じめによ んでね!

コミュニティビジネス

Local communities and their own business activities

池田光穂

なぜコミュニティビジネス(コミュニティ・ビジネス)が必要となるのか?

ここで学ぶべき用語の確認

地域(コミュニティ)には、3つのタイプ のビジネスモデルがある。それは「コミュニティビジネス」「ビジネス」「社会ビジネス」の3種類であ る。

(1)コミュニティビジネスによってどのような財が供給されるか

供給される財とはなにか?
by business activities in communities
域外との連携を通して、地域 社会(コミュニティ)の魅力を再活性化させる経済活動。企業経営学が主たる研究のターゲットとしている。コミュニティビジネスの活動のタイプには「一般的 なビジネス」と「社会ビジネス/ソーシャルビジネス」の2種類ある。
(A)地域公共財
(B)地域コミュニティ財
A. local public goods
B. local community goods
(A)主に自治体が供給する財やサービ ス。地域経済学が主たる研究のターゲットとしている。
(B)地域社会(community)固有の消費可能経済財

 (2)コミュニティビジネスの種類

ビジネス(一般的なビジネス) bussiness 利益(営利)を追求する企業経営や営利 活動と呼ばれている活動のこと
地域コミュニティ財 local community goods 地域社会(community)固有の 消費可能経済財

社会ビジネス social bussiness ソーシャルビジネスともいう。ノーベル 平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス(Muhammad Yunus, 1940- )さんが提唱しているところによると「持続可能性を 実現することを目的とする、非営利で、投資家は投資額以上のものを回収しない、環境と労働条件に配慮した、楽しみのある活動である」と定義できる。このこ とは、現在日本でも注目されているSDGsとの関わりをもつことも明らかである。
地方政府 local government 地方自治体のことだが、日本では3割自 治といって、中央政府の財源に依存することがおおい。他方で、以前にくらべれば、地方政府が独自のイニシアチブを発揮できる余地は増えてきたし、中央政府 のような促進を図りつつある。

ここでの疑問は、日本では、地方自治体や 国が、公共投資などでおこなっている活動がコミュニティビジネスにあたるでしょうか?。みなさんは、日 本の地 方自治体や国が、公共投資などでおこなっている活動は「持続可能性を実現することを目的とする、非営利で、投資家は投資額以上のものを回収しない、環境と 労働条件に配慮した、楽しみのある」ものと果たして言えるでしょうか?答えは「地方 自治体や国が、公共投資などでおこなっている活動はソーシャルビジネスには言えないのではないか」ということです。他方で、政府サービスに ついては、費用便益分析があり、公共投資に対して、経済効果がそれ以上あることを実証することが、法律で義務付けれられていることがあります。そのこと が、地方自治体や国が、社会ビジネスに容易に踏み込めない理由でもある。

コミュニティ・ビジネスとは?(定義)

コミュニティビジネスと社会ビジネスと企業 活動(通常のビジネス)を区分しよう!

【定義にまつわる問題点】

【派生的な問題と課題】

【組織形態と活動分野】

【コミュニティビジネスと行政と企業との 関係】

【その効果】

【その課題】

構 成要素
調 査発見項目と方法
達 成目標
域 外連携
(1)経済 1)身近な地域資源を列挙した上で、関連 する経済統計ならびにフィールドワークと関係機関への聞き取りにより発掘する 地域コミュニティ内での商業サービス発展 地域外からの訪問(近隣周辺住民・国内・ 国際観光客)
(2)生活環境 2)地域での困りごと、生活での実感を、 フィールドワークと住民に対しての聞き取りにより発掘する 地域コミュニティ内の人と人のつながり、 生きがい 地域間との交流、コミュニティビジネスサ ミット、アイデンティティ向上プロジェクト

【具体的なテーマ】

地域社会とは

クレジット:(旧クレジット)池田光穂 「地域社会とコミュニティビジネス」;現クレジットは「コミュニティビジネス」です。

謝辞:このページの改善には、山形大学人文社会科学部 経済マネージメントコース 教授の田北俊昭(たきた・としあき)先生のご助言により大きな改善を得ることができました。先生のお名 前を徴して謝意とします。もちろん、その文責は池田光穂にあります(2021年7月9-15日;2025年4月1日)。

リンク

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j