かならずよんで
ね!
マヤ医学とその倫理について考える
The
Mayan Traditional Medicine: Theories and Ethics
Ixchel with rabbit, Classic period, Museum of Fine Arts Boston MA
1988.1282
池田光穂
リンク
文献(※出版年の右肩に *
の付いているものはマヤ医学を専門的に学ぶために特に重要なものである)。
- 池田光穂 2001『実践の医療人類学:中央アメリカ・ヘルスケアシステムにおける医療の地政学的展開』、世界思想社(マヤの民族医学に関し
ては第15章「医療と文化」を再考する、を参照せよ)。
- 池田光穂 2002「民族医療の領有について」『民族学研究』,67(3):309-325.
- 池田光穂 online「現代のマヤの人口を推定する」
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/04028maya.html
- 清水透 1988 『エル・チチョンの怒り』東京大学出版会。
- ナージ、アマール 1997『トウガラシの文化誌』林真理ほか訳、晶文社。
- フレイザー、J.G. 2003『金枝篇(上・下)』(ちくま学芸文庫)、筑摩書房。
- 宮西照夫、清水義治 1995『古代文化と幻覚剤:神々との饗宴』川島書店。
- 八杉佳穂 2003『マヤ文字を解く』(中公文庫)中央公論新社。
- 八杉佳穂 2004『チョコレートの文化誌』世界思想社。
- 吉田栄人 2002『ユカタン・マヤの疾病観——マヤ・スペイン語辞書による民俗語彙分析——』平成11・12・13年度、文部省[文部
科学省]科学研究費補助金基盤研究(C)(2)「メキシコ国ユカタン・マヤ社会の宗教的実践に関する医療人類学的研究」(課題番号:11610315、研
究代表者:吉田栄人)研究成果報告書(なおこの研究報告書は電子テキストとして以下のURLにおいて公開されている)
http://www.intcul.tohoku.ac.jp/~syoshida/maya/kaken13.htm
- 吉田栄人 2003「社会的・生理学的位相から見たユカタン・マヤの疾病観」『ラテンアメリカ研究年報』No.23, Pp.61-89.
- ランダ、ディエゴ・デ 1982「ユカタン事物記」林屋永吉訳・増田義郎注、『ヌエバ・エスパニャ報告記/ユカタン事物記』(大航海時代叢
書、II期、第13巻)岩波書店。
- Adams, R.N.,1952 Un analisis de las creencias y practicas
medicas en un pueblo indigena de Guatemala. Guatemala: Editorial del
Ministerio de Educacion Publica.
- Adams, R.N. and A. Rubel, 1967* Sickness and Social Relations.
In "Handbook of Middle American Indians." R. Wauchope ed. Pp.333-355.
Austin: University of Texas Press.
- Annis, Sheldon, 1987 God and Production in a Guatemalan town.
Austin: University of Texas Press.
- Berlin, Elois A. and Brent Berlin 1996* Medical Ethnobiology of
the Highland Maya of Chiapas, Mexico: Gastrointestinal Disease.
Princeton,N.J.: Princeton University Press.
- Berlin, Elois A., Brent Berlin and John R. Stepp, 2004 Maya of
Highland Mexico. In Encyclopedia of Medical Anthropology. vol.2;
Cultures, Carol R. Ember and Melvin Ember eds., Pp. 838-849, New York:
Kluwer Academic/ Plenum Publishers.
- Cosminsky, Sheila 1983 Medical Pluralism in Mesoamerica. In
Kendall, C., J. Howkins and L. Bossen (eds.), Pp.159-173.
- Douglas, B. 1969 Illness and curing in Santiago Atitlan, A
Tzutujil-Maya community in the southwestern highlands of Guatemala.
Ph.D. Dissertation, Anthropology, Stanford University.
- Fabrega, Horacio Jr. and Daniel B. Silver 1973* Illness and
Shamanistic Curing in Zinacantan: An Ethnomedical Analysis. Stanford:
Stanford University Press.
- Foster, George M., 1994 Hippocrates' Latin American legacy :
humoral medicine in the New World Langhorne, Pennsylvania : Gordon and
Breach.
- Foster, George M., 1976 Disease etiologies in Nonwestern Medical
Systems. American Anthropologist 78(4):773-782.
- Guerra,F., 1964 Maya Medicine. Medical History, 8:31-43.
- Holland,W., 1963 Medicina Maya en los altos de Chiapas:Un
estudio del cambio socio-cultural. Mexico,D.F.: Instituto Nacional
Indigenista.
- Hostnig, Rainer U. , Rosanna Hostnig and Luis Vasquez V. 1998
Etnobotanica Mam. Quetzaltenango, Guatemala: GTZ/BmfaA/DK-GRAZ/IIZ
(GRAZ , Government of Austria).
- INI (Institute Nacional Indigenista) Online Chapter 5. Demography
http://www.ini.gob.mx/perfiles/nacional/english/05_demography.html
(March 10, 2004)
- Kendall, Carl, J. Howkins and L. Bossen eds.1983 Heritage
of Conquest: Thirty years later. Albuquerque: University of New Mexico
Press.
- Leopoldo, Tzian 1997 Kajlab'aliil Maya'iib' Xuq Mu'siib': Ri
Ub'antajiik Iximuleew ( Mayas y Ladinos en Cifras: El caso de
Guatemala). Guatemala: Cholsamaj.
- Logan, M. 1973 Humoral Medicine in Guatemala and Peasant
Acceptance of Modern Medicine. Human Organization 32:385-95.
- Logan, M. 1977 Anthropological research on the hot/cold theory
of disease : Some methodological considerations. Medical Anthropology
1:87-122.
- Lovell., W. George, 1992 Conquest and survival in colonial
Guatemala : a historical geography of the Cuchumatan highlands,
1500-1821. Montreal : McGill-Queen's University Press.
- Luecke, R.ed.,1993 A New Dawn in Guatemala: Toward a Worldwide
health vision. Prospect Heights, Ill.: Waveland Press.
- Lutz, Christopher H. 1982 Historia sociodemografica de
Santiago de Guatemala, 1541-1773. Antigua, Guatemal: Centro de
Investigaciones Regionales de Mesoamerica (CIRMA).
- Mendez Dominguez, Alfredo 1983* Illness and Medical Theory
among Gualtemalan Indians. In Kendall, C., J. Howkins and L. Bossen
(eds.), Pp.267-298.
- Mark Nichter and Mimi Nichter. 1996 Anthropology and
international health : Asian case studies. Amsterdam : Gordon and
Breach.
- Oakes, Maud, 1951 The Two Crosses of Todos Santos: Survival of
Mayan Religious Ritual. New York: Pantheon Books.
- Orellana, Sandra L. 1987* Indian medicine in Highland
Guatemala: The Pre-Hispanic and Colonial Periods. Albuquerque:
University of New Mexico Press.
- Roys, Ralph L. 1931 The Ethno-Botany of the Maya. New Orleans:
The Department of Middle American Research, Tulane University.
- Tax, Sol ed. 1952 Heritage of Conquest: the ethnology of Middle
America. Glencoe: The Free Press.
- Rubel, Arthur J., Carl W. O'Nell, and Rolando Collado-Ardon
1984 Susto: a folk illness. Berkeley: University of California Press.
- Thompson, J. Eric S., 1970 Maya History and Religion. Norman:
University of Oklahoma Press.
- Villatoro, E. M. ed., 1984 Etnomedicina en Guatemala. Guatemala:
Centro de Estudios Folklo'ricos, Universidad de San Carlos.
●「大航海時代叢書」
より
第一期
|
コロンブス アメリゴ ガマ バルボア マゼラン 航海の記録
(1965年7月刊) ISBN 4000085018
「クリストーバル・コロンの四回の航海」〈林屋永吉:訳〉
「アメリゴ・ヴェスプッチの書簡集」〈長南実:訳 / 増田義郎:注〉
「ドン・ヴァスコ・ダ・ガマのインド航海記」〈野々山ミナコ:訳 / 増田義郎:注〉
「バルボアの太平洋発見」〈野々山ミナコ:訳 / 増田義郎:注〉
「マガリャンイス最初の世界一周航海」〈長南実:訳 / 増田義郎:注〉
アズララ カダモスト 西アフリカ航海の記録 (1967年1月刊) ISBN 4000085026
アズララ 「ギネー発見征服誌」〈長南実:訳 / 川田順造:注〉
カダモスト 「航海の記録」〈河島英昭:訳 / 山口昌男:注〉
アコスタ 新大陸自然文化史 上 〈増田義郎:訳〉 (1966年1月刊) ISBN 4000085034
アコスタ 新大陸自然文化史 下 〈増田義郎:訳〉 (1966年7月刊) ISBN 4000085042
トメ・ピレス 東方諸国記 〈生田滋・池上岑夫・加藤栄一・長岡新治郎:訳〉 (1966年10月刊) ISBN 4000085050
ゴンサーレス・デ・メンドーサ シナ大王国誌 〈長南実・矢沢利彦:訳〉 (1965年11月刊) ISBN 4000085069
モルガ フィリピン諸島誌 〈神吉敬三:訳 / 箭内健次:訳・注〉 (1966年4月刊) ISBN 4000085077
リンスホーテン 東方案内記 〈岩生成一・渋沢元則・中村孝志:訳〉 (1968年9月刊) ISBN 4000085085
ジョアン・ロドリーゲス 日本教会史 上 〈江馬務・佐野泰彦・土井忠生・浜口乃二雄:訳〉 (1967年10月刊) ISBN 4000085093
ジョアン・ロドリーゲス 日本教会史 下 〈池上岑夫・伊東俊太郎・佐野泰彦・長南実・土井忠生・浜口乃二雄・藪内清:訳〉 (1970年3月刊)
ISBN 4000085107
アビラ・ヒロン 日本王国記 / ルイス・フロイス 日欧文化比較 (1965年9月刊) ISBN 4000085115
アビラ・ヒロン 「日本王国記」〈佐久間正:訳・注 / 会田由:訳 / 岩生成一:注〉
ルイス・フロイス 「日欧文化比較」〈岡田章雄:訳・注〉
別巻 大航海時代 概説 年表 索引〈飯塚浩二・井沢実・泉靖一・岩生成一・増田義郎・箭内健次〉 (1970年10月刊) ISBN
4000085123
|
第二期
|
ブーチェ カミーニャ マガリャンイス ピガフェッタ
ヨーロッパと大西洋 (1984年12月刊) ISBN 4000085212
ブーチェ 「カナリア諸島征服記」〈細川哲士:訳・注〉
カミーニャ 「国王宛て書簡」〈池上岑夫:訳・注〉
マガリャンイス 「ブラジル誌」〈池上岑夫:訳・注〉
ピガフェッタ 「コンゴ王国記」〈河島英昭:訳 / 松園万亀雄:注〉
ジョアン・デ・バロス アジア史 1 〈生田滋:訳・注 / 池上岑夫:訳〉 (1980年3月刊) ISBN 4000085220
ジョアン・デ・バロス アジア史 2 〈生田滋:訳・注 / 池上岑夫:訳〉 (1981年3月刊) ISBN 4000085239
アルヴァレス エチオピア王国誌 〈長島信弘:注・解説 / 池上岑夫:訳〉 (1980年1月刊) ISBN 4000085247
モンセラーテ ムガル帝国誌 / パイス・ヌーネス ヴィジャヤナガル王国誌 (1984年2月刊) ISBN 4000085255
モンセラーテ 「ムガル帝国誌」〈清水廣一郎:訳・解説 / 池上岑夫:訳 / 小谷汪之:注・解説〉
パイス・ヌーネス 「ヴィジャヤナガル王国誌」〈浜口乃二雄:訳 / 重松伸司:注・解説〉
イエズス会と日本 1 〈高瀬弘一郎:訳・注〉 (1981年1月刊) ISBN 4000085263
イエズス会と日本 2 〈岸野久:訳 / 高瀬弘一郎:訳・注〉 (1988年2月刊) ISBN 4000085271
リッチ 中国キリスト教布教史 1 〈矢沢利彦:注 / 川名公平:訳 / 平川祐弘:解説〉 (1982年11月刊) ISBN 400008528X
リッチ 中国キリスト教布教史 2 / セメード チナ帝国誌〈川名公平:訳 / 矢沢利彦:訳・注〉 (1983年11月刊) ISBN
4000085298
ハウトマン ファン・ネック 東インド諸島への航海 〈生田滋:注 / 渋沢元則:訳〉 (1981年12月刊) ISBN 4000085301
フーンス フリート コイエット オランダ東インド会社と東南アジア (1988年7月刊) ISBN 400008531X
ファン・フーンス 「ジャワ旅行記」〈生田滋:訳・注〉
ファン・フーンス 「ジャワ島の短い記述」〈生田滋:訳・注〉
ファン・フリート 「シアム王国記」〈生田滋:訳・注〉
ファン・フリート 「シアム王統記」〈生田滋:訳・注〉
フレデリク・コイエット 「閑却されたるフォルモサ」〈生田滋:訳・注〉
サアグン コルテス ヘレス カルバハル 征服者と新世界 〈増田義郎:解説〉 (1980年10月刊) ISBN 4000085328
サアグン(編) 「メシコの戦争」(小池佑二:訳・注・解題)
コルテス 「報告書翰」(伊藤昌輝:訳 / 増田義郎:解題・注)
ヘレス 「ペルーおよびクスコ地方征服に関する真実の報告」(増田義郎訳・注)
カルバハル 「アマゾン川の発見」(大貫良夫:訳・注 解題)
ソリタ ヌエバ・エスパニャ報告書 / ランダ ユカタン事物記 (1982年7月刊) ISBN 4000085336
ソリタ 「ヌエバ・エスパニャ報告書」〈小池佑二:訳・注〉
ランダ 「ユカタン事物記」〈林屋永吉:訳 / 増田義郎:注〉
モトリニーア ヌエバ・エスパーニャ布教史 〈小林一宏:訳・注〉 (1979年10月刊) ISBN 4000085344
シエサ・デ・レオン(スペイン語版、英語版) インカ帝国史(スペイン語版) 〈増田義郎:訳・注・解説〉 (1979年6月刊) ISBN
4000085352
ペドロ・ピサロ オカンポ アリアーガ ペルー王国史 (1984年10月刊) ISBN 4000085360
ペドロ・ピサロ 「ピルー王国の発見と征服」〈増田義郎:訳・注〉
オカンポ 「ビルカバンバ地方についての記録」〈旦敬介:訳・注〉
アリアーガ 「ピルーにおける偶像崇拝の根絶」〈増田義郎:訳・注〉
ジェンキンソン ドレイク ランカスター スコット ホーキンズ イギリスの航海と植民 1〈越智武臣:解説〉 (1983年2月刊) ISBN
4000085379
ジェンキンソン 「モスクワからブハラへの船旅」〈朱牟田夏雄:訳・注 / 越智武臣:解題・注〉
ランカスター 「東インドへの航海」〈朱牟田夏雄:訳・注 / 越智武臣解題・注〉
スコット 「ジャワ滞留記」〈朱牟田夏雄:訳・注 / 越智武臣:解題・注〉
ホーキンズ 「西インドへの航海」〈朱牟田夏雄:訳・注 / 越智武臣:解題・注〉
ドレイク 「サ・フランシス・ドレイク : 再評価」〈中野好夫訳・注 / 越智武臣:解題・注〉
ハクルート ローリ スミス バーロー レーン ハリオット イギリスの航海と植民 2 (1985年9月刊) ISBN 4000085387
ハクルート 「西方植民論」〈越智武臣:訳・注〉
バーロー 「アメリカ海岸への最初の航海」〈平野敬一:訳・注 / 川北稔:解題・注〉
レーン 「ロアノーク島入植記」〈平野敬一:訳・注 / 川北稔:解題・注〉
ハリオット 「ヴァージニア報告」〈平野敬一:訳・注 / 川北稔:注 / 川島昭夫:解題・注〉
付「ホワイトによる水彩画」〈川島昭夫:解題〉
スミス 「ヴァージニア入植についての真実の話」〈平野敬一:訳・注 / 川北稔:解題・注〉
ローリ 「ギアナの発見」〈平野敬一:訳 / 増田義郎:解題・注〉
カルチエ テヴェ フランスとアメリカ大陸 1 〈二宮敬:解説〉 (1982年3月刊) ISBN 4000085395
ジャック・カルチェ 「航海の記録」(西本晃二:訳)
アンドレ・テヴェ 「南極フランス異聞」(山本顕一:訳・注)
レリー ロードニエール ル・シャルー フランスとアメリカ大陸 2 〈西本晃二ほか:訳〉 (1987年9月刊) ISBN 4000085409
ジャン・ド・レリー 「ブラジル旅行記」〈二宮敬:訳・注〉
ロードニエール / ル・シャルーほか 「フロリダへの航海」〈宮下志朗・高橋由美子:訳・注〉 -
ロードニエール『フロリダ航海記』、ル・シャルー『フロリダ殉難記』、作者不詳『フロリダ奪還記』より構成。
ラス・カサス インディアス史 1 〈長南実・増田義郎:訳〉 (1981年9月刊) ISBN 4000085417
ラス・カサス インディアス史 2 〈長南実・増田義郎:訳〉 (1983年9月刊) ISBN 4000085425
ラス・カサス インディアス史 3 〈長南実:訳〉 (1987年3月刊) ISBN 4000085433
ラス・カサス インディアス史 4 〈長南実:訳〉 (1990年2月刊) ISBN 4000085441
ラス・カサス インディアス史 5 〈長南実:訳〉 (1992年9月刊) ISBN 4000085506
|
エクストラ・シリーズ
|
インカ・ガルシラーソ・デ・ラ・ベーガ インカ皇統記 1
〈牛島信明:訳〉 (1985年11月刊) ISBN 4000086162
インカ・ガルシラーソ・デ・ラ・ベーガ インカ皇統記 2 〈牛島信明:訳〉 (1986年8月刊) ISBN 4000086170
ベルナール・ディーアス・デル・カスティーリョ メキシコ征服記 1 〈小林一宏:訳〉 (1986年2月刊) ISBN 4000086189
ベルナール・ディーアス・デル・カスティーリョ メキシコ征服記 2 〈小林一宏:訳〉 (1986年6月刊) ISBN 4000086197
ベルナール・ディーアス・デル・カスティーリョ メキシコ征服記 3 〈小林一宏:訳〉 (1987年3月刊) ISBN 4000086200
|
その他の情報
![Maya_Abeja](Maya_abeja.jpg)
Copyleft,
CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
![Mitzub'ixi Quq Chi'j](Ramo_kukaiE.png)
☆![](kanetesuGen.png)
☆