北米先住民史
History of North American Indian, First Nations
アメリカ・インディアンの名前は、西インド諸島に到 達した白人たちが、インドの土地に到達してインド人(インディアン)と誤解したことに根ざす名前である。したがって、アメリカ大陸に住む先住民を、「アメ リカ・インディアン」と呼称することは、端的に「白人の愚かさ」証明する証しである(ジジェク・ジョークより)。そのため、歴史的用語以外の部分では、アメリカ・インディアンをネイティブ・アメリカン(Native American)、あるいは北米先住民と記述することとする。
1492 コロンブス、バハマに到着
1565 スペイン、フロリダに入植開始
---------
1607 ヴァージニア会社、ジェームズタウン建設
1620 ピルグリム・ファーザーズがプリマスの上 陸、入植をはじめる
1622 ヴァージニアで、オペチャンカヌー最初の 蜂起
1630 マサチューセッツ湾植民地建設開始
1637 ニューイングランドでピークウォット戦争 起こる
1644 オペンチャンカヌー最後の蜂起
1672-1676 フィリップ王戦争
1689-1697 ウィリアム王戦争
---------
1702-1713 アン女王戦争
1711-1712 タスカローラ戦争
1716-1716 ヤマシー戦争
1722 アベナキ戦争
1744-1748 ジョージ王戦争
1754 オルバニー会議
1755-1763 フレンチインディアン戦争英国 フレンチインディアン戦争
1763 英国王「西または北西方向から大西洋に流 入する河川の水源地以遠の,いかなる土地にも移住を禁止」
1763 農民によるインディアン大虐殺/ポンティ アック戦争
1764 英国インディアン政策を転換
1774 第一回大陸会議(フィラデルフィア)/ダ
ンモア卿戦争
1775-1783 アメリカ独立革命
1775 第二回大陸会議:インディアン問題に積極 的に取り組む
1783 パリ条約 英領合州国の独立を承認 ミシ シッピー川以東もアメリカ領になる
1790 マクギリブレイにより ニューヨーク条約 調印(インディアン通商禁止法)
1790 インディアン軍 ハーマン将軍に勝利
1791 インディアン連合軍 セントクレアで勝利
1794 8月20日 合州国軍 インディアン連合 軍を撃破 フォールン・ティンバーズの戦い
1795 グリーンビル条約 インディアン領地の境 界線を大きく後退させる
1796 政府直営商館建設(〜1822年まで)
-----------
1811 11月7日 ティピカヌーの戦い
1812-1814 1812年戦争
1813-1814 クリーク戦争
1816 インディアンとの交易を米国市民権を持つ 者のみに限定
1819 連邦議会 インディアン文明化のための基 金を創設
1824 インディアン対策局=BIA 設立
1830 インディアン強制移住法 ミシシッピ川の 西部の土地と強制的に交換できる権限を大統領に与えたもの
1831 チェロキー 対 ジョージア州事件
1832 ウースター対ジョージア州事件
1832 インディアン対策局 局長の職を設置
1834 インディアン修好通商法(インディアン の土地を再確認) インディアン行政部局組織化法 インディアン対策事業に改革
1835-1842 セミノール戦争
1846-1848 米墨戦争
1846 テキサスのインディアン諸部族 連邦政府 の管轄下へ
1848 カリフォルニアで金鉱発見/グァダルー ぺ・イダルゴ条約により、諸部族が米国の法的管理下へはいる
1849 インディアン対策局 内務省に移転
-----------
1851 フォート・ララミ条約;アパッチ戦争はじ まる(→「アパッチ民族浄化戦争」)
1853 カズデン購入(Gadsden Purchase)
1861-1865 南北戦争(Civil War)
1862 ミネソタのスー族蜂起
1863-1864 キット・カースン ナバホとア パッチを攻撃
1864 11月28日 サンド・クリークの虐殺
1866 12月21日 ボーズマン道でフェタマン の虐殺
1867 インディアン委員会設立
1867 平和委員会 「平原における紛争は白人に 責任」とする
1868 ワシトー川の戦い
1869 グラント大統領に就任 クエーカー政策実 施
1870 連邦議会 インディアン教育のための予算 を初めて承認
1871 連邦法 インディアンとの条約締結を廃止
"According to the Indian Appropriation Act of March 3, 1871, no longer was any group of Indians in the United States recognized as an independent nation by the federal government.[5] Moreover, Congress directed that all Indians should be treated as individuals and legally designated "wards" of the federal government.[6]"
[5]Schultz, Jeffrey D. (2000). Encyclopedia of Minorities in American Politics: Hispanic Americans and Native Americans The American political landscape series 2. Greenwood Publishing Group. ISBN 1-57356-149-5.
[6]"Events in the West, 1870-1880". New Perspectives on the West. PBS. Retrieved 27 February 2011.
https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Appropriations_Act
1872-1873 モードック戦争
1874-1875 レッド・リバーの戦い
1876 6月26日 カスター将軍の部隊全滅
1877 ジョーゼフ族長 ネズ・パース族を率いて 蜂起
1878 議会 インディアン警察のための最初の予 算承認
1879 ユーティ戦争
1879 リチャード・H・プラット カーライル校 を創設
1882 インディアン権利擁護協会創立
1883 第一回モーホンク湖畔会議
1883 インディアン犯罪裁判所設置
1885 ヘレン・ハント・ジャクソン『恥ずべき一 世紀』(Helen Hunt Jackson, 1830-1885)
1885 バッファローほぼ全滅
1886 ジェロニモ降伏 アパッチの抵抗終わる (→「アパッチ民族浄化戦争」)
1887 ドーズ単独土地所有法 成立 インディア ンの一部に市民権を認める
1890-1891 ゴーストダンス運動
1890 12月29日 ウンデッド・ニー大虐殺
1898 カーチス法 文明化された五部族 チェロ
キー チョクトー チカソー クリーク セミノールの全員に土地と市民権を与える
----------
1906 バーク法によりドーズ法を改正
「ドーズ法(ドーズほう、Dawes
Act)は、1887年2月8日に成立した、対インディアン政策の法律のひとつ、「インディアン一般土地割当法(General Allotment
Act)」のこと」ウィキペディア日本語「ドーズ法」)
1910 インディアン対策局内に医療部門設置
1923 百人委員会 インディアン問題を検討
1924 議会 すべてのインディアンに市民権を与 えることを承認 インディアン市民権法
1928 メリアム報告書発刊
1934 インディアン再組織法(ホイーラー=ハ ワード法)
1944 全国アメリカ・インディアン会議設立
1946 アメリカ先住民に対する行政訴訟権の付与
(→「強い文化概念としての部族」)
1946 議会 インディアン請求委員会設置
1949 フーバー委員会 連邦管理終結を勧告
----------
《以下は、アメリカ・インディアンをネイティブ・アメリカン、あるいは北米先住民と記述する》
----------
1953 議会 インディアンの飲酒に関する法を改 正
1958 内務長官シートン 連邦管理終結を修正
1968 北米先住民運動AIM設立
1969 北米先住民 アルカトラズ島を占拠
「アルカトラズ島占拠事件(ウィキペディア)」1969年11月20日から1971 年6月11日までの間、アメリカ合州国カリフォルニア州のアルカトラズ島をアメリカ先住民たちが占拠した事件(Occupation of Alcatraz, 1969-1971)
1971 議会 アラスカ先住民の請求に決着
1972 北米先住民 BIA本部を占拠
1973 サウスダコダ ウンデッド・ニー武装占拠 事件
1975 北米先住民の民族自決と教育援助に関す る法成立
1975 Joint Tribal Council of the Passamaquoddy Tribe v. Morton, 528 F.2d 370 (1st Cir. 1975)(→「強い文化概念としての部族」)
1977 北米先住民 問題担当内務次官補の職を設置
1975 マシュピーの土地返還請求訴訟(1976
年)
***
先住民法関連語彙集(→「先住民法」に移転予定)
Trust
relationship(信託関係) |
|
warden. |
One who guards, protects, or
defends; occasionally a guardian angel、後見者 |
Guardian(守護者、保護者) |
|
self-determination |
|
self-government |
|
ward | 後見を受けている未成年者、被後見人 |
人脈
Charles Wilkinson, |
Charles
Wilkinson is the Moses Lasky Professor of Law Emeritus at the
University of Colorado. He has also been named as Distinguished
Professor, one of just twenty-five on the University of
Colorado-Boulder campus. After graduating from Stanford Law School and
practicing with Phoenix and San Francisco firms, Wilkinson joined the
Native American Rights Fund in 1971 as a staff attorney. Since 1975, he
has taught at the Oregon and Colorado law schools, receiving many
teaching and research awards.
His fourteen books include the standard law casebooks on Indian Law and
Federal Public Land Law. He has also authored general audience books
such as Crossing the Next Meridian: Land, Water, and the Future of the
West (1992); The Eagle Bird: Mapping a New West (1992); Fire on the
Plateau: Conquest and Endurance in the American Southwest (1999);
Messages from Frank?s Landing: a Story of Salmon, Treaties, and the
Indian way (2000); Blood Struggle: The Rise of Modern Indian Nations
(2005); and The People Are Dancing Again: The History of the Siletz
Tribe of Western Oregon (2010).
Over the years, Wilkinson has taken on many special assignments for the
US Departments of Interior, Agriculture, and Justice. He served as
special counsel to the Interior Department for the drafting of the
Presidential Proclamation, signed by President Clinton in September
1996, establishing the Grand Staircase-Escalante National Monument in
Utah. He acted as the facilitator in negotiations between the National
Park Service and the Timbisha Shoshone Tribe concerning a tribal land
base in Death Valley National Park; in 2000, Congress enacted
legislation ratifying the resulting agreement. In 2004, he served as
the mediator in successful negotiations, involving salmon runs in the
Cedar River, between the City of Seattle and the Muckleshoot Indian
Tribe. He served as Special Advisor to the Bears Ears Inter-Tribal
Coalition in regard to the creation of the Bears Ears National
Monument, proclaimed by President Obama in 2016.
Wilkinson's awards include the National Wildlife Federation's National
Conservation Award; the Oregon High Desert Museum's Earle A. Chiles
Award for career dedication to the High Desert; the Warm Springs
Museum's Twanat Award for tireless work for Indian people; the Grand
Canyon Trust's John Wesley Powell Award for extraordinary vision,
passion, and commitment to the Colorado Plateau; and the Federal Bar
Association's Lawrence R. Baca Award for Lifetime Achievement in Indian
Law. | コ
ロラド大学モーゼス・ラスキー法学部名誉教授。コロラド大学ボルダー校で25人しかいない特別教授にも任命されている。スタンフォード大学ロースクールを
卒業後、フェニックスとサンフランシスコの法律事務所で弁護士として働き、1971年にNative American Rights
Fundにスタッフ弁護士として参加した。1975年以来、オレゴン州とコロラド州のロースクールで教鞭をとり、多くの教育賞や研究賞を受賞している。彼
の14冊の著書には、「インディアン法」および「連邦公有地法」の標準的な法律ケースブックが含まれる。また、「Crossing the Next
Meridian」などの一般向けの本も執筆している。Crossing Next Meridian: Land, Water, and the
Future of the West (1992)、The Eagle Bird: Mapping a New West
(1992)、Fire on the Plateau:
アメリカ南西部の征服と忍耐(1999年)、フランク・ランディングからのメッセージ:サーモン、条約、インディアンの道の物語(2000年)、血の闘い
(2000年)、現代インディアン・ネーションの台頭(2000年)。The Rise of Modern Indian Nations
(2005)、The People Are Dancing Again: The History of the Siletz Tribe of
Western Oregon
(2010)がある。長年にわたり、米国内務省、農務省、司法省のために多くの特別任務をこなしてきた。1996年9月にクリントン大統領が署名した、ユ
タ州にグランド・ステアケース・エスカランテ国定公園を設立する大統領布告では、内務省の特別顧問として起草に携わった。また、デス・バレー国立公園の部
族用地に関する国立公園局とティンビシャ・ショショーネ族との交渉では、進行役を務め、2000年に議会でこの合意を批准する法律が制定された。2004
年には、シアトル市とマックレスフート・インディアン部族の間で、シーダー川のサケの遡上に関する交渉が行われ、調停役を務めた。2016年にオバマ大統
領が宣言したベアーズ・イヤーズ国定公園の創設に関して、ベアーズ・イヤーズ部族間連合の特別アドバイザーを務めた。ウィルキンソンの受賞歴には、全米野
生生物連合の全国自然保護賞、オレゴン州ハイデザート博物館のアール・A・チャイルズ賞(ハイデザートへのキャリア的献身)、ウォームスプリングス博物館
のトゥアナート賞(インディアンの人々のためのたゆみない活動)、グランドキャニオントラストのジョン・ウェズリー・パウエル賞(コロラド高原への並外れ
たビジョン、情熱、献身)、連邦法曹協会のローレンス・R・バカ賞(インディアン法における生涯功績賞)などがある。 |
Ada Deer (born 1935) |
Ada
Deer (born 1935) is a member of the Menominee Indian Tribe of Wisconsin
and a Native American advocate, scholar and civil servant. As an
activist she opposed the federal termination of tribes from the 1950s
following the bills led by Arthur Vivian Watkins, a Republican
senator.[1] During the Clinton Administration, Deer served as Assistant
Secretary of the Interior for Indian Affairs. Following the completion of her graduate work, Deer returned to the Midwest to be closer to the Menominee Nation, settling in Minneapolis. She found few local services in place for Native Americans living in urban settings. Due to her background in social services, Ada worked to advocate on their behalf with federal authorities. She also led a newer generation of Native American leaders which helped gain acceptance of self-determination in things that they do but also works to implement it consistently. Ada Deer led the Menominee's in their drive to restore the ties that their tribe had with the federal government in 1991. In 1991, she became the head of the Native American Right's Fund which gave her the ability to restore the ties with the federal government. This large accomplishment led to immense leadership opportunities. In the book, American Indians by Hagan, Ada Deer is described as a part of the "increasing number of women" that are making a difference in the Native American environment. Since the "Termination Era" of the 1950s and 1960s (resulting in reduced federal oversight of Native American affairs), the Menominee tribe had been governed by a corporate body called Menominee Enterprise, Inc. Menominee Enterprises, Inc. was controlled by a voting trust and Menominee tribal members had no shares in the corporation. Four of the voting trust members were Menominee; however, five votes were required in order for the trust to take action. In the 1960s and 1970s, there was renewed Congressional involvement in rebuilding tribal infrastructure, both socially and economically. During that time, Deer became involved in a group called DRUMS (Determination of Right and Unity for Menominee Shareholders) in opposition to Menominee Enterprise's proposed sale of former Menominee lands. At first, Deer encountered difficulty with Wayne Aspinall, the chairman of the Interior Committee in Congress, who had supported terminating the Menominee's status as a federally recognized tribe.[clarification needed]. She took frequent trips to Washington but was denied the chance to speak with Aspinall. After he was defeated for his seat, Deer raised publicity as well as support for the Menominee cause. Her efforts, along with many other Menominee's, played a part in bringing the Termination Era to a close. On December 22, 1973, President Richard Nixon signed the Menominee Restoration Act.[3] This legislation restored official federal recognition to the Menominee tribe. Because of her active participation in changing the legislation, Ada Deer was the first woman to chair the Menominee tribe in Wisconsin. From 1974 to 1976, Deer served as chair of the Menominee Restoration Committee. Before and after her term in the Bureau of Indian Affairs (BIA), Deer served on the National Support Committee (NSC) of the Native American Rights Fund (NARF). She has served as chair of the NSC and chair of the NARF board of directors | エ
イダ・ディア(1935年生まれ)は、ウィスコンシン州のメノミニー・インディアン部族の一員であり、ネイティブアメリカンの擁護者、学者、公務員であ
る。活動家として、共和党上院議員アーサー・ビビアン・ワトキンスが主導した法案に従って、1950年代から部族の連邦制廃止に反対した[1]。
クリントン政権時代、ディアはインディアン問題担当内務省次官補として勤務した。 大学院修了後、メノミニー民族に近い中西部に戻り、ミネアポリスに居を構えた。しかし、都会に住むネイティブ・アメリカンのためのサービスは、地元ではほ とんど行われていませんでした。エイダは、社会福祉に携わっていたこともあり、彼らのために連邦当局に働きかけました。また、ネイティブ・アメリカンの新 しい世代のリーダーを指導し、彼らが行うことに自己決定を受け入れ、それを一貫して実行するよう働きかけました。エイダ・ディアは、1991年にメノミ ニー族と連邦政府との関係を回復させるための活動を主導しました。1991年、彼女はNative American Right's Fundの代表となり、連邦政府との結びつきを回復させる力を得ました。この大きな功績は、リーダーとしての絶大なチャンスにつながった。ヘーガン著『ア メリカン・インディアン』の中で、エイダ・ディアは、ネイティブ・アメリカンを取り巻く環境に変化をもたらしている「増え続ける女性たち」の一人として描 かれている。 1950年代から1960年代にかけての「終結の時代」(その結果、ネイティブ・アメリカン問題に対する連邦政府の監視が弱まった)以降、メノミニー族は メノミニー・エンタープライズ社という法人によって統治されていた。Menominee Enterprises, Inc.は議決権を持つ信託によって管理され、メノミニー部族のメンバーはこの会社の株式を持っていませんでした。信託のメンバーのうち4人がメノミニー でしたが、信託が行動を起こすには5人の投票が必要でした。1960年代から1970年代にかけて、部族のインフラを社会的、経済的に再建するために、米 国議会の関与が見直された。 その頃、ディアーは、メノミニー・エンタープライズ社が提案した旧メノミニー土地の売却に反対するDRUMS(Determination of Right and Unity for Menominee Shareholders)というグループに参加するようになりました。当初、ディアーは、メノミニーの連邦公認部族としての地位の抹消を支持していた ウェイン・アスピナル内務委員長に難色を示しました[clarification needed]。彼女は頻繁にワシントンに足を運んだが、アスピナルと話す機会はなかった。アスピノールが議席を失った後、ディアはメノミニーへの支持と 同時に世論喚起を行いました。 彼女の努力は、他の多くのメノミニー達と共に、ターミネーション時代の終結に一役買った。1973年12月22日、リチャード・ニクソン大統領は「メノミ ニー復興法」[3]に署名し、メノミニー部族は連邦政府から正式に承認されるようになりました。この法律改正に積極的に参加したエイダ・ディアは、ウィス コンシン州のメノミニー族で初の女性議長になりました。1974年から1976年まで、ディアはメノミニー復興委員会の委員長を務めました。インディアン 局(BIA)での任期前後、ディアはネイティブ・アメリカン権利基金(NARF)の全国支援委員会(NSC)の委員を務めました。NSCの議長、NARF の理事長を歴任。 |
links
リンク
文献
その他の情報
Do not paste, but [re]think this message for all undergraduate students!!!