はじめによんでください

制度的民族誌

On Institutional Ethnography

池田光穂

制度的民族誌( Institutional Ethnography)とは、学校、 会社、家庭などさまざまな組織内に、相互作用を記述することから得られる社会学的な考察とそのような研究領域のことをさす。

制度的民族誌は、フェミニスト社会学者のドロシー・スミス(Dorothy E. Smith, 1926- )により開発提唱された(Smith 2005)。彼女によると、組織内における民族誌の現場を、対話とテキストの間の反省的なプロセスとしてとらえて、調査者である行為者と、被調査者である 行為者の双方に対して(テクストと対話を通して)リフレクシブな思考に到達し、その現場を変えていこうとする姿勢をもたせる、あるいはそのような実践を生 起するようなアプローチこそが、制度的民族誌である。

彼女がそのような方法論の開発に至ったことは、ドロシー・スミ ス(Dorothy E. Smith, 1926- )にリンクする彼女の記述からお調べください。

on Institutional Enthnoraphy

"Institutional ethnography (IE) is a method of social research. IE explores the social relations that structure people's everyday lives, specifically by looking at the ways that people interact with one another in the context of social institutions (school, marriage, work, for example) and understanding how those interactions are institutionalized. IE is best understood as an ethnography of interactions which have been institutionalized, rather than an ethnography of specific companies, organizations or employment sectors, which would be considered industrial sociology or the sociology of work. For the institutional ethnographer, ordinary daily activity becomes the site for an investigation of social organization. IE was first developed by Dorothy E. Smith as a Marxist feminist sociology "for women, for people"; and is now used by researchers in social sciences, education, human services and policy research as a method for mapping the translocal relations that coordinate people's activities within institutions."

「制度民族誌(IE)は、社会調査の手法 のひとつである。具体的には、社会制度(学校、結婚、仕事など)の中で人々がどのように相互作用しているかを調べ、それらの相互作用がどのように制度化さ れているかを理解する。IEは、産業社会学や労働社会学とみなされるような、特定の企業や組織、雇用部門の民族誌ではなく、制度化された相互作用の民族誌 として理解するのが最も適切である。制度エスノグラファーにとっては、日常的な活動が社会組織を調査する場となる。IEは、ドロシー・E・スミスによって 「女性のための、人々のための」マルクス主義フェミニスト社会学として最初に開発され、現在では、社会科学、教育、福祉、政策研究の研究者たちによって、 制度内における人々の活動を調整するトランスローカルな関係をマッピングする方法として用いられている。」

Source: https://en.wikipedia.org/wiki/Institutional_ethnography

Institutional ethnography (IE) is an alternative approach of studying and understanding the social. IE has been described as an alternative philosophical paradigm, sociology, or (qualitative) research method. IE explores the social relations that structure people's everyday lives, specifically by looking at the ways that people interact with one another in the context of social institutions (school, marriage, work, for example) and understanding how those interactions are institutionalized. IE is best understood as an ethnography of interactions which have been institutionalized, rather than an ethnography of specific companies, organizations or employment sectors, which would be considered industrial sociology or the sociology of work. For the institutional ethnographer, ordinary daily activity becomes the site for an investigation of social organization. IE was first developed by Dorothy E. Smith as a Marxist feminist sociology "for women, for people"; and is now used by researchers in social sciences, education, nursing, human services and policy research as a method for mapping the translocal relations that coordinate people's activities within institutions.
制度民族誌学(IE)は、社会を研究し理解するための代替的なアプロー チである。IEは、代替的な哲学的パラダイム、社会学、または(定性的)研究方法として説明されてきた。IEは、人々の日常生活を構成する社会関係を、特 に社会制度(学校、結婚、仕事など)の文脈における人々の相互関係のあり方や、それらの相互関係がどのように制度化されているかを理解することによって探 求する。IEは、産業社会学や労働社会学とみなされる特定の企業、組織、雇用部門の民族誌というよりも、制度化された相互作用の民族誌として理解するのが 最も適切である。制度エスノグラファーにとって、日常のありふれた活動が社会組織の調査の場となる。IEは、ドロシー・E・スミスによってマルクス主義 フェミニスト社会学として「女性、そして人々のために」初めて開発された。現在では、社会科学、教育、看護、福祉、政策研究の研究者たちが、制度内の人々 の活動を調整するトランスローカルな関係をマッピングする方法として、この手法を用いている。
Campbell, Marie L. (2004) Mapping Social Relations: An introduction to Institutional Ethnography Altamira Press.
Comber, B. (2012). Mandated literacy assessment and the reorganisation of teachers’ work: federal policy, local effects. Critical Studies in Education, 53(2), 119–136.
Corman, M. K. (2017). Paramedics On and Off the Streets: Emergency Medical Services in the Age of Technological Governance. Toronto: University of Toronto Press.
Hart, R. J., & McKinnon, A. (2010). Sociological epistemology: Durkheim's Paradox and Dorothy E. Smith's Actuality. Sociology, 44(6), 1038–1054. [1]
Kearney, G. P., Corman, M. K., Hart, N. D., Johnston, J. L., & Gormley, G. J. (2019). Why institutional ethnography? Why now? Institutional ethnography in health professions education. Perspectives on Medical Education, 8(1), 17–24. https://doi.org/10.1007/s40037-019-0499-0
Melon, K. A., White, D., & Rankin, J. (2013). Beat the clock! Wait times and the production of “quality” in emergency departments. Nursing Philosophy, 14(3), 223–237. https://doi.org/10.1111/nup.12022
Ng, Roxana (1996). The Politics of Community Services. Fernwood Press.
Rankin, J. (2017). Conducting Analysis in Institutional Ethnography: Analytical Work Prior to Commencing Data Collection. International Journal of Qualitative Methods, 16(1), 1–9. https://doi.org/10.1177/1609406917734484
Smith, D. E. (2005) Institutional Ethnography: A Sociology for People Lanham: Alta-Mira Press
Smith, D. E. (editor) (2006). Institutional ethnography as practice Rowman and Littlefield
LaFrance, M. (2019). Institutional Ethnography: A Theory of Practice for Writing Studies Researchers. Logan: Utah State University Press.
キャンベル、マリー・L. (2004) 『社会的関係のマッピング:制度民族誌入門』アルタミラ・プレス。
コンバー、B. (2012). 「義務化された識字能力評価と教師の業務再編:連邦政策、地域への影響」。『教育における批判的研究』53(2)、119–136。
Corman, M. K. (2017). Paramedics On and Off the Streets: Emergency Medical Services in the Age of Technological Governance. Toronto: University of Toronto Press.
Hart, R. J., & McKinnon, A. (2010). Sociological epistemology: デュルケームのパラドックスとドロシー・E・スミスの現実性. 社会学, 44(6), 1038–1054. [1]
Kearney, G. P., Corman, M. K., Hart, N. D., Johnston, J. L., & Gormley, G. J. (2019). なぜ制度民族誌なのか?なぜ今なのか?医療専門職教育における制度民族誌. Perspectives on Medical Education, 8(1), 17–24. https://doi.org/10.1007/s40037-019-0499-0
Melon, K. A., White, D., & Rankin, J. (2013). Beat the clock! 救急外来での待ち時間と「質」の生産。看護哲学、14(3)、223–237。https://doi.org/10.1111/nup.12022
Ng, Roxana (1996). コミュニティサービスの政治学。Fernwood Press。
Rankin, J. (2017). 組織民族誌における分析の実施:データ収集開始前の分析作業。International Journal of Qualitative Methods, 16(1), 1–9. https://doi.org/10.1177/1609406917734484
スミス、D. E. (2005) 制度民族誌学:人々のための社会学 ランハム:アルタミラプレス
スミス、D. E. (編集) (2006). 実践としての制度民族誌学 ロウマン・アンド・リトルフィールド
ラフランス、M. (2019). 制度民族誌学:ライティング研究者のための実践理論。ローガン:ユタ州立大学出版。
Dorothy E. Smith
Roxana Ng
ドロシー・E・スミス
ロクサーナ・ン
https://en.wikipedia.org/wiki/Institutional_ethnography


リンク

文献


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099


Do not paste, but [Re]Think our message for all undergraduate students!!!