かならずよんで ね!

スラヴォイ・ジジェクの暴力論:01.暴君の血まみれのローブ/SOS暴力

スラヴォイ・ジジェ ク『暴力:6つの考察』ノートより)

池田光穂

暴君の血まみれのローブ

パラグラフ番号(垂水源之介式) ページ
ノート
1
10
手押し車の窃盗
2

暴力理解のリビジョニズム
暴力に抗する実態こそが、暴力に支えられる(ことへの認識)
3

1)主観的暴力、2)客観的暴力(「象徴的暴力」)、3)客観的暴力(「システム的暴力」=システムが引き起こす破局的なもの)
・Subjective violence
・objective violence
・客観的暴力=言語および言語形態(存在のすみか、において具現された)象徴的暴力
4
11
主観的暴力を客観的暴力と同一の視点から捉えないこと
主観的暴力の経験は、ゼロレベルの「無・暴力」からのもの
客観的暴力は、「正常」の状態に内在する暴力である
5

「人道主義的危機」
コンゴ民主共和国における大量の政治的暴力の犠牲、ウェストバンクWest Bank)の子供の死
・象徴的暴力における〈力=影響力の絶対的不均衡〉
6
12
人道的判断の「重層決定」
重層的決定(overdetermination)「フランスの構造主義的 マルクス主義者 L.アルチュセールによって提起された概念。経済・政治・イデオロギーに各審級 (レベル) が,おのおの独自のリズムと矛盾をもちながら複合的にからみ合い社会全体のあり方を決定するという考え方。アルチュセールは最終的な場面では経済が決定す るとしたが,近年のポスト・マルクス主義の議論では,アルチュセールの概念は依然として経済決定論であると批判され,各審級は等価であり,状況に依存して まさに重層的に決定されるとの考え方が支配的である」コトバンク
・ロベスピエールの言葉(反論)
7
13
本書の目的
「暴力のもつトラウマ的衝動の無視」をどう実現するか?
・主観的暴力は、どうしても我々の感情(情動)に直接的に働きかけるので、そのような罠から自由になる(→「寛容と相対主義」)
・6つの斜めの視線
1.SOS暴力
2.汝の隣 人を汝自身のように恐れよ!
3.「血に混濁した潮が解き放たれ」
4.寛容的理性のアンチノミー
5.イデオロギー的カテゴリーとしての寛容
6.神的暴力
8
14
アドルノの言葉の修正:アウシュビッツ後に不可能になるのは詩ではなくて散文である!
9

アンナ・アフマートヴァとその息子レフ
Anna of All the Russias: A Life of Anna Akhmatova
"In this definitive biography of the legendary Russian poet, Elaine Feinstein draws on a wealth of newly available material–including memoirs, letters, journals, and interviews with surviving friends and family–to produce a revelatory portrait of both the artist and the woman.Anna Akhmatova rose to fame in the years before World War I, but she would pay a heavy price for the political and personal passions that informed her brilliant poetry. In Anna of All the Russias we see Akhmatova's work banned from 1925 until 1940 and again after World War II. We see her steadfast opposition to Stalin, even while her son was held in the Gulag. We see her abiding loyalty to such friends as Mandelstam, Shostakovich, and Pasternak as they faced Stalinist oppression. And we see how, through everything, Akhmatova continued to write, her poetry giving voice to the Russian people by whom she was, and still is, deeply loved."- Anna of All the Russias: A Life of Anna Akhmatova.
10
15
アンナ・アフマートヴァの自叙伝の引用
11

「場所のない描写」(ウォレス・スティーヴンズ)=実在しないヴァーチャルな時空間
12
16
なにかしなければという切迫感
13

暴力をめぐる左翼リベラルの人道主義的言説(批判)
・「この国では何秒に一回レイプがある」「この本を読んでいるあいだにも子供が餓死している」「このコーヒー1杯でグアテマラの子供が救える」
14

反理論の姿勢、ビル・ゲイツの呟き「赤痢で餓死するのにコンピューターなど何の意味があるのか?」の欺瞞性
15
17
マルクスのエンゲルスへの手紙(1870年)——革命が近づいているのに、『資本論』はまだできていない!という焦り。
16

サルトル『実存主義とヒューマニズム』
公共と私的のジレンマの解消
17
18
一にも二にも勉強だ!(レーニン)※ジジェク・ジョーク
18

暴力を生み出す理由を探求するため「勉強だ!」


SOS暴力

パラグラフ番号(垂水源之介式) ページ
ノート
1
22
ニコライ・ロスキー(Nikolay Lossky, 1870-1965)(Vladimir Nikolayevich Lossky, 1903-1958の父)の国外追放(『キリスト教東方の神秘思想』)
2
22
ニコライ・ロスキー(Nikolay Lossky, 1870-1965)は、自分がおかれた、あるいは自分の生活を支えるシステム的暴力(→ベンヤミンのいう神的暴力)には鈍感だった。
3
23
主観的暴力と客観的暴力(システム的暴力)の共存
※ニカラグアから逃げてきた元農園主の息子の思い出
4
24
あらゆる暴力に反対せよという命令語法(imperative)
5
25
・「暴力を止めよ!」というメッセージを無効にするのは「暴力がなぜ起こったのかについて説明せよ」という政治的言説による妨害(話題をずらす)である(→「暴力について考える(対話術F)2019」)。
6
25
客観的暴力は歴史化する必要がある。
資本の形而上学的なダンス
7
27
仮想資本主義。
8
27
主観過剰は、客観過剰に補われている(ヘーゲルの基本定式)
9
28
システム暴力に、我々は盲目である。ベルギー王レオポルド2世Leopold II of Belgium, 1835-1909)は、リベラル・コミュニストの先駆であったというジジェク・テーゼ。
10
29
ダボスとポルト・アレグレ(「1989年より市民が市役所の予算編成に関わる市民参加型予算(Participatory budgeting)を実施しており、この面でも世界的に注目されている」)
11
30
ダヴォスの世界支配者たち(→The Fourth Industrial Revolution、4IR, )Learning society, AI, ...
12
30
リベラル・コミュニスト列伝入門あるいは連中のエートスの分析
13
31
ビル・ゲイツは……の象徴である
14
31
リベラル・コミュニストはエクゼクティブのヲタである
15
32
リベラル・コミュニストの十戒
16
33
リベラル・コミュニストは実用主義者である
17
33
リベラル・コミュニストは反アパルトヘイト闘争が好き!
18
34
リベラル・コミュニストは「1968年5月のイベント」が好き!

19
34
リベラル・コミュニストは世界の市民でありたい。
20
35
リベラル・コミュニストのマッチポンプ的性格
21
35

22
36
ジョージ・ソロス(George Soros, 1930- )の2つの顔=冷酷な搾取家+社会の破滅を防ぐ人道家
23
36
ビル・ゲイツの2つの顔と、ソロスの2つの顔
24
37
ペーター・スローターダイク
25
38
現代の資本主義は自分の力だけでは自己を再生産できぬ
26
39
ナイト・シャマラン監督『ヴィレッジ』(→コミュニティを束ねる秘密の紐帯)
27
40
批評家の誤解
28
41
『ヴィレッジ』DVD版の削除シーンの課題
29
42
本来の気持ちを言える社会主義的コミュニティの概念は、大金持ち向けのスペクタクルである
30
43
アルフォンソ・キュアロン監督『人類の子供たち』:圧政の20世紀的イメージ
31
44
公的大義の主張の難しさ
32
45
《無調の世界におけるセクシュアリティ》
33
46
キャロル・クイーンの引用
34
46
マスターベータソンのイデオロギー
35
47
マスターベーションは健全である!というテーゼ
36
48
自己意識の高まりから、マスターベータソンへ
37
48
マスターベータソン:「マスターベータソン(Masturbate-a-thon)とは、マスターベーションの継続時間、回数、飛距離などを競い、寄付を募るチャリティーイベント。 イベント名は「マスターベーションのマラソン」の意であり、「オナニーのオリンピック」とも呼ばれる」マスターベータソン
38
49
サイバー民主主義とマスターベータソンの関係
39
50
アラン・バディウ→〈主人のシニフィアン〉の介入を欠いた無調の世界 monde atone.
40
51
〈主人のシニフィアン〉(→「主のシニフィアン」)

41

ミッシェル・ウェルベックMichel Houellebecq, 1958- )の小説(→大阪大学蔵書)。セックスは愛の可能性と同時に不可能性の条件でもある(p.52)
42
52
ヘーゲルにおける対立物の一致
43
53
リベラルコミュニストは「原理主義者と表裏一体」である
44

リベラルコミュニストは「敵」である
45
54
善人としてのリベラル・コミュニスト
46
54
ブレヒトの詩「善人の尋問」
--


Fernando Botero is showing his incredible new paintings of the Abu Ghraib torture scenes at the Marlborough Gallery in New York.


本文

本文……

リンク

文献

その他の情報

Maya_Abeja

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

池田蛙  授業蛙 電脳蛙 医人蛙 子供蛙