はじめに かならず読んでください

自文化に属することの〈蒙昧〉を取り 除くためには?

How can we remove the "ambiguity" of belonging to our own culture?

解説:池田光穂

**

81 (タイトルなし序文)
・ミンツ『甘さと権力』
・西洋の自文化人類学
・ミネルヴァの梟:Eule der Minerva beginnt erst mit der einbrechenden Dämmerung ihren Flug「ミネルバのふくろうは迫り来る黄昏に飛び立つ」
In affirmative contrast, the 19th-century German idealist philosopher Georg Wilhelm Friedrich Hegel famously noted that "the owl of Minerva spreads its wings only with the falling of the dusk"; philosophy comes to understand a historical condition just as it passes away.[18] Philosophy appears only in the "maturity of reality", because it understands in hindsight. "Philosophy, as the thought of the world, does not appear until reality has completed its formative process, and made itself ready. History thus corroborates the teaching of the conception that only in the maturity of reality does the ideal appear as counterpart to the real, apprehends the real world in its substance, and shapes it into an intellectual kingdom. When philosophy paints its grey in grey, one form of life has become old, and by means of grey it cannot be rejuvenated, but only known. The owl of Minerva takes its flight only when the shades of night are gathering."— G.W.F. Hegel, Philosophy of Right (1820), "Preface"; translated by S W Dyde, 1896. Klaus Vieweg describes it as "one of the most beautiful metaphors of the history of philosophy" in his Hegel biography.[19] In a recent reconstruction, Hegel's affirmative metaphor, in opposition to the philosophical tradition, seems to originate between Goethe and a relative unknown, philosophical writer Jacob Hermann Obereit around 1795 in Jena, where Hegel stayed shortly after, giving lectures.[20]
・人類学的ツーリスト

82
序論——悪の花
・リクールの「堕落」——西洋人の本性としての堕落
・アダム
・世界は虚無からつくられる 84
84
欲求の人類学
・罰は罪
・ライオネル・ロビンズの引用
・アウグスティヌスの本源的悪
・マンドヴィルの引用(『蜂の寓話』)
・ポープ『人間論』
・利己的な人間(87)
87
余談——ルネサンスノート
・ジョヴァンニ・ピコ・デッラ・ミランドラ『人間の尊厳について』
【コラム】
ニューフランスのインディアンにおける欲求
・欲望は普遍的ではない(88)
90
生物学の人類学
・レイシズムから生物決定論へ
・商品の二重性 92
・デュルケーム  93
・ギアーツの2つの論文
・本性の文化的規定性
【コラム】
動物の人間性
・セリオフィリー(95-96)
97
権力の人類学

【コラム】
対称かつ逆リヴァイアサン

110
神の摂理の人類学

【コラム】
ニューギニア高地におけるイエス・キリストと宇宙論のエントロピー

116
リアリティの人類学

【コラム】
主体/客体の区分の相対性

【コラム】
超越するもののリアリティ

【コラム】
彼らは生きることを嫌悪している

124
甘さの悲しみ
・身体は、苦痛をともなう方法で、社会の構造を産出する





The Sadness of Sweetness: The Native Anthropology of Western Cosmology [and Comments and Reply]


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099


Thucydides, ca. 460- ca. 400 BC

池田蛙 医人蛙 授業蛙 子供蛙 電脳蛙 始メ蛙