かならずよんで ね!

絶滅収容所とホロコースト

Vernichtungslager

池田光穂

絶滅収容所(Extermination camp; Vernichtungslager) とは、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所(Das Konzentrationslager Auschwitz-Birkenau)、ヘ ウムノ強制収容所(KZ Chełmno)、ベウジェツ強制収容所(Konzentrationslager Belzec)、ルブリン強制収容所(Majdanek, Konzentrationslager Lublin)、ソビボル強制収容所(Vernichtungslager Sobibor)、トレブリンカ強制収容所(Konzentrationslager Treblinka)、以上6つの強制収容所を指す言葉である。絶滅収容所を正式名称とした施設は存在せず、また、当時のドイツ政府の公式文書に絶滅収容所という言葉は存在しない。 これはホ ロコーストを目的として、ナチス・ドイツが第二次世界大戦中に設立した。絶滅収容所は大戦中に絶滅政策の総仕上げとして建てられた。犠牲者の遺体 は、通常は焼却処分ないし集団墓地に埋められて処理された。こうした収容所によってナチスが絶滅させようとしたのは、主にヨーロッパのユダヤ人とロマ(当 時はジプシーと呼ばれた)であった。しかし、ソ連軍の捕虜や同性愛者、ときにはポーランド人も含まれていた。

Vernichtungslager, auch Todeslager oder umgangssprachlich emphatisch Todesfabriken genannt, werden eine Reihe von besonderen Konzentrationslagern (KZ) genannt, die in der Zeit des Nationalsozialismus von SS-Totenkopfverbänden im besetzten Polen und Belarus speziell für den Massenmord an Juden aus ganz Europa und weiteren von den Nationalsozialisten verfolgten Personengruppen genutzt wurden.

Von ihrer Errichtung ab dem Jahr 1941 bis zu ihrer Befreiung durch die Rote Armee der Sowjetunion 1944 und 1945 wurden in diesen Vernichtungslagern mehr als drei Millionen Menschen vor allem durch Gaskammern in einer oft als industriell bezeichneten Form ermordet. Die Vernichtungslager nehmen damit neben den Massenerschießungen durch die besonderen SS-Einsatzgruppen eine zentrale Rolle im Völkermord an den Juden ein.
絶滅収容所とは、国家社会主義時代に占領下のポーランドとベラルーシで SS死刑隊が使用した一連の特別強制収容所(KZ)で、特にヨーロッパ全土のユダヤ人や国家社会主義者によって迫害された他のグループの人々を大量殺戮す るために使用された。

1941年の建設から1944年と1945年のソ連赤軍による解放まで、これらの絶滅収容所では300万人以上が、主にガス室によって、しばしば産業的と 形容される形で殺害された。このように、ユダヤ人絶滅収容所は、SS特殊部隊による大量射殺と並んで、ユダヤ人虐殺の中心的な役割を担っているのである。


Unterscheidung von anderen Konzentrationslagern
Konzentrations- und Vernichtungslager der NS-Diktatur entstanden in unterschiedlichen zeitlichen Stadien von deren Herrschaft. Bereits ab 1933 begann das NS-Regime mit der Einrichtung von Konzentrationslagern. Die Vernichtungslager mit fabrikmäßig organisierter Ermordung von Menschen in Gaskammern wurden ab Frühjahr 1942 betrieben. Zuvor waren im Vernichtungslager Kulmhof in einer ersten Phase ab Dezember 1941 Juden in dort stationierten Gaswagen ermordet worden.

Im Gegensatz zu anderen Konzentrationslagern, wo Inhaftierte neben einzelnen Morden vor allem durch systematisch herbeigeführte Krankheit und Unterernährung sowie übermäßige Arbeit starben, die „Vernichtung durch Arbeit“, dienten die Vernichtungslager allein der sofortigen Ermordung der dorthin Deportierten, die mit speziellen Eisenbahnzügen in die Lager gebracht wurden.

Nachdem ein Transport das Lager erreicht hatte, wurden die Angekommenen meistens ungeachtet ihres Alters, ihres Geschlechts und ihrer Arbeitsfähigkeit in den Gaskammern ermordet. Nur aus manchen Transporten wurde eine geringe Anzahl arbeitsfähiger Menschen zurückgehalten, die für bestimmte Funktionen im Lager wie etwa in der Küche, als Totengräber, Leichenverbrenner sowie im Sortier- und Reparaturbetrieb vom NS-Regime benötigt wurden.

Aus der Existenz von Konzentrationslagern machten die Nationalsozialisten bereits 1933 keinen Hehl, dienten diese doch der Abschreckung. Die Vernichtungslager hingegen unterlagen strenger Geheimhaltung. Zur Tarnung wurde der Massenmord sogar im internen Schriftverkehr nur mit „Sonderbehandlung“, „Säuberung“, „Umsiedlung“ oder „Evakuierung“ umschrieben. Von der SS wurden die Vernichtungslager als Konzentrationslager bezeichnet. Auch ihre internen Organisationsstrukturen waren weitgehend identisch. Die Benennung Vernichtungslager erfolgte erst später in der Geschichtswissenschaft und in Gerichtsprozessen und dient der näheren Kategorisierung.
他の強制収容所との違い
ナチス独裁政権の強制収容所と絶滅収容所は、その支配のさまざまな段階で設立された。ナチス政権は、1933年には早くも強制収容所の設置を開始した。工 場で組織されたガス室での殺戮を伴う絶滅収容所は、1942年春から運営されました。それ以前にも、1941年12月から第一期としてクルムホフ絶滅収容 所に配置されたガスバンでユダヤ人が殺害されたことがあった。

他の強制収容所では、収容者は個人的な殺人に加えて、主として組織的に引き起こされた病気や栄養失調、過労によって死亡する「労働による絶滅」と対照的 に、絶滅収容所は、特別鉄道列車で収容所に運ばれてきた強制収容者の即時殺害のみを目的としていた。

輸送車が収容所に到着すると、到着した人々は通常、年齢、性別、労働能力に関係なく、ガス室で殺害された。彼らはナチス政権によって、調理場、墓堀り人、 死体焼却人、選別・修理作業など、収容所内の特定の職務に必要とされた。

国家社会主義者たちは、抑止力としての強制収容所の存在を早くも1933年に明らかにしている。一方、絶滅収容所では、厳重な秘密が守られた。カモフラー ジュのために、大量殺戮は内部文書で「特別扱い」、「浄化」、「移住」、「避難」としか表現されなかったほどである。SSは、絶滅収容所を強制収容所と呼 んでいた。内部の組織構造もほぼ同じである。絶滅収容所という呼称は、歴史研究者や裁判の中で後から使われるようになったもので、より厳密に分類するため のものである。
Konzentrationslager des SS-WVHA
Die Konzentrationslager, die von der SS-Inspektion der Konzentrationslager gegründet wurden und zumeist bis Kriegsende Bestand hatten, sind im engeren Sinn gemeint, wenn von den „Konzentrationslagern“ die Rede ist. Nach einem Befehl Heinrich Himmlers durften nur solche Lager offiziell als Konzentrationslager, kurz K. L., bezeichnet werden, die der Inspektion der Konzentrationslager und später dem SS-Wirtschafts- und Verwaltungshauptamt (WVHA) unterstellt waren. Bei den 1941/42 neu gebauten Konzentrationslagern Auschwitz-Birkenau und Majdanek/Lublin kam von Beginn an die als „Endlösung“ bezeichnete massenhafte Vernichtung der als Feinde des Nationalsozialismus betrachteten Minderheiten wie der Juden, der Roma oder von sowjetischen Militärangehörigen hinzu. Die beiden Vernichtungslager in der Hierarchie des SS-WVHA werden deshalb in dieser Tabelle separat genannt.
SS-WVHAの強制収容所
強制収容所は、SSの強制収容所監察班によって創設され、ほとんどが終戦まで続いたもので、「強制収容所」という言葉が使われるときは、狭義の意味であ る。ハインリヒ・ヒムラーの命令によると、強制収容所監察局、のちにSS経済行政主管庁(WVHA)に従属する収容所だけが、強制収容所、略してK・Lと 公式に指定された。1941/42年に新設されたアウシュビッツ・ビルケナウとマ ジュダネク・ルブリン強制収容所では、「最終的解決」と呼ばれるユダヤ人やロマ人、ソ連軍人など国家社会主義の敵とみなされる少数民族の大量絶滅が当初か ら加えられていたのである。したがって、SS-WVHAの階層にある二つの絶滅収容所は、この表で別々に述べられている(→ https://de.wikipedia.org/wiki/Vernichtungslager)。
Vernichtungslager der Aktion Reinhardt
Die hier aufgeführten Vernichtungslager wurden im Rahmen der so genannten Aktion Reinhardt gegründet. Diese Lager befanden sich auf dem Gebiet des Generalgouvernements Polen und des besetzten Belarus und wurden formal in der Verantwortung des jeweiligen Höheren SS- und Polizeiführer (HSSPF) betrieben.
アクティオ・ラインハルトの絶滅収容所
ここに挙げた絶滅収容所は、いわゆるAktion Reinhardtの一部として設立されたものである。これらの収容所はポーランド総督府と占領下のベラルーシの領土にあり、形式的にはそれぞれの高等親 衛隊・警察指導者(HSSPF)の責任のもとで運営されていたのだ。
Entstehung
Zwischen Ende 1941 und Juli 1942 wurden sechs große Vernichtungslager in den im Osten von der Wehrmacht eroberten Gebieten in Betrieb genommen. Sie entstanden nach der Wannseekonferenz mit dem Ziel, die bereits im großen Maßstab durchgeführte massenhafte Ermordung von Juden und anderen „Fremdrassigen“ sowie von als potentiellen Gegnern der NS-Herrschaft identifizierten Personen in den eroberten Gebieten Osteuropas zu „rationalisieren“, die Durchführung quasi industriell zu erleichtern und zu beschleunigen.

Insbesondere sollten die mit den zuvor – hauptsächlich durch die Einsatzgruppen der SS und des SD – praktizierten Erschießungen verbundenen „Probleme“ vermieden werden:

unvollständige Beseitigung der Leichen bzw. Zurückbleiben von identifizierbaren Massengräbern und einer daraus folgenden schwierigen Bestimmbarkeit von Opferzahlen
Möglichkeit des Bruchs der Geheimhaltung durch zufällige Zeugen, Mittäter/Mitwisser aus anderen Einheiten, Flucht einzelner Opfer
psychische Belastung der Täter durch Tötungsmethoden wie Erschießen, bei denen unmittelbarer Kontakt zum Opfer bestand
Ziel der Vernichtungslager war demzufolge die vollständige physische Vernichtung der Opfer inklusive aller sterblichen Überreste sowie die Isolierung und Abschirmung gegenüber der Gesellschaft und den nicht unmittelbar zugeordneten Teilen von Armee und Verwaltung.

Ein wichtiges Merkmal war die Anbindung der Lager an das Schienennetz der Reichsbahn bzw. der Nachbarländer, damit sollte die Zuführung vorher zusammengestellter „Transporte“ und somit eine planmäßige und wirtschaftlich rationalisierte Massentötung – mithin die von den Nationalsozialisten als „Endlösung“ bezeichnete Ausrottung der europäischen Juden – ermöglicht werden.

Als Vernichtungslager wurden 1941/42 folgende acht Einrichtungen zur Durchführung des Massenmordes an den europäischen Juden betrieben:
出現
1941年末から1942年7月にかけて、東側のドイツ国防軍が征服した地域で、6つの大規模な絶滅収容所が稼働した。ヴァンゼー会議以降、すでに大規模 に行われていたユダヤ人やその他の「異民族」、東欧の征服地域でナチスの支配に反対する可能性があるとされた人々の大量殺人を「合理化」し、準工業的規模 での実行を容易かつ加速する目的で設立された。

特に、主にSSやSDのアインザッツグルッペンで行われていた処刑に伴う「問題」を回避することが目的であった。

死体の除去が不完全であったり、識別可能な集団墓地が残されており、その結果、犠牲者の数を決定することが困難であること。
偶然の目撃者、他の部隊の共犯者、個々の犠牲者の逃亡によって秘密が破られる可能性がある。
射殺など、被害者と直接接触する殺害方法による加害者の心理的ストレス。
したがって、絶滅収容所の目的は、すべての遺体を含む犠牲者の完全な物理的抹殺と、社会および軍や行政の直接担当でない部分からの隔離と遮蔽であった。

重要な特徴は、収容所をライヒスバーンや近隣諸国の鉄道網に接続したことである。これは、あらかじめ組み立てられた「輸送船」の輸送を可能にするためで、 計画的かつ経済的に合理的な大量殺害、つまり国家社会主義者が「最終解決」と呼んだヨーロッパユダヤ人の絶滅を実現するためのものであった。

以下の8つの施設は、1941/42年に絶滅収容所として運営され、ヨーロッパ系ユダヤ人の大量殺戮が行われた。
Auf 1939 annektiertem Reichsgebiet
Diese 1939 besetzten und rechtswidrig annektierten Reichsgebiete gehörten seit den 1920er Jahren zur Polnischen Republik bzw. (Stutthof) zum Gebiet der Freien Stadt Danzig, eine Folge der Gebietsveränderungen nach dem Ersten Weltkrieg. (Die Ziffern beziehen sich auf die Daten der Inbetriebnahme.)

In Chelmno das Konzentrationslager Kulmhof, im Landkreis Warthbrücken (Koło) im Reichsgau Wartheland – ab 8. Dezember 1941
Konzentrationslager Auschwitz-Birkenau im durch die Besatzer errichteten Landkreis Bielitz (Bielsko) in dem in Preußen eingegliederten Ost-Oberschlesien – wahrscheinlich ab 30. April 1942, spätestens ab Anfang Mai. Auschwitz wird als gesamter Lagerkomplex zugleich als Konzentrationslager zur Ausbeutung der Arbeitskraft der Gefangenen verwendet.
Seit 1944 wurden auch im KZ Stutthof Menschen vergast, weshalb es von da an ebenfalls als Vernichtungslager bezeichnet wird.[2]
1939年に併合された帝国領で
1939年に占領され、不法に併合されたこれらの帝国領は、第一次世界大戦後の領土変更の結果、1920年代からポーランド共和国または(シュトゥットガ ルト)自由都市ダンツィヒの領土に属していたのである。(数字は試運転の日付)。

チェルムノでは、クルムホフ強制収容所、ライヒスガウ・ヴァルテラントのヴァルトブリュッケン(コウォ)地区で-1941年12月8日から。
プロイセンに組み込まれた東上シレジアの占領軍によって設立されたビエルツ(ビエルスコ)地区のアウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所-おそらく 1942年4月30日から、遅くとも5月初めから。アウシュビッツは収容所全体が、囚人の労働力を搾取するための強制収容所としても利用されていたのであ る。
1944年以降、シュトゥットホーフ強制収容所でもガス処刑が行われたため、それ以降、絶滅収容所とも呼ばれるようになった[2]。
Auf dem Gebiet des Generalgouvernements
Das Generalgouvernement bestand überwiegend aus 1939 besetzten Teilen von Polen.

Belzec, in der Kreishauptmannschaft Zamość im Distrikt Lublin, Generalgouvernement – ab 17. März 1942
Sobibor, in der Kreishauptmannschaft Cholm im Distrikt Lublin, Generalgouvernement – spätestens ab 6. Mai 1942
Treblinka, in der Kreishauptmannschaft Sokolow im Distrikt Warschau, Generalgouvernement – ab 22. Juli 1942
Konzentrationslager Majdanek, zunächst als Kriegsgefangenenlager der Waffen-SS bezeichnet; in der Kreishauptmannschaft Lublin im Distrikt Lublin, Generalgouvernement – ab 14. September 1942.
Generalgouvernementの領域で
総局は、1939年に占領されたポーランドの一部を中心に構成されていた。

ベルゼク、ルブリン地区ザモシッチの地区首都で、Generalgouvernement - 1942年3月17日から。
ソビボル、ルブリン地区、GeneralgouvernementのCholmの地区の首都で - 遅くとも1942年5月6日から。
トレブリンカ、地区首都ソコロフ、地区ワルシャワ、Generalgouvernement - 1942年7月22日現在
マジュダネク強制収容所、当初はヴァッフェン-SSの捕虜収容所として指定されていた。1942年9月14日からGeneralgouvernement のルブリン地区の首都ルブリンにある-。
Im Bezirk des Reichskommissariats Ostland
Die folgenden Lager, die sich im belarussischen Gebiet des von Deutschland auf sowjetischem Boden errichteten Reichskommissariats Ostland befanden, werden in der internationalen Holocaustforschung meist (noch) nicht mit zu den Vernichtungslagern gezählt. Einzelheiten wurden erst spät bekannt; die Opfer wurden meist erschossen und die Opferzahlen sind im Vergleich mit den vorgenannten Vernichtungslagern geringer – siehe dazu die Einzelartikel.
オストランド帝国兵站部の地区で
以下の収容所は、ドイツがソ連国内に設置した帝国委員会オストランドのベラルーシ地域にあったものであるが、国際的なホロコースト研究においては、通常、 絶滅収容所に数えられていない(まだ、そうではない。詳細が判明したのは遅く、犠牲者の多くは銃殺され、犠牲者の数は前述の絶滅収容所と比較して少ない- 各論を参照。
Tötungstechniken
In den Vernichtungslagern wurden drei unterschiedlich technisierte Formen des Massenmordes betrieben:

In Belzec, Sobibor und Treblinka, den Lagern der Aktion Reinhardt im Generalgouvernement, wurden die Menschen durch das Einführen von Benzinmotorabgasen in Gaskammern getötet.[3][4]
In Auschwitz-Birkenau, das zugleich auch Konzentrationslager war, wurden die Vergasungen mit Hilfe von als Zyklon B bekannt gewordenem Blausäuregas vorgenommen. Es wurden auch Erschießungen durchgeführt.
In Majdanek, das zugleich auch Konzentrationslager war, wurden überwiegend Erschießungen durchgeführt; zudem wurden Vergasungen mit Hilfe von Kohlenstoffmonoxid aus Gasflaschen sowie später auch mit Zyklon B vorgenommen.[5]
In Chelmno wurden drei dort stationierte Gaswagen mit Benzinmotoren eingesetzt; eine Gaskammer gab es dort nicht.[6]
In Maly Trostinez wurden die Opfer größtenteils erschossen; außerdem wurden dort Gaswagen eingesetzt.
In Bronnaja Gora wurden die Opfer erschossen.
Nicht mehr Gehfähige, also überwiegend sehr Alte, Kranke und Sterbende, wurden in den Reinhardt-Lagern zumeist erschossen.
殺害技術(方法)
死の収容所では、3種類の異なる方法で大量殺人が行われた。

ベルゼク、ソビボル、トレブリンカという総督府のアクティオンラインハルト収容所では、ガソリンエンジンの排気ガスをガス室に導入して人々を殺害した [3][4]。
強制収容所でもあったアウシュビッツ・ビルケナウでは、ツィクロンBと呼ばれるようになったシアン化水素ガスによるガス処刑が行われた。処刑も行われた。
強制収容所でもあったマジャダネクでは、主に銃殺が行われ、さらに、ガスボンベから一酸化炭素、後にはチクロンBを用いたガス処刑が行われた[5]。
チェルムノでは、ガソリンエンジン付きの3台のガス車が駐屯して使用されたが、そこにはガス室はなかった[6]。
Maly Trostinezでは、犠牲者のほとんどが銃殺され、ガス車も使用された。
Bronnaja Goraでは、犠牲者は銃で撃たれた。
歩けなくなった人たち、つまり主に老人、病人、死にかけた人たちは、ラインハルトの収容所でほとんど銃殺されました。
Organisation und Instanzen
Mit der Durchführung der Endlösung der Judenfrage in den Vernichtungslagern waren ab Herbst 1941 drei verschiedene zentrale nationalsozialistische Instanzen, das Reichssicherheitshauptamt, die Kanzlei des Führers, das SS-Wirtschafts- und Verwaltungshauptamt, beauftragt:

Chelmno und Maly Trostinez unterstanden dem Polizeiapparat des Reichssicherheitshauptamtes (RSHA) beziehungsweise den nachgeordneten Dienststellen des Inspekteurs der Sicherheitspolizei und des SD in Posen im Wartheland und des Kommandeurs der Sicherheitspolizei und des SD in Minsk in Belarus.
Belzec, Sobibor und Treblinka unterstanden als Lager der Aktion Reinhardt Hitlers Privatkanzlei, der Kanzlei des Führers unter Reichsleiter Philipp Bouhler. Diese Kanzlei war auch hauptverantwortlich für die Aktion T4, den Massenmord an Behinderten und Kranken in der so genannten „Euthanasie“. Bei der Durchführung der Aktion Reinhardt im Generalgouvernement bediente sich die Kanzlei des Führers der Unterstützung des SS- und Polizeiführers im Distrikt Lublin, SS-Brigadeführer und Generalmajor der Polizei Odilo Globocnik, der wiederum dem Reichsführer SS und Chef der Deutschen Polizei, Heinrich Himmler, persönlich unterstellt war.
Auschwitz-Birkenau und Majdanek unterstanden, wie die meisten Konzentrationslager, dem SS-Wirtschafts- und Verwaltungshauptamt (WVHA) unter Oswald Pohl und dort dem Inspekteur der Konzentrationslager Richard Glücks.

組織と階層(審級)
1941年秋以降、絶滅収容所におけるユダヤ人問題の最終解決の実行は、帝国保安本局、総統府、SS経済行政本局という三つの異なる国家社会主義の中央当 局が担当した。

チェルムノとマリー・トロスティーネは、帝国保安本部の警察機構と、ヴァルトヘラントのポーゼンの保安警察・SD監察官、ベラルーシのミンスクの保安警 察・SD司令官の下役の支配下にあった。
ベルゼク、ソビボル、トレブリンカは、ラインハルト作戦の収容所として、ヒトラーの私的な総統官邸、フィリップ・ブーラーの総統官邸の下に置かれていたの です。このオフィスは、いわゆる「安楽死」で障害者や病人を大量に殺害したAktion T4の主な責任者でもあった。総統府は、ラインハルト作戦の実行に際して、ルブリン地区のSSおよび警察の指導者であるオディロ・グロボクニックSS准将 兼警察少将の協力を得た。彼は、SS総統兼ドイツ警察長官ハインリヒ・ヒムラーの個人的な部下であった。
アウシュヴィッツ・ビルケナウとマジュダネクは、ほとんどの強制収容所と同様に、オズワルド・ポール率いるSS経済行政本部(WVHA)に従属し、そこで 強制収容所監察官リヒャルト・グリュックスに従属した。

Information und Konfrontation im Nachkriegsdeutschland
Nach der Befreiung der KZ-Häftlinge und deren medizinischer Versorgung sahen die Alliierten die Notwendigkeit, die deutsche Bevölkerung mit den unter ihren Augen begangenen Verbrechen zu konfrontieren. In den Konzentrationslagern wurden die unglaublichen Verbrechen sichtbar – auch für Menschen, die nicht bereits Augenzeugen der Verbrechen gewesen waren. Die örtliche Bevölkerung aus der Nachbarschaft der KZs wurde gezwungen, Lagerteile und Leichen der dort Ermordeten anzusehen. An verschiedenen Standorten von Lagern wurde sie auch gezwungen, Tote in würdigen Gräbern zu bestatten. Dabei ging es um unbestattete Leichen oder Umbettungen von Leichen aus Massengräbern. Es wurden mehrfach Filmdokumentationen und Fotobände für Vorführungen im besetzten Deutschland und Österreich hergestellt. Erstes Beispiel ist der Film Die Todesmühlen, im Original Death Mills. Er setzt sich überwiegend aus Filmmaterial zusammen, das in kurz zuvor befreiten KZs gedreht wurde – unter anderem in Auschwitz-Birkenau, Majdanek, Treblinka und Bergen-Belsen. Der Film ist nur mit ernster klassischer Musik unterlegt und hat keine Rahmenhandlung. Er geht auch auf die wirtschaftliche Ausbeutung der Häftlinge ein. Die Dokumentationen wurden zum Teil auch als Beweismittel für allfällige Gerichtsverfahren gegen Beteiligte, z. B. in den Nürnberger Prozessen oder im Frankfurter Auschwitzprozess erstellt.
戦後ドイツにおける情報と対立
強制収容所の囚人たちが解放され、医療を受けた後、連合国はドイツ国民に自分たちの目の前で行われた犯罪を突きつける必要があると考えたのである。強制収 容所では、信じられないような犯罪が、目撃者でない人たちにも見えるようになった。強制収容所の近隣の住民は、収容所の部品やそこで殺害された人々の死体 を見ることを余儀なくされた。また、さまざまなキャンプ地で、死者を尊厳ある墓に埋葬することを余儀なくされた。これは、埋葬されていない遺体や、集団あ 墓地からの遺体の再埋葬などである。占領下のドイツやオーストリアで上映するために、いくつかの映画ドキュメンタリーや写真集が制作された。最初の例は、 映画『Die Todesmühlen』(原題:Death Mills)である。アウシュビッツ・ビルケナウ、マジュダネク、トレブリンカ、ベルゲン・ベルゼンなど、直前に解放された強制収容所で撮影された映像素 材が中心となっています。本格的なクラシック音楽だけに合わせ、枠にはまらないストーリーが展開される。また、囚人の経済的搾取も扱っている。このドキュ メンタリーは、ニュルンベルク裁判やフランクフルトのアウシュビッツ裁判など、関係者を裁く裁判の証拠として作られた部分もある。
Siehe auch
Sonderkommando KZ Auschwitz-Birkenau
Sonderaktion 1005, Enterdungsaktion, das Exhumieren von Massengräbern
Konzentrationslager Jasenovac, ein Vernichtungslager im NS-Vasallenstaat Kroatien von 1941 bis 1945
Bogdanowka (Lager), rumänisches Vernichtungslager in der heutigen Ukraine
Zwangsarbeitslager Lemberg-Janowska, wird auch in der Funktion eines Vernichtungslagers beschrieben
こちらも参照のこと
アウシュビッツビルケナウ強制収容所
Sonderaktion 1005、大量墓地の発掘という墓じまいのアクション。
ヤセノバツ強制収容所 1941年から1945年までナチスの属国であったクロアチアにあった絶滅収容所。
ボグダノフカ(収容所)、現在のウクライナにあるルーマニア人絶滅収容所。
レンバーグ-ヤノフスカ強制労働収容所、絶滅収容所とも言われた。
https://de.wikipedia.org/wiki/Vernichtungslager
https://www.deepl.com/ja/translator

ホロコースト(holocaust, Shoah)についての基本理解

ホロコースト(ドイツ語: Holocaust、英語: The Holocaust、フランス語: La Shoah、イディッシュ語: חורבן אייראפע‎、ヘブライ語: השואה‎)とは、第二次世界大戦中の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)率いるドイツ国(ナチス・ドイツ)がユダヤ人などに対して組織的に行った 絶滅政策・大量虐殺を指す。ドイツ語での発音はホーロカウストに近い」ホロコースト)。

ホロコースト百科事典(https://encyclopedia.ushmm.org/) の解説:「ホロコーストとは、ナチス政権とその協力者による約600万人のユダヤ人の組織的、官僚的、国家的な迫害および殺戮を意味します。 「ホロコースト」は「焼かれたいけにえ」という意味のギリシャ語を語源とする言葉です。 1933年1月にドイツで政権を握ったナチスは、ドイツ人を「優れた人種」であると信じる一方、ユダヤ人を「劣った人種」であると見なし、いわゆるゲルマ ン民族のコミュニティに対する他民族による脅威であると考えました。また、ホロコーストの時代、ロマ族(ジプシー)、身体障害者、一部のスラブ民族(ポー ランド人やロシア人など)も「劣った民族」であると見なし、迫害の対象としました。 また、共産主義者、社会主義者、エホバの証人、同性愛者など、政治的、思想的、行動的な理由から迫害された人々もいました。」

ホロコースト(ウィ キペディア)のおさらい

1933 年の国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の権力掌握以降、反ユダヤ主義が国是となったドイツにおいては様々なユダヤ人、共産主義者に対する迫害が行われ た。第二次世界大戦勃発後、ナチス内部には「ヨーロッパにおけるユダヤ人問題の最終的解決」を行おうとする動きが強まり、ドイツ国内や占領地のユダヤ人を 拘束し、強制収容所に送った。

 収容所では強制労働を課し労働を通じた絶滅を行い、また、占領地に設置された絶滅収容所では銃殺、人体実験、ガス室などの殺害も行われ、1941年12 月以降は絶滅収容所の導入など、殺害手段が次第にエスカレートしていった。親衛隊は強制収容所の管理を担い、各地でユダヤ人狩りを行い、東部戦線ではアイ ンザッツグルッペンが活動した。

ドイツ国防軍は、親衛隊や中央官庁の要請に従いユダヤ人狩りへの協力を行った。軍需省や四カ年計画庁、一部企業は工場において強制労働を行わせた。また、 ヴィシー政権下フランスをはじめとする占領地での「ユダヤ人狩り」は現地治安機関によっても実施された。

「ユダヤ人絶滅」が戦前からの計画の目的であったのか、戦争突入後の状況変化によって発生したものであったのかは研究者によって意見が分かれる。ホロコー スト研究家の一人ラウル・ヒルバーグは「公式な法令としてユダヤ人殺害が命令されたことはなく、担当閣僚や特定の官庁も存在せず、特定の予算が割かれたこ ともなかった[1]」と、計画性や統合性のなさを指摘している[1]。

政権獲得後、ナチスはドイツ国内のユダヤ人への迫害を開始するとともに、ドイツ勢力圏外へ大量強制移住によって追放する計画(マダガスカル計画など)を立 案していた[2]。しかしドイツの勢力が拡大すると、ドイツ国内のユダヤ人の数はさらに増大し、ポーランド占領によってさらに200万人のユダヤ人を抱え 込むことになった[2]。ドイツは占領地やドイツ国内ユダヤ人をゲットーに移送し、独ソ戦開始後はロシア東方への移送をも考えていた[2]。しかし独ソ戦 の戦況によって不可能になると、1942年7月から開始された強制収容所における強制労働を通した絶滅および、毒ガス・一酸化炭素・排気ガス等を用いた労 働に適さない者への「間引き」、そして組織的殺戮へと計画変更されていた[2]。

ドイツが敗勢に陥ると、ヘウムノ強制収容所などでは収容所を解体、収容者を殺害し証拠隠滅が図られた[3]。多くの文書史料はナチ政権が隠滅を行ったため に失われているが、コルヘア報告書やアインザッツグルッペン報告書(英語版)などの親衛隊による報告書や[4]強制収容所の管理文書[5]、1942年9 月17日のヨーゼフ・ゲッベルスによる強制労働によるユダヤ人殺害を提言した文書など[6]、いくつかの重要資料は残っている。

 大戦後期には連合国が、ドイツ政府によるユダヤ人組織的殺害が行われていると声明し、占領によって強制収容所が解放されていくことで全世界に広まった。 ニュルンベルク裁判では「ユダヤ人大量虐殺」計画が罪状の一つとして取り上げられ、ルドルフ・フェルディナント・ヘスやヴィルヘルム・へトゥル(ドイツ語 版)などの[7]関係者の証言が行われ、認定された。戦後にはジェラルド・ライトリンガー(ドイツ語版、英語版)、ラウル・ヒルバーグ、ウィリアム・シャ イラー等の歴史家によってこの時代のユダヤ人の運命についての通説が確立した。

ホロコーストで犠牲となったユダヤ人は当初少なくとも600万人以上とされていた。また、同時期にナチス・ドイツの人種政策(英語版)によって行われたロ マ人に対するポライモス、成人の精神障害者へのT4作戦、反社会分子とされた人々(労働忌避者、浮浪者、シンティ・ロマ人など)や障害者、同性愛者(ナチ ス・ドイツとホロコーストによる同性愛者迫害)、エホバの証人、スラヴ人に対する迫害などもホロコーストに含んで語られることもある。主に独ソ戦における 戦争捕虜、現地住民が飢餓や強制労働による死亡者に対しても「ホロコースト」の語が使用されることもあり、こうした広い概念でとらえた場合の犠牲者数は、 900万から1,100万人にのぼるとする説がある。この語をユダヤ人以外にも拡大使用することに反発する個人・団体がある[8]

一方で、大量虐殺の否定、もしくは規模や犠牲者数を極めて小さく評価する「ホロコースト否認」と呼ばれる動きもある。これはイスラム世界に属しイスラエル と対立関係にある地域などでも論じられている。ヨーロッパ及びイスラエルなど、ホロコースト否認に対する法律(英語版)が制定された国家や地域も存在す る。
語源
ホロコーストは「全部 (ὅλος[注釈 1])」、「焼く (καυστός[注釈 2])」に由来するギリシア語「ὁλόκαυστον[注釈 3]」を語源とし[9]、ラテン語「holocaustum」からフランス語「holocauste」を経由して英語に入った語であり、元来は、古代ユダ ヤ教祭事で獣を丸焼きにし神前に供える犠牲、「丸焼きの供物」、すなわち元来はユダヤ教の宗教用語にあたる 燔祭を意味していた[9][10][注釈 4]。こうしたことから殉教のための犠牲をも意味するようになり[9]、転じて火災による大虐殺、大破壊、全滅を意味するようになった[11]。英語で は、ユダヤ人虐殺に対しては定冠詞をつけて固有名詞 (The Holocaust) とし、その他の用法を普通名詞 (holocaust) として区別している。例えばアルフレッド・ヒッチコックの映画『北北西に進路を取れ』では劇中タンクローリーの炎上事故を伝える新聞の見出しで 「Holocaust」という言葉が使われていた。日本では被爆者の永井隆が被爆体験の後すぐから長崎への原爆投下(空襲被害)を「神の大きな御摂理に よってもたらされた」とし、原爆投下を「大いなる燔祭(ホロコースト)」と解釈したこと[12]が論評されている(浦上燔祭説参照)

ジェノサイドからホロコーストへ
この言葉がナチスによるユダヤ人大量殺害を意味するようになったのは、大戦中から大戦後しばらくの間、ユダヤ人の間で、「ドイツはユダヤ人を生きたまま火 の中に投げ入れて焼き殺している」との言説が広く信じられたことを起源に持ち[13]、エリ・ヴィーゼルが使い始めたと言われるが、のちに撤回したがって いたと言われる[14]。英語圏では「ジェノサイド」などが用語として一般的であったが、1978年アメリカで放映されたテレビドラマ『ホロコースト』 [注釈 5] によって流行語となり、「ユダヤ人大虐殺」を表す言葉として普及した。また、この作品がドイツを含む多くの国々で放送された結果、第二次世界大戦中のドイ ツによるユダヤ人迫害、特に民族絶滅政策の実行の過程を「ホロコースト」と呼ぶことが定着した。『夜と霧』などの戦争直後に出版された書籍に「ホロコース ト」という語が見られないのは、こうした事情による。

「ホロコースト」という言葉の使用に対する批判
ただしユダヤ教徒の中には、神聖な儀式「ホロコースト」の語をドイツのユダヤ人迫害を指す言葉としての使用を批判する声もあり、プリーモ・レーヴィは「虐 殺行為を預言者ぶって解釈してみせる過激な宗教家」には怒りを感じると語り[14]、また、ジョルジョ・アガンベンはジェノサイドでもなくポグロムでもな くホロコーストという語を使用することはユダヤ人犠牲者を神への犠牲、ナチスを祭司、焼却炉を祭壇として扱うことにむすびつき、結果としてナチスによるユ ダヤ人殲滅政策を正当化すると批判、「この語(ホロコースト)をあいかわらず使う者は無知か無神経(あるいはその両方)」と批判している[14]。


ショア(ショアー)
燔祭に相当するヘブライ語は「オラー (ヘブライ語: עלה‎、英語: olah)」であり、「焼き尽くす捧げもの」を意味した[15]。一方で特に「ナチスによるユダヤ人大虐殺」を指す場合は“惨事”を意味するショア (השואה) が用いられる。フランスのユダヤ系映像作家クロード・ランズマンによるドキュメント映画『SHOAH ショア』が制作され、日本では1995年に上映されて以降、「ショア」という用語も用いられるようなった。

ランズマンは『リベラシオン』のインタビューで「クロード・ランズマンは『SHOAH ショア』の作者であり、アドルフ・ヒトラーはショアの作者(=張本人)である」と答えた[16]。これに対し、フランスの詩人で聖書翻訳者でもあるアン リ・メショニックは、ショアという語が聖書の中では主に気象に関わる災害として用いられていると指摘した上で、先述したホロコーストという言葉同様、この ヘブライ語を用いた時点で宗教化は免れ得ないとした。さらに、ショアの実行者がヒトラーであったとしても、この問題をナチスのみに還元すべきではないと主 張し、現在まで続くキリスト教対ユダヤ教の対立、すなわちキリスト教文化圏における反ユダヤ主義の問題として広く捉えられなければならないと主張した。彼 によれば、ナチスの出した「最終的解決」は、2000年以上続く反ユダヤ主義を内包するキリスト教の論理における必然的な帰結であり、こうした行為に対抗 してユダヤ教的な語彙を用いても、この対立を継続することにしかならないと主張する[17]。これに対しランズマンは、自身はヘブライ語の専門家ではない ため「ショア」という語に特定の宗教的含意はないと部分的に反論している。
ユダヤ人問題と反セム主義
キリスト教が普及したヨーロッパにおいて、ユダヤ人は(歴史的事実であるか否かはともかく)キリストの磔刑に関与したとされたため、キリスト教徒から「神 殺し」とみなされ、キリスト教への改宗を拒んで追放されるなど、中世以来たびたび迫害を受けてきた。11世紀まではユダヤ人はシリア人と呼ばれた近東の民 とともに通商の担い手であったが、中世後半期には次第に土地所有も交易に従事することも制限されるようになった。11世紀以降にギルド制が発達すると、ユ ダヤ人の職業選択の幅は著しく狭まった[18]。第4ラテラノ公会議(1215年)ではユダヤ人の隔離や公職追放の方針が決められた。こうしたことからユ ダヤ人は職工や農業といった生産的職業に就くことができず、質屋などの消費貸借専門の金融業や両替商がユダヤ人の主な職業となった。このため、ユダヤ人を 堕落した人間と見る風潮があった[19]。ユダヤ人はキリスト教社会から疎外され、ゲットーと呼ばれる場所に隔離されるなどしたが、かえってそれぞれのコ ミュニティを強化し続けていった[20]。

18世紀以降、啓蒙主義の浸透によって、ユダヤ人解放と社会的地位向上が唱えられた。1848年革命ではユダヤ人解放も唱えられたが、一方でこれは自由主 義に反発する者の間に、「ユダヤ人は体制の破壊者である」という見方が醸成された[21]。また、ユダヤ人が新聞などのメディアを支配しているという見解 もこの頃からあらわれた[21]。西欧社会への同化が進むにつれ、反ユダヤ主義は宗教的なものから人種主義的な「反セム主義」へと変質した。19世紀後半 になると、ユダヤ人同化と地位向上によって引き起こされた「ユダヤ人問題」の根本的解決を訴える論調が盛んになり、社会ダーウィニズムに基づく疑似科学的 な人種主義によって組織的なユダヤ人迫害への理論的基礎が置かれた。すでにユダヤ人は血統的・言語的に居住国に同化している場合がほとんどであることか ら、あくまで“疑似”人種・民族論である。こういった運動を行った者としては、ゲオルク・フォン・シェーネラーやカール・ルエーガーがいる[22]。

また、ロシア帝国においてはアレクサンドル2世の暗殺以降、保守化が進行し、ユダヤ人迫害である「ポグロム」が激化した[23]。20世紀初頭には「シオ ン賢者の議定書」と呼ばれる反ユダヤ主義パンフレットが流布された。これはバルト・ドイツ人であったアルフレート・ローゼンベルクによってナチ党に紹介さ れることになる[24]
ナチズムのユダヤ人観
第一次世界大戦時、ドイツ帝国においては中央協会などのユダヤ人団体もドイツ政府に協力したが、反ユダヤ主義者たちによってユダヤ人が戦争に非協力的とい うプロパガンダが行われた[25]。ドイツ帝国軍はこれを承けて軍部内ユダヤ人の統計を取り、反ユダヤ主義者の言い分が正当であると証明しようとしたが、 結果はその逆であったために公表されなかった[25]。ドイツが敗北すると、敗戦はユダヤ人や社会主義者による「背後からの一突き」が原因という見方が広 まった[26]。こうしたドイツの風潮の中で生まれたのが国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)である。

 ナチ党は創設時から反セム主義としての反ユダヤ主義を唱えていた。ヒトラーの著書『我が闘争』では「ユダヤ人問題の認識と解決なしには、ドイツ民族体再 興の企ては無意味であり、不可能である」と書かれている。ヒトラーは入党前に記した最初の政治的書簡で「ユダヤ人とは即ち、無条件に人種であり、決して宗 教団体などではない」と認識していた[27]。

ナチズムではユダヤ人は、「すべての反ドイツ的なものの創造者」であるとされた。つまり第一次世界大戦の張本人であり、民主主義、議会主義、マルクス主 義、ボルシェヴィズム、自由主義、平等主義などを生み出し、ドイツに敵対する国家の背後で糸を引きながら、ドイツ人を含むすべての民族の破滅を狙っている とされた[28]。世界支配の権利を持っているのは疑いなくドイツ民族であるが、その最大の障害がユダヤ人であり、「アーリア人の勝利か、しからずんばそ の絶滅とユダヤ人の勝利か」の二つの可能性しかあり得ないとしていた[29]。

また、ナチズムは、ドイツ民族の血によって結びつけられる「民族共同体」が自らの存立する世界観であると定義しており[30]、ナチズム人種学では、ハン ス・ギュンターらの提唱する、白人、中でも北方人種の要素を多く持つ民族が優れた民族であると考えられていた[31]。ナチズムにおいてはドイツ民族の血 統改良(ドイツ語: Aufartung)が重要とされ、北方人種化(ドイツ語: Aufnordung)の一方、遺伝病や精神病などの「質的欠格者」や、「劣等人種」との混血を回避する必要があるとされた[27]。

ヒトラーは演説でこう述べている。「我々の社会は危機に瀕している。徒に弱者や病気の者に助けの手を差し伸べて、適者生存の原理に背いてしまったため だ。」この考えに基づいて推進された政策の一つが、身体障害者や精神障害者の断種や、「生きるに値しない命」 (Lebensunwertes Leben) と見られた成人障害者を安楽死させるT4作戦であった。T4作戦で安楽死を担当した技術者たちは、のちに絶滅収容所でその技術を用いることになる。
ナチズムにおけるユダヤ人の定義
ナチズムにおいてはユダヤ人は人種として扱われたが、時期によって扱いはやや異なる。1933年4月11日の『職業官吏再建法暫定施行令』では、両親・祖 父母のうち一人でもユダヤ教を信仰したことがある者がユダヤ人と規定、先の『職業官吏再建法(ドイツ語版)』の「アーリア条項」でいう「非アーリア人」に 該当するとされた[32]。9月29日の『ライヒ世襲農場法』では先祖にユダヤ人がいたというだけで「アーリア人」から外された[33]。

ニュルンベルク法の一つ「帝国市民法」は「ドイツ人あるいはこれと同種の血」を持つ帝国市民にユダヤ人は含まれないとしている。さらに「帝国市民法第一次 施行令」では、祖父母のうち3人以上が「人種上の全ユダヤ人」であれば、当人の信仰によらず「完全ユダヤ人」として扱われた[34]。また、この施行令で は、ユダヤ人と婚姻した者もユダヤ人となり、「非ユダヤ教徒ユダヤ人」という扱いも存在した。さらに血統上は疑いなくドイツ人であっても、何らかの都合に よってユダヤ教会に属した者も「ユダヤ教会への所属は、通例、ユダヤ的なるもののへの確固たる信仰告白」であり、「その者の子孫もかかるユダヤ的態度を受 け継ぐことが当然予想される」ため、ユダヤ人として扱われた[35]。また、二人の祖父母がユダヤ人であった場合には「第一級混血児」、一人の場合は「第 二級混血児」として扱われた。混血ユダヤ人は帝国市民として扱われたものの、混血児同士の結婚や、第一級混血児がドイツ人と結婚することは原則として認め られなかった[36]。

ヒトラーはこれら「ユダヤ人」が人類学的には「単一人種としての特徴を示す共通標識をもっていない」という認識を示しながらも、「にもかかわらず、疑いも なく、どのユダヤ人も、我々が特にユダヤ人の血と呼ぶところの数滴の血液を血管の中に隠し持っている」としている[37]。当時は左耳の形でユダヤ人であるかどうかわかるとされており、身分証明書では左耳がはっきりと 分かる形の写真が掲載された[38]。ヒトラーもこの方法を信じており、後にヨシフ・スターリンの耳を撮影させて、ユダヤ人ではないと判定している

ナチス・ドイツ時代戦前期の反ユダヤ政策
 ヒトラーは1919年時点で「ユダヤ人全体の断固除去が最終目標」であるという書簡を記しており[39]、その後もしばしばこれに類した演説を行ってい る。ヒトラー内閣成立後の1933年3月28日には党組織に対してユダヤ人に対する大規模ボイコット命令『反ユダヤ主義的措置実行に関する指令』を発し、 4月1日から三日間にかけ行われたこのボイコットでは、私服ナチ党員がユダヤ人の経営する会社や商店の営業を妨害、店舗破壊やユダヤ人経営者への暴行を 行った。警察はあらかじめその場をパトロールしないように措置されていた[40]。  この全国的運動は、それまでユダヤ人がほとんど住んでおらず、反ユ ダヤ主義と無縁の地域にまで反ユダヤ主義が国家の基本方針となったことを知らしめ、ユダヤ人たちは徐々に地域社会から疎外された[41]。4月7日には 『職業官吏団再建法』が制定され、共産主義者等の左翼と併せて、ユダヤ人を含む非アーリア人とされた人々が公職追放された[42]。その後、弁護士や大学 教授、医師、徴兵対象者など、官吏以外の職にも次々と適用された[43][44]。一部ユダヤ人は国外に逃れ、毎年2万人から4万人のユダヤ人がドイツ国 外に脱出した[45]。

1935年9月に制定された一連の『ニュルンベルク法』によって、ドイツ国民であったユダヤ人は「国籍を保持するが、帝国市民(ライヒ市民)ではない」と いう存在となり、ドイツ人および類縁の血を持つ者との婚姻と婚外交渉が禁じられた[46]。1937年12月からは経済・商工業分野における「アーリア 化」を開始、ユダヤ人資本企業や工場は解散や譲渡を余儀なくされた[47]。1939年9月1日以降には独立した経営を行ったり、責任者になることすら禁 じられた[48]。また、1938年8月17日からは、国民およびドイツ国内に滞在するユダヤ人は、姓を「ユダヤ人らしくない」姓に変更できなくなり、ま た、名前も「イサク」や「ラケル」など当局が指定した「ユダヤ人らしい」名前を名乗るよう義務づけられ、それ以外の名の者には「イスラエル」や「サラ」と いったミドルネームをつけることが義務づけられた[49]。12月31日からは身分証明書にユダヤ人を示す「J」の文字が記入されるようになり、1939 年4月にはユダヤ人が持つ旅券がすべて無効となり、「J」の字が刻印された旅券が新たに交付された[50]。

しかし、ヒトラーやヘルマン・ゲーリング、ヨーゼフ・ゲッベルスらといったナチ党幹部にとって、これら措置はまだ生ぬるく感じられた。それらが解き放たれ るきっかけは、1938年11月7日に発生した、駐フランスドイツ大使館員エルンスト・フォム・ラートがユダヤ人青年に殺害された事件であった。11月9 日、ユダヤ商店・百貨店、シナゴーグなどが突撃隊員たちによって破壊・略奪された。この事件は「水晶の夜」とよばれる[51]。11月10日には親衛隊全 国指導者兼全ドイツ警察長官ハインリヒ・ヒムラーが兵器および武具を持ったユダヤ人を拘束する命令を出し、11月11日にはユダヤ人の兵器所有が禁じられ た[52]。

11月12日には事件の後始末についての会議が行われ、その結果を踏まえゲーリングによって三つの命令が下された。その内容は事件によってドイツ国が被っ た総額10億ライヒスマルクの損害を「ユダヤ人」に賠償させるというものであった[53]。1939年4月にはドイツ国籍および無国籍のユダヤ人はその全 財産の20%を賠償として国に支払うこととなり[53]、さらに破損した店舗や施設の修復も義務づけられただけでなく、損害を申請して保険金を受け取る権 利すら奪われた[54]。この決定の同日、ゲッベルスはライヒ文化協会会長の権限でユダヤ人の文化・娯楽施設への入場を禁じ、ミュンヘンでは一週間あたり 引き出し可能額が100ライヒスマルクに限定された。11月13日の冬季援助活動の集会で、ゲッベルスは「ユダヤ人問題は今後ごく短期間のうちにドイツ民 族の感情を満足させる解決策を見いだすであろう」と演説した。翌日の「フェルキッシャー・ベオバハター」は「ユダヤ人問題の最終解決」という見出しの記事 でゲッベルスの演説を掲載し、次のように警告した。「すべてのユダヤ人は今後一切の慈悲無しに取り扱われることになるだろう。そのことを欲したのは彼ら自 身なのだ。[55]」この後もドイツ人学校からのユダヤ人生徒の排除、運転免許の剥奪、毛皮・宝石類・伝書鳩・自動車の保持禁止、第一次世界大戦の恩給停 止、ベルリン市内の大規模なユダヤ人立ち入り禁止区域の設定、寝台車や食堂車の使用禁止などの措置が矢継ぎ早に行われた[56]。しかしこれらの措置も、 新たなユダヤ人迫害の準備作業にすぎなかった[56]。
ユダヤ人国外移住政策
1939年1月24日には四カ年計画全権としてのゲーリングが、内務大臣ヴィルヘルム・フリックに対し、「ドイツ国内からのユダヤ人国外移住を全力で促進 すべき」として、保安警察長官ラインハルト・ハイドリヒ指揮下に「ユダヤ人国外移住のためのライヒ中央本部」設置を命じた[57]。ユダヤ人財産の剥奪や 移動手段の制限はこうした「移住」を効率的に実行するための措置でもあった[58]。しかしこのころから、ユダヤ人を受け入れてきた南米諸国など各国が難 色を示すようになり、第二次世界大戦勃発はさらにこうした移住を困難なものとした[59]。

追放政策の実行と頓挫
ユダヤ人をドイツ国外追放するという考え方は古くからあり、ヒトラーも結党間もないころの演説では「ユダヤ人にとっとと(ドイツから)出て行ってもらう」 とたびたび語っている[60]。ナチ党の幹部でもあるアルフレート・ローゼンベルクは1937年の著書『Die Spur des Juden im Wandel der Zeiten』の中で、「ドイツのユダヤ人集団が毎年パレスチナに移送されるであろう、そのためにシオニズムは強力に支援されねばならない」 (p. 153) と述べている。

しかし一方で、ヒトラーおよびナチ党員は、ユダヤ人問題解決策としての大量殺戮をほのめかす発言をたびたび行っている。「シュテュルマー」の編集主幹で あったユリウス・シュトライヒャーはこう述べている。「最後のユダヤ人がドイツから去ったとしても、(ユダヤ人問題は)解決されたことにならない。世界中 のユダヤ人が殲滅された、その時初めて解決されたと言えるのである。[61]」『我が闘争』の中には「これらヘブライ人の民族破壊者連中を、一度毒ガスの 中に放り込んでやったらとしたら、前線での数百万の犠牲も決して無駄ではなかったであろう」という記述があり、ナチ党地方幹部であったヘルマン・ラウシュ ニングは、ヒトラーが「(ユダヤ人の)人種単位の除去が私の使命である」「望ましくない人種を、体系的に、比較的苦痛もなく、ともかく流血の惨事もなく、 死滅させる多くの方法がある」と語ったとしており[62]、1939年1月30日の国会演説は、さらにそれを直接的にしたものであり、ヒトラーがたびたび この演説を引用したこともあって[63]、時に大量殺戮によるホロコーストを予告したものとされる。

今日私は再び予言者となろう。即ち、もし国際主義的ユダヤ人金融資本家どもが、ヨーロッパの内外で、再び諸民族を世界戦争に引き込むことに成功したとして も、その結果は地球のボルシェヴィキ化、ユダヤ人の勝利ではなく、ヨーロッパにおけるユダヤ人種の殲滅となるであろう。
—1939年1月30日のヒトラー国会演説、(南 1995b, p. 187)
1939年9月のポーランド侵攻に先立つ9月21日、ハイドリヒはユダヤ人問題の「最終目標」として、ドイツ領となるべきポーランド占領地域に住むユダヤ 人をできるだけ追放し、ごく少数の都市に集中収容するべきという報告書を作成した[64]。ポーランドが占領されると、12月から移送が開始され、ユダヤ 人とポーランド人あわせ87,000人が、占領地域からワルシャワなどの各都市ゲットー(ユダヤ人街)へ送致された。翌1940年11月には、 400,000 人が住むワルシャワ・ゲットーが壁と有刺鉄線で囲まれ交通が遮断された。これはワルシャワ市人口の30%に相当するが、ゲットーの敷地はたった2.4%で あった。各部屋に平均9.2人が住んでいたという。ゲットーへの囲い込みから収容所移送までに、移住計画や収容所建設など親衛隊当局による絶滅準備が行わ れたが、劣悪な衛生状態と食糧事情からすでにこの期間に多くの犠牲者が出ている。1941年だけでも、ワルシャワ・ゲットー住人の10人に1人(4万3千 人)が腸チフスなどで死亡した。また、シンティ・ロマ人(ジプシー)の放浪が禁止されて登録とゲットーへの囲い込みが行われたのもこの期間であった。

マダガスカル計画
1940年5月頃には外務省参事官フランツ・ラーデマッハーが西方ユダヤ人をマダガスカル島に送ることを提案、この案は同年6月18日のヒトラーとムッソ リーニとの会談で「マダガスカルにイスラエル国家を作ることも可能である」ということを述べているように、ヒトラーを含む上層部でも検討された。国家保安 本部ゲシュタポでユダヤ人問題を担当するB4課長を務めたアドルフ・アイヒマン親衛隊中佐は戦争終結後に5年をかけて、ドイツ占領地域に住む600万人の ユダヤ人をマダガスカルに送る計画に従事していた[65]。

しかし6月24日になって、ハイドリヒは国外移送は不可能で「最終的領域的解決」が必要、という報告した[66]。ラーデマッハーは8月になって計画が正 式中止されたという報告を行っているが[67]、少なくとも1941年2月までヒトラーが破棄していなかったとする見解もある[68]。いずれにしても計 画の断念後、「ユダヤ人問題」解決策は海外への移住から東方占領地域への移送、さらには移送先での強制労働を通じた絶滅へと進展した。この決定に従って、 ユダヤ人の中で生産活動にとって無価値な老人・女子・子供は移送の後に殺害し、労働に耐える者はなるべく過酷な労働環境で軍需産業に従事させ、死亡させる という方針がとられることになった。

 ポーランド総督府はこれ以上のユダヤ人受け入れは不可能と苦情を申し出たが、ヒトラーは「(総督領は)巨大なポーランド強制収容所でしかない」と拒絶し た[69]。しかし1941年3月15日、ポーランドの親衛隊及び警察指導者フリードリヒ・ヴィルヘルム・クリューガーは、これ以上総督領に対するユダヤ 人の移送を行わないと伝達し、6月19日にはヒトラーは総督ハンス・フランクに対して「ユダヤ人は近いうちに総督領からいなくなる」と伝えている。これは 3日後に勃発する独ソ戦の勝利によって、東方にユダヤ人を送る余地ができたということを示すものであった[69]。
独ソ戦初期における組織的殺戮

 このような計画とは別に、独ソ戦開始翌日1941年6月23日以降、進撃するドイツ軍に追随してハイドリヒの国家保安本部が組織した銃殺部隊アインザッ ツグルッペン(特別行動部隊)が戦線後方の占領地域に展開、時には現地ラトビア人・リトアニア人・ベラルーシ人の協力を得て、ユダヤ人住民を組織的に殺戮 した[70]。  この一連の作戦において最も悲惨な例が、1941年9月29日・30日に起きたキエフ近郊バビ・ヤールでのユダヤ人大量殺害である。ユ ダヤ人は移住させるから集合せよとの布告で無警戒に集められ、入り組んだ地形を利用し先頭で行われる殺害を隠蔽、長い列になったユダヤ人37,000人を アインザッツグルッペンが2日間で次々に射殺した。それ以降も同地は1943年8月まで使用されている。また、この大量殺害にはアインザッツグルッペンだ けでなく武装親衛隊も関与し、8月1日にはヒムラーから武装親衛隊第二騎兵連隊に対して「すべてのユダヤ人を射殺し、ユダヤ人女性は沼へ駆り立てろ」とい う命令が下っている[71]。8月3日には489名のユダヤ人を殺害させた武装親衛隊第8連隊のフリードリヒ・イェッケルン親衛隊中将が、戦争責任はユダ ヤ人にあり、ドイツ民族の生存を望まないユダヤ人は絶滅する必要があると演説している[72]。

 銃撃による大量殺害は、行う親衛隊員に過重な精神的負担を負わせた。たとえばオストログで8,000人のユダヤ人が殺害された際に、10名から15名の 隊員が任務に堪えられないと申し出ている[72]。また、実際に銃殺を検分したヒムラーやアイヒマンも気分を悪くしたということも起きている[73]。こ のことから、ヒムラーは他の殺害方法を検討するように命令した。アインザッツグルッペンB司令官アルトゥール・ネーベは、かつて障害者の安楽死政策T4作 戦に関与していた親衛隊員を召還し、殺害方法についての実験を行わせた。爆薬による爆殺は時間がかかりすぎると判定されたものの、一酸化炭素によって殺害 するガス車(英語版)の実験や、9月18日には施設にガス室を設け、ツィクロンBによって精神障害者900人を殺害する実験が行われている[74]。ガス 車を開発したヴァルター・ラウフ親衛隊大佐は、これによって兵士たちが重圧から解放されたと証言している[74]。

1950年代に親衛隊史についてまとめたハインツ・ヘーネはアインザッツグルッペンによって500万人のユダヤ人が殺害されたとしているが、その後の研究 では敗戦までの間に国防軍が占拠した地域のユダヤ人は400万人程度であり、うち150万人程度はソ連支配地域に逃れたと見られ、殲滅に直面したのは 250万人と見られている[75]。また、戦線後方でのこれらのことは、悲惨な出来事を見聞きしたドイツ国防軍上層部、あるいはショル兄妹事件のように一 般のドイツ人の中にも政権に対する疑問を拡大させた。
東方追放政策の頓挫
 8月15日にはベルリンの国民啓蒙・宣伝省で、ベルリンのユダヤ人7万人をどう「処理」するかという諸官庁とナチ党機関の代表者を集めた会議が行われ た。ヨーゼフ・ゲッベルスはユダヤ人が戦争を阻害していると主張、一刻も早く東方に送ることを要求したが、配給食糧を減らすことが認められたのみであった [76]。ゲッベルスはヒトラーにも同様の主張したが、結局ドイツ国内のユダヤ人にもポーランドのユダヤ人と同様の「黄色いユダヤ標章」をつけさせること のみが認められた[77]。この措置は9月1日に開始されている[77]。

一方で占領地に存在する親衛隊からは、ユダヤ人を「餓死させるよりも素早く片付ける」ことを要求する声が強まりつつあった[78]。ロルフ=ハインツ・ ヘップナーはソ連占領地域にユダヤ人を送る「最終的解決」をアイヒマンに進言し、セルビア軍事当局も同様の要求を行っている[79]。しかし戦況はそのよ うな行動が許される状況ではなく、9月14日から9月15日にかけてヒトラーは、国内で争乱が予想される事態になった場合、強制収容所の生存者を一掃する 必要があると述べている[80]。また、ヘップナーもユダヤ人を給養しておく余裕がなくなると警告し、「餓死させるより素早く片付ける」べきとも提案して いる[81]。9月17日にはヒトラーは大ドイツ国領域内のユダヤ人を東方に送る許可を出し、親衛隊もこれに従ったが、ユダヤ人を労働力として使用してい た国防軍経済部などの経済当局や文民政府は難色を示した[82]。また、受け入れ先となるウクライナを管轄していた東部占領地域省 (Reichsministerium für die besetzten Ostgebiete) もユダヤ人の受け入れを拒否した[83]。このため、移送されたユダヤ人の多くは「受け入れ先」で銃殺などの形で「処分」された[84]。

ゲットー蜂起と強制移送の活発化
1942年7月19日に親衛隊全国指導者ヒムラーは強制移送の命令を下すが、その後わずか60日足らずでワルシャワ・ゲットーの住民30万人が強制収容所 へ移送され、多くのゲットーは空になった。ユダヤ人たちは占領に対する抵抗活動を行うが、1943年4月19日より親衛隊少将ユルゲン・シュトロープの指 揮下で第二次移送が行われることとなった。これに対してワルシャワ・ゲットー蜂起が起こるが、ドイツ軍によって鎮圧され、ワルシャワ・ゲットーは消滅し た。残ったユダヤ人たちも収容所に移送され、ドイツ政府はこれを「東への移住」と呼んだ。

また、1943年にイタリアの休戦によってイタリア社会共和国が成立し、1944年3月19日のマルガレーテI作戦によってハンガリー王国がドイツの占領 下となると、それまでユダヤ人を保護していたイタリアやハンガリーからのユダヤ人移送も開始された。中でも、アイヒマンが派遣されたハンガリーでのユダヤ 人狩りは過酷であり、40万人に及ぶユダヤ人が移送された。ハンガリーに残存したユダヤ人にも虐殺が続けられ、総計56万4000人のユダヤ人が犠牲と なっている[91]。また、8月にはラインハルト作戦が終了し、3つの絶滅収容所は解体され、ユダヤ人の囚人たちは残らず処分された[91]。
ヴァンゼー会議と「ユダヤ人問題の最終的解決」
ヒムラーや、7月31日に「ドイツのヨーロッパ勢力圏におけるユダヤ人問題全面解決全権」とされた[85]国家保安本部長官ラインハルト・ハイドリヒは 「ユダヤ人問題の解決」に進展がないといらだちを募らせていた。

1942年1月20日、ベルリンの高級住宅地アム・グローセン・ヴァンゼーにある邸宅(現在ヴァンゼー会議博物館)で、ハイドリヒが主宰する関連省庁の次 官級会議が開催された。そこでは「ヨーロッパのユダヤ人問題の最終的解決」について討議された。アイヒマンが作成したとされる議事録によると、会議でヨー ロッパに住むユダヤ人1,100万人という数がハイドリヒによって確認され、その「最終的解決」が決定された。占領地域のユダヤ人を東方に送って労働さ せ、労働不能な者はテレージエンシュタットに送るというものである。これはユダヤ人を労働力として用いる中で、自然的淘汰を行うことを目的とするが、生き 残った者はユダヤ人の頑強な核であるため、「相応に取り扱われなければならない」というものである[86]。また、この会議では占領地域のみならず、イタ リアなど同盟国や、ポルトガルなど中立国にいるユダヤ人の扱いも討議されている[86]。アイヒマンによって作成された公式議事録には直接殺戮を意味する 表現はまったく使われていないが、その他のナチ党関連文書においても使用されている「強制移住」「特別措置」などの語を大量殺戮を意味する隠語と解釈する のが通説である。

しばしばこのヴァンゼー会議がホロコースト決定を行ったと解釈されるが、次官級である彼らには政策を決定する権限はなかった[87]。しかしこの会議はナ チス・ドイツにおけるユダヤ人の追放政策が、労働可能なユダヤ人を搾取し、労働不能になった時点で殺害するという労働を通じた絶滅に転換したことを示すも のと見られている[88]。また、諸官庁の調整がついたことで、移送や受け入れなどの各措置がスムーズに行われるようになった[89]。1月末、アイヒマ ンはこの会議こそが「最終的解決」のはじまりだと宣言している[90]。また、3月からは殺害専門の絶滅収容所を設置してユダヤ人を効率的に殺害する「ラ インハルト作戦」が始動し、ベウジェツ強制収容所、ソビボル強制収容所、トレブリンカ強制収容所の三つの絶滅収容所が稼働し始めた[91]。
戦時中におけるホロコースト情報
ドイツはホロコーストについて一切公式の発表をしなかったが、ドイツ占領下にある地域のユダヤ人が大量に消息を絶ったことは連合国にも漏れ伝わっていた。 1942年5月のニューヨーク・タイムズ紙はバルカン半島において10万人のユダヤ人が殺害されたと報道し、6月26日のボストン・グローブ紙はポーラン ドにおいて70万人以上のユダヤ人が殺害されたと報じた[92]。また、ロンドンのポーランド亡命政府もユダヤ人殺害に抗議を行っている[93]。6月 29日には世界ユダヤ人会議が100万人以上のユダヤ人が殺害されていると発表し、ナチス・ドイツによる「ユダヤ人絶滅計画」の存在を訴えた[94]。世 界ユダヤ人会議の報告書を見たアメリカにおけるユダヤ人指導者の一人スティーヴン・サミュエル・ワイズは、国務次官補に救済を求めた。11月24日、国務 省はワイズに報告書が正しいと認め、ワイズはこの報告書を公表し、ホロコーストがアメリカで公式に知られるようになった[94]。この報道はアメリカのユ ダヤ人社会に衝撃を与え、かねてから高まっていたシオニズム運動、つまりパレスチナでのユダヤ人「コモンウェルス」建設の動きを加速させ、アメリカ政府に よる「イスラエル建国」承認につながることとなった[95]。12月17日には西側連合国が「ドイツ政府がヨーロッパにおいて野蛮なユダヤ人絶滅政策を 行っている」と公式に批判したが、国際世論に与えた影響はほとんどなかった[93]。

ただし、これらの公的な動き以前に、ドイツ警察の無線を解読していたイギリスやアメリカにホロコーストに関する情報が渡っていたが、彼らがさまざまな事情 からその阻止に動かなかったという指摘も行われている[96]。また、ハンガリー占領後にはユダヤ人移送政策が明らかとなり、教皇ピウス12世、スウェー デン国王グスタフ5世、国際赤十字社連盟総裁などが非難・懸念をする声明を行っている[97]。

ドイツ国内においては一般国民のおよそ三分の一が、ユダヤ人が大量に犠牲にされているという情報や噂を聞いていたとも言われている[98]。たとえばス ターリングラード攻防戦後には、「ユダヤ人大量虐殺の報復として、ソ連軍が捕虜を殺害する」という噂が流れている[99]。大戦後に行われた市民に対する 調査では、これらの「犯罪行為」をニュルンベルク裁判開始後にはじめて知ったという回答が全体の3分の2を占めた[100]。

ユダヤ人関連団体の中にはユダヤ人を救出するため、ドイツと交渉する者もあった。ブダペスト・ユダヤ救済委員会は、100万名のユダヤ人を救出する見返り としてトラック1万台などの物資提供を申し出た[101]。アイヒマンはヒムラーの支持を受け、この交渉に乗ったが、ユダヤ救済委員会のメンバーが連合国 によって拘束されたために交渉は頓挫した[101]。
解放と敗戦
1944年中頃には、「最終計画」はおよそ完成していた。ナチスが容易に手の届く範囲のユダヤ人社会は、ほぼ全て殲滅された。ポーランドではユダヤ人の約 90%、フランスでは25% が殺害された。5月にヒトラーは、「ドイツ国内と占領領土におけるユダヤ人問題は解決した」と演説している。1944年後半になると、殲滅計画を続けるこ とは難しくなった。ドイツ軍はソビエト連邦やバルカン半島・イタリアから撤退を余儀なくされ、同盟国の日本とイタリアも敗色が濃厚になった。ソ連軍が東 ポーランドの強制収容所に接近すると、囚人はドイツ国内の収容所に移された。すでにドイツのインフラは崩壊寸前であり、ユダヤ人は収容所から収容所へ食料 もなく冬の中を無理に徒歩で移動させられた(死の行進 (ホロコースト)(英語版))が、その過程でさらに10万人が犠牲となった。

収容者に比べて管理する親衛隊の看視兵数は非常に少なく、また、しばしば敵機が飛来したことから戦況の悪化が収容者にも知られ、ソビボルとトレブリンカで は蜂起が発生したが、いずれも鎮圧された。トレブリンカではこのとき少数ながら脱走に成功する収容者が出たため閉鎖され、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強 制収容所に統合された。その他の収容所も、アウシュヴィッツの収容能力が上がったため同様に統合された。東部占領地域の収容所は証拠を残さぬよう徹底的に 破壊された。90万人の死体が埋められたはずのトレブリンカでは、埋葬地の痕跡さえ残っていない。1944年7月23日マイダネク強制収容所がソ連軍に よって解放され、1945年1月27日アウシュヴィッツも解放された。アウシュヴィッツのガス室などの設備は前年の1944年10月に全て爆破されてお り、ソ連軍が到着した時、看視兵とともに移動できなかった病者や残留を希望した者など約7,000人の収容者を除けば、大量虐殺の証拠はほとんど隠滅され ていたと言われる。ベルゲンベルセンでは捕虜6万人が保護され、死体1万3千体が遺棄された状態で発見された。また、ダッハウ強制収容所を占領したアメリ カ軍は、その凄惨さを見て看守たちを殺害するという事件が起きている(ダッハウの虐殺)。その後アメリカ軍は、強制収容所内部を地域住民に強制的に見学さ せた。
戦後の扱い
戦後におけるイスラエル建国も、ホロコースト被害者であるユダヤ人に対する同情が後押ししたという意見がある[95]。戦後イスラエルや各国のユダヤ人は ホロコーストに対する研究と、ホロコーストの広報活動を活発に行っている。ドイツの多くの町や村においては毎年11月9日に、かつてシナゴーグが存在した 場所で追悼式典が行われている[98]。アメリカ合衆国においては1978年の『ホロコースト 戦争と家族』の放送以降、特にホロコーストに対する関心が高まり、大統領がホロコーストの記憶を保ち続けるよう要請した。ジミー・カーター大統領は「ホロ コーストに関する大統領諮問委員会」の設置を命じ[102]、毎年「ホロコースト犠牲者を記憶する日」の式典が行われ{ {sfn|加藤|2013|p= 57}}、各地にホロコースト博物館が建設され、大学などでの講座も増加した[103]。2005年には国際連合において、毎年1月27日を「ホロコース ト犠牲者を想起する国際デー」とするという決定が行われている[102]。同様にヨーロッパ各国にもホロコーストを記念する日が存在する[102]。

一方で戦後、ナチスの旧軍人を中心に「ホロコーストは虚構である」という主張がなされている他、イスラエルがホロコーストを利用して国際社会での優位を得 ているという批判や、アメリカのユダヤ人がホロコーストの歴史を乱用しているという批判[104]も生まれている。2000年にはアメリカのノーマン・ フィンケルスタインが世界ユダヤ人協議会などがホロコーストを金をゆすり取る手段、つまり「ホロコースト産業」であると批判し、各国での論争を招いた [105]。また、ホロコーストの犠牲者の数に関しても議論が続いている。
動物の権利/ヴィーガニズムとの関わり
ホロコーストの生存者の中には、収容所での生活と畜産動物の扱われ方の類似性から断固として菜食主義の立場をとる人々がいる。

ダッハウの生存者、エドガー・クプファー=コベルヴィッツは、『Die Tierbrüder - eine Betrachtung zum ethischen Leben(動物兄弟 - 倫理的生活についての省察)』を著し、動物に対する無関心で残酷な扱いに反対する情熱的な訴えをおこなった。 彼の信じるところでは、「自分自身があまりにも多く苦しんだので、他の生き物の苦しみを自分のこととして感じ取れるようになった」のだという[106]。 さらに彼は、「人間は、動物を虐待し、殺し続ける限り、他の人間を虐待し、殺し続け - 戦争も起こる - だろうが、これは殺戮が小さな規模で実践され、学ばれるからだと、私は信じている」とも述べている[106]。

アニマルライツ活動家で、ホロコースト生存者、ヘンリー・スピラは、「他者を害することは間違いなのです。そして一貫性の問題として、その他者が誰である かということに制限はないのです。もし彼らが痛みと喜びの違いを認識できるのなら、彼らには害されない基本的な権利があるのです。...あなたが力こそ正 義であるというファシズムを信じない限り、私たちが他者を害する権利はないのです。」と述べている[107]

ノーベル賞作家でホロコーストの生存者、アイザック・バシェヴィス・シンガーは、「動物にとって、毎日がトレブリンカだ」と述べており[108]、亡くな るまでの35年間、熱心な菜食主義者としても知られている。

アニマルライツ活動家で、ホロコースト生存者であり、1976年に動物の権利運動のNPO団体、「Farm Animal Rights Movement」の共同創設者アレックス・ハーシャフトは、「私は、自分の家族全員が約35万人の他のポーランド系ユダヤ人と共に殺害されたワルシャ ワ・ゲットーで幼少時代を過ごしました。その経験が、私が動物たちのために取り組んでいることと何か関係があるのかと聞かれることがあります。それが私の 動物たちのための取り組みに与えた影響は些細なものではありません。それこそ、私の動物のための取り組みの全てなのです」と述べている[109]。

イスラエルがヴィーガン先進国となっている理由はホロコーストの歴史があるからだと言われている[110][111]。

一方、アメリカの作家で、フェミニスト、「動物の権利のためのユダヤ人」創始者で、ユダヤ教における動物の権利の問題と、ユダヤ人コミュニティにおけるベ ジタリアニズムに特化した促進活動を行ったロベルタ・カレコフスキー氏は、「動物の苦難とホロコーストに共通点はあるかもしれないが、それらは異なった歴 史的フレームワークにあり、反ユダヤ主義の脅威を見えづらくしてしまう。」と批判している[112]。
犠牲者
犠牲者について正確な資料が残されていない。ドイツ降伏直前や収容所の解放直前、戦犯追及を恐れる関係者によって総括書類が破棄されたことが理由の一つと される[113]。ソ連・ポーランド・ハンガリー・チェコスロヴァキア・ルーマニアといった東ヨーロッパの国々に犠牲者数が多い。一方で古い調査はプロパ ガンダもあり、被害者数が大きく見積もられる傾向もあった。また、ソ連は自国での大量殺戮事件であるカティンの森事件、ヴィーンヌィツャ大虐殺もドイツの 犯行であると主張していたが、ニュルンベルク裁判では証拠不十分で告発されていない。著名な犠牲者はCategory:ホロコースト犠牲者、収容されたも のの死を免れた者についてはCategory:ホロコースト生還者参照。
ドイツ側の資料
残存するドイツ側の資料としては、親衛隊の統計監察官であったリヒャルト・コルヘア(ドイツ語版)が提出した資料があり(コルヘア報告)、これによると 1943年3月末までに250万人のユダヤ人が殺害されたとされている[113]。また、アインザッツグルッペン報告書(英語版)を統計すると、アイン ザッツグルッペンが1943年5月の時点で53万5000人を殺害していることが明らかである[113]。しかし戦争後期の犠牲者の数を推測するのは困難 である。

また、アイヒマンは1944年にヴィルヘルム・へトゥル(ドイツ語版)親衛隊中佐に対し、400万人のユダヤ人が強制収容所で、200万人がその他の方法 で殺害されたと語っている。また、ヘトゥルの同僚ディーター・ヴィスリーツェニーは、アイヒマンが400万名という数字をよくあげ、時には500万人と いっていたとしている。この二人は後にニュルンベルク裁判で証言を行っている[7]。

推計犠牲者数
ニューヨーク・ユダヤ人問題研究所は、戦前に950万人であったヨーロッパユダヤ人が、1945年には310万人となっており、亡命者60万人を差し引い た580万人が犠牲になったと推計している[114]。また、『ホロコースト百科事典』は各国の専門家の統計を合計し、559万5000人から586万人 という数字をあげている[114]。また、芝健介は600万人は下らないであろうと見ている[11

各国別推計
マーティン・ギルバート(英語版)は、戦前と戦後期のユダヤ人人口を比較して、1982年にホロコースト犠牲者の分布地図を作成した[115]。ギルバー トが推定した合計犠牲者は575万人である[115]。最も犠牲者が多い地域はポーランドであり、およそ300万人が犠牲になったと言われる[115]。 ドイツの占領下にあった地域で最も犠牲者が少ないのはデンマークであり、7000人のデンマークユダヤ人のうち約99%がホロコーストから逃れることが出 来た。これはドイツの占領責任者であったヴェルナー・ベストが極めて融和的な政策をとり、親衛隊のユダヤ人狩りにおいても情報を漏らすなどして、ホロコー ストに非協力的な姿勢を取ったためである。
死因——労働を通じた絶滅
ドイツにおいては強制収容所の囚人や、戦時捕虜などが強制労働に従事させられ、私企業にもその労働力が提供されるなど、経済面でこそ重要な価値を持ってい た。1942年3月3日、親衛隊経済管理本部長官オズヴァルト・ポール親衛隊大将は「労働力の搾取は、労働が最も高い生産性に達するよう、可能性の限界ま で押し進められなければならない」と言う指令を発し、強制労働はいよいよ苛酷なものとなった[116]。また、ゲッベルスも「労働を通じた抹殺こそは、最 も優れた、最も生産的な方法である」と賞賛している[6]。ユダヤ人の扱いは戦時捕虜であったロシア人の扱いよりもさらに苛酷なものであり、日常的な殴打 や殺害が横行した[117]。フロッセンビュルク強制収容所では、日曜日の朝の食事がラード20グラムであったという[117]。各収容所では飢餓・虐 待・病による数万人単位の犠牲者をそれぞれ出している[118]。ポーランド当局の統計によると、マイダネク強制収容所の囚人50万人のうち、20万人が 死亡したが、死因の6割は飢餓・病気・衰弱・拷問であり、後の4割がガス殺や銃殺であるとしている[119]。
銃殺
ユダヤ人の銃殺は収容所や後述する「死の行進」などあらゆる場面で行われたが、特に多くのユダヤ人が犠牲になったのが独ソ戦開始後の大量銃殺である。 1941年6月22日に独ソ戦が始まると、ドイツは破竹の勢いで進撃し、広大なソ連領土を占領下に置いた。ドイツの占領下に入った地域ではアインザッツグ ルッペン(特別行動部隊)と呼ばれた銃殺部隊を中心に、武装親衛隊によっても銃殺を用いた虐殺が行われた。この大量銃殺の犠牲者は1941年末までに50 万人から80万人、最終的には130万人に達するとみられている[120]。
ガス殺
毒ガスが虐殺の手段として利用されたのはホロコーストが初めてではなく、T4作戦では一酸化炭素を用いたガス殺が行われていた。当初、ホロコーストの主な 殺害方法は大量射殺であったが、実行者の心理的負担が大きいことから他の殺害方法が検討されることになり、1941年9月には一酸化炭素および青酸ガスを 用いたガス殺実験が行われている。ホロコーストのガス殺では主に一酸化炭素と青酸ガスが用いられた。ガス殺が初めて本格的に用いられたのは最初の絶滅収容 所として1941年12月に稼働したヘウムノ強制収容所で、収容所には一度に150人を殺害できるガストラックが3台配備されていた[114]。このガス トラックはトラックの排気ガスを密閉した車内に引き込んで一酸化炭素中毒を発生させる移動式のガス殺装置であった。その後ラインハルト作戦により3つの絶 滅収容所が設置されるが、3つの収容所はいずれも一酸化炭素を用いる固定式のガス室を備えていた[121]。一方、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容 所では一貫してツィクロンB(青酸ガスを発生させる殺虫剤の商標)がガス殺の手段として用いられた[122]。同収容所には効率的な殺害を行うためにガス 室と遺体焼却炉を一体化させた施設「クレマトリウム(Krematorium、火葬場)」が複数建設され、最大で1日8000人に及ぶ殺害が可能であっ た。
人体実験(→「ナチス・ドイツの人体実験Nazi human experimentation
一部の収容所では、収容者に対して実験が行われたことで知られる。多くの被験者は死亡するか、重篤な後遺症に苦しんだ。このような行為に携わった医師とし てはヨーゼフ・メンゲレが著名である。双子についての実験も行われていた。
死の行進
戦争後期になると交通事情は逼迫しており、ソ連軍が迫った収容所にいたユダヤ人たちは、ドイツ勢力圏内の収容所まで徒歩で移動することを強いられた。彼ら は休息や栄養も与えられず、悪路を休み無く歩かされた。


+++

Links

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099