5W1H+1E(Experience)

5回(05月16日) 表現設計のコツ。認知科学の視点から学ぶ 1)情報をつくる技術としてのテクニカルコミュニケーショ ンを理解する
2)情報の構成5W1H+1E(Experience)について学ぶ
3)読み手(ユーザー)指向の徹底を、情報の構成の視点で理解する。

6回(05月23日) ライティングのコツ。情報デザインの視点から学ぶ 1)作り手の意図、読み手の側の愛車区の乖離を体験する
2)情報のつくりかたひとつの「表現設計」を学ぶ
3)テクニカルコミュニケーションを支える認知科学に触れる

7回(05月30日) コンプライアンスでリスク低減。知的財産権だけではない法令要求を学ぶ 1)作り手の側の認識=メンタルモデルと、読み手の側の認 識の乖離を体験する
2)情報のつくりかたのひとつの「ライティング」を学ぶ
3)テクニカルコミュニケーションを支える情報デザインに触れる

8回(06月06日) まとめ:テクニカルコミュニケーションと私たち 1)事例を通して、情報発信にともなう責任とその影響の大 きさを認識する
2)情報発信に関するコンプライアンスを学ぶ
3)コンプライアンス遵守に欠かせない校閲の重要性を学ぶ


授業資料集(with password)
Teccom190606ABC pass.pdf
授業形態/Type of Class:
レクチャー、グループワークを基調にし た課題学習、グループプレゼンテーション
Lecture subject
授業外における学習 /Independent Study Outside of Class
別途準備している「ウラバス」(https://goo.gl/97XFZ9)を参照にして、さまざまな情報にア クセスしてください。使い方は、授業中に説明します。
テクニカル・コミュ ニケーションへの招待
Matters such as the downloading of materials for revision and changes to the schedule will be notified on my “outside domain of the official syllabus” page linked to on the web page as URL https://goo.gl/97XFZ9
教科書・教材/Textbooks
参考書としてあげている、テクニカルコ ミュニケーター協会編『日本語スタイルガイド』テクニカルコミュニケーター協会出版事業部、2016年ISBN-13: 978-4902820102、および、テクニカルコミュニケーター協会編『製品・サポート情報のつたえかた:コンプライアンスと校閲編』2018年 ISBN:978-4-902820-11-9に、準拠した資料をプリント配布します。 See my “outside domain of the official syllabus” page linked to on the web page as URL https://goo.gl/97XFZ9
参考文献/Reference
テ クニカルコミュニケーター協会編『日本語スタイルガイド』テクニカルコミュニケーター協会出版事業部、2016年;ISBN-13: 978-4902820102/テクニカルコミュニケーター協会編『製品・サポート情報のつたえかた:コンプライアンスと校閲編』2018年ISBN: 978-4-902820-11-9
See my “outside domain of the official syllabus” page linked to on the web page as URL https://goo.gl/97XFZ9
成績評価/Grading Policy
各人、自分の成果を、記載したポート フォリオによる記録と、プレゼンテーション、ならびに最終テストによる総合的判断。その判断基準は、授業への参加度6割、レポートの評価点4割。
Comprehensive judgment based on the class participation (60%) and report (40%) with consideration of the class participation (= spoken contribution to classes).
コメント/Other Remarks
わからないことがあればメールで聞いて みよう!池田光穂(rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp)
After beginning the lecture, the useful information for students will be opened as URL https://goo.gl/xPqYKz
キーワード/Keywords
ライティング、アカデミック、コミュニ ケーター、科学技術と社会、視覚文法(Visual Grammar
writing method, academic writing, the technical, communicators, science and technology in society, visual grammar
受講生へのメッセージ/Messages to Prospective Students こ の授業をとおして「書くことの楽しさ」を学んでください。楽しいことはSNSをはじめとして様々なメディアを通して発表する。そして「研究倫理」を抑えつ つ、公共のメディアでの情報発信に関するさまざまな約束事について「実践状況のなかで学習」する、喜びに触れてください。
・この授業は大阪大学COデザインセンター「SDGs 達成に向けた高度汎用力教育開発」の支援をうけています。この授業に関連する項目は以下のとおりです。

Do you know the motto printed in T-shirt of a used book store in Berkeley, California, "Moe's" that I found ? - "Reading is Sexy." It's Great that I think. I will add in our class, "Reading and Writing are also Sexy, Philo-Sophies." This is my motto of objectivity of this class

黒田聡先生の肩書きは、(株)情報シ ステムエンジニアリング(代表取締役社長)および大阪大学COデザインセンター招へい教員(准教授, 〜2022.3.31)です。

ISE Management System

https://www.ise.co.jp/en/company-information/company-policy/ より

++

ドキュメントコミュニケーションの4つのリデザイン(黒田・池田の提唱)IPSJ-DC18111006.pdf より

++
ICT
製造物責任
文書
連体詞
体言
形容動詞
語幹
活用語尾
用言
入れ子
連語
成句
国際単位系(SI)
尊敬語
謙譲語
丁寧語
修飾部
メンタルモデル
推敲(すいこう)
XML
トピック
ユーザーインターフェイス
ハ イパーリンクhyperlink
PDF
Windowsヘルプ
プラグイン
コンプライアンス
CSR
リスク
アセスメント
エビデンス
パラダイムシフト
法令
認知技術規則
IR情報、IR(Investor Relation)
ヘルスコミュニケーション
残留リスク
国際EC
適切性
ISO 12207
ISO, IS
中国国家標準化管理委員会(GB)
使用情報
強制規格
宣伝・販売情報
ISO/IEC Guide 51(安全側面規格への導入指針)
本質的安全設計によるリスクの低減
越境EC
妥当性
リテラシー
IEC
CEN
供給者
規程
マーケティング情報
ハザード
保護手段によるリスクの低減
オフショア
耐久性
認知バイアス
ITU
CENELEC
効果効能
社内基準
FAQ
危険事象
合理的に予見可能な誤使用
ISO/IEC 25000 SQuaRE シリーズ
可用性
適時性
JISC, JIS
IEEE
SDGs
キュア&ケア市場
コンテンツ
危害(ハーム)
意図した使用
有用性
標準化
可読性
ANSI
IEEE-SA
異文化コミュニケーション
安全標識と製品安全ラベル
ユーザー指向
リスクアセスメント
許容可能なリスク
テクニカルコミュニケーションライティング
正規化
使用性
DIN
業界任意規格
JIS Z8002:2006
企業情報
リスクコミュニケーション
安全
検査
整合性
利用時の品質
ユーザーエクペリエンス
EU統合法令
指令
決定
勧告
EEA
中近東
usability
architechture
ペルソナ
5W1H
規制
略記法
 Technical
writing
manuals
design
website
SMARTe, Sustainable Management Approaches and Revitalization Tools
ロジカルシンキング
双方向性
communication
workflow
visualization
project
management
editing
user
centric
インクルーシブデザイン
FDAガイド
infromation
collaboration
literature
research
search
software
expertise
technology
SAM
健康情報リテラシー
data
document
heuristics
blogging
whitepapers
plain
training
END OF QUOTE
営業許可証
疫学

****

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099

���[���A�h���X