黒人奴隷の歴史
こくじんどれいのれきし
【しつもん】
黒人のひとが、これまでどのような差別を受けてきたの か? 教えてください。
たるみ げんのすけ の こたえ (奴隷=どれい、について のせつめい)
現在の北アメリカ大陸のアメリカ合衆国(がっしゅうこく、合州国と書く人もいます)が、まだ独立する前の 1619年ごろは、それはイギリスの植民地でした。そのころから、黒人(こくじん)の人がアメリカに移り住んでいました。
黒人のひとたちは、アフリカ大陸に多く住んでいたので、アメリカに住んでいる黒人の人たちを、現在では、 ご先祖さまが住んでいた土地の名前に由来してアフリカ系アメリカ人(アフロ・アメリカン/アフリカン・アメリカン)と言います。
しかし、このころにアメリカにやってきて開拓しようとした白人は、アメリカにもともと住んでいた先住民族 (せんじゅうみんぞく)であるネイティブ・アメリカン(昔はアメリカ・インディアンと言っていましたが今日ではこちらのほうをよく使います)を、奴隷化し て使おうとしました。ただし、ネイティブ・アメリカンの人たちは、自分たちの住処を追われたり、迫害(はくがい、差別[さべつ]のこと)を受けていたの で、それに抵抗し、奴隷になることはありませんでした(→「奴隷とは、なにか?」)。
そこで考えたのが、おなじ開拓のために移民してきた白人でも、貧しい人たちを使用人としてつかうことにし ました。これを年季契約奉公人(ねんきけいやくほうこうにん)と言いました。
1700年代の後半になると、現在のバージニア州やメリーランド州(地図で場所を確かめましょう!)で、 タバコの葉の栽培をおこなうようになりました。その時に、広い畑で植え付けたり、刈り入れするために、働く人が必要になりました。
この時に、イギリスの本国や、アメリカのニューイングランドには、黒人の奴隷を商う人たち、つまり奴隷商 人たちが、このタバコ畑の持ち主(プランターと言います)に奴隷を「購入」するように持ちかけました。
イギリスは、奴隷を「商品」として売り買いしたりできるような法律をつくっていきました。その時の白人の 人たちの頭の中には、(今から考えると信じられないことですが!)黒人が白人と同じ人間であるという考えはありませんでした。イギリス政府が、奴隷の貿易 を正式に廃止したのは1807年(→リンク)です。
1776年にアメリカはイギリスから独立してアメリカ合衆国という独立国になりました。その時にも、同じ 国に住んでいた黒人が、白人と同じ国民であるという意識は少数意見でした。黒人奴隷の廃止を訴えた人たち努力は、その後少しずつアメリカの北部より広がっ ていきましたが、1861-65年の南北戦争(=アメリカ合衆国の内戦)が終わるまで約90年間、憲法は奴隷制を認めていたことになります。この時に「解 放」された黒人奴隷は、およそ400万人いたといわれています。
アメリカの奴隷廃止運動は、1831年に『解放者(Liberator)』という雑誌を発行したギャリソ ン(人名)たちのグループにはじまると言われています。彼らはキリスト教の教えから、奴隷制度は不道徳であると主張しました。ギャリソンたちの教えは、奴 隷制度を維持したい人には煙たい存在でした。その数年後、彼らの多くは暴力を受けたり、殺されたりしました。
【応用問題】
日本では、被差別部落(ひさべつぶらく)出身の人への差別、アイヌ民族、在日コリアンな どの人たちへの人種差別や民族差別、またハンセン病の元患者の人たちに対する差別など、〈人権に対する差別〉を訴える人たちの意見に耳を貸そうとせず、陰 で悪口を言ったり、自分の名前を名乗らずに「手紙」などで非難する、卑怯(ひきょう)な人たちが、無くなりません。奴隷問題廃止運動と、その運動に対する 迫害も、社会現象としてはよく似ているように思われます。この問題について皆さんで考えてください。
なぜ1世紀近く奴隷制が残っていたのでしょうか? 現在の多くの歴史家たちは、それはアメリカの経済が奴 隷労働に依存していたからだ、つまり、黒人の労働なしにアメリカという国はありえなかったからだ、と言います。まさに黒人奴隷がアメリカをつくったので す!。その理由をこれからお話しましょう。
その理由は、イギリスの本国で産業革命(さんぎょうかくめい、くわしくは歴史事典で調べよう!)が始まっ たからです。産業革命では、蒸気機関の発明により人間が簡単な機械で布を織っていたのに対して、もっと大がかりな機械でどんどん効率的に、また安く——短 時間に多く作れば「もの」は相対的に安く※作れますね——布を織ることができるようになったからです。
※効率よく作るほかに「もの」を安く生産する方法としては、(1)原料を安く仕入れる、 (2)働く人の給料を少なく抑える、という2つの方法があります。この場合、奴隷制は、原産地であるアメリカでは(1)の安く作れることに貢献しました。 だって奴隷に満足な給料など与えられなかったからです。他方、イギリスでは、奴隷を使わずに、労働者として子どもや女性が「奴隷状態」で長時間にわたり深 夜まで働かされていました。ただし、後者は、低賃金ですが「奴隷」ではなかったので賃金が支払われました。(詳しくは、F・エンゲルス『イギリスにおける 労働者階 級の状態(Die Lage der arbeitenden Klasse in England)』)
布(多くは綿製品)の原料は、綿花(めんか、綿[わた]のことです)でした。アメリカの南部では、タバコ よりも綿花が大量に栽培されるようになりました。19世紀初め(つまり1800年代のはじめ)の綿花栽培量は、その50年後にはおよそ30倍以上になりま した。奴隷の人口も、約90万でしたが、やはり半世紀後には、400万近くになっていました(この数字は南北戦争が終わった時点での解放された奴隷の数と 近い数字です)。もちろん、綿花以外でも、それまで続いていたタバコ、サトウキビ、麻(あさ:ロープの原料)、米などをアメリカの南部ではずっと栽培して いました。アメリカは現在でも世界最大の農業国ですが、機械化される以前の農業大国の基盤のほとんどはアフリカ系アメリカ人によって形づくられました。
Emancipation Proclamation (奴隷解放宣言, 1862年9月)
奴隷解放問題は、人間のモラルや人権の問題だけでなく、経済的問題でもあったのです。
では、南北戦争が終わった1865年に奴隷が解放されて、黒人=アフリカ系アメリカ人への差別は本当に解 決したのでしょうか?
その答えは「いいえ」です。
Anti-slavery medal, 1787, UK 33mm, "Am I not a man and a brother? " - "What so ever Ye would that men should do to you, do Ye even so to them"
Martin
Luther King Jr. and Ralph Abernathy (center, back) kneel with a group
in prayer prior to going to jail in Selma, Alabama. The group was
arrested on February 1st after attempting to gain the right to vote.
February 10, 1965
しかし、ここから先の答えは、皆さんたちが協力して調べてください。参考に調べておくべき用語を下にまと めておきます。
KKK(ケー・ケー・ケー/クー・クラックス・クラン)
南北戦争後、数千人の黒人をおもに南部で殺害したり傷つけた秘密犯罪者組織。人種差別を基調とするア メリカの政治的保守の陰の伝統とまで言われている。盛衰を繰り返し今日まで至っている。
南部諸州のアフリカ系アメリカ人への選挙権剥奪
1890年ミシシッピー州(地図帳で調べてみよう)ではじまった、黒人への選挙権剥奪運動。このルー ツは、1872年に国会で大赦法が通過し、南部の支配者層への政治的権利の復権という、国実差別側のからの巻き返しの延長上にあると言われている。
(アメリカの)人種隔離政策
ジム・クロウ制度と呼ばれる白人と黒人を別々に生活をすみ分ける制度。1896年にアメリカの最高裁 判所が「隔離はしても平等なら差別にはあたらない」という判決がくだり、実質的にそれまで続いてきた黒人差別を(制度として)容認することになった。 1954年にこの判決が覆るまでつづいた。
W・B・E・デュボイス(1868-1963)
アメリカの黒人解放運動リーダー、思想家。1905年市民権確立をめざしたナイヤガラ運動を呼びか け、全国黒人向上運動(NAACP)を創設した。1936年には来日し、日本の知識人にも影響を与えた。
マーカス・ガーベイ
ジャマイカ生まれの黒人運動の指導者。世界黒人地位改善協会(UNIA)を結成。『ニグロ・ワール ド』新聞を発刊。アフリカ系アメリカ人の民族自決権や白人への排外主義を特徴とする運動については、これまでにも賛否両論の議論が交わされてきた。
ハーレム・ルネサンス
1920年代にニューヨークの黒人地区ハーレムから展開した民族芸術・文化運動のこと。ミュージカ ル・演劇・ジャズ音楽、文芸作品(詩や小説)など、さまざまな芸術表象活動が盛んになった。L・ヒューズが代表。今日のアフリカ系アメリカ人の芸術表象の 動きの偉大な歴史的ルーツとなる。
公民権運動(civil rights movement)
アメリカの最高裁判所が1954年に1896年の最高裁判決の「隔離はしても平等なら差別にはあたら ない」という見解を覆したことがきっかけになり、黒人の差別撤廃運動が1960年代にかけておこなわれた。キング牧師をリーダーとするバス・ボイコット運 動が有名となった。1964年における公民権法の制定において一定の成功を収めた。
フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass, 1818-1895)
ア
メリカ合衆国メリーランド州出身の元奴隷で、解放
後、奴隷制度廃止運動家や新聞社主宰となる。 南北戦争後、解放奴隷救済銀行の総裁を務め、晩年は、コロンビア特別区(首都ワシントン)
の裁判所執行官、駐アメリカ占領下ハイチ共和国合衆国総領事をつとめる。またアフリカン・メソジスト系教会の司祭職にもついた(→「フレデリック・
ダグラス」)
ジャズ、ブルース、ファンク、ブラック・コンテンポラ リー、ラップなど
黒人が生み出した音楽など。ただし、黒人的なるものの位置づけに関してはさまざまな理解や立場がある ので、これらの研究は、多くの文献の評価を、自分なりに評価し直す努力が求められる。
感謝のことば:
石川県・七尾市立・小丸山小学校のみんな〜! 質問ありがとうさんです。どれい とはなにか?(奴隷とは何か?)と、黒人奴隷の歴史(こくじんどれいのれきし)の2つのページをみなさんの質問に元気づ けられてつくることができました!
サンキュー(スペイン語では、グラシアス、マレー語では、テレマカシー、マヤのマム語ではチホンティ)!!
2004年2月25日 池田光穂
《関連性にもとづく批判的日本史学習法》
世界史ではなくて、日本史の中で部落解放運動を取り上げた時に、その差別は racial discrimination と英訳されたきたことに鑑み、F・ダグラスを参考に、黒人解放と(被差別)部落解放を比較して学習者(生徒や学生)に教えることはありや?「それは人権教 育でおこなうべき」ともし教諭や教授がおっしゃったなら、生徒や学生は「それはあんた(=糞オトナ)が墨守している学問のセクショナリズムから来る狭量さ じゃないのかね?」と突っ込んでやろう!
リンク