かならずよんで ね!

哲学的ゾンビあるいはP-ゾンビ

p-zombie or philosophical zombie

池田光穂

★哲学的ゾンビ(philosophical zombie、p-zombie argument)とは、通常の人間と物理的に同一で区別がつかないが、意識経験、クオリア、感覚を持たない仮想の存在を想像する心の哲学における思考実 験である。 例えば、哲学的ゾンビが鋭いもので突かれた場合、内面では痛みを感じないが、外面では痛みを感じるように振る舞い、痛みを表現する言葉も発せられるとする ものである(→行動的ゾンビ Behavioral Zombie)。また、ゾンビの世界とは、私たちの世界と区別がつかないが、すべての生物が意識を持たない仮想的な世界のことである(→「ゾンビ・イン・フィロソフィー」も参考のこと)。

☆哲学的ゾンビ(Neurological Zombie)とは「脳の神経細胞の状態まで含む、すべての観測可能な物理的状態に関して、普通の人間と区別する事が出来ないゾンビ」で「心の哲学の分野 における純粋な理論的なアイデアであって、単なる議論の道具であり、「外面的には普通の人間と全く同じように振る舞うが、その際に内面的な経験(意識やク オリア)を持たない人間」という形で定義された仮想の存在である。哲学的ゾンビが実際にいる、と信じている人は哲学者の中にもほとんどおらず「哲学的ゾン ビは存在可能なのか」「なぜ我々は哲学的ゾンビではないのか」などが心の哲学の他の諸問題と絡めて議論される」そうである(→出典「哲学的ゾンビ」)。

【クオリアとは何か?】意識経験には質的な側面がある。意識にともなう質的な状態をクオリア (gualia)と名づけられている。クオリアの語形は複数形で、その単数 形表現はクアリ(guale)であり、個々の質的な状態を表現する用語となる。「クオリアとは意識をともなう個人的な主観的な体験、感情、感覚のすべてで ある」(エーデルマン 1995:135)

☆(さまざまな民衆文化における)ゾンビの定義は、何者かによって蘇った死人であり、肉体と 精神(精神が後退して無知あるいは人工知能なしのロボットとして描かれる)が外部のエージェント(=先の何者か)によって支配されており、また他の生きて いる人間を襲うために特化した人造人間兵器でもある。ま た、吸血鬼伝説のように、ゾンビが襲った人間もまた、今度は一旦死んだあとにゾンビとして蘇り、再生産をするという側面もある。

☆1968年のジョージ・A・ロメロのアメリカ映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(Night of the Living Dead)』(上掲)で、ゾンビに「噛んだ相手もゾンビになる」という吸血鬼 の特徴が混ぜ込まれ、これが以後のゾンビ映画の基本構造となった。また、ゾンビ作品に触発され、噛まれると感染する蘇った死体としてのキョンシーが香港映 画で1980年代に確立したといわれている。

A philosophical zombie or p-zombie argument is a thought experiment in philosophy of mind that imagines a hypothetical being that is physically identical to and indistinguishable from a normal person but does not have conscious experience, qualia, or sentience.[1] For example, if a philosophical zombie were poked with a sharp object it would not inwardly feel any pain, yet it would outwardly behave exactly as if it did feel pain, including verbally expressing pain. Relatedly, a zombie world is a hypothetical world indistinguishable from our world but in which all beings lack conscious experience.

Philosophical zombie arguments are used in support of mind-body dualism against forms of physicalism such as materialism, behaviorism and functionalism. These arguments aim to resist the possibility of any physicalist solution to the "hard problem of consciousness" (the problem of accounting for subjective, intrinsic, first-person, what-it's-like-ness). Proponents of philosophical zombie arguments, such as the philosopher David Chalmers, argue that since a philosophical zombie is by definition physically identical to a conscious person, even its logical possibility would refute physicalism, because it would establish the existence of conscious experience as a further fact.[2] Such arguments have been criticized by many philosophers. Some physicalists like Daniel Dennett argue that philosophical zombies are logically incoherent and thus impossible;[3][4] other physicalists like Christopher Hill argue that philosophical zombies are coherent but not metaphysically possible.[5]
哲 学的ゾンビ(philosophical zombie、p-zombie argument)とは、通常の人間と物理的に同一で区別がつかないが、意識経験、クオリア、感覚を持たない仮想の存在を想像する心の哲学における思考実 験である[1]。 例えば、哲学的ゾンビが鋭いもので突かれた場合、内面では痛みを感じないが、外面では痛みを感じるように振る舞い、痛みを表現する言葉も発せられるとする ものである。また、ゾンビの世界とは、私たちの世界と区別がつかないが、すべての生物が意識を持たない仮想的な世界のことである。

哲学的ゾンビ論は、唯物論、行動主義、機能主義などの物理主義に対して、心身二元論を支持するために使われるものである。これらの主張は、「意識の難問」 (主観的、内在的、一人称的、何それっぽい、という問題を説明する問題)に対する物理主義的解決の可能性に抵抗することが目的である。哲学者であるデイ ヴィッド・チャルマーズのような哲学的ゾンビ論の支持者は、哲学的ゾンビは定義上、意識のある人間と同一であるため、その論理的可能性すら物理主義に反論 することになると主張しており、それは意識経験の存在をさらなる事実として立証することになるからだ[2]。このような主張は多くの哲学者から批判されて きた。ダニエル・デネットのような一部の物理学者は哲学的ゾンビは論理的に支離滅裂であり、したがって不可能であると主張している[3][4]。クリスト ファー・ヒルのような他の物理学者は哲学的ゾンビは一貫しているが形而上的に可能ではないと言っている[5]。

(→「ゾンビ・イン・フィロソフィー」も参考のこと)
History

Philosophical zombies are associated with David Chalmers, but it was philosopher Robert Kirk who first used the term "zombie" in this context in 1974. Prior to that, Keith Campbell made a similar argument in his 1970 book Body and Mind, using the term "Imitation Man."[6] Chalmers further developed and popularized the idea in his work. In his 1911 Oxford "Life and consciousness" Lectures, Henri Bergson already argues to his audience that it is impossible to prove with mathematical certainty that he is in fact an I, a creature enstowed with consciousness: "I might be a well constructed automaton - going, coming, speaking - without internal consciousness, and the very words by which I declare at this moment that I am conscious being might be words pronounced without conciousness."(Bergson, 1911). Bergson proceeds to argue that we infer from analogy between this other being and ourselves. Following this thought experiment further, Bergson proceeds to argue against the idea that conciousness is restricted to the brain - which he conceives as an organ of choice -, but instead resides in the whole body. (Bergson, 1911)

There has been a lively debate about what the zombie argument shows.[6] Critics who primarily argue that zombies are not conceivable include Daniel Dennett, Nigel J. T. Thomas,[7] David Braddon-Mitchell,[8] and Robert Kirk;[9] critics who assert mostly that conceivability does not entail possibility include Katalin Balog,[10] Keith Frankish,[11] Christopher Hill,[5] and Stephen Yablo;[12] and critics who question the logical validity of the argument include George Bealer.[13]

In his 2019 update to the article on philosophical zombies in the Stanford Encyclopedia of Philosophy, Kirk summed up the current state of the debate:

In spite of the fact that the arguments on both sides have become increasingly sophisticated — or perhaps because of it — they have not become more persuasive. The pull in each direction remains strong.[14]

A 2013 survey of professional philosophers conducted by Bourget and Chalmers produced the following results:

35.6% said P Zombies were conceivable but not metaphysically possible; 23.3% said they were metaphysically possible; 16.0% said they were inconceivable; and 25.1% responded "other."[15]

In 2020, the same survey yielded "inconceivable" 16%, "conceivable but not possible" 37%, "metaphysically possible" 24%, and "other" 23%.[16]
歴史

哲学的ゾンビはデイヴィッド・チャルマーズと関連しているが、1974年にこの文脈で初めて「ゾンビ」という言葉を使ったのは哲学者のロバート・カークで あった。それ以前にはキース・キャンベルが1970年の著書『身体と心』の中で「模倣人間」という言葉を使って同様の議論をしていた[6]。チャルマーズ はその考えをさらに発展させて彼の作品の中で一般化させたのであった。アンリ・ベル クソンは1911年のオックスフォードでの「生命と意識」講義の中で、すでに聴衆に対して、自分が実際に私であり、意識を付与された生物であることを数学 的に確実に証明することは不可能であると論じている。 「私は、内的な意識を持たない、よくできた自動人形かもしれないし、私がこの瞬間、意識的存在であると宣言した言葉も、意識なしに発音された言葉かもしれ ない」(Bergson, 1911).と。ベルクソンは、この他の存在と自分との間のアナロジーから推論することを進めている。この思考実験をさらに進めると、ベルクソンは、意識 が脳に限定される——彼はそれを選択する器官と考える——のではなく、全身に存在するという考え方に反論を進める。(ベルクソン、1911)

ゾンビの議論が示すものについては活発な議論がなされてきた[6]。Thomas、[7] David Braddon-Mitchell、[8] Robert Kirk、[9] 考えられることは可能性を伴わないと主に主張する批評家にはKatalin Balog、[10] Keith Frankish、[11] Christopher Hill、[5] Stephen Yablo、[12] 議論の論理的妥当性を疑う批評家にはGeorge Bealer、[13]が含まれる。

スタンフォード哲学百科事典の哲学的ゾンビに関する記事の2019年の更新で、カークは議論の現状を総括している(→このページの下にある)。

両者の議論がますます洗練されてきているにもかかわらず、あるいはそのために、説得力が増しているわけではありません。それぞれの方向への引きは依然とし て強いのです[14]。

BourgetとChalmersによって行われたプロの哲学者を対象とした2013年の調査では、次のような結果が得られている。

35.6%がゾンビは考えられるが形而上学的に可能ではないと答え、23.3%が形而上学的に可能と答え、16.0%が考えられないと答え、25.1%が 「その他」と答えている[15]。

2020年の同調査では、「考えられない」16%、「考えられるが可能ではない」37%、「形而上学的に可能」24%、「その他」23%という結果だった [16]。
Types of zombies

Though philosophical zombies are widely used in thought experiments, the detailed articulation of the concept is not always the same. P-zombies were introduced primarily to argue against specific types of physicalism such as behaviorism, according to which mental states exist solely as behavior. Belief, desire, thought, consciousness, and so on, are only behavior (whether external behavior or internal behavior) or tendencies towards behaviors. A p-zombie that is behaviorally indistinguishable from a normal human being but lacks conscious experiences is therefore not logically possible according to the behaviorist,[17] so an appeal to the logical possibility of a p-zombie furnishes an argument that behaviorism is false. Proponents of zombie arguments generally accept that p-zombies are not physically possible, while opponents necessarily deny that they are metaphysically or, in some cases, even logically possible.

The unifying idea of the zombie is that of a human completely lacking conscious experience. It is possible to distinguish various zombie sub-types used in different thought experiments as follows:

- A behavioral zombie that is behaviorally indistinguishable from a human.

- A neurological zombie that has a human brain and is generally physiologically indistinguishable from a human.[18]

- A soulless zombie that lacks a soul.

- An imperfect zombie or imp-zombie that is like a p-zombie but has slightly different behavior than a regular human. They are important in the context of the mind-evolution problem.[19]

- A zombie universe that is identical to our world in all physical ways, except no being in that world has qualia.
ゾンビの種類

哲学的ゾンビは思考実験に広く使われているが、その概念の詳細な表現方法は必ずしも同じではない。P-ゾンビは、主に行動主義のような特定のタイプの物理 主義に反対するために導入された。行動主義によると、精神状態は行動としてのみ存在する。信念、願望、思考、意識などは、行動(外的行動か内的行動かにか かわらず)あるいは行動への傾向でしかない。したがって、行動主義者によれば、行動的には普通の人間と区別がつかないが、意識的な経験を持たないp- zombieは論理的に不可能であり[17]、p-zombieの論理的可能性への訴えは行動主義が誤りであるという論拠を提供するものである。ゾンビ論 の支持者は一般的にp-ゾンビが物理的に不可能であることを受け入れるが、反対者は形而上学的に、あるいは場合によっては論理的にさえ可能であることを否 定する。

ゾンビの統一的なアイデアは、意識的な経験を完全に欠いた人間というものである。さまざまな思考実験に使われるゾンビは、次のように区別することができ る。

- 行動的には人間と見分けがつかない行動的ゾンビ。

- 人間の脳を持ち、一般的に人間と区別がつかない生理学的なゾンビ[18]。

- 魂がないゾンビ - P-ゾンビに似ているが、普通の人間とは少し違う行動をする不完全なゾンビまたはインプ・ゾンビー。これらは、心進化問題の文脈で重要である[19]。

- ゾンビ宇宙は、クオリアを持たないことを除けば、すべての物理的な面で私たちの世界と同じである。
Zombie arguments

Zombie arguments often support lines of reasoning that aim to show that zombies are metaphysically possible in order to support some form of dualism – in this case the view that the world includes two kinds of substance (or perhaps two kinds of property): the mental and the physical.[20]

In contrast to dualism, in physicalism, material facts determine all other facts. Since any fact other than that of consciousness may be held to be the same for a p-zombie and for a normal conscious human, it follows that physicalism must hold that p-zombies are either not possible or are the same as normal humans.

The zombie argument is a version of general modal arguments against physicalism such as that of Saul Kripke.[21][page needed] Further such arguments were notably advanced in the 1970s by Thomas Nagel (1970; 1974) and Robert Kirk (1974) but the general argument was most famously developed in detail by David Chalmers in The Conscious Mind (1996).

According to Chalmers one can coherently conceive of an entire zombie world, a world physically indistinguishable from this world but entirely lacking conscious experience. The counterpart of every conscious being in our world would be a p-zombie. Since such a world is conceivable, Chalmers claims, it is metaphysically possible, which is all the argument requires. Chalmers states: "Zombies are probably not naturally possible: they probably cannot exist in our world, with its laws of nature."[22] The outline structure of Chalmers' version of the zombie argument is as follows;

1. According to physicalism, all that exists in our world (including consciousness) is physical.

2. Thus, if physicalism is true, a metaphysically possible world in which all physical facts are the same as those of the actual world must contain everything that exists in our actual world. In particular, conscious experience must exist in such a possible world.

3. Chalmers argues that we can conceive being outside of a world physically indistinguishable from our world but in which there is no consciousness (a zombie world). From this (so Chalmers argues) it follows that such a world is metaphysically possible.
Therefore, physicalism is false. (The conclusion follows from 2. and 3. by modus tollens.)

4. The above is a strong formulation of the zombie argument. There are other formulations of the zombies-type argument which follow the same general form. The premises of the general zombies argument are implied by the premises of all the specific zombie arguments.

A general zombies argument is in part motivated by potential disagreements between various anti-physicalist views. For example, an anti-physicalist view can consistently assert that p-zombies are metaphysically impossible but that inverted qualia (such as inverted spectra) or absent qualia (partial zombiehood) are metaphysically possible. Premises regarding inverted qualia or partial zombiehood can substitute premises regarding p-zombies to produce variations of the zombie argument.

The metaphysical possibility of a physically indistinguishable world with either inverted qualia or partial zombiehood would imply that physical truths do not metaphysically necessitate phenomenal truths.

To formulate the general form of the zombies argument, take the sentence 'P' to be true if and only if the conjunct of all microphysical truths of our world obtain, take the sentence 'Q' to be true if some phenomenal truth, that obtains in the actual world, obtains. The general argument goes as follows.

1. It is conceivable that P is true and Q is not true.
2. If it is conceivable that P is true and Q is not true then it is metaphysically possible that P is true and Q not true.
3. If it is metaphysically possible that P is true and Q is not true then physicalism is false.
4. Therefore, physicalism is false.[23]

Q can be false in a possible world if any of the following obtains: (1) there exists at least one invert relative to the actual world (2) there is at least one absent quale relative to the actual world (3) all actually conscious beings are p-zombies (all actual qualia are absent qualia).

Another way to construe the zombie hypothesis is epistemically – as a problem of causal explanation, rather than as a problem of logical or metaphysical possibility. The "explanatory gap" – also called the "hard problem of consciousness" – is the claim that (to date) no one has provided a convincing causal explanation of how and why we are conscious. It is a manifestation of the very same gap that (to date) no one has provided a convincing causal explanation of how and why we are not zombies.[24]

The philosophical zombie argument can also be seen through the counterfeit bill example brought forth by Amy Kind. Amy Kind’s example centers around the idea that you have to imagine a counterfeit 20 dollar bill was made to be exactly like an authentic 20 dollar bill. This is logically possible. And yet the counterfeit bill would not really have the same value. Like the critique against Descartes conceivability argument, are people really logically conceiving of zombies when they say they are? When philosophers claim that zombies are conceivable, they invariably underestimate the task of conception, and end up imagining something that violates their own definition.

According to Amy Kind, in her book “Philosophy of Mind: the basics”>, The Zombie Argument can be put in this standard form from a dualist point of view:

Zombies, creatures that are microphysically identical to conscious beings but that lack consciousness entirely, are conceivable. If zombies are conceivable then they are possible. Therefore, zombies are possible. If zombies are possible, then consciousness is non-physical. Therefore, consciousness is non-physical.[25]


ゾンビの議論

ゾンビ論はしばしば、ある種の二元論(この場合、世界は精神と肉体という2種類の物質(あるいは2種類の性質)を含むという見解)を支持するために、ゾン ビが形而上学的に可能であることを示すことを目的とした推論のラインを支持している[20]。

二元論とは対照的に、物理主義では物質的な事実が他のすべての事実を決定している。意識以外のあらゆる事実は、p-ゾンビと普通の意識ある人間にとって同 じであるとすることができるので、物理主義はp-ゾンビはありえないか、普通の人間と同じであるとしなければならないことになる。

21][page needed]このような議論は1970年代にThomas Nagel (1970; 1974) とRobert Kirk (1974) によって進められましたが、一般的な議論はDavid ChalmersがThe Conscious Mind (1996) で詳細に展開したことが最も有名な例です。

チャルマーズによれば、この世界と物理的に区別できないが、意識的な経験がまったくないゾンビの世界というものを首尾よく考えることができる。この世界の すべての意識的存在と対をなすのは、P-ゾンビであろう。このような世界は考えられるので、形而上学的に可能である、とチャルマースは主張する。チャル マースはこう言っている。「ゾンビはおそらく自然にはありえない。自然の法則があるこの世界にはおそらく存在できない」[22] チャルマーズ版のゾンビ論の概略構造は以下の通りである。

1. 物理主義によれば、我々の世界に存在するもの(意識を含む)はすべて物理的である。

2. 物理主義が正しいとすれば、物理的事実がすべて現実の世界と同じである形而上学的に可能な世界には、現実の世界に存在するものがすべて含まれるはずであ る。特に、意識的な経験は、そのような可能な世界に存在するはずである。

3. チャルマースは、私たちの世界と物理的に区別できないが、意識のない世界(ゾンビ世界)の外に存在することを考えることができると主張する。このことから (チャルマースは)、そのような世界は形而上学的に可能であることが導かれる。(結論は、2.と3.からモーダス・トレンスで導かれる)。

4. 上記はゾンビ論証の強い定式化である。ゾンビ型論証の定式化は他にもあり、同じ一般的な形式を踏襲している。一般的なゾンビ論証の前提は、すべての特定の ゾンビ論証の前提によって暗示される。

一般的なゾンビ論は、様々な反物理主義者の見解の間の潜在的な不一致に動機づけられている部分がある。例えば、ある反物理主義者は、p-ゾンビは形而上学 的に不可能だが、反転クオリア(反転スペクトルなど)や欠落クオリア(部分的ゾンビ化)は形而上学的に可能だと一貫して主張することができます。反転クオ リアや部分的ゾンビ性についての前提は、p-ゾンビについての前提の代わりになり、ゾンビ論のバリエーションを生み出すことができる。

物理的に区別できない世界に逆クオリアや部分的なゾンビが存在する形而上学的可能性は、物理的真理が現象的真理を形而上学的に必要としないことを意味する ことになる。

ゾンビ論の一般的な形式を定式化すると、我々の世界のすべての微物理的真理の結合が得られる場合にのみ、文「P」が真であるとし、実際の世界で得られる何 らかの現象的真理が得られる場合に、文「Q」が真であるとする。一般的な論法は次のようになる。

1. Pが真でQが真でないことは考えうる。

2. Pが真でQが真でないことが考えられるなら、Pが真でQが真でないことは形而上学的に可能である。

3. もしPが真でQが真でないことが形而上学的に可能なら、物理主義は偽である。

4. したがって、物理主義は偽である[23]。

Qは次のいずれかが得られる場合、可能世界において偽となりうる:(1)現実世界に対して少なくとも一つの反転が存在する(2)現実世界に対して少なくと も一つの不在クオールが存在する(3)実際に意識を持つ存在はすべてp-ゾンビ(すべての実際のクオリアが不在クオリア)である。

ゾンビ仮説のもう一つの解釈は、認識論的なもので、論理的・形而上学的な可能性の問題ではなく、因果的な説明の問題である。説明のギャップ」(「意識の ハードプロブレム」とも呼ばれる)とは、人間がどのように、そしてなぜ意識を持つのかについて、納得のいく因果的な説明を誰もしていないという主張です。 これは、(現在に至るまで)私たちがどのように、そしてなぜゾンビではないのかということについて、誰も説得力のある因果的な説明をしていないというのと 全く同じギャップの現れである[24]。

哲学的なゾンビの議論はエイミー・カインドによってもたらされた偽札の例を通しても見ることができる。エイミー・カインドの例は、20ドル札の偽札が本物 の20ドル札と全く同じように作られたと想像しなければならないという考えを中心に据えたものである。これは論理的に可能である。しかし、その偽札が本当 に同じ価値を持つとは限らない。デカルトの想起可能性論に対する批判と同じように、人々がゾンビを論理的に想起していると言うとき、本当にそうなのだろう か?哲学者が「ゾンビは想起可能である」と主張するとき、彼らは必ずといっていいほど想起という作業を軽視し、自らの定義に反するものを想起してしまうの です。

エイミー・カインドが著書『心の哲学:基礎編』>で述べているように、『ゾンビ論』は二元論者の立場からすると、このような標準的な形になるのである。

ゾンビは、微物理的には意識ある存在と同じだが、意識を完全に欠いている生物であり、考えうるものである。もしゾンビが考えうるものであるなら、それは可 能である。したがって、ゾンビは可能である。もしゾンビが可能であるなら、意識は非物理的である。したがって、意識は非物理的である[25]。
Responses

Galen Strawson argues that it is not possible to establish the conceivability of zombies, so that the argument, lacking its first premise, can never get going.[26]

Chalmers has argued that zombies are conceivable, saying "it certainly seems that a coherent situation is described; I can discern no contradiction in the description."[27]

Many physicalist philosophers[who?] have argued that this scenario eliminates itself by its description; the basis of a physicalist argument is that the world is defined entirely by physicality; thus, a world that was physically identical would necessarily contain consciousness, as consciousness would necessarily be generated from any set of physical circumstances identical to our own.

The zombie argument claims that one can tell by the power of reason that such a "zombie scenario" is metaphysically possible. Chalmers states; "From the conceivability of zombies, proponents of the argument infer their metaphysical possibility"[22] and argues that this inference, while not generally legitimate, is legitimate for phenomenal concepts such as consciousness since we must adhere to "Kripke's insight that for phenomenal concepts, there is no gap between reference-fixers and reference (or between primary and secondary intentions)."

That is, for phenomenal concepts, conceivability implies possibility. According to Chalmers, whatever is logically possible is also, in the sense relevant here, metaphysically possible.[28]

Another response is the denial of the idea that qualia and related phenomenal notions of the mind are in the first place coherent concepts. Daniel Dennett and others argue that while consciousness and subjective experience exist in some sense, they are not as the zombie argument proponent claims. The experience of pain, for example, is not something that can be stripped off a person's mental life without bringing about any behavioral or physiological differences. Dennett believes that consciousness is a complex series of functions and ideas. If we all can have these experiences the idea of the p-zombie is meaningless.

Dennett argues that "when philosophers claim that zombies are conceivable, they invariably underestimate the task of conception (or imagination), and end up imagining something that violates their own definition".[3][4] He coined the term "zimboes" – p-zombies that have second-order beliefs – to argue that the idea of a p-zombie is incoherent;[29] "Zimboes thinkZ they are conscious, thinkZ they have qualia, thinkZ they suffer pains – they are just 'wrong' (according to this lamentable tradition), in ways that neither they nor we could ever discover!".[4]

Michael Lynch agrees with Dennett, arguing that the zombie conceivability argument forces us to either question whether or not we actually have consciousness or accept that zombies are not possible. If zombies falsely believe they are conscious, how can we be sure we are not zombies? We may believe we are experiencing conscious mental states when, in fact, we merely hold a false belief. Lynch thinks denying the possibility of zombies is more reasonable than questioning our own consciousness.[30]

Furthermore, when concept of self is deemed to correspond to physical reality alone (reductive physicalism), philosophical zombies are denied by definition. When a distinction is made in one's mind between a hypothetical zombie and oneself (assumed not to be a zombie), the hypothetical zombie, being a subset of the concept of oneself, must entail a deficit in observables (cognitive systems), a "seductive error"[4] contradicting the original definition of a zombie.

Thomas Metzinger dismisses the argument as no longer relevant to the consciousness community, calling it a weak argument that covertly relies on the difficulty in defining "consciousness", calling it an "ill-defined folk psychological umbrella term". [31]

Verificationism[1] states that, for words to have meaning, their use must be open to public verification. Since it is assumed that we can talk about our qualia, the existence of zombies is impossible.

Artificial intelligence researcher Marvin Minsky saw the argument as circular. The proposition of the possibility of something physically identical to a human but without subjective experience assumes that the physical characteristics of humans are not what produces those experiences, which is exactly what the argument was claiming to prove.[32]

Richard Brown agrees that the zombie argument is circular. To show this, he proposes "zoombies", which are creatures nonphysically identical to people in every way and lacking phenomenal consciousness. If zoombies existed, they would refute dualism because they would show that consciousness is not nonphysical, i.e., is physical. Paralleling the argument from Chalmers: It is conceivable that zoombies exist, so it is possible they exist, so dualism is false. Given the symmetry between the zombie and zoombie arguments, we cannot arbitrate the physicalism/dualism question a priori.[33]

Similarly, Gualtiero Piccinini argues that the zombie conceivability argument is circular. Piccinini’s argument questions whether the possible worlds where zombies exist are accessible from our world. If physicalism is true in our world, then physicalism is one of the relevant facts about our world for determining whether a possible zombie world is accessible from our world. Therefore, asking whether zombies are metaphysically possible in our world is equivalent to asking whether physicalism is true in our world. [34]

Stephen Yablo's (1998) response is to provide an error theory to account for the intuition that zombies are possible. Notions of what counts as physical and as physically possible change over time so conceptual analysis is not reliable here. Yablo says he is "braced for the information that is going to make zombies inconceivable, even though I have no real idea what form the information is going to take."[35]

The zombie argument is difficult to assess because it brings to light fundamental disagreements about the method and scope of philosophy itself and the nature and abilities of conceptual analysis. Proponents of the zombie argument may think that conceptual analysis is a central part of (if not the only part of) philosophy and that it certainly can do a great deal of philosophical work. However, others, such as Dennett, Paul Churchland and W.V.O. Quine, have fundamentally different views. For this reason, discussion of the zombie argument remains vigorous in philosophy.

Some accept modal reasoning in general but deny it in the zombie case. Christopher S. Hill and Brian P. Mclaughlin suggest that the zombie thought experiment combines imagination of a "sympathetic" nature (putting oneself in a phenomenal state) and a "perceptual" nature (imagining becoming aware of something in the outside world). Each type of imagination may work on its own, but they're not guaranteed to work when both used at the same time. Hence Chalmers's argument need not go through.[36]: 448 

Moreover, while Chalmers defuses criticisms of the view that conceivability can tell us about possibility, he provides no positive defense of the principle. As an analogy, the generalized continuum hypothesis has no known counterexamples, but this does not mean we must accept it. And indeed, the fact that Chalmers concludes we have epiphenomenal mental states that do not cause our physical behavior seems one reason to reject his principle.[36]: 449–51 
レスポンス

Galen Strawsonはゾンビの想起可能性を確立することは不可能であると主張しており、そのためその第一前提を欠いた議論は決して進行することができない [26]。

チャルマースは「確かに首尾一貫した状況が記述されているようであり、私はその記述に矛盾を見出すことができない」と述べ、ゾンビは考え得るものであると 主張している[27]。

多くの物理主義の哲学者[who?]はこのシナリオがその記述によってそれ自体を排除していると主張している。物理主義の議論の基礎は、世界は完全に物理 性によって定義されるということであり、したがって物理的に同一の世界は、意識が我々のものと同一のあらゆる物理的状況の集合から必然的に発生するため、 意識を含むことになるであろう。

ゾンビ論は、このような「ゾンビ・シナリオ」が形而上学的に可能であることを理性の力で言い当てることができると主張する。チャルマースは「ゾンビの想起 可能性から、この議論の支持者はその形而上学的可能性を推論する」[22]と述べ、この推論は一般的には正当ではないが、意識などの現象的概念については 「現象的概念については、参照修正者と参照(あるいは一次意図と二次意図)の間にギャップはないというクリプキの洞察」に従う必要があるから正当だと論じ ている。

つまり、現象的な概念については、conceivabilityはpossibilityを意味するのである。チャルマースによれば、論理的に可能なもの は、ここでいう意味において、形而上学的に可能でもある[28]。

もう一つの反応は、そもそもクオリアやそれに関連する心の現象的概念が首尾一貫した概念であるという考え方の否定である。ダニエル・デネットなどは、意識 や主観的経験はある意味で存在するが、ゾンビ論提唱者が主張するようなものではないとしている。例えば、痛みの経験は、行動や生理的な違いをもたらすこと なく、人の精神生活を剥奪できるようなものではありません。

 デネットは、意識は複雑な機能と観念の積み重ねであると考えている。デネットは「哲学者がゾンビが考えられると主張するとき、彼らは必ず構想 (あるいは想像)のタスクを過小評価しており、結局は彼ら自身の定義に違反するものを想像している」と論じている[3][4]。 [3][4] 彼は「ジンボーズ」(二次的信念を持つp-ゾンビ)という言葉を作り、p-ゾンビの考えが支離滅裂であることを論じている[29] 「ジンボーズは意識があると思い、クオリアを持っていると思い、苦痛を受けると思う-彼らはただ(この嘆かわしい伝統に従って)『間違って』いて、彼らも 我々も発見できない方法で!」 [4] と言っているのだ。

マイケル・リンチはデネットに同意し、ゾンビの想起可能性の議論では、私たちが実際に意識を持っているかどうかを問うか、ゾンビが存在しないことを受け入 れるかのどちらかを迫られると主張している。もしゾンビが自分の意識を偽っているとしたら、私たちがゾンビでないとどうして言い切れるのだろうか。私たち は、意識的な精神状態を経験していると信じているかもしれないが、実際には誤った信念を持っているに過ぎないのである。リンチはゾンビの可能性を否定する ことは、自分自身の意識を疑うことよりも合理的であると考えている[30]。

さらに、自己の概念が物理的な現実だけに対応するとみなされるとき(還元的物理主義)、哲学的なゾンビは定義によって否定される。仮定のゾンビと自分(ゾ ンビではないと仮定)を頭の中で区別するとき、仮定のゾンビは自分という概念の部分集合であるため、観察可能なもの(認知システム)の欠損を伴わなければ ならず、ゾンビの本来の定義と矛盾する「誘惑的な誤り」[4]である。

トーマス・メッツィンガーはこの議論を、「意識」の定義の難しさに隠然と依拠した弱い議論であるとし、「定義が不明確な民間心理学の総称」と呼んで、意識 のコミュニティにはもはや関係ないものとして退けている。[31]

検証主義[1]は、言葉が意味を持つためには、その使われ方が公に検証されうるものでなければならないとしている。私たちがクオリアについて語ることがで きると仮定しているため、ゾンビの存在は不可能である。

人工知能研究者のマービン・ミンスキーは、この議論を循環的なものであると考えた。人間と物理的に同じだが主観的な経験を持たないものの可能性という命題 は、人間の物理的特性がそれらの経験を生み出すものではないことを仮定しており、それはまさにこの議論が証明しようと主張していたものであった[32]。

リチャード・ブラウンはゾンビの議論が循環的であることに同意している。これを示すために、彼は「zoombies」を提案し、それはあらゆる点で人間と 非物理的に同一であり、現象的な意識を持たない生物であるとしている。もしズームズービーが存在すれば、意識は非物理的ではなく、すなわち物理的であるこ とを示すので、二元論に反駁できる。チャルマーズの議論と並行する。ズームビーが存在することは考えられるので、存在する可能性があり、二元論が偽であ る。ゾンビの議論とズームの議論の対称性を考えると、物理主義/二元論の問題を先験的に裁定することはできない[33]。

同様に、Gualtiero Piccininiはゾンビの想起可能性の議論が循環的であることを論じている。ピッチニーニの議論は、ゾンビが存在する可能な世界が我々の世界からアク セス可能であるかどうかを問うている。もし物理主義が我々の世界において真であるならば、物理主義は、可能なゾンビの世界が我々の世界からアクセス可能か どうかを決定するための、我々の世界に関する関連する事実の一つである。したがって、我々の世界でゾンビが形而上学的に可能かどうかを問うことは、我々の 世界で物理主義が真であるかどうかを問うことと等価である。[34]

Stephen Yablo (1998)の回答は、ゾンビが可能であるという直観を説明するためのエラー理論を提供することである。何が物理的で、何が物理的に可能であるかという概 念は時代とともに変化するので、概念的な分析はここでは信頼できない。Yabloは「ゾンビを考えられないようにする情報に対して身構えているが、その情 報がどのような形を取るのかについては全く考えていない」と述べている[35]。

ゾンビ論は、哲学の方法と範囲、概念分析の性質と能力に関する根本的な不一致を浮き彫りにするため、評価が困難である。ゾンビ論の支持者は概念分析が哲学 の中心的な部分であり(唯一の部分ではないにしても)、確かに多くの哲学的な仕事をすることができると考えているかもしれない。しかし、デネット、ポー ル・チャーチランド、W.V.O.クワインなど、根本的に異なる見解の持ち主もいる。このため、哲学の世界では、ゾンビ論議は依然として活発な議論が行わ れている。

一般に様相推論を認めながらも、ゾンビの場合は否定する者もいる。クリストファー・S・ヒルとブライアン・P・マクラフリンは、ゾンビの思考実験は「共 感」的な想像(自分を現象的な状態に置くこと)と「知覚」的な想像(外界の何かに気づくことを想像すること)が組み合わされていると提案している。それぞ れのタイプの想像力は単独で機能するかもしれないが、両方が同時に使われたときに機能する保証はない。したがってチャルマーズの議論はスルーする必要がな い[36]。 448 

さらに、チャルマーズは、発想力が可能性について語ることができるという見解に対する批判をかわす一方で、この原則に対する積極的な擁護は行っていない。 このような場合、一般化された連続体仮説は反例を持たないが、だからといって、それを受け入れなければならないわけではない。そして実際、チャルマースが 我々の物理的行動を引き起こさない表在的な精神状態を持っていると結論付けていることは、彼の原理を否定する一つの理由になっているようだ[36]。  449-51
Related thought experiments

Frank Jackson's Mary's room argument is based around a hypothetical scientist, Mary, who is forced to view the world through a black-and-white television screen in a black and white room. Mary is a brilliant scientist who knows everything about the neurobiology of vision. Even though Mary knows everything about color and its perception (e.g. what combination of wavelengths makes the sky seem blue), she has never seen color. If Mary were released from this room and were to experience color for the first time, would she learn anything new? Jackson initially believed this supported epiphenomenalism (mental phenomena are the effects, but not the causes, of physical phenomena) but later changed his views to physicalism, suggesting that Mary is simply discovering a new way for her brain to represent qualities that exist in the world.

Swampman is an imaginary character introduced by Donald Davidson. If Davidson goes hiking in a swamp and is struck and killed by a lightning bolt while nearby another lightning bolt spontaneously rearranges a bunch of molecules so that, entirely by coincidence, they take on exactly the same form that Davidson's body had at the moment of his untimely death then this being, 'Swampman', has a brain structurally identical to that which Davidson had and will thus presumably behave exactly like Davidson. He will return to Davidson's office and write the same essays he would have written, recognize all of his friends and family and so forth.[37]

John Searle's Chinese room argument deals with the nature of artificial intelligence: it imagines a room in which a conversation is held by means of written Chinese characters that the subject cannot actually read, but is able to manipulate meaningfully using a set of algorithms. Searle holds that a program cannot give a computer a "mind" or "understanding", regardless of how intelligently it may make it behave. Stevan Harnad argues that Searle's critique is really meant to target functionalism and computationalism, and to establish neuroscience as the only correct way to understand the mind.[38]

Physicist Adam Brown has suggested constructing a type of philosophical zombie using counterfactual quantum computation, a technique in which a computer is placed into a superposition of running and not running. If the program being executed is a brain simulation, and if one makes the further assumption that brain simulations are conscious, then the simulation can have the same output as a conscious system, yet not be conscious.[39]


関連する思考実験

フランク・ジャクソンのメアリーの部屋の議論は、白黒の部屋で白黒のテレビ画面を通して世界を見ることを強いられる仮想の科学者、メアリーを中心に展開さ れる。メアリーは、視覚の神経生物学について何でも知っている優秀な科学者である。メアリーは色とその知覚(例えば、どのような波長の組み合わせで空が青 く見えるか)について何でも知っているにもかかわらず、色を見たことがない。もし、メアリーがこの部屋から解放されて、初めて色を体験したら、何か新しい ことを学べるだろうか?ジャクソンは当初、このことはエピフェノメンタル主義(精神現象は物理現象の原因ではなく結果である)を支持すると考えていたが、 後に物理主義に変更し、メアリーは世界に存在する性質を表現する新しい方法を脳が発見しているだけだと示唆する。

スワンプマンとは、ドナルド・デビッドソンが登場させた想像上の人物である。もしデイヴィッドソンが沼地にハイキングに行き、稲妻に打たれて死んだとした ら、その近くで別の稲妻が自然発生的に分子の束を再編成し、まったくの偶然から、デイヴィッドソンの体が早死にした瞬間に持っていた形とまったく同じに なったとしたら、この存在「スワンプマン」は構造的にデイビッドソンと同じ脳を持っていて、おそらくデイビッドソンのように振る舞うと思われます。彼はデ イヴィッドソンのオフィスに戻り、彼が書いたであろうのと同じエッセイを書き、彼の友人や家族のすべてを認めるなどする[37]。

John SearleのChinese room argumentは人工知能の性質を扱っており、被験者が実際には読むことができないが、一連のアルゴリズムを使って意味のある操作をすることができる書 かれた漢字によって会話が行われる部屋を想像している。サールは、プログラムがコンピュータにいかに知的な振る舞いをさせようとも、コンピュータに「心」 や「理解」を与えることはできないとしている。Stevan Harnadはサールの批判は機能主義と計算主義をターゲットにしたものであり、心を理解するための唯一の正しい方法として神経科学を確立することを意図 していると論じている[38]。

物理学者のアダム・ブラウンは、反実仮想的量子計算(コンピュータが実行されたりされなかったりする重ね合わせの状態に置かれる技術)を用いて、一種の哲 学的ゾンビを構築することを提案している。実行されているプログラムが脳のシミュレーションであり、さらに脳のシミュレーションが意識を持つと仮定すれ ば、シミュレーションは意識を持つシステムと同じ出力を持つことができるが、意識を持つことはできない[39]。
Begging the question
Blindsight
Causality
Chinese Room
Consciousness
Dual-aspect theory
Explanatory gap
Functionalism (philosophy of mind)
Hard problem of consciousness
Inverted spectrum
Map–territory relation
Mind
Mind-body problem
Neutral monism
NPC (meme)
No true Scotsman
Philosophy of mind
Problem of other minds
Quantum Night
Reverse engineering
Sentience
Ship of Theseus
Solipsism
Turing test
Zombie Blues
論点先取
ブラインドサイト
因果関係
中国人の部屋
意識
デュアルアスペクト理論
説明のギャップ
機能主義(心の哲学)
意識の難問
逆スペクトル
地図と領域の関係

心身問題
中立的一元論
NPC(ミーム)
真のスコットランド人なし
心の哲学
他の心の問題
量子ナイト
リバース・エンジニアリング
感覚
テセウスの船
独我論
チューリングテスト
ゾンビ・ブルース
https://en.wikipedia.org/wiki/Philosophical_zombie
https://www.deepl.com/ja/translator
レトリックとしてのゾンビ論法

ゾンビ論法(zombie argument)または想像可能性論法(Conceivability Argument)とは物理主義を批判する以下の形式の論証を指す。[1]

1. 我々の世界には意識体験がある。
2. 物理的には我々の世界と同一でありながら、我々の世界の意識に関する肯定的な事実が成り立たない、論理的に可能な世界が存在する。
3. したがって意識に関する事実は、物理的事実とはまた別の、われわれの世界に関する更なる事実である。
4. ゆえに唯物論は偽である。

各段階について説明すると

1.我々の世界には意識体験がある。「意識」「クオリア」「経験」「感覚」など様々な名前で呼ばれるものが、「ある」という主張である。ここは基本的に素朴な主張である。

2.物理的には我々の世界と同一でありながら、我々の世界の意識に関する肯定的な事実が成り立たない、論理的に可能な世界が存在する。現在の物理学では、 意識・クオリア・経験・感覚を全く欠いた世界が想像可能であることを主張する。この哲学的ゾンビだけがいる世界を、ゾンビワールドと言う。

3.したがって意識に関する事実は、物理的事実とはまた別の、われわれの世界に関する更なる事実である。ゾンビワールドに欠けているが、私達の現実世界には、意識・クオリア・経験・感覚が備わっているという事実がある。それは、現在の物理法則には含まれていない。

4.ゆえに唯物論は偽である。

以上の点から現在の物理法則・物理量ですべての説明ができるという考えは間違っている。



マービン・ミンスキーは、この論法 を循環論法であると主張する。また、文化人類学を学んだ猿でもわかるように、ゾンビ論法の議論は、文化相対主義のジレンマと同じである。ゾンビ論法が唯物 論を否定するように、文化相対主義も、人間のもつ共通の土台である普遍認識をなかなか承認しようにない。現在の物理法則・物理量ですべて説明したい「願 望」とが説明ができるという論証前の「見込み」と説明ができたという「確信」の間にはそれぞれ、齟齬があることは確かだ。これらは論理的誤謬というより も、感情的に虫のいどころが悪いことを拒絶する擬似神学——神学は仮想議論なので擬似であるので擬似神学は冗長語法である——と似ている。
クリプキの様相論法とは? 1970年代、哲学者ソール・クリプキが様相(modality)の概念を用いて行った様相論法(modal argument)と呼ばれる論証がある。

この議論は直感的というよりかなり技巧的なものだが、可能世界論の枠組みの中で、固定指示詞(rigid designator)間の同一性言明は必然的なものでなければならない、という前提にたった上で、神経現象と痛みに代表されるような私たちの持つ心的な 感覚との間の同一性言明(いわゆる同一説)を批判した。

この論証はクリプキの講義録『名指しと必然性』で詳細に論じられている。クリプキは、同書の最終章で論証の結果を以下のような寓話的なストーリで表現している[4][5]。

ここからはクリプキの言である→「神様が世界を作ったとする。神様は、この世界にどういう種類の粒子が存在し、かつそれらが互いにどう相互作用するか、そうした事をすべて定め終わったとする」。

「さて、これで神様の仕事は終わりだろうか?いや、そうではない。神様にはまだやるべき仕事が残されている。神様はある状態にある感覚が伴うよう定める仕事をしなければならない」。

『名指しと必然性』(Naming and Necessity)は、1972年の哲学者ソール・クリプキの著作である。

1940年に生まれたクリプキは、1970年からプリンストン大学で指示理論に関する指示の因果説を提唱する講義を行った。この著作は、1970年1月 20日、22日、29日の講義の内容をまとめたものである。固有名はどのように世界の事物を指示するのか、同一性の本質とは何かという分析哲学の問題に関 する研究業績であり、クリプキの代表的な著作でもある。

1960年代までは、バートランド・ラッセルが提唱してゴットロープ・フレーゲにより発展された記述理論の研究により、固有名と確定記述を同義として見なしていた。

この著作でのクリプキの研究の目的は、そのような見方に対する批判である。クリプキは、XとYが同一であるならばXがYであることは必然であると考えて、 同一性の必然性を出発点とした。そして、固有名と確定記述が同義ではないことを考察する。アリストテレスという固有名を考えてみると、同一性の必然性から アリストテレスはアレキサンダー大王の教師であるという確定記述は真であるとは限らないが、アリストテレスがアリストテレスであることは必然的に真であ る。

したがって、アリストテレスという固有名とアリストテレスがアレキサンダー大王の教師であるという確定記述は同義ではありえない。なぜならば、アリストテ レスという固有名には固定指示子(rigid designator)がある一方で、確定記述はアレクサンドロス大王の教師であったアリストテレスではない人物を指示することが可能であるためである。

この固有名と確定記述の関係は自然科学の命題にもあてはまり、例えば金という固有名と原子番号79番の元素という確定記述とは、前者の固定性が権利上のものであるが、後者の固定性が事実上のものであるために同義ではないと指摘される。

哲学におけるゾンビと は、意識と物理的世界との関係についての問題を明らかにするために作られた想像上の生き物である。映画や魔術に登場するゾンビとは異なり、物理的な点では 私たちとまったく同じだが、意識的な経験を持たない。しかし、ゾンビは私たちと同じように行動し、意識について多くの時間を費やす者さえいる。

ゾンビが実際に存在すると考える人はほとんどいない。しかし、多くの人は、ゾンビは少なくとも考えうる存在であり、可能であると考えている。もしゾンビが 本当に存在するのであれば、物理主義は誤りであり、ある種の二元論が真実となる。多くの哲学者にとって、ゾンビのアイデアは重要である。しかし、意識と心 の他の側面に関するより広い哲学的理論化に刺激と焦点を与えるという点でも、ゾンビのアイデアは価値がある。また、より一般的な形而上学的、認識論的研究 においても、例えば、想像可能性、構想可能性、可能性の関係についての問題を提起したり、「他の心」の問題を再活性化させたりすることで、その重要性を示 している。

1. ゾンビの概念
2. ゾンビと物理主義
3. ゾンビの可能性についての想像可能性の議論
4. ゾンビは考えられるか?
4.1 ゾンビの可能性についての議論
4.2 ゾンビの可能性に対する反論
5. 想到可能性は可能性を伴うか?
5.1 事後的必然性に基づく反論
5.2 現象概念戦略
5.3 ラッセル的一元論
5.4 その他の異論
6. その他の問題
6.1 精神的因果関係
6.2 意識の機能
6.3 他の心
7. 結論
参考文献
学術ツール
その他のインターネットリソース
関連項目
Zombies in philosophy are imaginary creatures designed to illuminate problems about consciousness and its relation to the physical world. Unlike the ones in films or witchcraft, they are exactly like us in all physical respects but without conscious experiences: by definition there is ‘nothing it is like’ to be a zombie. Yet zombies behave just like us, and some even spend a lot of time discussing consciousness.

Few people, if any, think zombies actually exist. But many hold they are at least conceivable, and some that they are possible. It seems that if zombies really are possible, then physicalism is false and some kind of dualism is true. For many philosophers that is the chief importance of the zombie idea. But it is also valuable for the stimulus and focus it gives to wider philosophical theorizing about consciousness and other aspects of the mind. It also figures in more general metaphysical and epistemological investigations, for example by raising questions about the relations between imaginability, conceivability, and possibility, and by reactivating the ‘other minds’ problem.

1. The idea of zombies
2. Zombies and physicalism
3. The conceivability argument for the possibility of zombies
4. Are zombies conceivable?
4.1 Arguments for the conceivability of zombies
4.2 Arguments against the conceivability of zombies
5. Does conceivability entail possibility?
5.1 Objections based on a posteriori necessity
5.2 The phenomenal concept strategy
5.3 Russellian monism
5.4 Other objections
6. Other issues
6.1 Mental causation
6.2 The function of consciousness
6.3 Other minds
7. Conclusion
Bibliography
Academic Tools
Other Internet Resources
Related Entries
1. ゾンビという考え方
デカルトは、人間以外の動物はオートマタであり、その行動は物理的なメカニズムですべて説明できると考えた。しかし、人間の行動はそのようには説明できな いと彼は主張した。人間のように見え、人間のように振舞う機械について考えてみたが、デカルトは2つのことがその仮面を剥ぐと考えた:それは、創造的に言 語を使うことができないことと、任意に様々な状況において適切な非言語的振舞いをすることができないことである(談話V)。つまり、言語を創造的に使うこ とができないこと、そして、さまざまな状況において適切な非言語的行動をとることができないことである(談話V)。17世紀の技術しか知らない彼は、人間 特有の行動を説明するには、物理的なものを超えた何か、つまり脳や身体の他の部分のプロセスと相互作用する非物質的な心が必要だと結論づけた。(重要なこ とは、彼は同じ結論に対するアプリオリな議論も持っていたことで、そのうちのひとつは、後述の第3節で論じる「想到可能性の議論」を先取りしていた)。も し彼が正しければ、物理的には現実の世界と同じであるが、そのような心を欠いた世界は存在しえない。心臓は鼓動を続け、眠っている間に呼吸をし、食べ物を 消化し、無心になって歩いたり歌ったりするかもしれない(彼は『反論IVへの回答』でそう述べている)。しかし、心による寄与がなければ、行動は人間らし い特徴を示すことはできない。そのため、デカルトはゾンビの考えを明文化することはしなかったが、その可能性についての疑問は生じなかった。最も近いもの はオートマタであり、その行動は人間的でないことが容易に認識できた。

19世紀になると、科学者たちは、物理学は説明可能なすべての物理現象を説明できると考えるようになった。すべての物理的結果には物理的原因がある、つま り物理世界は「因果関係のもとに閉じている」と考えたのである。発展途上の神経生理学の科学は、そのような説明を人間の行動にも拡張しようとしていた。し かし、もし人間の行動が物理的に説明できるのであれば、意識はどのように説明できるのだろうか?物理主義(あるいは唯物論)という一つの回答は、意識も物 理的なプロセスしか含まないと主張することである。しかし、意識の現象を物理的に説明することは困難であり、デカルトのように非物理的な何かが関与してい るに違いないと結論づけた思想家もいた。物理的なものの因果的閉鎖性を受け入れた彼らは、意識は物理的な世界には影響を与えないと結論せざるを得なかっ た。この見解では、人間はT.H.ハクスリーが言うように「意識のオートマタ」であり、人間の行動も含めたすべての物理的事象は物理的プロセスで説明可能 であり、意識の現象は因果的に不活性な副産物、つまりエピフェノメナである(ジェイムズ1890年、第5章参照)。やがて、この考え方は、意識がないこと を除けば、私たちとまったく同じ純粋な物理学的生物が存在しうることを意味していることが明らかになった。G.F.スタウトは、もしエピフェノメナリズム (「意識的オートマトン」理論のより馴染み深い呼称)が真実であるならば、それはかなり信憑性があるはずだと主張した、

経験する個体が存在せず、存在したこともなかったとしても、自然の構成と成り行きはまったく同じであったろう。橋や電話や電信を作ったり使ったり、本を書 いたり読んだり、議会で演説したり、唯物論について議論したり、といった動作は、人間の身体でも行われていただろう。これがコモン・センス(Stout 1931: 138f.)
スタウトがここで説明し、一面的に信じがたいと考えているのは、ゾンビの世界である。(彼が攻撃していたエピフェノメナリストが主張していたように)物理 的プロセスが因果関係のもとで閉じており、現実世界のものとまったく同じであるが、意識的な体験が存在しない世界全体である。

同様の考えは、1970年代の物理主義の議論でも見られた。心理物理学的同一性理論の反例として、「脳状態が物理化学的特性においてわれわれと完全に類似 している」にもかかわらず、痛みを感じず、色も見えない「模造人間」がいた(Campbell 1970)。ゾンビは一般的な物理主義への反例として提唱され、それが可能であるという直観を裏付ける議論が考案された(Kirk 1974a, 1974b)。しかし、これらの議論は、当初の考えとほぼ同じ直観群に依存していたため、その目標を達成することはできなかった。

通常の人間のように振る舞い、あるいは機能的には人間のようであっても、我々が持っている「クオリア」を持たない他の種類のシステムが想定された(ブロッ ク1980a, 1980b, 1981; シューメイカー1975, 1981)。(大雑把に言えば、クオリアとは、私たちが経験を「どのようなものであるか」によって分類するための性質である。物理学者でさえこの表現を使 うことができるが、二元論者とは違って、彼らはクオリアを物理的なものだと考えている)。物理主義に対してゾンビの考えを最も体系的に使っているのは、デ イヴィッド・チャルマーズ1996年である。

もしゾンビが物理主義の反例となるのであれば、ゾンビが行動的・機能的に普通の人間と同じであるだけでは不十分である。物理主義者の多くは、単に行動的あ るいは機能的な私たちの複製にはクオリアが欠如している可能性があることを認めている。ゾンビは、すべての物理的な点において普通の人間と同じでなければ ならず、物理主義者が私たちが持っていると仮定する物理的特性を備えていなければならない。このことは、ゾンビが物理的な因果的閉鎖に従うことを必要と し、だからこそゾンビが意識を持たないことが物理主義への挑戦なのである。その代わりに、彼らの振る舞いを物理的に説明することができない生き物として考 えるのであれば、物理主義者はその考えに悩まされる理由はないだろう。エピフェノメナリストが主張するように、私たちの動きが実際に物理的な用語で説明可 能であるという証拠はたくさんある(例えば、Papineau 2002を参照)。

私たちの誰も実際にはゾンビではなく、ゾンビは私たちの世界には存在しないというのが通常の仮定である。しかし、中心的な問題は、ゾンビが我々の世界に存 在できるかどうかではなく、ゾンビ、あるいはゾンビの世界全体(これは時に、より適切な考え方である)が、より広い意味で可能かどうかである。

2. ゾンビと物理主義
ソール・クリプキの比喩は、ゾンビの考えがいかに物理主義を脅かすかを示すのに役立つ(Kripke 1972/80, 153f.)。神が世界を創造し、純粋に物理的な宇宙全体を存在させると決めたとしよう。この物理的宇宙を創造した神は、意識を提供するためにさらに何か 仕事をする必要があったのだろうか?この質問にイエスと答えるということは、意識には物理的事実だけでは補いきれないものがあるということだ。何もなけれ ば、意識は少なくとも部分的には非物理的な性質に依存しており、純粋に物理的な世界では存在しないもの、つまりゾンビの世界であることを意味する。一方、 物理主義者は「ノー」と答える。彼らは、純粋に物理的な事実を固定することによって、神はそれによって創造された生物の思考、感情、感情、経験を含む精神 的な事実を固定するために必要なすべてを行ったと言わなければならない。言い換えれば、物理主義者は、ある意味で純粋に物理的な真理が精神的な真理を内包 していると言わなければならないようだ(Kirk 1974a, 1974bは、物理主義にはその旨の「内包のテーゼ」が必要だと主張した)。もし本当に物理的事実だけを修正すれば、精神的事実を修正するのに十分なので あれば、ゾンビの世界は不可能である。

物理主義がゾンビの不可能性を含意していることに誰もが同意しているわけではない。一つの提案として、物理主義者は、純粋に物理的な点では我々の世界と全 く同じであるが、我々の世界で意識を生み出す物理的特性が、意識を妨げる非物理的なものによって妨げられている可能性のある世界があることを認めることが できる。そうなれば、物理学者は一貫してゾンビ世界の可能性を認めることになる(Leuenberger 2008. このような「ブロッカー」については、Hawthorne 2002b; Chalmers 2010, 163-165を参照のこと)。しかし、このアプローチは、実際の意識状態が物理的状態や機能的状態と同一であるか、あるいは物理的状態や機能的状態に よって構成されていると主張することと矛盾する。もし私の意識状態が物理的状態と同一であるか、物理的状態によって構成されているのであれば、前者なしに 後者が存在する世界はありえない。したがって、物理主義者が一貫して意識遮断の可能性を認めることができるかどうかは明らかではない。Lei Zhong 2021は、物理主義は物理的なものに対する精神的なものの超越性にコミットするという広く知られている見解に挑戦し、非常に異なるアプローチをとってい る。

しかし、ここで言う不可能性とはどのようなものだろうか?物理主義者は、ゾンビが自然法則によって排除されていると言うことはできない。二元論者でさえ、その意味でゾンビが不可能であることに同意できるからだ。したがって、物理主義はより強力なものを必要とする。

論理的必然性と形而上学的必然性である。さて、多くの哲学者(主にゾンビの考えに影響されている)は、物理的事実から意識へのつながりは、広い意味でも論 理的ではあり得ないと考えている。そして確かに、物理学の概念スキームは、物理的なものから現象的なものへの論理的な結びつきの余地を残していないように 見える(Kriegel 2011; Stoljar 2006など参照)。しかし、それにもかかわらず、ゾンビは実際にはまったく考えられないと主張する人もいる(Kirk 2005, 2008, 2013; Tye 2006)。Kirk 2013はまた、物理的事実は先験的に意識的経験についての真理を含意しないが、それにもかかわらず、論理的必然性によってそれを含意すると主張してい る。

それでも、多くの物理学者は、ゾンビの不可能性を保証するものは「形而上学的」必然性であると主張する。典型的には、現象的な意識の状態は物理的な状態と 同一であり、クリプキが主張したように、これらの同一性は事後的に必要であると主張する(McLaughlin 2005、批判についてはStoljar 2000などを参照)。しかし、可能性と必然性の語彙は微妙である。例えば、論理的な可能性と形而上学的な可能性が異なるかどうかについては意見の相違が ある(後述の3.1節)。クリプキ(1972/80)が「論理的」な可能性と「形而上学的」な可能性について書いているとき、彼はこれらの言葉を互換的に 使っているように見える(Yablo 1999: 457n.)。

物理的事実が形而上学的必然性によって意識を伴うのであれば、物理主義者はゾンビが形而上学的に不可能であっても、それでもなお考えられると主張できると 考える者も多い(Balog 2012; Loar 1990/97; McLaughlin 2005; 以下5.1、5.2節)。それとは逆に、チャルマーズは、考え得るということは実際には形而上学的な可能性を伴うと主張している。もしチャルマーズの主張 が正しければ、一般的な物理主義は間違っていることになる。ゾンビの可能性に関するいわゆる「想到可能性の議論」は、ゾンビのアイデアによって提起された 主な問題のいくつかを議論するための焦点を提供する。



3. The conceivability argument for the possibility of zombies
The simplest version of this argument goes:

1. Zombies are conceivable.
2. Whatever is conceivable is possible.
3. Therefore zombies are possible.

(Kripke used a similar argument in his 1972/80. For versions of it see Chalmers 1996, 93–171; 2010, 141–205; Levine 2001; Nagel 1974; Stoljar 2001. Michael Pelczar (2021) argues for the same conclusion without appealing to conceivability.) Clearly the conceivability argument is valid. However, both its premisses are problematic. They are unclear as stated, and controversial even when clarified. A key question is how we should understand ‘conceivable’ in this context.

Many philosophers are willing to concede that zombies are conceivable in some sense (e.g. Hill 1997; Hill and McLaughlin 1999; Loar 1999; Yablo 1999). However, that sense is sometimes quite broad. For example, a claim that ‘there are no substantive a priori ties between the concept of pain and the concept of C-fiber stimulation’ has been backed up by the point that ‘it is in principle possible to master either of these concepts fully without having mastered the other’ (Hill 1997, 76). By that standard, though, it would be conceivable that the ratio of a circle’s circumference to its diameter is a rational number, when it isn’t. If conceivability in that sense entailed possibility, it would be both possible and impossible for the ratio to be rational; which would make such conceivability useless for the purposes of the conceivability argument. So understood, premiss (1) would be easy to swallow; but (2) would have to be rejected. Evidently, the lower the threshold for conceivability, the easier it is to accept (1) — but the harder it is to accept (2). So the kind of conceivability invoked in premisses (1) and (2) needs to be strongly constrained. A common and useful definition, which will be followed here, is: something is conceivable if and only if it cannot be ruled out a priori. (For sophistication of these and related ideas see Chalmers 1999, 477; 2002; 2007; 2010; and 5.1 below.)

Joseph Levine discusses a version of the conceivability argument, seeing the conceivability of zombies as ‘the principal manifestation of the explanatory gap’ (2001: 79). In his view, what creates this gap is the epistemological problem of explaining how the phenomenal is related to the physical. He sees no way to solve this problem, and thinks it remains even if zombies are impossible.

Campbell, Copeland and Deng 2017 argue that, quite generally, for any conceivability argument there is a corresponding ‘mirror argument’ which can be rejected only at the cost of undermining the main argument, and conclude that all conceivability arguments are ‘logically bankrupt’.

We now face two key questions: Are zombies conceivable in the sense explained? If they are conceivable, does it follow that they are possible? Only if the answer to both questions is yes will the conceivability argument succeed. We can take them in that order.




3. ゾンビの可能性に関する想像可能性の議論
この議論の最も単純なバージョンはこうである:

1. ゾンビは考えられる。
2. 考えられるものは何でも可能である。
3. したがってゾンビは可能である。

(クリプキも1972/80で同様の議論をしている)。そのバージョンについては、Chalmers 1996, 93-171; 2010, 141-205; Levine 2001; Nagel 1974; Stoljar 2001を参照のこと。Michael Pelczar (2021) は、発想可能性に訴えることなく、同じ結論を論じている)。想到可能性の議論は明らかに妥当である。しかし、その前提には問題がある。それらは明言されて いないため不明確であり、明言されたとしても議論の余地がある。重要な問題は、この文脈で「考えられる」をどのように理解すべきかである。

多くの哲学者は、ゾンビが何らかの意味で考えられることを認めている(Hill 1997; Hill and McLaughlin 1999; Loar 1999; Yablo 1999など)。しかし、その感覚は時に非常に広い。例えば、「痛みの概念とC線維刺激の概念の間には、先験的な実質的結びつきはない」という主張は、 「原理的には、もう一方の概念をマスターすることなく、どちらかの概念を完全にマスターすることは可能である」(Hill 1997, 76)という指摘によって裏付けられている。しかし、その基準に従えば、円の円周と直径の比が有理数でないにもかかわらず、有理数であると考えられること になる。もしそのような意味での想到可能性が可能性を伴うとすれば、比が有理数であることは可能でもあり不可能でもあることになり、そのような想到可能性 は想到可能性の議論の目的には役に立たないことになる。そう理解すれば、前提(1)は容易に理解できるが、前提(2)は否定されなければならない。明らか に、想到可能性の閾値が低ければ低いほど、(1)を受け入れるのは簡単だが、(2)を受け入れるのは難しくなる。したがって、前提(1)および(2)で呼 び出される「思いつきやすさ」の種類は、強く制約される必要がある。一般的で有用な定義は、「先験的に否定できない場合にのみ、考えられる」というもので ある。(これらと関連する考え方の洗練度については、Chalmers 1999, 477; 2002; 2007; 2010; および以下の5.1を参照のこと)。

Joseph Levineは、ゾンビの想像可能性を「説明のギャップの主な現れ」(2001: 79)と見なし、この想像可能性の議論を論じている。彼の見解では、このギャップを生み出しているのは、現象的なものが物理的なものとどのように関連して いるかを説明するという認識論的な問題である。彼はこの問題を解決する方法はないと考えており、ゾンビが不可能であってもこの問題は残ると考えている。

Campbell, Copeland and Deng 2017は、ごく一般的に、どのような想到可能性の議論にも、対応する「鏡の議論」が存在し、それは本論を弱体化させる代償としてのみ否定できると主張 し、すべての想到可能性の議論は「論理的に破綻している」と結論づけている。

私たちは今、2つの重要な問題に直面している: ゾンビは説明されたような意味で考えられるのか?ゾンビは説明された意味で考えられるのか?この2つの質問に対する答えが「イエス」である場合のみ、可能 性の議論は成功する。私たちは、この2つの問いを順番に考えることができる。


4. ゾンビは可能か?
1970年代にゾンビのアイデアを利用した人々は、一般的にゾンビは考えられるだけでなく、可能であると仮定した(例えば、Campbell 1970、Nagel 1970)。チャルマーズがこの考えを再活性化させたとき、彼はゾンビの可能性を「明白」だと考え、「確かに首尾一貫した状況が記述されているようだ。し かし、彼はこの直感が当てにならないことも認識していた。意識経験の本質を理解するのは結局のところ難しい。明らかに可能だと思うことが、隠れた矛盾を含 んでいることが判明することもあるのだ(Nagel 1998; Stoljar 2001)。明らかに、ゾンビは考えられると主張する人々は、我々の認識能力に依存する認識論的主張であるため、否定可能であることを認識した上で、正当 性を示さなければならない。

4.1 ゾンビの可能性に関する議論
Chalmers (1996)は、物理的事実から精神的事実へのアプリオリな含意があるという見解に反対する5つの論拠を示した。それぞれの議論は直接的または間接的にゾ ンビの考えの直感的な魅力を補強するものである。他の4つはそれぞれ、物理的な差異がない「逆スペクトル」の可能性、純粋に物理的な情報に基づいて意識的 な経験を学習することの不可能性、ジャクソン(1982)の「知識論証」(最後の論証と関連している)、そしてチャルマーズが「分析の不在」と呼ぶもので ある: 他の論証が機能すると仮定して)「そのような付随性を実証しようとする試みは失敗する運命にある」(1996, p. 104)のである。104).

彼の最初の議論は次のようなものである。小さな人間の集団が、あなたの脳を機能停止させ、その機能を自分たちで複製する一方で、あなたの身体の他の部分は 正常に動作するとする(ブロック1980aを参照)。このようなシステムに意識はあるだろうか?直感的にはそうではないと言いたくなるかもしれない。機能 主義者を中心に、「イエス」と答える人もいる。しかし、この議論は、ホムンクルス・ヘッドが意識を持たないという仮定に依存しているわけではない。それ は、ホムンクルスが意識を持たないということが考えられるという仮定に依存しているだけである。チャルマーズの言葉を借りれば、ここで重要なのは、システ ムに意識が欠けているかもしれないと言うとき、「意味のある可能性が表現されているのであって、意識が生じるかどうかは未解決の問題である」(1996 年、p.97)ということである。もし彼の言う通りなら、システムが意識を持たないことも考えられる。その場合、システムはすでにゾンビのようなものであ り、唯一の違いは、ゾンビがニューロンを持っているのに対し、小さな人間を持っているということである。そして、その状況が考えられるかどうかということ に、なぜ違いがあるのだろうか?ホムンクルスからニューロンに切り替えたからといって、なぜ意識の灯がともるのだろうか?(ホムンクルス・ヘッドに意識が ないことが考えられるという仮定に対する疑問については、例えばLoar 1990/1997, pp.613f.を参照)。

その他、ブロック 1995, 2002; レヴァイン 2001; サール 1992にもゾンビの可能性を支持する考察がある。Chalmers 2010は彼の擁護をさらに発展させている。Brian Cutter 2020は、物理的真理が意識の不在と両立するという仮定に頼らない、反物質主義的な様相論を提示している。

4.2 ゾンビの可能性に対する反論
かつてはゾンビが存在することは広く受け入れられていたが、現在では懐疑的な意見も増えている。この考えに対する直接的な攻撃を検討する前に、二元論が誤りであることを先験的に知ることができるという主張を支持する3つの見解を簡単に思い出してみよう。

一つ目は検証主義で、(宣言的な)文はその真偽が検証できる場合にのみ意味があるとする。これは、検証不可能な文は文字通り無意味であり、観察不可能な非 物理的なものが存在するという形而上学的な主張は成り立たないということを意味する。しかし、私たちが自分の経験について考えたり話したりすること自体が 検証主義にとって問題であるため、ゾンビの考えを攻撃する際にこの見解を前提とすることは、問題を提起することになる。第二の見解は、ウィトゲンシュタイ ンの私的言語論に訴えるものである。検証主義的とは言えないが、この議論は、言葉が意味を持つためには、その使用が公にチェックされなければならないとい う仮定に依存している。しかし、この検証可能性の仮定が正しいとすれば、ゾンビの可能性を擁護する人たちが考えるような方法でクオリアについて語ることは できないことを証明することになるため、現在の文脈では疑問符がつく。第三の見解である行動主義によれば、精神状態を持つということは、ある特定の行動を とるように仕向けられること以上のことはない。ゾンビの考えを攻撃する根拠として、行動主義は検証主義や私的言語論と似たような状況にある。ゾンビは完全 な意識を持つための行動条件をすべて満たすので、行動主義が正しいと先験的に知ることができれば、ゾンビの世界はその理由で考えられないことになる。しか し、行動主義が正しいことを示すことはできそうにない。(デネット1991は行動主義に強い親和性を持つ立場を擁護しているが、機能主義の一種として分類 した方がいいかもしれない)。

機能主義は、より広く支持されている精神へのアプローチである。それによれば、精神状態は単に行動や気質の問題ではなく、感覚入力、内的状態、行動出力の 間の因果関係やその他の機能的関係の問題である。(必ずしも行動特性に反映されない内部機能を考慮することが重要であり、そうでなければ機能主義は、前節 で述べた「ホムンクルス・ヘッド」のような行動主義に対する通常の反論に陥る(Kirk 2005, 2013, 2017)。) さて、ゾンビは完全な意識の機能的条件をすべて満たすので、機能主義はゾンビが不可能であることを意味する。しかし、機能主義はますます洗練されてきてお り、機能主義を支持する議論は、ゾンビの可能性を否定するものである。(ゾンビに対する機能主義の擁護については、Dennett 1991; 1995; 1999; Kirk 2017; Shoemaker 1999; Tye 2006; 2008を参照のこと。ゾンビに対処する機能主義の能力についての疑問については、例えばHarnad 1995を参照のこと)。

広範な精神機能主義理論とは別に、ゾンビの想像可能性に対してより焦点を絞った攻撃もある。

私たちは本当にゾンビを想像できるのか?ダニエル・デネットは、ゾンビの想起可能性を認める人々は、ゾンビを十分に想像できていないと考えている。「彼ら は必ず、想起(あるいは想像)の仕事を過小評価し、自分自身の定義に反するものを想像してしまう」(1995年、322頁。) 意識の広範な機能主義的モデルを考えれば、「ゾンビと意識のある存在との間の仮定の対比が幻想的である」(325。) 意識は「単一の素晴らしい分離可能なものではなく......多くの異なる情報能力の巨大な複合体」なのである(1995, 324。コットレル1999はこのアプローチを支持している)。

認識論的アプローチ」。Stoljar (2006, 2020)は、我々が関連する物理的事実について完全な知識を持っていない可能性が高いにもかかわらず、想到可能性の議論は我々が関連する物理的事実につ いて完全な知識を持っていることを前提としていることを強調している。もしそれが正しければ、我々は問題の可能性を正しく発想することができず、その場 合、発想可能性議論の前提(1)は偽となる。この見解の利点は、意識の還元的説明、つまり、物理的事実が、その事実が得られるすべての可能性のある世界に おいて意識が存在するようなものである、と仮定する自由を私たちに残してくれることである。

ゾンビの発言 私がコーヒー豆の焙煎の匂いを嗅いでこう言ったとしよう!いい匂いだ!』と言ったとする。誰もが当然、私が自分の経験について話していると思うだろう。し かし今、私のゾンビの双子が同じ発話をしたとしよう。彼もまた経験について話しているように見えるが、実際はただのゾンビなのでそうではない。彼は勘違い しているのだろうか?嘘をついているのだろうか?彼の発話はどうにかして真実と解釈できるのだろうか、それともまったく真実味がないのだろうか? Nigel Thomas (1996)は、「ゾンビ愛好家がこれらの質問に対して取るどのような線も、彼らを深刻な問題に巻き込むだろう」と論じている。

クオリアについて知ること、クオリアを参照すること。定義上、ゾンビの世界は物理主義者が仮定する私たちの世界と同じであるが、意識はない。このことは、 意識は非物理的なものに依存していることを意味するので、ゾンビは(そもそもゾンビが可能であるとして)非物理的なものを加えることで意識を持つことがで きることになる。そして、ゾンビの世界は因果的に閉じていることを考えると、これらのクオリアは因果的に不活性でなければならない。したがって、ゾンビの 世界が考えられるなら、エピフェノメナリズムも考えられるということになる。(もちろん、これはエピフェノメナリズムが考えられるだけでなく、実際に真実 である必要はない)。もしそれが正しければ、エピフェノメナリズムの実現可能性に対する異論は、ゾンビの実現可能性に対する異論でもある。あまり明白では ない反論は、私たちが意識的な経験に言及し、それについて知っているという事実から始まる。この反論は、私たちが知ることができるもの、言及することがで きるものは何でも、間接的にせよ、私たちに影響を与えるに違いないという広く信じられている見解に訴えるものである(Kripke 1972/80)。それにもとづいて、われわれの相手である超現象的世界ではクオリアについて知ることも言及することもできず、その結果、(上記の推論か らすれば)超現象的世界もゾンビ世界も考えられないことになる。

この攻撃に対してチャルマーズは、重要なのは私たちが自分の経験を「知っている」ことだと答える。この "親密な認識論的関係 "は、私たちが経験に言及できることを保証し、また経験について知っているという主張を正当化する。対照的に、ゾンビの双子には経験がないため、経験につ いての判断は正当化されない。チャルマーズは、たとえクオリアが私たちの判断に因果的な影響を及ぼさないとしても、適切な物理的文脈の中にクオリアが存在 するだけで、私たちの思考がそのクオリアに関するものであることが保証されると提案している。彼はまた、たとえ経験が問題の判断を下すことに説明的に関連 していないとしても、それが我々の知識主張の正当性を構成すると考えている(Chalmers 1996, 172-209; 1999, 493f; 2003, 2010も参照)。

認識論的接触の問題 先ほど、ゾンビが考えられるなら、エピフェノメナリストやパラレリストの世界も考えられると思われた。その場合、ゾンビの友人たちは、そのような世界にお けるエピフェノメンタルなクオリアが、どのようにして知り合いの対象となりうるのか、あるいは実際に人々の生活に何らかの親密な貢献をしうるのかを説明し なければならない。ここでカーク(2005;2008)は、ゾンビの考えがさらなる困難に直面していることを示唆している。ここでカーク(2005; 2008)は、ゾンビという考えがさらなる困難に直面していることを示唆している。これらの活動は、私たちに「認識論的接触」をもたらし、認知的処理を伴 う。だから、(エピフェノメナリズムとパラレリズムが示唆するように)エピフェノメナリー・クオリアが実際に私たちの経験を構成するのであれば、必要な処 理は純粋に物理的なものでなければならない。問題は、ゾンビの物語では、そのような処理によって私たちがエピフェノメナリー・クオリアと認識的に接触する ことは不可能だということだ。というのも、そのために訴えることができる唯一のリソースは、神経プロセスによるクオリアの因果関係と、それとの同型性だけ だからである。もしそれが正しければ、エピフェノメナリー・クオリアとゾンビという概念は矛盾を引き起こす。それらは、人が自分のクオリアと認識論的に接 触することを要求する意識の概念を暗示しているが、同時にそのような接触の可能性を排除している。

強力な資質」。ゾンビの考えに対するもう一つの興味深い反論は、「強力な性質」という(論争の的となる)考えに基づいている。つまり、すべての性質は性質 と質的なものであり、実際、ものの性質はその性質と同一であるという見方である。例えば、Alexander Carruth (2016)は、想起可能性の議論は、物理的性質が処分的である一方で、現象的性質は質的であることを前提としていると主張している。それに基づいて、私 たちの世界のゾンビの複製は、私たちの世界の性質的特性をインスタンス化するが、現象的特性はインスタンス化しない。強力な資質観は、それを先験的に除外 し、考えることすら不可能にする。というのも、もしあるものの性質がその性質と同一であるならば、それと同一であるとされるすべての性質をインスタンス化 することなしに、ある特定の性質の性質をインスタンス化することはできないからである。ヘンリー・テイラー(Henry Taylor, 2017)はこの論法に対抗して、物理的なものと現象的なものとの区別に関するあり得ない説明に依存していると主張し、特に物理的なものは処分的なものに 限定されることはあり得ないと論じている。

その他、ゾンビの概念可能性に関する攻撃については、Balog 1999; Cottrell 1999; Harnad 1995; Kirk 2005, 2008, 2013; Marcus 2004; Shoemaker 1999; Stoljar 2001; Tye 2006を参照のこと。

5. 想到可能性は可能性を伴うか?
想到可能性の議論の前提(2)はこうである: 考えられることは何でも可能である。これは、以下のようにいくつかの角度から攻撃されてきた。

5.1 事後必然性に基づく反論
多くの哲学者が、クリプケの事後的必然真理に関する考え方は物理主義の擁護を容易にすると主張している。彼らは、ゾンビの世界が考えられるとしても、それ が重要な意味で可能であるとは言えないと主張する。可能性は形而上学的なものであるのに対して、想到可能性は認識論的な概念であると彼らは言う:「原理的 にPを想到することができるなら、Pは論理的に可能であるというのは誤りである。Hill 1997; Loar 1990/1997; 1999; McLaughlin 2005; Webster 2006も参照)。哲学者の中には、ゾンビの可能性を否定する者に証明責任があるという見解に異議を唱え、想到可能性が可能性への指針であるという仮定す ら否定する者もいる(Block and Stalnaker 1999; Hill and McLaughlin 1999; Yablo 1993)。

チャルマーズはいくつかの場所で反論している(1996, 131-134; 1999, 476-7; 2010, 141-205)。彼の最も詳細な発想可能性の議論(2010)では、二次元意味論の枠組みを用いている。これにより、彼は2種類の可能性とそれに対応す る2種類の想到可能性を区別することができる。例えば、水がH2Oとは化学的に異なる物質であったことは可能である。もう一方の「二次的な」意味において は、水が化学的に異なる物質であったということは、考えうることでも可能なことでもない。たとえゾンビの世界が第一義的に考えられ、したがって第一義的に 可能であったとしても、それが第二義的に可能であるとは限らないということである。そして、事後的物理主義者は、ゾンビ世界の二次的な可能性だけが物理主 義の虚偽性を伴うという理由で、その帰結を否定するのが普通である。この時点でチャルマースは事実上、反対派にジレンマを提示している。(彼の結論をざっ くりまとめると)ゾンビの一次的な可能性は結局のところ二次的な可能性を伴うのであり、その場合、可能性の議論は有効であり、唯物論は偽である。 3が真である(Jackson 1998; and for discussions, Brueckner 2002; Loar 1999; Hill and McLaughlin 1999; Piccinini 2017; Sebastián 2017; Shoemaker 1999; Soames 2005; Yablo 1999も参照)。



5.2 現象概念戦略
多くの物理学者は、ゾンビの考えもフランク・ジャクソンの知識論も、現象的概念(大雑把に言えば、私たちが経験の特徴を伝えるときに使う概念。) この考え方の支持者は、物理的なものと現象的なものとの間の「説明可能なギャップ」、つまりゾンビは考えうるものであるという考え方が、存在論的なギャッ プをもたらすと考えている。現象的概念戦略」(Stoljar 2005)によれば、実際には概念的なギャップしかない。現象的概念には、認識論的なギャップに加えて存在論的なギャップがあると誤解させる特徴がある が、実際には存在論的なギャップはない。

したがって、ゾンビの世界が考えられるとしても、私たちの世界に非物理的な性質があることにはならない。もしそれが正しければ、物理主義者はゾンビの可能 性を認めながら、現象的な概念で選んだ性質は物理的なものだと主張することができる。性質は世界によって構成されるのであって、私たちの概念によって構成 されるのではないことを考えれば」、ブライアン・ロアーは「物理主義者が、概念的に異なる概念が形而上学的に異なる性質を表現しなければならないという仮 定の正当性を要求するのは公平なことである」とコメントしている(Loar 1999, 467; his 1997も参照)。彼はまた、物理的概念が「理論的」であるのとは対照的に、現象的概念は「認識的」であると主張する。現象的概念は「クリプキが『痛み』 の場合に観察したように、それらが摘出した特性そのものを表現する」(1999, 468)とロアーは言う。彼は、これらの点がゾンビ世界の可能性を説明すると考えているが、一方で、関連する物理的特性が意識とは異なる可能性のある世界 は存在しないと主張している。Chalmersは、Loarの説明は物理的概念が現象的特性を参照するという見方を正当化するものではないと反論している (1999, 488)。さらに彼は、このアプローチの支持者はジレンマに直面していると主張する(2007)。私たちが持っているがゾンビには欠けている心理学的な 「重要な特徴」をCとしよう。もし、Cがなくても私たちに関する純粋に物理的な事実が成り立つと考えられるなら、Cは物理学的に説明不可能である。一方、 それが考えられないのであれば、彼の見解では、Cはゾンビと対照的な我々の認識論的状況を説明できないことになる。つまり、Cは物理学的に説明できない か、我々の認識論的状況を説明できないかのどちらかである。(議論については、Ball 2009; Balog 2012; Carruthers 2005; Chalmers 1999; 2007; 2010; Crane 2005; Loar 1990/97; Papineau 2002; Pereboom 2011; Stoljar 2000; Tye 2008を参照)。

5.3 ラッセル的一元論
ラッセル(1927)に倣って、物理学は物事の「構造的な」性質(物事の性質やノ ミックな関係など)についてしか語らないのであって、そのような構造的性質の根底にあ り、それを説明するとされる「内在的な」性質については語らないとする哲学者も いる。Daniel Stoljar (2001)は、物理学が提供するものだけに訴えるのか、それとも物理学的対象の本質的特性にも訴えるのかによって、物理的なもの、そしてそれに対応する 物理主義には2つの異なる概念が存在すると論じている。なぜなら、(おおよそ)物理主義者は常に、物理的世界について(特にその本質的特性について)十分 な知識がないため、ゾンビの可能性を「強く」思い浮かべることはできないと反論できるからである。

このような考えは、チャルマーズが「ラッセル的一元論」(中立的一元論の一種)と呼ぶものに利用される。我々の世界では、根底にある内在的性質は「現象的 性質であるかもしれないし、原現象的性質:適切な方法で組織化されたときに集合的に現象的性質を構成する性質」(2010: p.151)かもしれない。それにもかかわらず、私たちの意識をもたらすとされる内在的な特性が物理的なものと分類されるのであれば、もしそれが私たちの 「完全な」物理的複製であると理解されるのであれば、説明者はゾンビの可能性を否定することができる。同時に、構造的な性質においてのみ私たちと重複する ゾンビの可能性も認めることができる。彼が指摘するように、この見解は「物理主義の非常に特徴的な形態であり、物性二元論と多くの共通点を持ち、多くの物 理主義者が拒否したいと考えるもの」である(Chalmers 2010, p. 152; Pereboom 2011も参照)。物理主義としてカウントすることの障害となるのは、私たちの世界では特別な固有特性が意識をもたらすはずなのに、他の世界では同じ機能 を果たす固有特性が意識をもたらさない理由を説明できないように思われることである。

Philip Goff (2010; 彼の2017も参照)は、ラッセル版物理主義のこの抜け穴がゾンビの議論を弱めることを示唆している。彼はその代わりに、物理的性質を持たない純粋な経験 主体である幽霊からの議論を推奨している。彼は、そのような幽霊は考え得るし、可能であり、ラッセル一元論に抜け穴を残さない物理主義に対する議論を提供 すると主張する。(物理主義者は、ゾンビの可能性に反対する議論も幽霊に対して動員できると反論するだろう)。

5.4 その他の異議
特殊要因。心理物理学的なケースには、私たちを惑わす傾向が強い特別な要因が働いていることが示唆されている。例えば、意識状態を想像したり考えたりする のは、物理的事実を考えるのとは異なる認識能力であると主張されている: ゾンビに関するような)デカルト的直観と、多種多様な他の種類の様相的直観を引き起こす認知的要因には、大きな違いがある」(Hill and McLaughlin 1999, p. 449。このような違いが、私たちがゾンビを容易に想像できることと、それにもかかわらずゾンビはありえないという主張を理解することの難しさを説明する のに役立っているということである。

条件分析 もう一つの反論は、クオリア概念の条件分析に基づいている。もしそのような非物理的性質がなければ、クオリアとは適切な機能を果たす物理的性質のことであ り、ゾンビは考えられない。このアプローチによって、物理学者はゾンビの可能性は考えられるが、ゾンビは考えられないと否定することができると主張する (Hawthorne 2002a; Braddon-Mitchell 2003. 批判についてはAlter 2007; Chalmers 2010, pp.159-59を参照)。

因果本質論。因果本質論の理論によれば、物理的性質の因果的性質は物理的性質にとって本質的なものである。Brian Garrett (2009)はこの理論を利用して、物理主義に対するゾンビの議論は、因果本質論の偽りを前提とする自然法則と性質の同一性に関する広義のヒューム的仮定 に依存していると主張している。これらの仮定を否定し、いくつかの物理的特性が本質的に意識を生み出す能力を持っていることを受け入れるならば、そのよう な世界が考えられるとしても、「ゾンビ世界の真の可能性を受け入れることはできない」(Aranyosi 2010も参照)。

ゾンビの発話の詳細 私たちの世界の物理的複製であり、すべての哲学者のゾンビの双子を含むゾンビ世界を考えてみよう。Katalin Balog (1999)は、彼らの発話は意味を持つだろうが、彼らの文章が私たちの口から出てくるものとは限らないと主張する。さらに彼女は、単純化しすぎだが、も し実在の哲学者の口において想到可能性論が成り立つのであれば、ゾンビ哲学者の口においても成り立つだろうと主張する。しかし、彼らの世界では、仮説とし て物理主義が真であるため、彼らの議論は健全ではない。したがって、実際の哲学者たちが使う「考えうる論証」も健全ではない。この論証が有効であれば、 「反物理主義者が可能だと考えるゾンビは、結局、その可能性を立証しようとする論証を台無しにする」(502. Chalmersは彼の2003; 2010, pp.159-60で簡単な反論を述べている)という奇妙な特徴がある。

物理主義に対する反ゾンビ論 物理主義はゾンビが不可能であると仮定しているが、ゾンビが可能であることを示すことで、物理主義に反論しようとしている。見たように、この議論の最も単 純なバージョンはこうである: (1)ゾンビは考えられる、(2)考えられるものは何でも可能である、(3)従ってゾンビは可能である。(3)したがって、ゾンビは可能である。しかし、 「反ゾンビ」(純粋に物理的な事実によって意識化された自分自身の複製)もまた、可能であるように思われる(Frankish 2007)。つまり、(1*)反ゾンビは考えられる、(2)考えられるものは何でも可能である、(3*)したがって反ゾンビは可能である、という並列論証 が成り立つ。しかし、(3)と(3*)の両方が真であることはありえない。なぜなら、アンチゾンビに関する純粋に物理的な事実が彼らに意識を持たせるので あれば、ゾンビに関するまったく同様の物理的事実も彼らに意識を持たせることになり、結局彼らはゾンビではないからである(Frankish 2007; Marton 1998; Piccinini 2017; Sturgeon 2000, pp.114-116)。一つの道徳は、私たちは、考えられることから可能性への推論を拒否すべきであるということである。(Brown 2010は、もしアンチゾンビが考えられるのであれば、ゾンビは考えられないと論じている)。ゾンビ対策が可能であるならば、ゾンビは不可能である (Brown 2010は、ゾンビ対策が可能であるならば、ゾンビは不可能であると主張している)。

6. その他の問題
以下の「関連項目」のリストは、ゾンビの考えが提起する問題の範囲と深さを示している。もしゾンビが本当に可能であるならば、物理主義が問題であるだけでなく、他のトピックについても広く受け入れられている見解が問題である。以下に3つの顕著な例を挙げる。

6.1 精神的因果関係
デカルトは、物理的な出来事が精神的な影響を与えるだけでなく、精神的な出来事が物理的な影響を与えるという一般的な仮定を受け入れた(例えば、政治情勢 について考えることが私に手紙を書かせる)。彼の二元論の難しさは、非物理的なものが物理的なものにどのような影響を及ぼすのかを理解することだと考えら れていた。しかし、もしゾンビが可能なら、つまり物理的世界が因果的に閉じていなければならないなら、非物理的クオリアがすべき仕事はない。その場合、見 た目とは裏腹に、非物理的なものが物理的なものに影響を及ぼさないことを理解するのが難しい。ゾンビがあり得ると仮定すると、並行論やエピフェノメナリズ ムに代わるものを見出すのは難しくなる。確かに、ゾンビの友人たちは、実際の世界について、エピフェノメナリズムやパラレリストであることを強制されてい るようには見えない。彼らは相互作用論者であり、私たちの世界は物理的に閉じているわけではなく、実際のところ、非物理的な性質は物理的な影響を及ぼすと 考えるかもしれない。あるいは、形而上学的に基本的なものは物理的性質ではなく、現象的なもの、あるいはおそらく「原現象的」なものであるという汎心論を 採用することもある(Chalmers 1991, 297-299; 1999, 492; Goff 2017; Strawson 2008)。しかし、どちらの選択肢も簡単ではない。因果的閉鎖性を放棄することは経験的証拠と矛盾するように見えるが、現象的または準現象的特性が基本 的なものであるという考え方は依然として不明瞭である。

6.2 意識の機能
ゾンビの可能性は、進化論にとっても問題である。なぜクオリアを持つ生物は、そのような生物のゾンビではなく生き残ったのだろうか?もしゾンビが生き残っ たのだとしたら、意識は何の役に立つのだろうか?オーウェン・フラナガンとトーマス・ポルガーは、ゾンビの可能性を利用して、「なぜ経験の主体が出現した のか、なぜ非常に知的なゾンビのような情報感受性の高い生物との進化的な戦いに勝利したのか、あるいは勝利すると期待されたのかについて、信憑性のある話 はまだない」(1995, 321)という主張を支持している。ゾンビの可能性を否定する人たちが直面していない問題である。ゾンビを受け入れる人たちに代わって、現象的なものと物 理的なものを結びつける基本的な法則が存在する可能性を示唆する。そのような法則は、意識のある生物が進化したかどうかには関係なく、その場合、進化は特 別な問題を引き起こさない(Chalmers 1996, 171)。

6.3 他の心
もしクオリアに物理的な効果がないのであれば、他の誰かが実際にクオリアを持っていることを確実に証明することはできない。それゆえ、他の心についての懐 疑論に対する確かな答えを持っていると信じている哲学者は、ゾンビの考えのこの帰結は、それを非難するのに十分であると結論づけるかもしれない。他の人は 逆の結論を導き、懐疑的な帰結を「確認」として受け取るかもしれない。(もちろん、他人の心懐疑論に対するすべての反応が、ゾンビは考えられないというこ とを意味するわけではない)。



7. 結論
ゾンビのアイデアの直感的な魅力には圧倒されるかもしれない。しかし、それは地球が静止しているという考えにも言えることであり、科学が非物理的なものに 訴えることなく事象を説明できるという考えにも言えることである。反物理的主義者の中には、反対派のコミットメントがその困難さに目をつぶらせていると考 える者もいる:

ある理論を正しいものにするために、(ゾンビの)可能性を否定するように仕向けられるかもしれないが、そのような理論の正当性は、むしろその逆ではなく、可能性の問題に乗っかるべきである(Chalmers 1996, 96)。
一方、物理主義者の中には、ゾンビの考えが反物理主義者の思考を非合理的に支配していると考える者もいる。

反物理主義者の議論を、その独立した力がその傾向性を覆い隠している直観の合理化と見なしたくなる(Loar 1990/1997, 598)。
双方の主張がますます洗練されてきているにもかかわらず、あるいはそのせいかもしれないが、説得力は増していない。それぞれの方向への引力は依然として強い。

Bibliography
Alter, T., 2007, ‘On the Conditional Analysis of Phenomenal Concepts’, Philosophical Studies, 134: 235–53.
Aranyosi, I., 2010, ‘Powers and the Mind-Body Problem’, International Journal of Philosophy, 18: 57–72.
Ball, D., 2009, ‘There Are No Phenomenal Concepts’, Mind, 122: 935–62.
Balog, K., 1999, ‘Conceivability, Possibility, and the Mind-Body Problem’, Philosophical Review, 108: 497–528.
–––, 2012, ‘In Defense of the Phenomenal Concept Strategy‘, Philosophy and Phenomenological Research, 84: 1–23.
Block, N., 1980a, ‘Troubles with Functionalism’, in Readings in the Philosophy of Psychology, Volume 1, Ned Block (ed.), Cambridge, MA: Harvard University Press, 268–305.
–––, 1980b, ‘Are Absent Qualia Impossible?’ Philosophical Review, 89: 257–274.
–––, 1981, ‘Psychologism and Behaviorism’, Philosophical Review, 90: 5–43.
–––, 1995, ‘On a Confusion about a Function of Consciousness’, Behavioral and Brain Sciences, 18: 227–247.
–––, 2002, ‘The Harder Problem of Consciousness’, Journal of Philosophy, 99: 391–425.
–––, O. Flanagan and G. Güzeldere (eds.), 1997, The Nature of Consciousness: Philosophical Debates, Cambridge, MA and London: MIT Press.
––– and R. Stalnaker, 1999, ‘Conceptual Analysis, Dualism, and the Explanatory Gap’, Philosophical Review, 108: 1–46.
Braddon-Mitchell, D., 2003, ‘Qualia and Analytical Conditionals’, Journal of Philosophy, 100: 111–135.
Brown, R., 2010, ‘Deprioritizing the A Priori Arguments Against Physicalism’, Journal of Consciousness Studies, 17 (3–4): 47–69.
Brueckner, A., 2001. ‘Chalmers’s Conceivability Argument for Dualism’, Analysis, 61: 187–193.
Campbell, K., 1970, Body and Mind, London: Macmillan.
Campbell, D., J. Copeland and Z-R Deng 2017. ‘The Inconceivable Popularity of Conceivability Arguments’, The Philosophical Quarterly, 67: 223—240.
Carruth, A., 2016, ‘Powerful qualities, zombies and inconceivability’, The Philosophical Quarterly, 66: 25—46.
Carruthers, P., 2005, Consciousness: Essays from a Higher-Order Perspective, Oxford: Clarendon Press.
Chalmers, D. J., 1996, The Conscious Mind: In Search of a Fundamental Theory, New York and Oxford: Oxford University Press.
–––, 1999, ‘Materialism and the Metaphysics of Modality’, Philosophy and Phenomenological Research, 59: 475–496.
–––, 2002, ‘Does Conceivability Entail Possibility?’, in Gendler and Hawthorne 2002.
–––, 2003, ‘The Content and Epistemology of Phenomenal Belief’, in Q. Smith and A. Jokic (eds.), Consciousness: New Philosophical Perspectives, Oxford: Oxford University Press.
–––, 2007, ‘Phenomenal Concepts and the Explanatory Gap’, in T. Alter and S. Walter (eds.), Phenomenal Concepts and Phenomenal Knowledge, New York and Oxford: Oxford University Press, 167–94.
–––, 2010, ‘The Two-Dimensional Argument against Materialism’, in his The Character of Consciousness, New York and Oxford: Oxford University Press.
––– and F. Jackson, 2001, ‘Conceptual Analysis and Reductive Explanation’, Philosophical Review, 110: 315–61.
Cottrell, A., 1999, ‘Sniffing the Camembert: on the Conceivability of Zombies’, Journal of Consciousness Studies, 6: 4–12.
Crane, T., 2005, ‘Papineau on Phenomenal Consciousness’, Philosophy and Phenomenological Research, 71: 155–62 .
Cutter, B, 2020, ‘The Modal Argument Improved’, Analysis, 80: 629–639.
Dennett, D. C., 1991, Consciousness Explained, Boston, Toronto, London: Little, Brown.
–––, 1995, ‘The Unimagined Preposterousness of Zombies’, Journal of Consciousness Studies, 2: 322–6.
–––, 1999, ‘The Zombic Hunch: Extinction of an Intuition?’ Royal Institute of Philosophy Millennial Lecture.
Descartes, R., Discourse on the Method; The Objections and Replies, in The Philosophical Writings Of Descartes, 3 vols., translated by J. Cottingham, R. Stoothoff, and D. Murdoch (volume 3, including A. Kenny), Cambridge: Cambridge University Press, 1988.
Flanagan, O., and T. Polger, 1995, ‘Zombies and the Function of Consciousness’, Journal of Consciousness Studies, 2: 313–321.
Frankish, K., 2007, ‘The Anti-Zombie Argument’, Philosophical Quarterly, 57: 650–666 .
Garrett, B. J., 2009, ‘Causal Essentialism versus the Zombie Worlds’, Canadian Journal of Philosophy, 39: 93–112 .
Gendler, T., and J. Hawthorne (eds.), 2002, Conceivability and Possibility, Oxford: Oxford University Press.
Goff, P., 2010, ‘Ghosts and Sparse Properties: Why Physicalists Have More to Fear from Ghosts than Zombies’, Philosophy and Phenomenological Research, 81: 119–37.
–––, 2017, Consciousness and Fundamental Reality, Oxford: Oxford University Press.
Harnad, S., 1995, ‘Why and How We Are Not Zombies’, Journal of Consciousness Studies, 1: 164–167.
Hawthorne, J. P., 2002a, ‘Advice to Physicalists’, Philosophical Studies, 108: 17–52.
–––, 2002b. ‘Blocking Definitions of Materialism’, Philosophical Studies, 110: 103–13.
Hill, C. S., 1997, ‘Imaginability, Conceivability, Possibility and the Mind-Body Problem’, Philosophical Studies, 87: 61–85.
Hill, C. S., and B. P. McLaughlin, 1999, ‘There are Fewer Things in Reality Than Are Dreamt of in Chalmers’s Philosophy’, Philosophy and Phenomenological Research, 59: 446–454.
Howell, R. J., 2013, Consciousness and the Limits of Objectivity: the Case for Subjective Physicalism, Oxford: Oxford University Press.
Jackson, F., 1982, ‘Epiphenomenal Qualia’, Philosophical Quarterly, 32: 127–136.
Jackson, F., 1998, From Metaphysics to Ethics, New York: Oxford University Press.
James, W., 1890, The Principles of Psychology, New York: Dover (originally published by Holt).
Kirk, R., 1974a, ‘Sentience and Behaviour’, Mind, 83: 43–60.
–––, 1974b, ‘Zombies v. Materialists’, Proceedings of the Aristotelian Society, 48 (Supplementary): 135–152.
–––, 2005, Zombies and Consciousness, Oxford: Clarendon Press.
–––, 2008, ‘The Inconceivability of Zombies’, Philosophical Studies, 139: 73–89.
–––, 2013, The Conceptual Link from Physical to Mental, Oxford: Oxford University Press.
–––, 2017, Robots, Zombies and Us: Understanding Consciousness, London: Bloomsbury.
Kriegel, U., 2011, Subjective Consciousness: a self-representational theory, Oxford: Oxford University Press.
Kripke, S., 1972/80, Naming and Necessity, Oxford: Blackwell. (Revised and enlarged version of ‘Naming and Necessity’, in Semantics of Natural Language, D. Davidson and G. Harman (eds.), Dordrecht: D. Reidel, 253–355.
Latham, Noa, 2000, ‘Chalmers on the Addition of Consciousness to the Physical World’, Philosophical Studies, 98: 71–97.
Leuenberger, S., 2008, ‘Ceteris Absentibus Physicalism’, Oxford Studies in Metaphysics, Volume 4, D. Zimmerman (ed.), Oxford: Oxford University Press, 145–170.
Levine, J., 2001, Purple Haze: The Puzzle of Consciousness, Oxford and New York: Oxford University Press.
Loar, B., 1990/1997, ‘Phenomenal States’, in Philosophical Perspectives, Volume 4, J. Tomberlin (ed.), Atascadero: Ridgeview. Revised version repr. in Block, et al. 1997, 597–616.
–––, 1999, ‘David Chalmers’s The Conscious Mind’, Philosophy and Phenomenological Research, 59: 465–472.
Lyons, J. C., 2009, Perception and Basic Beliefs: Zombies, Modules and the Problem of the External World, New York and Oxford: Oxford University Press.
McLaughlin, B. P., 2005, ‘A Priori versus A Posteriori Physicalism’, in Philosophy-Science-Scientific Philosophy, Main Lectures and Colloquia of GAP 5, Fifth International Congress of the Society for Analytical Philosophy (C. Nimtz & A. Beckermann eds.), Mentis.
Marcus, E., 2004, ‘Why Zombies are Inconceivable’, Australasian Journal of Philosophy, 82: 477–90.
Marton, P., 1998, ‘Zombies vs. materialists: The battle for conceivability’, Southwest Philosophy Review, 14: 131–38.
Nagel, T., 1970, ‘Armstrong on the Mind’, Philosophical Review, 79: 394–403.
–––, 1974, ‘What is it Like to Be a Bat?’ Philosophical Review, 83: 435–450, reprinted in his Mortal Questions, Cambridge: Cambridge University Press, 1979.
–––, 1998, ‘Conceiving the Impossible and the Mind-Body Problem’, Philosophy, 73: 337-352.
Papineau, D., 2002, Thinking about Consciousness, Oxford: Clarendon Press.
Pelczar, M., 2021, ‘Modal arguments against materialism‘, Noûs, 55: 426–444.
Pereboom, D., 2011, Consciousness and the Prospects of Physicalism, Oxford: Oxford University Press.
Piccinini, G., 2017, ‘Access Denied to Zombies,’ Topoi, 36: 81–93.
Russell, B., 1927, The Analysis of Matter, London: Routledge.
Searle, J. R., 1992, The Rediscovery of the Mind, Cambridge, MA: MIT Press.
Sebastián, Miguel Ángel, 2017, ‘On a Confusion About Which Intuitions to Trust: From the Hard Problem to a Not Easy One’, Topoi, 36: 31–40.
Shoemaker, S., 1975, ‘Functionalism and Qualia’, Philosophical Studies, 27: 291–315.
–––, 1999, ‘On David Chalmers’s The Conscious Mind,’ Philosophy and Phenomenological Research, 59: 439–444.
Stalnaker, R., 2002, ‘What is it Like to Be a Zombie?’, in Gendler and Hawthorne 2002.
Stoljar, D., 2000, ‘Physicalism and the Necessary a Posteriori’, Journal of Philosophy, 97: 33–54.
–––, 2001, ‘The Conceivability Argument and Two Conceptions of the Physical’, in Philosophical Perspectives, Volume 15, James E. Tomberlin (ed.), Oxford: Blackwell, 393–413.
–––, 2005, ‘Physicalism and Phenomenal Concepts’, Mind and Language, 20: 469–94.
–––, 2006, Ignorance and Imagination: The Epistemic Origin of the Problem of Consciousness, Oxford: Oxford University Press.
–––, 2020, ‘The Epistemic Approach to the Problem of Consciousness’, in Uriah Kriegel (ed.), The Oxford Handbook of the Philosophy of Consciousness, Oxford: Oxford University Press.
Stout, G. F., 1931, Mind and Matter, Cambridge: Cambridge University Press.
Strawson, G., 2008, Real Materialism: and Other Essays, Oxford: Oxford University Press.
Sturgeon, S., 2000, Matters of Mind: Consciousness, reason and nature, London and New York: Routledge.
Taylor, Henry, 2017, ‘Powerful qualities, the conceivability argument and the nature of the physical’, Philosophical Studies, 174: 1895–1910.
Thomas, N. J. T., 1998, ‘Zombie Killer’, in S. R. Hameroff, A. W. Kaszniak, and A. C. Scott (eds.), Toward a Science of Consciousness II: The Second Tucson Discussions and Debates. Cambridge, MA: MIT Press, pp. 171–177.
Tye, M., 2006. ‘Absent Qualia and the Mind-Body Problem’, Philosophical Review, 115: 139–68.
–––, 2008, Consciousness Revisited: Materialism without Phenomenal Concepts, Cambridge, MA: MIT Press.
Webster, W. R., 2006, ‘Human Zombies are Metaphysically Impossible’, Synthese, 151: 297–310.
Yablo, S., 1993, ‘Is conceivability a guide to possibility?’, Philosophy and Phenomenological Research, 53: 1–42.
–––, 1999, ‘Concepts and Consciousness’, Philosophy and Phenomenological Research, 59: 455–463.
Zhong, L., 2021, ‘Physicalism without supervenience’, Philosophical Studies, 178: 1529–1544.



+++

Links

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099