かならず 読んでください

民族

ethnos,  ethnic group, ethnicity

解説:池田 光穂 仮想・医療人類学・辞典

民族ないしは民族集団(ethnic group)とは、文化(言語、習慣、宗教など)で区分される集団のことである。民族には「民族名」 というものがある。

集団を区分する境界は、歴史的にも社会的にも変化し、また、民族集団が自己の集団から定義される 場合と、国家や他の民族集団と定義される場合にも齟齬があることから、民族集団は固定的で、永続的なものではない。すなわち「民族」は、社会構成的な概念 であるという考え方がそれである。

ただし、近代国家制度の中では、さまざまな政治経済的あるいは法的な要因で、民族集団としての独 自性が一定の権利をもって保証される必要性がある——言い方を変えると、より本質主義的な概念だという理解である。その際には、民族集団としての文化的尊 厳は尊重されなければならない対象になる。他方「人種」 という誤った信念(=つまり、ありもしないのにあると信じるフィクション=仮構を盲信する)は、その本質的主義的な盲信(=錯認)なので、国民国家概念が 「単一民族国家」であるという妄想に取り憑かれると、人種と民族が合致するという不幸が生じる。戦前の日本では、ナショナリスト、民俗学者、そして民族学 者ですら「大和民族」という人種(レイス)概念を信じたことがある(→「民族・民族集団・エスニシティにまつわるエッセー」を参照)

エスニシティ(ethnicity)は、民族集団から派生した用語で、民族の(ethnic)という形容詞の名詞形から、それ自体で民族=民族集団の意味 をもつ。エスニシティ(ethnicity)は民族とも民族性とも訳される

エトニー(ethnie)とはアンソニー・スミス(1982) らの独自的な使い方で、前近代の民族——つまり本源主義な (primorodalists)的な意味での——集団を措定しているが、これは自己評価と他者評価においてとりわけ著しい齟齬のない民族集団であると理 解してよい。

部族:民族集団と同義ないしは、その下位集団ともみなされるが部族(ぶぞく, tribe)も、しばしばもちいられる。英語のトライブの翻訳語である部族は、大英帝国の植民地ではしばしばよく用いられてきた。部族集団(tribal group)ともいわれる。エスニック・グループ(=民族集団)とエスニシティの関係のように、トライバル・グループは具体的な民族(=文化や言語を共有 する集団)を、トライブは、その集団という抽象ないしは一般概念という意味で使われるこ とがある[→部族強い文化的概 念としての部族

リンク

仮想医療人類学辞典民族・民族集団・エスニシティにまつわるエッセー︎▶︎︎人種▶︎民族的アイデンティティをめぐる覚書▶︎︎ナショナリズム・民族集団・少数民の研究に関する基礎知識▶︎フレデリック・バース『民族集団と境界』論ノート▶︎︎エスニシティ(ethnicity)▶︎▶︎︎▶︎▶︎

文献

その他の情報

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099