かならずよんで ね!

ナルシシズム大蔓延!!!

The narcissism epidemic : living in the age of entitlement / Jean M. Twenge and W. Keith Campbell, 2013.

池田光穂

★この本『ナルシシズム・エピデミック(邦題:自己愛過剰社会)』は、ナルシシズムの驚異的な増 加に関する、目を見張るような説明であり、彼らはそれを止める方法を示している。人間関係や家族、職場 や経済界、必要なスキルを教えられない学校、文化、政治など、毎日、ナルシシズムがもたらす本当の代償に出会っている。世界経済でさえも、危険で非現実的 な過信によってダメージを受けているのだ。本書は、ナルシシズムがもたらす結果への興味深い洞察、文化全般への鋭い分析、そしてナルシシズムがもたらす広 範な問題に対処するための処方箋を同時に提供するものである。ナルシシズムを特定し、それを維持・伝達する力を最小化し、見つけたところで治療することを 学べば、社会としてナルシシズムの蔓延を食い止めるチャンスはあるのだ。トゥウェンジ博士とキャンベル博士は、自らの広範な研究と数十年にわたる他の専門 家の研究をもとに、その方法を示している。

Foreword to the Paperback Edition ix
Introduction: The Growing Narcissism in American Culture 1
SECTION 1: THE DIAGNOSIS
Chapter 1: The Many Wonders of Admiring Yourself 13
Chapter 2: The Disease of Excessive Self-Admiration and the Top Five Myths About Narcissism 18
Chapter 3: Isn't Narcissism Beneficial, Especially in a Competitive World?: Challenging Another Myth About Narcissism 40
Chapter 4: How Did We Get Here?: Origins of the Epidemic 57
SECTION 2: ROOT CAUSES OF THE EPIDEMIC
Chapter 5: Parenting: RaisingRoyalty 73
Chapter 6: Superspreaders!: The Celebrity and Media Transmission of Narcissism 90
Chapter 7: Look at Me on MySpace: Web 2.0 and the Quest for Attention 107
Chapter 8: I Deserve the Best at 18% APR: Easy Credit and the Repeal of the Reality Principle 123
SECTION 3: SYMPTOMS OF NARCISSISM
Chapter 9: Hell Yeah, I'm Hot!: Vanity 141
Chapter 10: The Spending Explosion and its Impact on the Environment: Materialism
Chapter 11: Seven Billion Kinds of Special: Uniqueness
Chapter 12: The Quest for Infamy and the Rise of Incivility: Antisocial Behavior
Chapter 13: The Chocolate Cake Trap: Relationship Troubles
Chapter 14: All Play and No Work: Entitlement
Chapter 15: God Didn't Create You to Be Average: Religion and Volunteering SECTION 4: PROGNOSIS AND TREATMENT Chapter 16: The Prognosis: How Far, and for How Long, Will Narcissism Spread?
Chapter 17: Treating the Epidemic of Narcissism
Appendix: How Individuals Affect Culture, and Culture Affects Individuals
Bibliography
Acknowledgments
Index
はじめに ----アメリカ文化をむしばむナルシシズム

第1部 自己愛病の診断
  第1章 自己賛美は万能薬か
  第2章 自己賛美の弊害とナルシシズムの五つの俗説
  第3章 ナルシシズムで競争社会を生き延びる? ----ナルシシズムのもう一つの俗説
  第4章 いつからこんなことになったのか ----自己愛病の起源

第2部 自己愛病の原因
  第5章 王様の子育て ----甘やかしの構造
  第6章 病気をばらまく困った人々 ----セレブリティとメディアのナルシシズム
  第7章 見て、見て、わたしを見て! ----インターネットで注目集め
  第8章 年利18パーセントで夢の豪邸 ----放漫融資、そして現実原則の放棄

第3部 自己愛病の症状
  第9章 アタシって、セクシー! ----虚栄
  第10章 暴走する消費欲 ----物質主義
  第11章 70億のオンリーワン ----個性重視
  第12章 有名になれるならなんだってやってやる ----反社会的行動
  第13章 甘い罠 ----人間関係のトラブル
  第14章 我慢も努力もお断り ----特権意識
  第15章 神は汝を凡庸につくらず ----宗教とボランティア活動

第4部 自己愛病の予後と治療
  第16章 自己愛病の予後 ----どこまで、そしていつまで、ナルシシズムは広がるのだろう?
  第17章 自己愛病の治療

謝辞
訳者あとがき
参考文献
Narcissism -- a very positive and inflated view of the self -- is everywhere. It's what you have if you're a politician and you've strayed from your wife, and it's why five times as many Americans undergo plastic surgery and cosmetic procedures today than did just ten years ago. It's the value that parents teach their children with song lyrics like "I am special. Look at me," the skill teenagers and young adults obsessively hone on Facebook and MySpace, and the reason high school students physically beat classmates and then broadcast their violence on YouTube for all to see. It's the message preached by prosperity gospel and the vacuous ethos spread by celebrity newsmakers. And it's what's making people depressed, lonely, and buried under piles of debt. Jean M. Twenge's influential and controversial first book, Generation Me, generated a national debate with its trenchant depiction of the challenges twenty- and thirtysomethings face emotionally and professionally in today's world -- and the fallout these issues create for older generations as well as employers. Now, Dr. Twenge is on to a new incendiary topic that has repercussions for every age-group and class: the pernicious spread of narcissism in today's culture and its catastrophic effects. Dr. Twenge joins forces with W. Keith Campbell, Ph.D., a nationally recognized expert on narcissism, for The Narcissism Epidemic, their eye-opening exposition of the alarming rise of narcissism -- and they show how to stop it. Every day, you encounter the real costs of narcissism: in your relationships and family, in the workplace and the economy at large, in schools that fail to teach necessary skills, in culture, and in politics. Even the world economy has been damaged by risky, unrealistic overconfidence. Filled with arresting anecdotes that illustrate the hold narcissism has on us today -- from people hiring fake paparazzi in order to experience feeling famous to college students who won't leave a professor's office until their B+ becomes an A -- The Narcissism Epidemic is at once a riveting window into the consequences of narcissism, a probing analysis of the culture at large, and a prescription to combat the widespread problems caused by narcissism. As a society, we have a chance to slow the epidemic of narcissism once we learn to identify it, minimize the forces that sustain and transmit it, and treat it where we find it. Drawing on their own extensive research as well as decades of other experts' studies, Drs. Twenge and Campbell show us how. ナルシシズム、つまり非常に肯定的で膨張した自己観は、どこにでもあ る。政治家で妻に先立たれた人もそうであるし、ほんの10年前と比べ、現在では5倍ものアメリカ人が整形手術や美容整形を受けている理由もそこにある。親 が子供に「私は特別なの。ティーンエイジャーや若者がFacebookやMySpaceで夢中になって磨くスキルであり、高校生がクラスメートを殴り、そ の暴力をYouTubeにアップして皆に見せる理由でもある。また、高校生がクラスメートを殴り、その様子をYouTubeで公開するのもそのためです。 このようなメッセージは、繁栄のための福音書や、有名なニュースメーカーが広める空虚な倫理観によって説かれている。そしてそれは、人々を憂鬱にさせ、孤 独にさせ、借金の山に埋もれさせるものである。ジーン・M・トウェンジの最初の著書『ジェネレーション・ミー』は、20代と30代の若者が今日の世界で感 情的にも職業的にも直面している問題、そしてこれらの問題が上の世代や雇用者にもたらす影響について辛辣に描き、国民的議論を巻き起こした。そして今、 Twenge博士は、あらゆる年齢層と階層に影響を与える新たなトピックに着手した。それは、今日の文化におけるナルシシズムの悪質な広がりとその破滅的 な影響である。この本は、ナルシシズムの驚異的な増加に関する、目を見張るような説明であり、彼らはそれを止める方法を示している。人間関係や家族、職場 や経済界、必要なスキルを教えられない学校、文化、政治など、毎日、ナルシシズムがもたらす本当の代償に出会っている。世界経済でさえも、危険で非現実的 な過信によってダメージを受けているのだ。本書は、ナルシシズムがもたらす結果への興味深い洞察、文化全般への鋭い分析、そしてナルシシズムがもたらす広 範な問題に対処するための処方箋を同時に提供するものである。ナルシシズムを特定し、それを維持・伝達する力を最小化し、見つけたところで治療することを 学べば、社会としてナルシシズムの蔓延を食い止めるチャンスはあるのだ。トゥウェンジ博士とキャンベル博士は、自らの広範な研究と数十年にわたる他の専門 家の研究をもとに、その方法を示している。
Social networking sites reinforce narcissism in an endless loop. (Twenge and Campbell 2013:111)

简・M・腾格『我一代』邵文实、王爱、松崔庚訳、黑龙江教育出版社、 2019年: 「在这本发人深省的著作中,作者将出生于1970年代、1980年代和1990年代的人称为“我一代”,这一代人宽容自信、思想开放、雄心勃勃、却又玩世 不 恭,压抑沮丧和孤独焦虑。作者根据大规模的代际研究的调查结果,加上跨越了60年的1300万调查对象的数据资料,腾格博士揭示出“我一代”多么的不同, 并就他们所拥有的未来和作为一个整体的社会做出了具有争议性的语言」(出典:「我一 代」百度)。 著 者は、この示唆に富む本の中で、1970年代、1980年代、1990年代に生まれた人々を「ミー・ジェネレーション」と呼び、寛容で、自信があり、心が 広く、野心的でありながら、シニカルで、落ち込み、欲求不満で、孤独な世代であるとしている。 60年にわたる1300万人の回答者のデータと大規模な世代間調査の結果をもとに、天外氏は「私たち世代」がいかに異なるかを明らかにし、彼らが持つ未来 と社会全体について論議を呼ぶ言葉を提供する。
The Internet has the potential to serve as a giant narcissism multiplier. Of course, people can use Internet tools for good or for ill. The Internet doesn't care if you focus on promoting yourself, making art, or helping the world; it facilitates all of these things. We suspect, however, that many of the ways people use the Internet will continue to increase narcissism.

There are at least five reasons for this. First, the Internet allows individual narcissism to be reinforced. For example, you can have your own Web page, blog, You Tube channel, and movie company. As we discussed in Chapter 7, narcissistic individuals are more likely to use these to enhance and reinforce their own inflated self-images. Second, the Internet promotes narcissistic behaviors. There is an intense emphasis on the self and self-promotion. With MySpace, for example, a user can spend a good chunk of his day refining his public image. There is also competition on the Web to get noticed, and one way to "win" this competition is through narcissistic self-promotion, including showing yourself scantily clad, having "hot" friends, claiming significant knowledge of a topic ( even if you don't have it), or releasing images of yourself engaging in acts that are rude, disgusting, or bizarre (or all three). Third, some people become addicted to Internet use. Many people talk about "MySpace addiction" or use the term "Crackberry" to describe their experience with checking e-mail on their BlackBerries. This addiction can also be linked to fame or notoriety. People can get hooked on the attentionseeking aspects of the Web. Fourth, standards of "normal" behavior are changing. Thanks in part to the Internet, "normal" behavior now includes the public expression of private thoughts and moments; provocative and self-promoting public dress; and somewhat crude discourse (go read the comments sections to a You Tube video-they would make sailors blush). Thus the norms for social behavior have become more narcissistic. Fifth, and perhaps most importantly, the Internet has enormous reach. At any moment millions of people can potentially look at you and see your message. This spreads narcissism as effectively as fleas spread the Black Death.

Studies suggest that the rise in individual-level narcissism has been accelerating since 2000, possibly because more and more young people have structured their identities using MySpace and Facebook. The generation of young people who used MySpace and You Tube all through high school is just now beginning to enter college, and their narcissistic traits may set a new record. In short, Internet-fueled narcissism is not going away. Even in bad economic times, an Internet connection is considered a necessity. Most young people, and many older people, would eat Ramen noodles every night or move back in with their parents before they would go without the Internet. (Twenge and Campbell 2013:270-271).
インターネットは、巨大なナルシシズムの増殖装置として機能する可能性を持っている。 もちろん、人はインターネットのツールを善にも悪にも使うことができる。インターネットは、あなたが自分自身を宣伝すること、芸術を作ること、世界を助け ることに重点を置いているかどうかは関係なく、これらすべてのことを容易にする。しかし、私たちは、人々がインターネットを使う方法の多くが、ナルシシズ ムを増加させ続けるのではないかと考えている。

その理由は、少なくとも5つある。第一に、インターネットは個人のナルシシズムを強化することができる。たとえば、自分のウェブページ、ブログ、ユー チューブ・チャンネル、映画会社などを持つことができる。第7章で述べたように、ナルシストな人はこれらを使って、自分の膨らんだ自己イメージを高め、強 化する傾向が強い。第二に、インターネットは自己愛的な行動を促進する。自己と自己宣伝が強烈に強調される。たとえば、MySpaceでは、ユーザーは1 日の大半を自分のパブリックイメージに磨きをかけることに費やすことができる。ウェブ上では、注目されるための競争もあり、この競争に「勝つ」ための一つ の方法は、自己陶酔的な自己宣伝である。例えば、薄着の自分を見せる、「ホット」な友人を持つ、ある話題についてかなりの知識があると主張する(たとえそ れがなくても)、失礼、嫌悪、奇妙な行為(あるいはその三つ)に及ぶ自分の画像を公開する、などが挙げられる。第三に、インターネット利用に依存する人が います。多くの人が「MySpace中毒」について話したり、BlackBerryでメールをチェックした経験を「Crackberry」という言葉で表 現したりしています。この中毒は、名声や悪評とも関連することがあります。人々は、ウェブの注目されたいという側面に夢中になることがあります。第四に、 「正常な」行動の基準が変化している。インターネットのおかげもあって、「普通」の行動には、私的な考えや瞬間を公に表現すること、挑発的で自己顕示的な 公共の場での服装、やや下品な言動(You Tubeのビデオのコメント欄を読んでみると、船乗りが赤面するほどだ)などが含まれるようになった。このように、社会的行動の規範は、よりナルシス ティックになっている。第五に、そしておそらく最も重要なことは、インターネットが巨大なリーチを持つことである。いつでも、何百万人もの人々が、あなた のメッセージを見ている可能性があるのです。これは、ノミが黒死病を広めるのと同じくらい効果的にナルシシズムを広める。

研究によると、個人レベルのナルシシズムの上昇は2000年以降加速しており、おそらく多くの若者がMySpaceやFacebookを使って自分のアイ デンティティを構成していることが原因であろうと言われている。高校時代からずっとMySpaceやYou Tubeを使われていた若者世代が、ちょうど今、大学に入り始めており、彼らのナルシスト特性は新記録を打ち立てるかもしれない。要するに、インターネッ トに起因するナルシシズムはなくならないのである。不景気な時代でも、インターネット接続は必需品と考えられている。ほとんどの若者、そして多くの年配者 は、インターネットなしで過ごす前に、毎晩ラーメンを食べたり、親元へ戻ったりするだろう。(Twenge and Campbell 2013:270-271).












SNSとナルシシズム世代(iGen)の学生には悪 い成績の際に「次はがんばれ」と励ますと次回の成績は低下する傾向があると指摘する調査結果もある.この検証を過度に一般化するのはよくないががんばれと いう声援の効用について冷静に考える必要があるようだ(トゥエンギとキャンベル 2011:61)。

1960-1964
Peace Corps founded
First Esalen seminar (Alan Watts)
John F. Kennedy assassination
First Baby Boomers enter college; Merry Prankster bus trip

1965-1969
Watts riots in Los Angeles
Summer of Love; Human Be-In
Robert Kennedy and Martin Luther King, Jr., assassinations; riots at
Democratic convention in Chicago; Woodstock (August 1969);
Altamont (December 1969); Brandon's The Psychology of Se!fEsteem;
Apollo 11

1970-1974
First Earth Day (April 22); Phil Donahue Show premieres
Kohut's Analysis of the Self, The American Family (first reality TV
show); est (Erhard Seminars Training) started
Deep Throat in theaters
CBGB club opens in New York
Nixon resigns; People magazine started

1975-1979
Tom Wolfe's "Me Decade" article appears
Saturday Night Fever, Pumping Iron
Lasch's The Culture of Narcissism

1980-1984
Term "Yuppie" coined; Narcissistic Personality Disorder (NPD) in
DSM-I/I
MTV on air; I BM PC; Entertainment Tonight premieres
Generation X first enters college
Lifestyles of the Rich and Famous premieres

1985-1989
California Task Force to Promote Self-Esteem; Oprah premieres
Inside Edition and Hard Copy premiere
First wave of Generation Me enters college

1990-1994
Internet commercialized
Jerry Springer premieres
MTV's Real World premieres

1995-2099
O. J. Simpson "Trial of the Century"
Term blog coined

2000-2004
Survivor premieres; Top of Internet bubble; those born after 1980
enter college
Tyco CEO Kozlowski's $2 million party; Enron bankruptcy
American Idol premieres
MySpace begins; Second Life begins
Facebook begins

2005-2007
Top of housing bubble
Time makes "You" Person of the Year; Paris Hilton biggest Google
news search item
Nearly 1 out of 10 people in their twenties have had NPD
Steroid scandal in baseball
Plastic surgery at all-time high

2008
Mortgage meltdown and credit crisis; possible to hire fake paparazzi


+++

Links

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099