かならず 読んでください

エホバのチューリングテスト

The Jehovah's Turing test,  מבחן טיורינג של יהוה

(ミラー・バックアップサイト)

担当:池田光穂

Lucas Cranach the Elder (1472–1553) , Adam and Eve, 1526  'Cupid Complaining to Venus', by Lucas Cranach the Elder

*「ヱホバ(えほば)」という呼称は「יהוה  ヤハヴェ」というのが正しい。 日本語通称の「えほば」は、ヘブライ語の表記に母音がないために、この表記でよばれてきたので、誤りと言えば誤りであるが、通称名なので、ヤハヴェと呼ぶ のが原語にちかいと理解してもらえれば、「えほば」と読んでもいっこうに差し支えない。このページは先行する「ヱホバ*のチューリングテスト」を改造したものです。

チュー リング・テスト

アラン・チューリング(テューリングとも表記) [1912-1954]がTuring, Alan,“Computing Machinery and Intelligence”, Mind LIX (236): 433-460,1950.という論文のなかで、次のようなテストに耐えれば、機械に知性があると言えると主張できるためのテスト。具体的には、キーボー ドとディスプレイのような装置をつかって、文字情報のみで情報を交わし、被験者に相手が機械か、人間かをというのを告げずに交信し、被験者が人間であると 答えた場合、それは知的なマシンであると言えると、チューリングは主張した。出典:「中国 語の部屋のページ

「ヱ ホバのチューリングテスト」課題について

旧約聖書の創世記には、人間の起源ならびに「男・ 女」の起源について記してある。このことについて思いを馳せて、次のようなことを私はSNSで呟いた:「人類の知的好奇心と自発的能力つまり《能動性》の起源はエヴァ(=イブ)に ある。それに比べてアダムは、受容と寛容、ナイーブなまでの信頼心を美徳とする《受動性》の人間の起源である」と。これは、これまで言われ てきたジェンダーの《性格》をめぐる、西洋世界の——ないしはユダヤキリスト教的な ——常識とは真逆のような主張である。私は蛇に唆されながらも、自分の 知的興味に従い、林檎を噛り、永遠の命をも投げ打ち、出産の苦しみを主体的に受け入れたエヴァに《人間本性の実存性》を見出す。このような鬼面人を驚かす ような《言説実践》を通して、私はいったい何をおこなおうとしているのか? 私はエホバの試練を、ここでは「ヱホバのチューリングテスト」と読んでみた い。アラン・チューリングとちがって、エホバの場合には、それに先行する人間のあり方はアダムにしかなかった。アダムは、エホバの教えを守る最初の人間で あった。蛇(やその背景にいる悪魔)に唆されながらも、自らの行為により切り拓いて、人間存在を新たに定義しなおしたのはエヴァそのものである。人間存在 のあり方を人間存在が決定することは、今日では《主体性》と呼ばれている人間の基本的な能力であり、権利であり、またその主体性を育んでやらなければなら ないのは人間の責務となっている。

また、エーリッヒ・フロムによると、アダムとイブが神に背き、知識の木から食べることは「権威主義 的な道徳観に固執するのではなく、人間が自主的に行動し、理性を 使って道徳的価値を確立すること」は美徳であり、アダムとイブが「知識の木」 を食べたとき、自分たちが自然の一部でありながら自 然から分離されていると認識したと主張している(→「能産的自然と所産的自然」)。

この課題は、その議論の出発点になればよいので、各 人が自分の関心におもむくままに、ジェンダー論、宇宙論、宗教論、道徳論、存在論、知恵の起源(= 林檎に由来する)、大学の授業論(=そもそもこんなものがなぜ大学の授業なのだ?!という反論を含めて)など自由に意見表明していただきたい。

議論の終着点はない。「ヒューマンコミュニケーション」が、ポリフォニー的(バフチン 2013)なアゴラにすることそれだけが、この授業の主宰者のテロスである。

ヱ ホバ(エホバ)あるいはヤーウェという「主体としての神」につ いて

エホバ(Jevovah)とは、旧約聖書に登場する イスラエルの神。あるいは、神についても適切=適格な呼び方をエホバ、あるいはヤーウェと呼ぶ。(→「エ ホバ、あるいはヤーウェ」)

資 料:アウエルバッハに引用された、12世紀末の(現)フランス 地方で演じられたクリスマス劇の創世記の脚本(Auerbach 1988[1946]: 139-140)

資 料:文語訳、旧約聖書「創世記」(部分)

資料:文語訳・旧約聖書「創世記」(一部)

資料:口語訳、旧約聖書「創世記」(部分)http://bible.salterrae.net/kougo/html/genesis.html

創世記
第2章
2:1こうして天と地と、その万象とが完成した。 2:2神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。 2:3神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。
2:4これが天地創造の由来である。
主なる神が地と天とを造られた時、 2:5地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。 2:6しかし地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。 2:7主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。 2:8主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。 2:9また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。 2:10また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れて四つの川となった。 2:11その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、 2:12その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。 2:13第二の川の名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。 2:14第三の川の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第四の川はユフラテである。
2:15主なる神は人を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。 2:16主なる神はその人に命じて言われた、「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。 2:17しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう」。
2:18また主なる神は言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」。 2:19そして主なる神は野のすべての獣と、空のすべての鳥とを土で造り、人のところへ連れてきて、彼がそれにどんな名をつけるかを見られた。人がすべて 生き物に与える名は、その名となるのであった。 2:20それで人は、すべての家畜と、空の鳥と、野のすべての獣とに名をつけたが、人にはふさわしい助け手が見つからなかった。 2:21そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時に、そのあばら骨の一つを取って、その所を肉でふさがれた。 2:22主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。 2:23そのとき、人は言った。
「これこそ、ついにわたしの骨の骨、
わたしの肉の肉。
男から取ったものだから、
これを女と名づけよう」。
2:24それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。 2:25人とその妻とは、ふたりとも裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。
第3章
3:1さて主なる神が造られた野の生き物のうちで、へびが最も狡猾であった。へびは女に言った、「園にあるどの木からも取って食べるなと、ほんとうに神 が言われたのですか」。 3:2女はへびに言った、「わたしたちは園の木の実を食べることは許されていますが、 3:3ただ園の中央にある木の実については、これを取って食べるな、これに触れるな、死んではいけないからと、神は言われました」。 3:4へびは女に言った、「あなたがたは決して死ぬことはないでしょう。 3:5それを食べると、あなたがたの目が開け、神のように善悪を知る者となることを、神は知っておられるのです」。 3:6女がその木を見ると、それは食べるに良く、目には美しく、賢くなるには好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいた夫にも与えたの で、彼も食べた。 3:7すると、ふたりの目が開け、自分たちの裸であることがわかったので、いちじくの葉をつづり合わせて、腰に巻いた
3:8彼らは、日の涼しい風の吹くころ、園の中に主なる神の歩まれる音を聞いた。そこで、人とその妻とは主なる神の顔を避けて、園の木の間に身を隠した。 3:9主なる神は人に呼びかけて言われた、「あなたはどこにいるのか」。 3:10彼は答えた、「園の中であなたの歩まれる音を聞き、わたしは裸だったので、恐れて身を隠したのです」。 3:11神は言われた、「あなたが裸であるのを、だれが知らせたのか。食べるなと、命じておいた木から、あなたは取って食べたのか」。 3:12人は答えた、「わたしと一緒にしてくださったあの女が、木から取ってくれたので、わたしは食べたのです」。 3:13そこで主なる神は女に言われた、「あなたは、なんということをした のです」。女は答えた、「へびがわたしをだましたのです。それでわたしは食べました」。 3:14主なる神はへびに言われた、
「おまえは、この事を、したので、
すべての家畜、野のすべての獣のうち、
最ものろわれる。
おまえは腹で、這いあるき、
一生、ちりを食べるであろう。
3:15わたしは恨みをおく、
おまえと女とのあいだに、
おまえのすえと女のすえとの間に。
彼はおまえのかしらを砕き、
おまえは彼のかかとを砕くであろう」。
3:16つぎに女に言われた、
「わたしはあなたの産みの苦しみを大いに増す。
あなたは苦しんで子を産む。
それでもなお、あなたは夫を慕い、
彼はあなたを治めるであろう」。
3:17更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので、
地はあなたのためにのろわれ、
あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。
3:18地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、
あなたは野の草を食べるであろう。
3:19あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、
あなたは土から取られたのだから。
あなたは、ちりだから、ちりに帰る」。
3:20さて、人はその妻の名をエバと名づけた。彼女がすべて生きた者の母だからである。 3:21主なる神は人とその妻とのために皮の着物を造って、彼らに着せられた。
3:22主なる神は言われた、「見よ、人はわれわれのひとりのようになり、善悪を知るものとなった。彼は手を伸べ、命の木からも取って食べ、永久に生きる かも知れない」。 3:23そこで主なる神は彼をエデンの園から追い出して、人が造られたその土を耕させられた。 3:24神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命の木の道を守らせられた。

チューリング・マシン の形式的定義(→出典:「チューリングマシン」「Turing machine」) からの引用です

余滴

真実か虚偽を問わず 「女性は与える存在」という命題の立て方が誤謬なのである。「与えることを通して人間は女性というものになる」というがより適切であるし、エージェンシー 化した肋骨と土からできたアダムとのジェンダー互酬性のはじまりなのだ。

クレジット:2016年6月9日の授業:「ヒューマンコミュニ ケーション」 エホバのチューリングテスト(授業資料)

文献


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099


Cupid complains to Venus of being stung by bees when stealing a honeycomb. This is to be taken as a moral commentary; as the inscription observes: 'life's pleasure is mixed with pain.'
The subject derives (but the last two lines of the inscription do not) from Theocritus' 'Idyll' 19 (The Honeycomb Stealer). Two Latin translations of 1522 and 1528 by German scholars are known. Johann Hess, a humanist, made, in his copy of one of them, the manuscript note 'Tabella Luce', which means 'Picture by Lucus', perhaps referring to this work by Cranach.

Do not paste, but [re]think this message for all undergraduate students!!!