かならず 読んでください

狗類学宣言(こうるいがく・せんげん)

 Canisology Manifest in Tokyo University, March 6, 2016

池田光穂・大石高典

結論

本研究は昨日3月5日においておこなった私たちの発 表:大石高典と池田「カメルーン東南部におけるハンターと犬の関係:狗類学からのアプローチ(2):犬の視点から狩猟採集社会を描く民族誌の試み」(口頭 発表抄録3.5, p.35)の続編である。両発表を通して、私たちが提唱する狗類学(Canisology)と、その観点の重要性に鑑み、これから以下の提言をおこなお う。

1.狗類学はまず「犬を研究対象にする人 類学的研究」のことであるが、同時に人類学研究の多自然主義的転回(multi-naturalism turn)を受けて「犬の立場からみた自分の環境世界[=環世界](Umbelt)の研究」と言える。この実現には、ヒトである人間が世界が多文化環境により分節化さ れていることに気づきかつ自文化を相対化するように、犬とヒトがさまざまな環境世界により分節化されていることを自覚し、イヌとヒトの新たな共存状況ため の環境世界のあり方をさぐることが重要なテーマになる。

2.私たちの発表から得られた知見(= パースペクティヴ)によると、犬に暴力を振るい邪険にしつつ犬を周縁化する状況と、それにも関わらず我々の環境世界に侵入し私たちの興味を占有されること で犬に魅了された状況——後者の状況は人間が犬を馴致した(domesticate)のではなく犬が人間を馴致している——「私たち」を含むすべての人た ちが住まう環境世界とそのなかを分節化するニッチ構築の協働構築者なのである。

3.これらの状況について考えると、実は D. Haraway (2003)が「伴侶種宣言(The Companion Species Manifest)」をする遥か以前から「イヌとヒトの共生」共和国があったことを示唆する。

4.にもかかわらず、人間と犬が狩猟生活 からペット生活——ただし犬と人間の種間関係はヘーゲルの言う主人と奴隷関係と相似でありペット=ペット関係にほかならないが——へと以降するにつれて、 それは「ネコとイヌの歪な階級」共同体——食べたり供犠したり訓練したり虐待したりする点がみられない点で明らかにネコへの片利共生 (commensalism)である——つまり、ヒトとイヌの民主主義的な関係ではなく倒錯した貴族主義社会を志向する多種間関係のモデルをもたらす。

5.これは全世界的規模でおこりつつある 民主社会の制度疲労に関する人間界の議論に通底しているのである。つまり、動物をヒトの伴侶種として承認することを通して、これまでの人類学研究における 進化研究において主流であった生業形態や社会形態の進化あるいは家族の起源というエンゲルス流の古典的テーゼの呪縛から解放されて、種間の環境世界のあり 方を規定する多種間認知コミュニケーションの進化という新しい研究領域の開拓に貢献するであろう。

リンク

文献


(c)Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copy&wright[not rights] 2016-2019

Do not copy and paste, but you might [re]think this message for all undergraduate students!!!


ポンペイ遺跡のモザイクから

tecolote