はじめにかならず読んでください

人工知能言説の生産者たち

Artificial intelligence, AI

解説:池田光穂

Ray Kurzweil
レイ・カーツワイル
1948- 
シンギュラリティ=技術的特異点 (Technological Singularity, Singularity)提唱者。自分の生身の頭脳情報をアップロードを希望。
Joseph Weizenbaum
J・ワイゼンバウム
1923-2008


H・ドレ イファス


John von Neumann,
フォン・ノイマン
1903-1957

I. J. Good
アーヴィング・ジョン・グッド
1916-2009

Stanislaw Ulam
スタニスラウ・ウラム
1909-1984

Slavoj Žižek
スラヴォイ・ジジェク
1949- 
ジジェク大全
Elon Reeve Musk
イーロン・マスク
1971-
イーロン・マスクとシンギュラリティ主義の精神)イーロン・マスクはAI研究を「核 兵器より危険」とまで主張しているらしい(マーティン・フォード 2020:9)
Martin Ford
マーティン・フォード

Martin Ford is a futurist and author focusing on artificial intelligence and robotics, and the impact of these technologies on the job market, economy and society. Rise of the Robots, 2015.(『ロボットの脅威』)
Yoshua Bengio
ヨシュア・ベンジオ

Univ. of Montreal【ディープラーニング/ニューラルネットワーク】
Stuart Russell
スチュアート・J・ラッセル

UC Berkeley
Geoffrey Hinton
ジェフリー・ヒントン

Univ. of Toronto and Google 【ディープラーニング/ニューラルネットワーク】
Nick Bostrom
ニック・ボストロム

Univ. of Oxford. Superintelligence: Paths, Dangers, Strategies, の著者(彼のHPはすごい!!)[ニック・ボストロム
Yann LeCun
ヤン・ルカン
1960-
Facebook【ディープラーニング /ニューラルネットワーク】『学習する機械』松尾豊監訳、講談社、2021.(▶第1章 AI革命▶ 第2章 AIならびに私の小史▶ 第3章 単純な学習機械▶ 第4章 最小化学習、学習理論▶ 第5章 深層ニューラルネットワークと誤差逆伝播法▶ 第6章 AIの支柱、ニューラルネットワーク▶ 第7章 ディープラーニングの現在▶ 第8章 Facebook時代▶ 第9章 そして明日は?AIの今後と課題▶ 第10章 AIの問題点)
 Fei-Fei Li
フェイフェイ・リー

Stanford and Google(→「社会の価値 観が反映された技術をつくるために:フェイフェイ・リーが語る「人間中心のAI」への道(前編)」)
Demis Hassabis
デミス・ハサビス

DeepMind
Andrew Ng
アンドリュー・エン

AI Fund
Rana el Kaliouby
ラナ・エル・カリウビ

Affectiva
Daniela L. Rus
ダニエラ・ルス
1963- 
MIT,  MIT Computer Science and Artificial Intelligence Laboratory (CSAIL) and head of its Distributed Robotics Lab.
James Manyika
ジェイムズ・マニカ

McKinsey
Gary Marcus
ゲアリー・マーカス

NYU
Barbara Grosz
バーバラ・J・グロース

Harvard
Judea Pearl
ジュディア・パール

UCLA
Jeff Dean
ジェフリー・ディーン

Google
Daphne Koller
ダフニー・コラー

Stanford
David Ferrucci
デイヴィッド・フェルッチ

Elemental Cognition
Rodney Brooks
ロドニー・ブルックス

Rethink Robotics
Cynthia Breazeal
シンシア・ブリジール

MIT
Josh Tenenbaum
ジョシュア・テネンバウム

MIT
Oren Etzioni
オーレン・エツィオーニ

Allen Institute for AI
Bryan Johnson
ブライアン・ジョンソン

Kernel
Avram Noam Chomsky
ノーム・チョムスキー
1928-
(フォード 2015:286)
Steven Arthur Pinker
スティーブン・ピンカー
1954-
(フォード 2015:286)
Max Erik Tegmark
マックス・テグマーク
1967-
(フォード 2015:286)
Gary F. Marcus
ゲイリー・マーカス
1970- 
(フォード 2015:286)
Paul Zachary Myers, PZ Myers
P.Z. マイヤーズ
1957-
(フォード 2015:287)
James Graham Ballard
ジェームズ・バラッド
1930-2009
(フォード 2015:288)
Richard Phillips Feynman
リチャード・ファインマン
1918-1988
(フォード 2015:291)"In a lecture held by 1965 Nobel Laureate in Physics Richard Feynman (1918–1988) on September 26th, 1985, the question of artificial general intelligence"



Kim Eric Drexler
K.エリック・ドレクスラー
1955-
ナノテクノロジーや分子機械の命名者 (フォード 2015:292)
William Nelson Joy
ビル・ジョイ
1954-
「なぜ未来は人間を必要としないのか」 (フォード 2015:294)
John Michael Crichton
マイケル・クライトン
1942-2008
小説家。ナノボットの捕食をテーマにす る小説『プレイ:獲物』の著者(フォード 2015:295)
Michio Kaku
ミチオ・カク(賀来 道雄)
1947-
(フォード 2015:298)
GPT-3
Elon Musk

Generative Pretrained Transformer 3
Machine Learning
機械学習
1959-
データから学ぶことが可能なアルゴリズ ムを作り出そうとするもの(フォード 2020:19)"The term machine learning was coined in 1959 by Arthur Samuel, an American IBMer and pioneer in the field of computer gaming and artificial intelligence"

deep learning
深層学習・ディープ・ラーニング

人工ニューラルネットワーク。「パ ラメーター化され多モジュールを相互接続したネットワーク(グラフ)に適用される学習方法の総称。学習では、勾配降下法をつかってモジュールのパラメー ターを修正する。通常、勾配は誤差逆伝播法によって得られる。多層ニューラルネットワークの訓練は、ディーブラーニングの一例である」(ル カン 2021:376)。
backpropagation
誤差逆伝播法

バックプロパゲーション:機械学習において、ニューラルネットワークを学習させ る際に用いられるアルゴリズム。
gradient descent, GD
勾配降下法

重みを少しずつ更新して勾配が最小にな る点を探索するアルゴリズム。確率的勾配降下法

超知能


Recurrent Neural Network, RNN
リカレント・ニューラル・ネットワーク

ニューラルネットワークを拡張して時系 列データを扱えるようにしたもの(再帰型ニューラルネットワークとも言う)
Convolutional neural network, CNN
畳み込みニューラルネットワーク

機 械学習において、畳み込みニューラルネットワーク(たたみこみニューラルネットワーク: Convolutional neural network, CNNまたはConvNet)は、順伝播型人工ディープニューラルネットワークの一種である。画像や動画認識に広く使われているモデル。
Feedforward neural network


A feedforward neural network is an artificial neural network wherein connections between the nodes do not form a cycle.[1] As such, it is different from its descendant: recurrent neural networks.
Boltzmann machine
ボルツマンマシン

ボルツマン・マシン (Boltzmann machine)は、1985年にジェフリー・ヒントンGeoffrey Everest Hinton)とテリー・セジュノスキー(Terry Sejnowski) によって開発された確率的(Stochastic neural network)回帰結合型ニューラルネットワークの一種
Bayesian inference
ベイズ推論

ベイジアン機械学習(ベイズ機械学習

教師あり学習
注意深く構造化されたトレーニングデー タを分類またはラベルづけして学習アルゴリズム。(フォード 2020:21)

強化学習

実践または試行錯誤による学習(フォー ド 2020:22)

教師なし学習

周囲の環境から入ってくる構造化されて いないデータから直接学習をおこなうこと(フォード 2020:23)
Artificial general intelligence 汎用人工知能
人間と同じ能力をもつ人工知能は、汎用人工知能(Artificial general intelligence)と呼ばれる。強いAIとも言われる。
Turing test
チューリング・テスト

ア ラン・チューリング(1950)が提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。その定義は、完全にマスクされた判定者が、機械 と人間との確実な区別ができなかった場合、この機械はテストに合格、すなわち「人間的」であるということに合格したことがある。これが「知的であるかかど うか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能 力は知能であるか、といった定義に依存する。
Marvin Minsky
マービン・ミンスキー(1927-2016)

人工知能研究におけるフレーム理論(Frame )の提唱者。『2001年宇宙の旅』のアドバイザー。
ASILOMAR AI PRINCIPLES
アシロマの原則

Artificial intelligence has already provided beneficial tools that are used every day by people around the world. Its continued development, guided by the following principles, will offer amazing opportunities to help and empower people in the decades and centuries ahead. /世界中の人々が毎日使用する役に立つツールとして、すでに人工知能は利用されています。人工知能の開発が今後以下で示す原則に基づいて行われるならば、 それは数10年さらに数世紀にわたる将来において、人々に役立ち豊かな暮らしをもたらしうるでしょう」 - https://futureoflife.org/ai-principles-japanese/