はじめによんでください 

ポポル・ヴフ神話, Popol Vuj

解説:池田光穂

ぽ:ポポル・ヴフ神話(Popol Vuj):『ポポル・ブフ』とはグアテマラ先住民キチェの人たちがスペイン征服期以前から伝承していた世界の創世神話である。双子の英雄フンアフプーとイ シュバランケーらが織りなす冒険譚、世界の来歴、混沌と秩序、人間がトウモロコシからうまれるなど、読者をわくわく、ハラハラさせる。今日でもさまざまな 校本と翻訳がある。18世紀にドミニコ会司祭のフランシスコ・シメーネス(1666-c.1729)が採集し保管していたが、19世紀に偶然に発見、翻訳 されて、西洋世界にもたらされた。デニス・テッドロックは、それを現代キチェ語とスペイン語に対訳翻訳し、現地の伝統文化の復興に文化人類学者として大い に貢献した(この項目は第2章脚注(1)の再掲である)(→『ポポル・ヴフ』機能的索引)。

なお「20世紀になって、何人かの学者がヒメネスの 翻訳を検討した結果、ヒメネスは定量化できないほどの不正確な訳を導入しており、さらにヒメネスのポポル・ブ フの翻訳を詳細に検討することが不可能なことから、その翻訳は非常に不誠実で、修道士が高い割合で訳を省略していると結論づけた。この発見は、ポポル・ブ フの最初の1180行を、修道士が作成した2つのスペイン語版と徹底的に比較分析した結果である。また、『ポポル・ブフ』が西洋的な発想で書かれた書物で あることは、その構成の統一性から、物語の収集者が一人であるとする根拠があることも指摘されている。批評家は、ヒメネスがどの程度テキストと相互作用し たかは十分に確立されておらず、最初のフォリオ・レクトに含まれるアイデアのいくつかは、完全に土着のものではないと確認できると結論づけた」二人のヒメネス」より)

第1部から第4部までの4部構成である。第1部の第 1章、第2章、第3章→第2部と第4部:宇宙と人類の形成、キチェ4人(柱)の創造とその子孫の、移動、征服、供犠、祭祀、天体の移動、が描かれる。そし て、第1部の第4章〜第9章:双子のフンアフプーとイシュバランケーが、巨人ヴクブ・カキシュとその子どもシバクナーとカブラカンを退治する物語(夜の出 来事)がメインである。さらに、第2部(全14章):第1部第9章を受けて、双子の誕生について話す。双子の父親のフン・フンアフプーとオジのヴクブ・フ ンアフプーの兄弟が、シバルバーの神に破れて、木に吊るされたフン・フンアフプーの首がヒカロの実になり唾で少女を孕ませたことなど。双子のフンアフプー とイシュバランケーは、異母兄のフンバッツとフンチョウエンを猿に変身させ、シバルバーの神を滅ぼし父の仇を報い、最後に太陽と月になり天に昇る。



【略号】フナ→フナアフプー(フンアプフー);イシュ→イシュバランケーの2人は双子の文化的英雄
アドリアン・レシーノス原訳校注 ; ディエゴ・リベラ挿絵 ; 林屋永吉訳『ポポル・ヴフ』1972年
1
59
序文
p.13
2
67
原初的世界・本源的世界( primordial world)
p.17
3
70
大地の創造

4
74
動物の創造
p.20
5
75
動物の消滅
p.26
6
78
泥の人間の創造

7
80
木彫による肖像の創造

8
85
木彫による肖像の消滅

9
91
日没前の七羽のオウムの誇り

10
94
七羽のオウムとその息子たちの消滅

11
97
七羽のオウムの敗北

12
101
シパクナの功績と四百の少年たち

13
105
シパクナの敗北

14
108
カブラカンの敗北

15
112
フナアフプーとイシュバランケーの父親の歌

16
113
シバルバーを越えた、ひとりのフナアフプーと7人のイシュバランケーの功績

17
119
ひとりのフナアフプーと7人のイシュバランケーの召喚

18
122
ひとりのフナアフプーと7人のイシュバランケーの没落

19
128
「血の処女」とフナアフプーの樹

20
131
シバルバーから「血の処女」の上昇

21
135
「血の処女」とトウモロコシの奇跡

22
140
祖母の家におけるフナアフプーとイシュバランケー

23
145
一匹のコウモリとひとりのチョウエン

24
148
トウモロコシ畑におけるフナアフプーとイシュバランケー

25
152
フナアフプーとイシュバランケーが狩猟動物を発見する

26
154
フナアフプーとイシュバランケーのシバルバーへの召喚

27
158
フナアフプーとイシュバランケーがシバルバーへの召喚を受け取る
28
160
フナアフプーとイシュバランケーのシバルバーへの下降
29
169
フナアフプーとイシュバランケーが冷たい家に入る
30
170
フナアフプーとイシュバランケーがジャガーの家に入る
31
171
フナアフプーとイシュバランケーが火の家に入る
32
172
フナアフプーとイシュバランケーがコウモリの家に入る
33
172
フナアフプーの頭の復元

34
177
フナアフプーとイシュバランケーの死
35
180
フナアフプーとイシュバランケーの復活
36
181
フナアフプーとイシュバランケーが主人たちの前に出るように召喚
37
182
シバルバーの主人の前でのフナアフプーとイシュバランケーの踊り
38
185
シバルバーの主人たちの没落

39
187
フナアフプーとイシュバランケーの奇跡を呼ぶトウモロコシ
40
190
太陽と月と星々の神格化

41
192
人間性の創造

42
193
トウモロコシの発見

43
196
最初の四人の男

44
197
最初の男たちの奇跡の幻視

45
199
最初の男たちの感謝

46
200
神々の不快

47
201
キチェ王国における母親たちの創造

48
209
トゥランへの到着

49
211
祖先たちが彼らの神々を受け入れる

50
213
祖先たちがトゥランを離れる

51
214
民たちは彼らの火にたずねる

52
216
民たちは自分たちの申し出に騙される

53
220
人びとはチ・ピシャブ山に集まる

54
221
チ・ピシャブ山上での彼らの受難
55
223
最初の日没を待つ祖先たち

56
228
最初の日没の到来

57
233
神々にささげられる供物が用意される

58
238
供犠のために殺戮がはじまる

59
240
民たちは神々を誘惑する計画をねる

60
242
「欲望の女」と「嘆きの女」の誘惑

61
245
民たちは「塗られた外套」によって打ち負かされる

62
248
民たちは侮辱される

63
251
民たちは打ち負かされる

64
253
4人の祖先たちの死

65
256
祖先たちの息子たちはトゥランに旅立つ

66
257
息子たちは支配の権威を受け入れる

67
260
キチェ族の移動(移民)

68
262
チー・イツマチの創設

69
266
クマルカーの創設

70
269
カヴェクの主(あるじ)たちのリスト

71
271
ニハイブの主(あるじ)たちのリスト
72
272
アハウ・キチェの主(あるじ)たちのリスト
73
273
ザクイックの主(あるじ)たちのリスト
74
274
クマルカーの主(あるじ)たちの栄光
75
277
主人キカブの勝利

76
281
キチェの兵士、その征服地

77
284
貴族に列せらた者たちに与えれたリスト
78
285
神々の家々の名前

79
289
主人たちの神々への祈祷

80
292
キチェの主人たちの世代(系譜)

81
293
カヴェク・キチェの主人たちの王朝
【カヴェックの9首長】(レシーノス・林屋訳 1972:201)
1.アフポップ
2.アフポップ・カムハー
3.アフ・トヒール
4.アフ・グクマッツ
5.ニム・チョコフ・カベック
6.ポポル・ヴィナック・チトゥイ
7.ロルメット・ケフナイ
8.ポポル・ヴィナック・パ・ホム・ツァラッツ
9.ウチュチ・カムハー
82
299
カヴェクの主人たちの偉大なる家

83
301
ニハイブの主人たちの王朝
【ニイハブの9首長】(レシーノス・林屋訳 1972:201)
1.アハウ・ガレル(またはガレール)
2.アハウ・アフチック・ヴィナック
3.ガレル・カムハー
4.ニマ・カムハー
5.ウチュチ・カムハー
6.ニム・チョコフ・ニハイバブ
7.アヴィリッシュ
8.ヤコラタム
9.ウツァム・ポプ・サルクラトール
10.ニマ・ロルメット・イコルトゥシュ
※なぜ10になるのか不明(誤植?)第4部第8章注13
84
302
ニハイブの主人たちの偉大なる家

85
303
アハウ・キチェの主人たちの王朝
【アハウ・キチェーの4首長】(レシーノス・林屋訳 1972:201)
1.アフチック・ヴィナック
2.アハウ・ロルメット
3.アハウ・ニム・チョコフ・アハウ
4.アハウ・ハカヴィツ
86
304
アハウ・キチェの主人たちの偉大なる家

87
305
言葉の母たちとしての偉大なる3人の召使い


リンク先

文献

その他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099

文化人 類学用語集(1)
文化人類学用語集 (2)
文化人類学用語集(3)
ポストモダン人類学用語集

仮想 医療人類学辞典
IkePedia

Ike-Cyclopedia

ヒグマ右鮭つきのわひぐまつきのわひぐま