はじめに よんでください

新自由主義

neo-liberalism


池田光穂

新自由主義は、ネオリベラリズム(neo- liberalism)とも言われる。新自由主義を奉じる者を、ネオリベラル(neo-liberal)と呼ぶ。その起源は、1930年代のフリードリ ヒ・ハイエク(Friedrich August von Hayek, 1899-1992)オーストリア学派の自由主義思想に淵源し、集産主義と計画主義は、市場の自由な活動を阻害し、市場を完全に理解のもとに把握すること の不可知論の立場をとり、自らの利益や選考を優先することにで、経済はうまくまわると考えた。国家による市民生活への介入を忌み、銃火器も知性と徳を備え た人には取引や所有は可能と考えた。フランス革命のような理性に至高の価値をあたえることを警戒し、自然発生的な秩序の維持のみを国家はマネージすべきだ と考えた。このようなハイエクの思想は、リバータリアン的な自由主義であり、ハイエクは自由主義の範囲にいると考える論者も多い。

たしかに21世紀におけるネオリベラル、新自由主義は、冷戦終焉後の1991年以降、世界銀行が打ち出した開発途上国に 対する政治経済の構造調整政策を受け入れることを通して、融資条件とする、「ワシントンコンセンサス」ならびに1990年代後半の「第二ワシントンコンセ ンサス」を起源とする、国際間の合意にもとづいて政府が透明性を確保し、政府による 民業への介入を極小化し、社会経済システムの完全民営化による、自由な社会的競争条件こそが、市民的自由を保証するというテーゼ(命題)や施策のことで ある。繰り返すと、新自由主義とは国際間の合意にもとづいて政府が透明性を確保し、社会経済システムの完全民営化による、自由な 社会的競争条件こそが、市民的自由を保証するというテーゼ(命題)や 施策のことである。その意味では、新自由主義時代の政策はかつての「夜警国家」 と類似する。いうまでもないが、新自由主義にもとづく国家経営の対極は福祉国家(welfare state)である。

こう考えると、マーガレット・サッチャー (Margaret Hilda Thatcher, 1925-2013)の第71代英国首相期間(1979年5月〜1990年11月)や、ロナルド・レーガン(Ronald Wilson Reagan, 1911-2004)の第40代米国大統領期間(1981年1月〜1989年1月)の1980年代が、新自由主義の嚆矢期で、1990年代にさらにそれが 政治経済理論として整備されて世銀や国際通貨基金の政策の基本となった。

ネオリベラリズムは、福祉国家による最低保証の政策 は維持するリベラリズムとは相性が悪く、アメリカ合衆国では、911のニューミレニアム以降さまざまな形でネオリベに対する抗議活動が展開し、2011年 1月のウォール街占拠運動(Occupy Wall Street)でその活動の頂点を迎える。

"Neoliberalism or neo-liberalism[1] is the 20th-century resurgence of 19th-century ideas associated with economic liberalism and free-market capitalism.[2]:7[3] It is generally associated with policies of economic liberalization, including privatization, deregulation, globalization, free trade, austerity, and reductions in government spending in order to increase the role of the private sector in the economy and society;[4] however, the defining features of neoliberalism in both thought and practice have been the subject of substantial scholarly debate.[ In policymaking, neoliberalism was part of a paradigm shift that followed the failure of the Keynesian consensus in economics to address the stagflation of the 1970s." - Neoliberalism

「新自由主義(ネオリベラリズム)とは、経済自由主 義や自由市場資本主義に関連する19世紀の思想が20世紀に復活したものである。一般的には、経済や社会における民間部門の役割を高めるために、民営化、 規制緩和、グローバリゼーション、自由貿易、緊縮財政、政府支出の削減などの経済自由化政策と結びついている。しかし、思想と実践の両面における新自由主義の決定的な特徴は、学者間でかなりの議論の対象となってきた。政策立案において、新自由主義は、1970年代のスタグフレーションに対処するための経済学におけるケインズ派のコンセンサスの失敗に続くパラダイム・シフトの一部であった。」

1. Vincent, Andrew (2009). Modern Political Ideologies. Hoboken, New Jersey: Wiley-Blackwell. p. 337. ; 2: Haymes, Stephen; Vidal de Haymes, Maria; Miller, Reuben, eds. (2015). The Routledge Handbook of Poverty in the United States. London: Routledge; 3. Bloom, Peter (2017). The Ethics of Neoliberalism: The Business of Making Capitalism Moral. Routledge. pp. 3, 16.; Goldstein, Natalie (2011). Globalization and Free Trade. Infobase Publishing. p. 30; 12.


Occupy Wall Street (OWS) was a 59-day left-wing populist movement against economic inequality and the influence of money in politics that had begun in Zuccotti Park, located in New York City's Wall Street financial district, and lasted from September 17 to November 15, 2011.[7] The protests gave rise to the wider Occupy movement in the United States and other Western countries. The Canadian anti-consumerist magazine Adbusters initiated the call for a protest.[8] The main issues raised by Occupy Wall Street were social and economic inequality, greed, corruption and the undue influence of corporations on government—particularly from the financial services sector. The OWS slogan, "We are the 99%", refers to income and wealth inequality in the U.S. between the wealthiest 1% and the rest of the population. To achieve their goals, protesters acted on consensus-based decisions made in general assemblies which emphasized redress through direct action over the petitioning to authorities.[9][nb 1] The protesters were forced out of Zuccotti Park on November 15, 2011. Protesters then turned their focus to occupying banks, corporate headquarters, board meetings, foreclosed homes, college and university campuses and social media. - https://en.wikipedia.org/wiki/Occupy_Wall_Street.

「ウォール街を占拠せよ(OWS)は、経済的不平等と政治における金の影響に反対する59日間の左翼ポピュリズム運動であり、ニューヨークのウォール街金 融街にあるズコッティ・パークで始まり、2011年9月17日から11月15日まで続いた[7]。「ウォール街を占拠せよ」が提起した主な問題は、社会 的・経済的不平等、貪欲、腐敗、政府に対する企業の不当な影響力(特に金融サービス部門)であった。OWSのスローガンである「We are the 99%」は、アメリカにおける1%の富裕層とそれ以外の人々との間の所得と富の不平等を指している。彼らの目標を達成するために、抗議者たちは、当局への 請願よりも直接行動による救済を重視した総会での合意に基づく決定に基づいて行動した[9][nb 1]。2011年11月15日、抗議者たちはズコッティ・パークから強制退去させられた。抗議者たちはその後、銀行、企業本部、取締役会、差し押さえられ た家、大学キャンパス、ソーシャルメディアを占拠することに焦点を当てた」 - https://en.wikipedia.org/wiki/Occupy_Wall_Street.

***

Allegory of Neo-Libefral Capitalism

リンク

文献

その他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

カメレオン

池田蛙  授業蛙  電脳蛙  医人蛙  子供蛙