はじめによんでください

知識の脱植民地化

Decolonization of knowledge


池田光穂

『研究』という言葉自体が、先住民の言語の中で最も汚れた言葉の一つである——リンダ・トゥヒワイ・スミス『脱植民地化の方法論:研究と先住民』1999.

☆ 知識の脱植民地化(Decolonization of knowledge ;脱 植民地化論、脱植民地化主義とも)とは、脱植民地化研究において提唱されている概念であり、西洋の知識体系の支配を批判するものである。代替となる認識 論、存在論、方法論を探求することで、他の知識体系を構築し、正当化しようとするものである。また、知識と真理の客観的な追求とはほとんど関係がないと考 えられている学術活動を「消毒」することを目的とした知的プロジェクトでもある。カリキュラム、理論、知識が植民地化されているということは、それらが政 治、経済、社会、文化的な考慮事項から部分的に影響を受けていることを意味する、という前提がある。脱植民地化知識の視点は、哲学(特に認識論)、科学、 科学史、社会科学におけるその他の基礎的なカテゴリーなど、幅広い分野をカバーしている。

︎▶(西洋の)知識︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎


2015 年4月9日、ケープタウン大学のキャンパスからセシル・ローズの銅像が撤去された。ローデス・マスト・フォール運動は、南アフリカの知識と教育を非植民地 化したいという願いから始まったと言われている.// Linda Tuhiwai Smith, Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous Peoples, 1999.

Decolonization of knowledge

Decolonization of knowledge (also epistemic decolonization or epistemological decolonization) is a concept advanced in decolonial scholarship[note 1][note 2] that critiques the perceived hegemony of Western knowledge systems.[note 3] It seeks to construct and legitimize other knowledge systems by exploring alternative epistemologies, ontologies and methodologies.[4] It is also an intellectual project that aims to "disinfect" academic activities that are believed to have little connection with the objective pursuit of knowledge and truth. The presumption is that if curricula, theories, and knowledge are colonized, it means they have been partly influenced by political, economic, social and cultural considerations.[5] The decolonial knowledge perspective covers a wide variety of subjects including philosophy (epistemology in particular), science, history of science, and other fundamental categories in social science.[6]
知識の脱植 民地化(→知と権力

知識の脱植 民地化(脱植民地化論、脱植民地化主義とも)とは、脱植民地化研究において提唱されている概念であり、西洋の知識体系の支配を批判するものである[注釈 1][注釈 2]。代替となる認識論、存在論、方法論を探求することで、他の知識体系を構築し、正当化しようとするものである[4]。また、知識と真理の客観的な追求 とはほとんど関係がないと考えられている学術活動を「消毒」することを目的とした知的プロジェクトでもある。カリキュラム、理論、知識が植民地化されてい るということは、それらが政治、経済、社会、文化的な考慮事項から部分的に影響を受けていることを意味する、という前提がある[5]。脱植民地化知識の視 点は、哲学(特に認識論)、科学、科学史、社会科学におけるその他の基礎的なカテゴリーなど、幅広い分野をカバーしている[6]。
Background

Main article: Coloniality of knowledge

In his 1585 Descripción de Tlaxcala, Diego Muñoz Camargo illustrates the destruction of Mexican codices by Franciscan friars.[7]

Decolonization of knowledge inquires into the historical mechanisms of knowledge production and their perceived colonial and ethnocentric foundations.[8] Budd L. Hall et al argue that knowledge and the standards that determine the validity of knowledge have been disproportionately informed by Western system of thought and ways of being in the world.[9] According to Jaco S. Dreyer, the western knowledge system that emerged in Europe during renaissance and Enlightenment was deployed to legitimise Europe’s colonial endeavour, which eventually became a part of colonial rule and forms of civilization that the colonizers carried with them.[4] This perspective maintains that the knowledge produced by the Western system was deemed superior to that produced by other systems since it had a universal quality. Decolonial scholars concur that the western system of knowledge still continues to determine as to what should be considered as scientific knowledge and continues to "exclude, marginalise and dehumanise" those with different systems of knowledge, expertise and worldviews.[4] Anibal Quijano stated:

In effect, all of the experiences, histories, resources, and cultural products ended up in one global cultural order revolving around European or Western hegemony. Europe’s hegemony over the new model of global power concentrated all forms of the control of subjectivity, culture, and especially knowledge and the production of knowledge under its hegemony... They repressed as much as possible the colonized forms of knowledge production, the models of the production of meaning, their symbolic universe, the model of expression and of objectification and subjectivity.[10]

[10]Ivanovic, Mladjo (2019). "Echoes of the Past: Colonial Legacy and Eurocentric Humanitarianism". The Rest Write Back: Discourse and Decolonization. BRILL. pp. 82–102 [98]. doi:10.1163/9789004398313_005. ISBN 978-90-04-39831-3. S2CID 203279612.

In her book Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous Peoples, Linda Tuhiwai Smith writes:

Imperialism and colonialism brought complete disorder to colonized peoples, disconnecting them from their histories, their landscapes, their languages, their social relations and their own ways of thinking, feeling and interacting with the world.[11]

[11]Rohrer, J. (2016). Staking Claim: Settler Colonialism and Racialization in Hawai'i. Critical Issues in Indigenous Studies. University of Arizona Press. p. 35. ISBN 978-0-8165-0251-6.

According to this viewpoint, colonialism has ended in the legal and political sense, but its legacy continues in many "colonial situations" where individuals and groups in historically colonized places are marginalized and exploited. Decolonial scholars refer to this continuing legacy of colonialism as "coloniality", which describes the oppression and exploitation left behind by colonialism in a variety of interrelated domains, including the domain of subjectivity and knowledge.[4]
背景

メイン記事: 知識の植民地主義

1585年にディエゴ・ムニョス・カマルゴが著した『トラスカラの記述』では、フランシスコ会の修道士によるメキシコ写本の破壊について述べられている[7]。

知識の脱植民地化とは、知識の生産に関する歴史的メカニズムと、その認識されている植民地主義的・民族中心主義的基盤を調査するものである[8]。バッ ド・L・ホールらは、知識とその有効性を決定づける基準は、西洋の思想体系や 世界のあり方によって決定されてきた[9]。Jaco S. Dreyer によると、ルネサンスと啓蒙主義の時代にヨーロッパで生まれた西洋の知識体系は、ヨーロッパの植民地化努力を正当化するために用いられ、最終的には植民地 支配や植民者たちが持ち込んだ文明形態の一部となった[4]。この視点では、西洋の体系によって生み出された知識は普遍的な性質を持つため、他の体系に よって生み出された知識よりも優れていると考えられていた。脱植民地化研究者は、西洋の知識体系が、何が科学的知識と見なされるべきかを決定し続け、異な る知識体系、専門知識、世界観を持つ人々を「排除し、周縁化し、人間性を奪う」ことを続けているという点では一致している[4]。アニバル・キハノは次の ように述べている。

事実上、すべての経験、歴史、資源、文化的な成果は、ヨーロッパまたは西洋の覇権を中心とする一つのグローバルな文化秩序に収束した。ヨーロッパの新しい グローバルパワーモデルに対する覇権は、主観、文化、特に知識とその生産のあらゆる形態をその支配下に集中させた。彼らは、植民地化された知識生産の形 態、意味の生産モデル、象徴的な世界観、表現と客観化、主観のモデルを可能な限り抑圧した。

[10]Ivanovic, Mladjo (2019). "Echoes of the Past: Colonial Legacy and Eurocentric Humanitarianism". The Rest Write Back: Discourse and Decolonization. BRILL. pp. 82–102 [98]. doi:10.1163/9789004398313_005. ISBN 978-90-04-39831-3. S2CID 203279612.

リンダ・トゥヒワイ・スミスは著書『脱植民地化の方法論: リンダ・トゥヒワイ・スミスは著書『脱植民地化の方法論:研究と先住民』の中で次のように述べている。

帝国主義と植民地主義は、植民地化された人々を完全に混乱に陥れ、彼らを自分たちの歴史、風景、言語、社会関係、そして世界に対する独自の考え方、感じ方、関わり方から切り離した[11]。

[11]Rohrer, J. (2016). Staking Claim: Settler Colonialism and Racialization in Hawai'i. Critical Issues in Indigenous Studies. University of Arizona Press. p. 35. ISBN 978-0-8165-0251-6.

この見解によると、植民地主義は法的・政治的な意味では終わったが、その遺産は歴史的に植民地化された場所に住む個人やグループが疎外され搾取される多く の「植民地状況」の中で続いている。脱植民地化学者たちは、植民地主義の遺産として今も続く植民地主義を「コロニアルティ」と呼び、植民地主義が残した抑 圧と搾取を、主観や知識の領域など、相互に関連したさまざまな領域で説明している[4]。
Origin and development

In community groups and social movements in the Americas, decolonization of knowledge traces its roots back to resistance against colonialism from its very beginning in 1492.[6] Its emergence as an academic concern is rather a recent phenomenon. According to Enrique Dussel, the theme of epistemological decolonization has originated from a group of Latin American thinkers.[12] Although the notion of decolonization of knowledge has been an academic topic since the 1970s, Walter Mignolo says it was the ingenious work of Peruvian sociologist Anibal Quijano that "explicitly linked coloniality of power in the political and economic spheres with the coloniality of knowledge."[13] It has developed as "an elaboration of a problematic" that began as a result of several critical stances such as postcolonialism, subaltern studies and postmodernism. Enrique Dussel says epistemological decolonization is structured around the notions of coloniality of power and transmodernity, which traces its roots in the thoughts of José Carlos Mariátegui, Frantz Fanon and Immanuel Wallerstein.[12] According to Sabelo J. Ndlovu-Gatsheni, although the political, economic, cultural and epistemological dimensions of decolonization were and are intricately connected to each other, attainment of political sovereignty was preferred as a "practical strategic logic of struggles against colonialism." As a result, political decolonization in the twentieth century failed to attain epistemological decolonization, as it did not widely inquire into the complex domain of knowledge.[14]


起源と発展

アメリカ大陸の地域社会グループや社会運動における知識の脱植民地化は、1492年の植民地化当初からの植民地主義への抵抗にそのルーツがある[6]。学 問的な関心事として浮上したのは、比較的最近の現象である。エンリケ・ドゥッセルによると、認識論的脱植民地化のテーマはラテンアメリカの思想家グループ から生まれたという[12]。知識の脱植民地化の概念は1970年代から学術的なトピックであったが、ウォルター・ミニョーロ(ミグノーロと表記することもあるが同一)は、ペルーの社会学者アニバ ル・キハノの独創的な研究が 「政治と経済における権力の植民地主義と知識の植民地主義を明確に結びつけた」[13] のは、ペルーの社会学者アニバル・キハノの独創的な業績であった。それは、ポストコロニアリズム、サバルタン研究、ポストモダニズムといったいくつかの批 判的立場から始まった「問題提起の精緻化」として発展してきた。エンリケ・ドゥッセルは、認識論的脱植民地化は、植民地性(coloniality of power)とトランスモダニティ(transmodernity)の概念を中心に構成されていると述べており、そのルーツはホセ・カルロス・マリアテ ギ、フランツ・ファノン、イマニュエル・ウォーラーステインの思想にあるとしている[12]。 J. Ndlovu-Gatsheni によると、脱植民地化の政治的、経済的、文化的、認識論的側面は複雑に絡み合っていたが、「植民地主義との闘いにおける実践的戦略的論理」として政治的主 権の獲得が優先されていた。その結果、20世紀における政治的脱植民地化は、複雑な知識の領域について広く探究されなかったため、認識論的脱植民地化を達 成することができなかった[14]。

Themes

According to Alex Broadbent, decolonization is sometimes understood as a rejection of the notion of objectivity, which is seen as a legacy of colonial thought. He argues that universal conception of ideas such as "truth" and "fact" are Western constructs that are imposed on other foreign cultures. This tradition considers notions of truth and fact as "local", arguing that what is "discovered" or "expressed" in one place or time may not be applicable in another.[5] The concerns of decolonization of knowledge are that the western knowledge system has become a norm for global knowledge and that its methodologies are the only ones deemed appropriate for use in knowledge production. This perceived hegemonic approach towards other knowledge systems is said to have reduced epistemic diversity and established the center of knowledge, eventually suppressing all other knowledge forms.[15] Boaventura de Sousa Santos says "throughout the world, not only are there very diverse forms of knowledge of matter, society, life and spirit, but also many and very diverse concepts of what counts as knowledge and criteria that may be used to validate it."[16] However, it is claimed that this variety of knowledge systems has not gained much recognition.[17] According to Lewis Gordon, the formulation of knowledge in its singular form itself was unknown to times before the emergence of European modernity. Modes of knowledge production and notions of knowledge were so diversified that knowledges, in his opinion, would be more appropriate description.[18]

According to Walter Mignolo, the modern foundation of knowledge is thus territorial and imperial. This foundation is based on "the socio-historical organization and classification of the world founded on a macro narrative and on a specific concept and principles of knowledge" which finds its roots in European modernity.[19] He articulates epistemic decolonization as an expansive movement that identifies "geo-political locations of theology, secular philosophy and scientific reason" while also affirming "the modes and principles of knowledge that have been denied by the rhetoric of Christianization, civilization, progress, development and market democracy."[14] According to Achille Mbembe, decolonization of knowledge means contesting the hegemonic western epistemology that suppresses anything that is foreseen, conceived and formulated from outside of western epistemology.[20] It has two aspects: a critique of Western knowledge paradigms and the development of new epistemic models.[15] Savo Heleta states that decolonization of knowledge "implies the end of reliance on imposed knowledge, theories and interpretations, and theorizing based on one’s own past and present experiences and interpretation of the world."[8]
テーマ

アレックス・ブロードベントによると、脱植民地化は、植民地時代の思考の遺産と見なされる客観性の概念の拒絶として理解されることがある。彼は、「真実」 や「事実」といった普遍的な概念は、西洋の文化が他国の文化に押し付けたものであると主張している。この伝統では、真実や事実の概念は「局所的」であると 見なされ、ある場所や時代で「発見」されたり「表現」されたりしたものは、別の場所や時代では当てはまらない可能性があるとしている[5]。知識の脱植民 地化の懸念は、西洋の知識体系が世界の知識の規範となり、その方法論が知識の生産に使用されるのにふさわしい唯一の方法であるとみなされていることであ る。このような他の知識体系に対する覇権主義的アプローチは、認識論的多様性を減少させ、知識の中心を確立し、最終的に他のすべての知識形態を抑制したと されている[15]。ボアベントゥラ・デ・ソウザ・サントスは、「世界中で、物質、社会、生命、精神に関する非常に多様な知識形態が存在するだけでなく、 また、知識として認められるもの、それを検証するための基準についても、非常に多様な概念が存在する」[16]。しかし、こうした知識システムの多様性 は、あまり認知されていないという指摘もある[17]。ルイス・ゴードンによると、ヨーロッパの近代化以前には、知識を一元的に定義すること自体が知られ ていなかった。知識の生産様式や知識の概念は多様化しており、知識という表現の方がより適切だと彼は考えている[18]。

ウォルター・ミニョーロによると、知識の近代的基盤はこのように領土的かつ帝国主義的である。この基盤は、「マクロな物語と特定の概念や知識の原則に基づ いて構築された、社会史的な世界の組織化と分類」に基づいているが、そのルーツはヨーロッパの近代性にある[19]。彼は、エピステメーの脱植民地化を、 「神学、世俗哲学、科学的理性の地政学的位置」を明らかにする拡大的な運動として定義し、同時に 「キリスト教化、文明化、進歩、開発、市場民主主義のレトリックによって否定されてきた知識の様式と原理」[14]を肯定することでもある。アチル・ムベ ンベによると、知識の脱植民地化とは、西洋の知識論の外側から予測、構想、策定されたものをすべて抑圧する西洋の知識論のヘゲモニーに異議を唱えることで ある[20] 脱植民地化には2つの側面がある。西洋の知識パラダイムの批判と、新しい認識論モデルの開発である[15]。サヴォ・ヘレタは、脱植民地化とは「押し付け られた知識、理論、解釈への依存の終わり、そして自らの過去と現在の経験と世界への解釈に基づく理論化を意味する」[8]と述べる。
Significance

According to Anibal Quijano, epistemological decolonization is necessary for opening up new avenues for intercultural communication and the sharing of experiences and meanings, laying the groundwork for an alternative rationality that could rightfully stake a claim to some degree of universality.[21] Sabelo J. Ndlovu-Gatsheni says epistemological decolonization is essential for addressing the "asymmetrical global intellectual division of labor" in which Europe and North America not only act as teachers of the rest of the world but also serve as the centers for the production of theories and concepts that are ultimately "consumed" by the entire human race.[22]


意義

アニバル・キハノによると、認識論的脱植民地化は、異文化間のコミュニケーションや経験や意味の共有に新たな道を開くために必要であり、ある程度の普遍性 を正当に主張できる代替の合理性の基礎を築くものである[21]。サベロ・J・ンドロヴ-ガツェニは、ヨーロッパと北米が世界の教師であるだけでなく、最終的に全人類が「消費」する理論や概念を生み出す中心地でもあると いう「非対称的なグローバルな知的分業」に対処するには、認識論的脱植民地化が不可欠であると述べている[22]。

Themes

According to Alex Broadbent, decolonization is sometimes understood as a rejection of the notion of objectivity, which is seen as a legacy of colonial thought. He argues that universal conception of ideas such as "truth" and "fact" are Western constructs that are imposed on other foreign cultures. This tradition considers notions of truth and fact as "local", arguing that what is "discovered" or "expressed" in one place or time may not be applicable in another.[5] The concerns of decolonization of knowledge are that the western knowledge system has become a norm for global knowledge and that its methodologies are the only ones deemed appropriate for use in knowledge production. This perceived hegemonic approach towards other knowledge systems is said to have reduced epistemic diversity and established the center of knowledge, eventually suppressing all other knowledge forms.[15] Boaventura de Sousa Santos says "throughout the world, not only are there very diverse forms of knowledge of matter, society, life and spirit, but also many and very diverse concepts of what counts as knowledge and criteria that may be used to validate it."[16] However, it is claimed that this variety of knowledge systems has not gained much recognition.[17] According to Lewis Gordon, the formulation of knowledge in its singular form itself was unknown to times before the emergence of European modernity. Modes of knowledge production and notions of knowledge were so diversified that knowledges, in his opinion, would be more appropriate description.[18]

According to Walter Mignolo, the modern foundation of knowledge is thus territorial and imperial. This foundation is based on "the socio-historical organization and classification of the world founded on a macro narrative and on a specific concept and principles of knowledge" which finds its roots in European modernity.[19] He articulates epistemic decolonization as an expansive movement that identifies "geo-political locations of theology, secular philosophy and scientific reason" while also affirming "the modes and principles of knowledge that have been denied by the rhetoric of Christianization, civilization, progress, development and market democracy."[14] According to Achille Mbembe, decolonization of knowledge means contesting the hegemonic western epistemology that suppresses anything that is foreseen, conceived and formulated from outside of western epistemology.[20] It has two aspects: a critique of Western knowledge paradigms and the development of new epistemic models.[15] Savo Heleta states that decolonization of knowledge "implies the end of reliance on imposed knowledge, theories and interpretations, and theorizing based on one’s own past and present experiences and interpretation of the world."[8]

Significance

According to Anibal Quijano, epistemological decolonization is necessary for opening up new avenues for intercultural communication and the sharing of experiences and meanings, laying the groundwork for an alternative rationality that could rightfully stake a claim to some degree of universality.[21] Sabelo J. Ndlovu-Gatsheni says epistemological decolonization is essential for addressing the "asymmetrical global intellectual division of labor" in which Europe and North America not only act as teachers of the rest of the world but also serve as the centers for the production of theories and concepts that are ultimately "consumed" by the entire human race.[22]

Approaches

According to Linda Tuhiwai Smith, decolonization "does not mean a total rejection of all theory or research or Western knowledge".[23] In Lewis Gordon's view, decolonization of knowledge mandates a detachment from the "commitments to notions of an epistemic enemy."[24] It rather emphasizes "the appropriation of any and all sources of knowledge" in order to achieve relative epistemic autonomy and epistemic justice for "previously unacknowledged and/or suppressed knowledge traditions."[25]

Indigenous decolonization

This section is an excerpt from Indigenous decolonization.[edit]

Indigenous decolonization describes ongoing theoretical and political processes whose goal is to contest and reframe narratives about indigenous community histories and the effects of colonial expansion, cultural assimilation, exploitative Western research, and often though not inherent, genocide.[26] Indigenous people engaged in decolonization work adopt a critical stance towards western-centric research practices and discourse and seek to reposition knowledge within Indigenous cultural practices.[26]

The decolonial work that relies on structures of western political thought has been characterized as paradoxically furthering cultural dispossession. In this context, there has been a call for the use of independent intellectual, spiritual, social, and physical reclamation and rejuvenation even if these practices do not translate readily into political recognition.[27] Scholars may also characterize indigenous decolonization as an intersectional struggle that "cannot liberate all people without first addressing racism and sexism."[26]

Beyond the theoretical dimensions of indigenous-decolonization work, direct action campaigns, healing journeys, and embodied social struggles for decolonization are frequently associated with ongoing native resistance struggles and disputes over land rights, ecological extraction, political marginalization, and sovereignty. While native resistance struggles have gone on for centuries, an upsurge of indigenous activism took place in the 1960s - coinciding with national liberation movements in Africa, Asia, and the Americas.[28]

Relational model of knowledge

Decolonial scholars inquire into various forms of indigenous knowledges in their efforts to decolonize knowledge and worldviews.[29] Louis Botha et al make the case for a "relational model of knowledge," which they situate within indigenous knowledges. These indigenous knowledges are based on indigenous peoples' perceptions and modes of knowing. They consider indigenous knowledges to be essentially relational because these knowledge traditions place a high value on the relationships between the actors, objects, and settings involved in the development of knowledge.[29] Such "networked" relational approach to knowledge production fosters and encourages connections between the individuals, groups, resources, and other components of knowledge-producing communities. For Louis Botha et al, since it is built on an ontology that acknowledges the spiritual realm as real and essential to knowledge formation, this relationality is also fundamentally spiritual, and feeds axiological concepts about why and how knowledge should be created, preserved, and utilized.[29]

In academia

One of the most crucial aspects of decolonization of knowledge is to rethink the role of the academia, which, according to Louis Yako, an Iraqi-American anthropologist, has become the "biggest enemy of knowledge and the decolonial option."[30] He says Western universities have always served colonial and imperial powers, and the situation has only become worse in the neoliberal age. According to Yako, the first step toward decolonizing academic knowledge production is to carefully examine "how knowledge is produced, by whom, whose works get canonized and taught in foundational theories and courses, and what types of bibliographies and references are mentioned in every book and published article."[30] He criticizes Western universities for their alleged policies regarding research works that undermine foreign and independent sources while favoring citations to "elite" European or American scholars who are commonly considered "foundational" in their respective fields, and calls for an end to this practice.[30]

Shose Kessi et al argue that the goal of academia is "not to reach new orders of homogeneity, but rather greater representation of pluralistic ideas and rigorous knowledge". They invite academics to carefully scrutinize the authors and voices that are presented as authorities on a subject or in the classroom, the methods and epistemologies that are taught or given preference, as well as the academic concerns that are seen as fundamental and the ones that are ignored. They must reconsider the pedagogical tools or approaches used in the learning process for students, as well as examine the indigenous or community knowledge systems that are followed, promoted, or allowed to redefine the learning agenda. The purpose and future of knowledge must also be reevaluated during this process.[31] There have been suggestions for expanding the reading list and creating an inclusive curriculum that incorporates a range of voices and viewpoints in order to represent broader global and historical perspectives. Researchers are urged to investigate outside the Western canons of knowledge to determine whether there are any alternative canons that have been overlooked or disregarded as a result of colonialism.[32]

Ngũgĩ wa Thiong'o, who emphasizes the significance of decolonizing history, memory, and language, has stated that language, not geopolitics, should serve as the initial point of decolonization.[33] According to Mahmood Mamdani, the idea of a university based on a single language is a colonial heritage, as in the case of African universities, which began as a colonial project, with English or French being the project language, and it recognized only one intellectual tradition—the Western tradition.[33] According to Mamdani, university education needs to be more diverse and multilingual, with a focus on not only providing Westernized education in a variety of languages but also on ways to advance non-Western intellectual traditions as living traditions that can support both scholarly and public discourse. Mamdani makes the case for allocating funds to the creation of academic units that may research and instruct in non-Western intellectual traditions. He believes that learning the language in which the tradition has been historically developed is necessary if one wants to access a different intellectual tradition.[33]

Louis Yako opposes the labeling of new scholars as "Marxist", "Foucauldian", "Hegelian", "Kantian", and so on, which he sees as a "colonial method of validating oneself and research" through these scholars. According to Yako, despite the fact that scholars such as Marx, Hegel, Foucault, and many others were all inspired by numerous thinkers before them, they are not identified with the names of such intellectuals. He criticizes the academic peer-review process as a system of "gatekeepers" who regulate the production of knowledge in a given field or about a certain region of the world.[30]

In various disciplines

In order to overcome the perceived constraints of the Western canons of knowledge, proponents of knowledge decolonization call for the decolonization of various academic disciplines, including history,[34] science and the history of science,[35][36] philosophy,[37] (in particular, epistemology),[38] psychology,[39][40] sociology,[41] religious studies,[42][43] and legal studies.[44]

History

According to the official web page of the University of Exeter, the "colonialist worldview," which allegedly prioritises some people's beliefs, rights, and dignity over those of others, has had an impact on the theoretical framework that underpins the modern academic field of history.[45] This modern field of study has first developed in Europe during a period of rising nationalism and colonial exploitation, which determines the historical narratives of the world.[45] This account suggests "that the very ways we are conditioned to look at and think about the past are often derived from imperialist and racialised schools of thought".[45] Decolonial approach in history requires "an examination of the non-western world on its own terms, including before the arrival of European explorers and imperialists". In an effort to understand the world before the fifteenth century, it attempts to situate Western Europe in relation to other historical "great powers" like the Eastern Roman Empire or the Abbasid Caliphate.[45] It "requires rigorous critical study of empire, power and political contestation, alongside close reflection on constructed categories of social difference".[34] According to Walter Mignolo, discovering the variety of local historical traditions are crucial for "restoring the dignity that the Western idea of universal history took away from millions of people".[46]

Modern science

The decolonial approach contests the notion of science as "purely objective, solely empirical, immaculately rational, and thus, singularly truth confirming”.[36] According to this account, such an outlook towards science implies "that reality is discrete and stagnant; immune to its observer’s subjectivity, including their cultural suasions; and dismountable into its component parts whose functioning can then be ascertained through verificationist means". Laila N Boisselle situates modern science within Western philosophy and Western paradigms of knowledge, saying that "different ways of knowing how the world works are fashioned from the cosmology of the observer, and provides opportunities for the development of many sciences".[36] Margaret Blackie and Hanelie Adendorff argue "that the practice of science by scientists has been profoundly influenced by Western modernity".[47] According to this perspective, modern science thus "reflects foundational elements of empiricism according to Francis Bacon, positivism as conceptualized by Comte, and neo-positivism as suggested by the School of Vienna in the early 1900s." Boisselle also suggests that the mainstream scientific perspective that downplays the function or influence of Spirit or God in any manifestation in its processes, is not only Western and modern but also secular in orientation.[36]

Boisselle sought to identify two issues with Western knowledge, including "Western Modern Science". For her, it starts off by seeking to explain the nature of the universe on the basis of reason alone. The second is that it considers itself to be the custodian of all knowledge and to have the power "to authenticate and reject other knowledge."[36] The idea that modern science is the only legitimate method of knowing has been referred to as "scientific fundamentalism" or "scientism". It assumes the role of a gatekeeper by situating "science for all" initiatives on a global scale inside the framework of scientism. As a result, it acquires the power to decide what scientific knowledge is deemed to be "epistemologically rigorous".[36] According to Boaventura de Sousa Santos, in order to decolonize modern science, it is necessary to consider "the partiality of scientific knowledge", i.e. to acknowledge that, like any other system of knowledge, "science is a system of both knowledge and ignorance". For Santos, "scientific knowledge is partial because it does not know everything deemed important and it cannot possibly know everything deemed important".[48] In this regard, Boisselle argues for a "relational science" based on a "relational ontology" that respects “the interconnectedness of physical, mental, emotional, and spiritual aspects of individuals with all living things and with the star world, and the universe”.[36]

Samuel Bendeck Sotillos, with reference to perennial philosophy, critiques modern science for its rejection of metaphysics and spiritual traditions from around the world. He states that "the belief that only the scientific method gives access to valid forms of knowledge is not only flawed but totalitarian, having its roots in the European Enlightenment or the so-called Age of Reason". For him, "This dogmatic outlook is not science, but an ideology known as scientism, which has nothing to do with the proper exercise of the scientific method".[49] This viewpoint challenges the idea that science is Truth, with a capital "T", saying that "contemporary science is largely relegated to dealing with approximations; in doing so, it is always modifying its understanding and thus is in no position to declare what can be finally known with certainty", and it promotes an understanding of science within the confines of its underlying philosophical assumptions concerning physical reality. In this context, Sotillos seeks to revive traditional metaphysics, also known as sacred science or scientia sacra, which is guided by metaphysical principles and is based on the sapiential teachings of world religions.[49]

History of science

Beginning in the middle of the 1980s, postcolonial histories of science is said to constitute a “decentered, diasporic, or ‘global’ rewriting of earlier nation-centred imperial grand narratives.” These histories seek to uncover "counter-histories of science, the legacies of precolonial knowledge, or residues and resurrections of the constitutive relations of colonial science."[50] Instead of "centering scientific institutes in colonial metropoles," this history attempts to examine what Warwick Anderson refers to "as the unstable economy of science’s shifting spatialities as knowledge is transacted, translated, and transformed across the globe". It seeks to eradicate "imperial grand narratives", which is said to provincialize science into a single "indigenous knowledge tradition".[50] Instead, it seeks to recognise "the culturally diverse and global origins of science", and build a cosmopolitan model of science history in place of the narrow view of science as the creation of "lone geniuses".[35] This perspective acknowledges the contributions of other civilizations to science, and offers a "contrageography of science that is not Eurocentric and linear". The central tenet is that the history of science should be seen as a history of transmissions. In this, Prakash Kumar et al cite Joseph Needham as saying, "modern science...[is] like an ocean into which the rivers from all the world’s civilizations have poured their waters”.[51]

Philosophy

Nelson Maldonado-Torres et al see the decolonial turn in philosophy "as a form of liberating and decolonising reason beyond the liberal and Enlightened emancipation of rationality, and beyond the more radical Euro-critiques that have failed to consistently challenge the legacies of Eurocentrism and white male heteronormativity (often Euro-centric critiques of Eurocentrism)".[52] According to Sajjad H. Rizvi, the shift toward global philosophy may herald a radical departure from colonial epistemology and pave the way for the decolonization of knowledge, particularly in the study of the humanities.[37] In opposition to what is said to have been the standard method in philosophy studies, he argues against focusing solely on Western philosophers. Rizvi makes the case for the inclusion of Islamic philosophy in the discussion because he thinks it will aid in the process of decolonization and may eventually replace the Eurocentric education of philosophy with an expansive "pedagogy of living and being".[37] Philip Higgs argues for the inclusion of African philosophy in the context of decolonization.[53] Similar suggestions have been made for Indian philosophy[54] and Chinese philosophy.[55] Maldonado-Torres et al discuss issues in the philosophy of race and gender as well as Asian philosophy and Latin American philosophy as instances of the decolonial turn and decolonizing philosophy, contending that "Asia and Latin America are not presented here as the continental others of Europe but as constructed categories and projects that themselves need to be decolonized".[52]

Psychology

According to many influential colonial and postcolonial leaders and thinkers, decolonization was "essentially a psychological project" involving a "recovery of self" and "an attempt to reframe the damaging colonial discourses of selfhood".[40] According to the decolonial perspective, Eurocentric psychology, which is based on a specific history and culture, places a strong emphasis on "experimental positivist methods, languages, symbols, and stories". A decolonizing approach in psychology thus seeks to show how colonialism, Orientalism, and Eurocentric presumptions are still deeply ingrained in modern psychological science as well as psychological theories of culture, identity, and human development.[40] Decolonizing psychology entails comprehending and capturing the history of colonization as well as its perceived effects on families, nations, nationalism, institutions, and knowledge production. It seeks to extend the bounds of cultural horizons, which should serve as a gateway "to new confrontations and new knowledge". Decolonial turn in psychology entails upending the conventional research methodology by creating spaces for indigenous knowledge, oral histories, art, community knowledge, and lived experiences as legitimate forms of knowledge.[40] Samuel Bendeck Sotillos seeks to break free from the alleged limits of modern psychology, which he claims is dominated by the precepts of modern science and which only addresses a very "restricted portion of human individuality". He instead wants to revive the traditional view of the human being as consisting of a spirit, a soul, and a body.[49]

Sociology

See also: Sociology of absences
Decolonial scholars argue that sociological study is now dominated by the viewpoints of academics in the Global North and empirical studies that are concentrated on these countries. This leads to sociological theories that portray the Global North as "normal" or "modern," while anything outside of it is assumed to be either "deviant" or "yet to be modernized." Such theories are said to undermine the concerns of the Global South despite the fact that they make up around 84% of the world population.[56] They place a strong emphasis on taking into account the problems, perspectives, and way of life of those in the Global South who are typically left out of sociological research and theory-building; thus, decolonization in this sense refers to making non-Western social realities more relevant to academic debate.[56]

Religious studies

According to the decolonial perspective, the study of religion is one of many humanities disciplines that has its roots in European colonialism. Because of this, the issues it covers, the concepts it reinforces, and even the settings in which it is taught at academic institutions all exhibit colonial characteristics. According to Malory Nye, in order to decolonize the study of religion, one must be methodologically cognizant of the historical and intellectual legacies of colonialism in the field, as well as fundamental presuppositions about the subject matter, including the conception of religion and world religions.[42] For Adriaan van Klinken, a decolonial turn in the study of religions embraces reflexivity, is interactive, and challenges "the taken-for-granted Western frameworks of analysis and scholarly practice." It must accept "the pluriversality of ways of knowing and being" in the world.[57] The interpretation of the Quran in the Euro-American academic community has been cited as one such example, where "the phenomenon of revelation (Wahy)" as it is understood in Islam is very often negated, disregarded, or regarded as unimportant to comprehending the scripture.[58][59] According to Joseph Lumbard, Euro-American analytical modes have permeated Quranic studies and have a lasting impact on all facets of the discipline. He argues for more inclusive approaches that take into account different forms of analysis and make use of analytical tools from the classical Islamic tradition.[58]

Legal studies

Aitor Jiménez González argues that the "generalized use of the term “law” or “Law” masks the fact that the concept we are using is not a universal category but a highly provincial one premised on the westernized legal cosmovision". According to him, it was not the "peaceful spread of a superior science" that ultimately led to the universal adoption of the western notion of law. Rather, it "was the result of centuries of colonialism, violent repression against other legal cosmovisions during the colonial periods and the persistence of the process referred to as coloniality".[44] The decolonial stance on law facilitates dialogue between various understandings and epistemic perspectives on law in the first place, challenging the perceived hegemony of the westernized legal paradigm.[44] It is a strategy for transforming a legal culture that historically was based on a hegemonic or Eurocentric understanding of the law into one that is more inclusive.[60] It highlights the need for a fresh historical perspective that emphasizes diversity over homogeneity and casts doubt on the notion that the state is the "main organizer of legal and juridical life".[44]

According to Asikia Karibi-Whyte, decolonization goes beyond inclusion in that it aims to dismantle the notions and viewpoints that undervalue the "other" in legal discourse. This point of view maintains that a society's values form the foundation of legal knowledge and argues for prioritizing those values when debating specific legal issues. This is because legal norms in former colonies bear the imprint of colonialism and values of colonial societies. For example, English Common Law predominates in former British colonies throughout Africa and Asia, whereas the Civil Law system is used in many former French colonies that mirrors the values of French society. In this context, decolonization of law calls "for the critical inclusion of epistemologies, ways of knowing, lived experiences, texts and scholarly works" that colonialism forced out of legal discourses.[60]

Inclusive research

This section is an excerpt from Neo-colonial science.[edit]
Neo-colonial research or neo-colonial science,[61][62] frequently described as helicopter research,[61] parachute science[63][64] or research,[65] parasitic research,[66][67] or safari study,[68] is when researchers from wealthier countries go to a developing country, collect information, travel back to their country, analyze the data and samples, and publish the results with no or little involvement of local researchers. A 2003 study by the Hungarian Academy of Sciences found that 70% of articles in a random sample of publications about least-developed countries did not include a local research co-author.[62]

Frequently, during this kind of research, the local colleagues might be used to provide logistics support as fixers but are not engaged for their expertise or given credit for their participation in the research. Scientific publications resulting from parachute science frequently only contribute to the career of the scientists from rich countries, thus limiting the development of local science capacity (such as funded research centers) and the careers of local scientists.[61] This form of "colonial" science has reverberations of 19th century scientific practices of treating non-Western participants as "others" in order to advance colonialism—and critics call for the end of these extractivist practices in order to decolonize knowledge.[69][70]

This kind of research approach reduces the quality of research because international researchers may not ask the right questions or draw connections to local issues.[71] The result of this approach is that local communities are unable to leverage the research to their own advantage.[64] Ultimately, especially for fields dealing with global issues like conservation biology which rely on local communities to implement solutions, neo-colonial science prevents institutionalization of the findings in local communities in order to address issues being studied by scientists.[64][69]

Shift in research methodology

According to Mpoe Johannah Keikelame and Leslie Swartz, "decolonising research methodology is an approach that is used to challenge the Eurocentric research methods that undermine the local knowledge and experiences of the marginalised population groups".[72] Even though there is no set paradigm or practice for decolonizing research methodology, Thambinathan and Kinsella offer four methods that qualitative researchers might use. These four methods include engaging in transformative praxis, practicing critical reflexivity, employing reciprocity and respect for self-determination, as well as accepting "Other(ed)" ways of knowing.[73] For Sabelo Ndlovu Gatsheni, decolonizing methodology involves "unmasking its role and purpose in research". It must transform the identity of research objects into questioners, critics, theorists, knowers, and communicators. In addition, research must be redirected to concentrate on what Europe has done to humanity and the environment rather than imitating Europe as a role model for the rest of the world.[74]

Data decolonization

This section is an excerpt from Data decolonization.[edit]
Data decolonization is the process of divesting from colonial, hegemonic models and epistemological frameworks that guide the collection, usage, and dissemination of data related to Indigenous peoples and nations, instead prioritising and centering Indigenous paradigms, frameworks, values, and data practices. Data decolonization is guided by the belief that data pertaining to Indigenous people should be owned and controlled by Indigenous people, a concept that is closely linked to data sovereignty, as well as the decolonization of knowledge.[75]

Data decolonization is linked to the decolonization movement that emerged in the mid-20th century.[76]

テーマ

アレックス・ブロードベントによると、脱植民地化は、植民地時代の思考の遺産と見なされる客観性の概念の拒絶として理解されることがある。彼は、「真実」 や「事実」といった普遍的な概念は、西洋の文化が他国の文化に押し付けたものであると主張している。この伝統では、真実や事実の概念は「局所的」であると 見なされ、ある場所や時代で「発見」されたり「表現」されたりしたものは、別の場所や時代では当てはまらない可能性があるとしている[5]。知識の脱植民 地化の懸念は、西洋の知識体系が世界の知識の規範となり、その方法論が知識の生産に使用されるのにふさわしい唯一の方法であるとみなされていることであ る。このような他の知識体系に対する覇権主義的アプローチは、認識論的多様性を減少させ、知識の中心を確立し、最終的に他のすべての知識形態を抑制したと されている[15]。ボアベントゥラ・デ・ソウザ・サントスは、「世界中で、物質、社会、生命、精神に関する非常に多様な知識形態が存在するだけでなく、 また、知識として認められるもの、それを検証するための基準についても、非常に多様な概念が存在する」[16]。しかし、こうした知識システムの多様性 は、あまり認知されていないという指摘もある[17]。ルイス・ゴードンによると、ヨーロッパの近代化以前には、知識を一元的に定義すること自体が知られ ていなかった。知識の生産様式や知識の概念は多様化しており、知識という表現の方がより適切だと彼は考えている[18]。

ウォルター・ミニョーロによると、知識の近代的基盤は、このように領土的かつ帝国主義的である。この基盤は、「マクロな物語と特定の知識概念および原則に 基づいて構築された、社会史的な世界の組織化と分類」に基づいている。そのルーツはヨーロッパの近代性にある[19]。彼は、エピステモロジー的脱植民地 化を、「神学、世俗哲学、科学的合理性の地政学的位置」を特定する拡大的な運動として定義している。また、「キリスト教化、文明化、進歩、発展、市場のレ トリックによって否定されてきた知識の様式と原則」も肯定している。民主主義」[14] アキレ・ムベンベによると、知識の脱植民地化とは、西洋の知識論の外側から予見、構想、策定されたものをすべて抑圧する西洋の知識論のヘゲモニーに異議を 唱えることである[20]。これには2つの側面がある。西洋の知識パラダイムの批判と、新しい認識論モデルの開発である[15]。サヴォ・ヘレタは、知識 の脱植民地化は「押し付けられた知識、理論、解釈への依存の終わりを意味する」と述べる。そして、自らの過去と現在の経験と世界に対する解釈に基づいて理 論を構築する」[8]。

意義

アニバル・キハノによると、認識論的脱植民地化は、異文化間のコミュニケーションと経験や意味の共有に新たな道を開くために必要であり、ある程度の普遍性 を主張できる代替の合理性の基礎を築くものである[21]。サベロ・J・ンドロヴ・ガツェニは、認識論的脱植民地化について次のように述べている。 ヨーロッパと北米が世界の教師であるだけでなく、人類全体が最終的に「消費」する理論や概念を生み出す中心地でもあるという「非対称的なグローバルな知的 分業」に対処するには、脱植民地化が不可欠である[22]。

アプローチ

リンダ・トゥヒワイ・スミスによると、脱植民地化は「すべての理論や研究、西洋の知識の完全な拒絶を意味するものではない」[23]。ルイス・ゴードンの 知識の脱植民地化とは、「認識論的敵対概念へのコミットメント」からの脱却を意味する[24]。むしろ、「これまで認知されていなかった、あるいは抑圧さ れていた知識の伝統」[25]に対して、相対的な認識論的自律性と認識論的正義を実現するために、「あらゆる知識源の適切な利用」が強調される。

先住民の脱植民地化

このセクションは、『先住民の脱植民地化』からの抜粋である[編集]。

先住民の脱植民地化とは、先住民のコミュニティの歴史や、植民地拡大、文化的同化、搾取的な西洋の研究、そしてしばしば内在的ではないが大量虐殺の影響に 関する物語を争い、再構築することを目的とした、現在進行中の理論的・政治的プロセスである その目的は、先住民族の歴史や、植民地拡大、文化同化、搾取的な西洋の研究、そしてしばしば(本質的ではないが)大量虐殺の影響に関する物語に異議を申し 立て、再構築することである[26]。脱植民地化活動に従事する先住民族は、西洋中心の研究手法や言説に対して批判的な姿勢をとり、先住民族の文化慣習の 中で知識を再配置することを模索している[26]。

西洋の政治思想の構造に依存する脱植民地化活動は、逆説的に文化の剥奪を助長するものとして特徴づけられてきた。このような状況において、これらの実践が 政治的な認知を得られない場合でも、独立した知的、精神的、社会的、身体的再生と若返りの利用が求められている[27]。学者たちはまた、先住民の脱植民 地化を「人種差別と性差別に対処しない限り、すべての人々を解放することはできない」[26]交差型闘争として特徴づけることもある。

先住民による脱植民地化の理論的側面を超えて、直接行動キャンペーン、癒しを求める旅、そして脱植民地化に向けた具体的な社会闘争は、土地所有権、生態系 からの資源採取、政治的疎外、主権をめぐる先住民の抵抗闘争や紛争と密接に関連していることが多い。先住民の抵抗運動は数世紀にわたって続いてきたが、 1960年代には先住民のアクティヴィズムの高まりが見られた。これはアフリカ、アジア、アメリカ大陸における民族解放運動と時期を同じくしていた [28]。

知識の相互関係モデル

脱 植民地化からの脱却を目指し、脱植民地化学者たちは、さまざまな形態の土着の知識について研究している[29]。ルイ・ボータらは、「知識の相互関係モデ ル」を提唱しており、これを土着の知識の中に位置付けている。これらの土着の知識は、先住民の認識や知識の様式に基づいています。 これらの知識の伝統は、知識の発展に関わる行為者、対象、状況間の関係を重視しているため、土着の知識は本質的に関係的であると彼らは考えています [29]。このような「ネットワーク化された」関係論的アプローチは、知識生産コミュニティを構成する個人、グループ、リソース、その他の要素間のつなが りを促進し、奨励します。ルイ・ボタらによれば、精神的な領域を現実かつ知識形成に不可欠なものとして認める存在論に基づいて構築されているため、この関 係性は本質的に精神的なものであり、知識がなぜ、どのようにして創造、保存、利用されるべきかという価値概念を養うものである[29]。

学術界において

知識の脱植民地化において最も重要な側面の一つは、 知識の脱植民地化において最も重要なことの1つは、学術界の役割を再考することである。イラク系アメリカ人の人類学者ルイ・ヤコによると、学術界は「知識 と脱植民地化の選択肢にとって最大の敵」となっている[30]。彼は、西洋の大学は常に植民地支配者や帝国主義者のために奉仕してきたとし、新自由主義の 時代になってその状況はさらに悪化したと語る。ヤコ氏によると、学問的知識生産の脱植民地化に向けた第一歩は、「知識がどのように生産され、誰によって、 誰の著作が基礎理論や基礎科目で正典化され教えられているのか、また、あらゆる本や出版された論文でどのような書誌や参考文献が言及されているのか」を慎 重に検証することである[30]。彼は、欧米の大学が、外国の 欧米のエリート学者たちの研究を引用することを推奨し、その一方で、外国や独立系の情報源を軽視する傾向があると指摘し、この慣習を改めるよう求めている [30]。

Shose Kessi らは、学術の目的は「新たな均質性を追求することではなく、多様なアイデアや厳密な知識を幅広く紹介すること」であると主張している。彼らは、学問に携わ る人々に、ある主題や教室での権威として提示される著者や声、教授される方法や認識論、また基礎的と見なされる学問的関心事や無視される関心事について、 慎重に吟味するよう呼びかけている。学生たちの学習プロセスで使用される教授法やアプローチを再考し、また学習アジェンダを再定義するために従われ、推進 され、または許容されている土着の、あるいはコミュニティの知識体系を検証しなければならない。このプロセスにおいて、知識の目的と未来も再評価されなけ ればならない[31]。より広範なグローバルな視点と歴史的視点を反映するために、読書リストを拡大し、さまざまな声や視点を盛り込んだ包括的なカリキュ ラムを作成すべきだという提案がなされている。研究者には、植民地主義の結果として見過ごされたり無視されたりした、西洋の規範以外の知識があるかどうか を調査することが求められている[32]。

歴史、記憶、言語の脱植民地化の重要性を強調するンゴ・ワ・ティオンゴは、脱植民地化の最初のステップとなるのは 、地政学ではなく、言語こそが脱植民地化の最初のステップとなるべきだと述べている[33]。マフムード・マンダニによると、単一言語に基づく大学の考え 方は植民地時代の遺産であり、アフリカの大学の場合、英語やフランス語がプロジェクトの言語として用いられ、 西洋の伝統という一つの知的伝統しか認めなかった[33]。マムダーニによると、大学教育はより多様で多言語的である必要がある。西洋化された教育をさま ざまな言語で提供することに重点を置くだけでなく、学術的および公共の議論を支える生きた伝統として、西洋以外の知的伝統を発展させる方法にも重点を置く 必要がある。マンダニは、非西洋の知的伝統の研究と教育を行う学術ユニットの創設に資金を配分すべきだと主張している。彼は、異なる知的伝統にアクセスし たいのであれば、その伝統が歴史的に発展してきた言語を学ぶことが必要だと考えている[33]。

ルイ・ヤコは、新しい学者の研究を「マルクス主義」「フーコー主義」「ヘーゲル主義」「カント主義」などとレッテルを貼ることに反対している。ヤコによれ ば、マルクス、ヘーゲル、フーコー、その他多くの学者は、先人たちの数多くの思想家から影響を受けているにもかかわらず、そのような知識人の名前と同一視 されていない。彼は学術的なピアレビュープロセスを、特定の分野や世界の特定の地域に関する知識の生産を規制する「門番」のシステムであると批判している [30]。

さまざまな学問分野において

西洋の知識の規範による制約を克服するために、知識の脱植民地化の支持者は、歴史[34]、科学と科学史[35][36]、哲学[37]( 特に、認識論)[38]、心理学[39][40]、社会学[41]、宗教学[42][43]、法学[44]

歴史

エクセター大学の公式ウェブサイトによると、「植民地主義的世界観」は、一部の人の信念、権利、尊厳を他の人よりも優先するとされ、近代の歴史学という学 問分野を支える理論的枠組みに影響を与えている[45]。この分野の研究は、ナショナリズムの高まりと植民地搾取が盛んだったヨーロッパで発展し、世界の 歴史的物語を決定づけた[45]。この説明によると、「私たちが過去をどのように見て考えるように条件付けられているかは、しばしば帝国主義や人種差別的 な思想から派生している」[45]。歴史における脱植民地化のアプローチでは、「ヨーロッパの探検家や帝国主義者が到来する以前を含む、非西洋世界独自の 条件に基づく検証」[45]が必要とされる。15世紀以前の時代を理解する試みとして、西欧を東ローマ帝国やアッバース朝カリフ制といった他の歴史上の 「大国」と関連づけて位置づけることを試みる[45]。それは「帝国、権力、政治的対立について厳密な批判的研究を行うとともに、社会的な 」[34] ウォルター・ミニョーロによると、地域ごとの歴史的伝統の多様性を発見することは、「西洋の普遍史観によって何百万人もの人々から奪われた尊厳を取り戻 す」ために不可欠である[46]。

現代科学

脱植民地化のアプローチは、「純粋に客観的、もっぱら経験的、非の打ちどころのない 、そして唯一真実を証明するもの」[36] であるとする。この見解によると、このような科学に対する見方は、「現実が断片的で停滞しており、観察者の主観(文化的な影響を含む)の影響を受けず、検 証主義的な手段によってその機能を確かめることができる構成要素に分解できる」ことを意味する。ライラ・N・ボワセルは、西洋哲学と西洋の知識のパラダイ ムの中に現代科学を位置づけ、「世界がどのように機能しているかを理解するさまざまな方法は、観察者の宇宙論から形作られ、多くの科学の発展の機会を提供 する」と述べている[36]。マーガレット・ブラックとハネリー・アデンドルフは、「科学者による科学の実践は、西洋の近代性に深く影響されてきた」と主 張している[47]。科学者による科学の実践は、西洋の近代性に多大な影響を受けている」と主張している[47]。この見解によると、近代科学は「フラン シス・ベーコンによる経験主義、コンテが概念化した実証主義、1900年代初頭にウィーン学派が提唱した新実証主義の基礎的要素を反映している」というこ とになる。また、ボワセルは、そのプロセスにおけるあらゆる現れにおける精神や神の機能や影響を軽視する主流の科学的視点は、西洋的かつ近代的であるだけ でなく、世俗的な志向性をも備えていると指摘している[36]。

ボワセルは、「西洋近代科学」を含む西洋の知識について、2つの問題点を指摘しようとした。彼女にとって、それはまず、理性のみに基づいて宇宙の本質を説 明しようとする点にある。2つ目は、自らをあらゆる知識の保管者であり、「他の知識を認証し、拒否する」力を持っているとみなすことである[36]。近代 科学が唯一の正当な知識の手段であるという考え方は、「科学的原理主義」または「科学主義」と呼ばれてきた。これは、「すべてのための科学」イニシアティ ブを世界規模で科学主義の枠組みに位置づけることで、門番の役割を果たす。その結果、科学知識が「認識論的に厳密」であるとみなされるものを決定する力を 獲得する[36]。ボアベントゥラ・デ・ソウザ・サントスによると、近代科学の脱植民地化には、「科学知識の偏り」、すなわち、他のあらゆる知識体系と同 様に、「科学は知識と無知の両方を含む体系」であることを認識することが必要である。サントスにとって、「科学的知識は部分的である。なぜなら、重要だと 考えられていることをすべて知っているわけではなく、また、重要だと考えられていることをすべて知ることも不可能だから」[48]である。この点につい て、ボワセルは、「個人の身体的、精神的、感情的、精神的な側面と、すべての生物、星の世界、宇宙との相互関係」[36]を尊重する「関係論的実在論」に 基づく「関係論的科学」を提唱している。

サミュエル・ベンデック・ソティロスは、永続的な哲学を参照しながら、形而上学や世界中の精神的な伝統を否定する現代科学を批判している。彼は、「科学的 方法だけが有効な知識へのアクセスを可能にするという信念は、欠陥があるだけでなく、ヨーロッパの啓蒙主義やいわゆる理性時代にそのルーツを持つ全体主義 的である」と述べている。彼にとって、「この独断的な見方は科学ではなく、サイエンティズムとして知られるイデオロギーであり、科学的方法の適切な運用と は何の関係もない」[49]。この視点は、「現代科学は、近似値の処理にほぼ限定されている。 現代の科学は、近似値の処理にほぼ限定されており、その過程で常に理解が修正されるため、最終的に確実に知ることのできることを宣言できる立場にはない」 とし、物理的現実に関する根本的な哲学的前提の枠内で科学を理解することを推進している。このような背景から、ソティリョスは、形而上学の原理に導かれ、 世界の宗教の叡智の教えに基づく、神聖科学または聖なる科学としても知られる伝統的な形而上学の復興を目指している[49]。

科学史

1980年代半ばから、脱植民地化後の科学史は、「脱中心化、ディアスポラ、または『グローバル』な、以前の国家中心の帝国的大叙事詩の書き換え」を構成 すると言われている。これらの歴史は、「科学のカウンターヒストリー、植民地化以前の知識の遺産、あるいは植民地時代の科学の構成的関係の名残と復活」を 明らかにしようとするものである[50]。この歴史は、「植民地時代の大都市に科学研究所を集中させる」のではなく、ウォーウィック・アンダーソンが「知 識が世界中で取引、翻訳、変換される中で、科学の不安定な経済性、すなわち空間性が変化する」と表現したものを検証しようとするものである。それは、科学 を「土着の知の伝統」という単一のものに偏狭化させるという「帝国主義的大叙事詩」を根絶しようとするものである[50]。その代わりに、科学の「文化的 多様性とグローバルな起源」を認識し、 「孤独な天才」の創造物という狭い見方ではなく、科学史のコスモポリタンなモデルを構築することである[35]。この視点は、他の文明が科学にもたらした 貢献を認め、ヨーロッパ中心主義的かつ直線的ではない「科学のコントラジオグラフィー」を提供する。中心的な信条は、科学の歴史は伝達の歴史として捉える べきであるということである。これについて、プラカッシュ・クマールらは、ジョセフ・ニードハムの「近代科学は、世界中の文明から流れ出た水が注ぎ込まれ た大海のようなものである」という言葉を引用している[51]。

哲学

ネルソン・マルドナド=トーレスらは、哲学における脱植民地化の動きを「自由主義や啓蒙主義による合理性の解放や 自由主義的・啓蒙主義的な合理性の解放、そしてヨーロッパ中心主義と白人男性ヘテロ規範性の遺産(しばしばヨーロッパ中心主義に対するヨーロッパ中心主義 的批判)に一貫して挑戦できなかったより急進的なヨーロッパ批判を超えて、脱植民地化と脱植民地化としての理性の解放の一形態として」[52] 哲学における脱植民地化への転換を捉えている。H. リズヴィによれば、グローバルな哲学への移行は、植民地時代の認識論からの根本的な脱却を告げ、特に人文科学の研究において知識の脱植民地化への道を開く 可能性がある[37]。哲学研究における標準的な方法とされてきたものに対して、彼は西洋の哲学者だけに焦点を当てることに反対している。リズヴィは、イ スラム哲学を議論に含めるべきだと主張している。なぜなら、それは脱植民地化のプロセスに役立つと考えられ、最終的にはヨーロッパ中心の哲学教育を、より 広範な「生きることと存在することの教育学」に置き換える可能性があると考えているからだ[37]。フィリップ・ヒッグスは、脱植民地化の文脈においてア フリカ哲学を含めるべきだと主張している[53]。同様の提案は、インド哲学[54]や中国哲学[55]に対してもなされている。哲学[55]。マルドナ ド=トーレスらは、脱植民地化への転換と脱植民地化哲学の例として、アジア哲学とラテンアメリカ哲学だけでなく、人種とジェンダーの哲学における問題につ いて論じ、「アジアとラテンアメリカはヨーロッパの対極にある大陸としてではなく、脱植民地化されるべき構築されたカテゴリーやプロジェクトとして提示さ れている」と主張している[52]。

心理学

多くの影響力のある植民地 多くの影響力のある植民地支配者および脱植民地支配の指導者および思想家によると、脱植民地化は「本質的に心理学的プロジェクト」であり、「自己の回復」 と「自己概念に関する有害な植民地支配的言説の再構築の試み」を伴うものであった[40]。脱植民地化の観点によると、特定の歴史と文化に基づくヨーロッ パ中心主義心理学は、「実験的実証主義的方法、言語、シンボル、物語」に重点を置いている。心理学における脱植民地化のアプローチは、植民地主義、オリエ ンタリズム、ヨーロッパ中心主義の前提が、現代の心理学や文化、アイデンティティ、人間発達に関する心理学理論にいかに深く根付いているかを明らかにしよ うとするものである[40]。脱植民地化心理学は、植民地化の歴史とその影響(家族、国家、ナショナリズム、制度、知識生産など)を理解し、把握すること を必要とする。それは文化の地平線の境界線を広げ、それが「新たな対立と新たな知識」への入り口となることを目指している。心理学における脱植民地化と は、先住民の知恵、口承史、芸術、コミュニティの知識、生活体験などを正当な知識として認める空間を作り出すことで、従来の研究方法を根底から覆すことを 意味する[40]。サミュエル・ベンデック・ソティリョスは、現代心理学の限界とされるものから脱却しようとしている。彼は、現代心理学は現代科学の教義 に支配されており、人間の個性の「非常に限られた部分」にしか対応していないと主張している。彼は、人間を精神、魂、肉体から成る存在として捉える伝統的 な考え方を復活させたいと考えている[49]。

社会学

関連項目:不在の社会学
脱植民地化論者は、社会学研究は現在、グローバル・ノースの学者の視点と、これらの国々を集中的に研究する実証研究によって支配されていると主張してい る。 その結果、グローバル・ノースを「正常」または「近代的」と描写する社会学理論が生まれ、それ以外にあるものは「逸脱」または「近代化されていない」と想 定されるようになった。このような理論は、世界の人口の約84%を占めるにもかかわらず、グローバル・サウス(南半球)の懸念を損なうと言われている [56]。これらの理論は、一般的に社会学の研究や理論構築から除外されているグローバル・サウスの人々の問題、視点、生き方を考慮することに大きな重点 を置いている。したがって、この意味での脱植民地化とは、非西洋の社会現実を学術的な議論により関連付けることを指す[56]。

宗教学

脱植民地主義の観点によれば、宗教学はヨーロッパの植民地主義にルーツを持つ人文科学の1つである。そのため、宗教研究が扱うテーマ、宗教研究によって強 化される概念、そして学術機関で宗教研究が教えられている環境には、すべて植民地時代の特徴が現れている。Malory Nyeによると、宗教学の脱植民地化には、この分野における植民地主義の歴史的・知的遺産、そして宗教概念や世界宗教を含む主題に関する基本的前提条件を 方法論的に認識することが必要である。宗教観や世界宗教などである[42]。Adriaan van Klinken によると、脱植民地化への転換は宗教研究に内省性を取り入れ、双方向性を高め、「分析や学術的実践における西洋の枠組みを当然視する」という姿勢に異議を 唱えるものである。それは、世界における「知ることと存在することの多元性」を受け入れる必要がある[57]。欧米の学術界におけるコーランの解釈は、そ の一例として挙げられている。そこでは、イスラム教で理解されている「啓示(Wahy)」という現象が イスラム教で理解されている「啓示(Wahy)」という現象は、聖典を理解する上で非常に頻繁に否定されたり、無視されたり、重要ではないと見なされたり している[58][59]。ジョセフ・ランバードによると、欧米の分析手法はクルアーン研究に浸透しており、学問のあらゆる側面に対して長期的な影響を与 えている。彼は、さまざまな分析形態を考慮に入れ、古典的なイスラムの伝統から分析ツールを活用する、より包括的なアプローチを提唱している[58]。

法学研究

アイター・ヒメネス・ゴンザレスは、「法律」または「法」という用語の一般的な使用は、「私たちが使用している概念は普遍的なカテゴリーではなく、西洋化 された法的世界観を前提とした非常に地域的なものであるという事実を覆い隠している」と主張している。彼によると、西洋の法概念が最終的に普遍的に受け入 れられるようになったのは、「優れた科学の平和的な普及」によるものではない。むしろ、「それは何世紀にもわたる植民地主義、植民地時代に他の法的世界観 に対する暴力的な弾圧、そして植民地主義と呼ばれるプロセスの継続の結果である」[44]。脱植民地主義的な法律に対する姿勢は、そもそも法律に関するさ まざまな理解や認識論的視点の対話を促進し、西洋化された法的パラダイムの認識された覇権に挑戦するものである[44]。それは、歴史的に覇権主義的また は ヨーロッパ中心主義的な法律理解に基づくものから、より包括的なものへと転換するための戦略である[60]。それは、均質性よりも多様性を重視する新たな 歴史的視点の必要性を強調し、国家が「法律および司法生活の主な組織者」であるという概念に疑問を投げかけるものである[44]。

アシキア・カリビ=ホワイトによると、脱植民地化は、法律上の議論において「他者」を過小評価する概念や視点を解体することを目的としているため、包含以 上のものである。この視点は、社会の価値観が法的知識の基礎を形成しており、特定の法的問題を議論する際には、それらの価値観を優先させるべきであると主 張している。これは、旧植民地の法的規範が植民地主義と植民地社会の価値観の烙印を押されているからである。例えば、アフリカとアジアの旧イギリス植民地 では英米法が優勢であるのに対し、フランス社会の価値観を反映したフランス民法が多くの旧フランス植民地で用いられている。このような状況において、法の 脱植民地化とは、植民地主義によって法的議論から排除された「認識論、知識の在り方、生活経験、テキスト、学術研究」を批判的に取り入れることを求めてい る[60]。

包括的研究

このセクションは『ネオコロニアル・サイエンス』からの抜粋である[編集]。
ネオコロニアル研究またはネオコロニアル・サイエンスは、ヘリコプター 研究、パラシュート科学[63][64]または研究、寄生研究[66][67]、サファリ研究[68]などと呼ばれる。これは、先進国の研究者が開発途上 国に行き、情報を収集し、自国に戻ってからデータやサンプルを分析し、その結果を発表するというもので、現地の研究者がほとんど、あるいはまったく関与し ない。2003年のハンガリー科学アカデミーの研究によると、後発開発途上国に関する出版物のランダムサンプルでは、70%の記事に現地の研究者が共同執 筆者として含まれていなかったことがわかった[62]。

このような研究では、現地の同僚がフィクサーとして後方支援を行うことはよくあるが、彼らの専門知識が活用されることも、研究への参加が評価されることも ない。パラシュート・サイエンスから生まれる科学論文は、しばしば富裕国の科学者のキャリアアップにしか貢献せず、その結果、現地の科学能力(資金提供を 受けた研究センターなど)や現地の科学者のキャリアアップが制限されてしまう[61]。この「植民地」科学の形態は、19世紀の科学的な慣行、すなわち植 民地主義を推進するために非西洋圏の参加者を「他者」として扱う慣行を彷彿とさせるものであり、知識の脱植民地化を図るために、こうした搾取的な慣行を終 わらせるよう求める批判的な意見もある 知識[69][70]。

このような研究アプローチは、国際的な研究者が適切な質問を投げかけなかったり、現地の問題との関連性を導き出せなかったりするため、研究の質を低下させ る可能性がある[71]。このアプローチの結果、現地のコミュニティは研究を自分たちの利益に活用できない[64]。結局のところ、特に保全生物学のよう なグローバルな問題を取り扱う分野では、解決策の実施に現地のコミュニティに依存しているため、ネオコロニアル科学は、現地のコミュニティにおける問題の 解決に向けた知見の制度化を防ぐことになる 科学者が研究している問題に対処するために、[64][69]

研究方法論の転換

Mpoe Johannah KeikelameとLeslie Swartzによると、「研究方法論の脱植民地化は、周縁化された人口集団の地域的な知識と経験を損なうヨーロッパ中心の研究手法に異議を唱えるために用 いられるアプローチである」[72]。研究方法論の脱植民地化のための一定のパラダイムや実践は存在しないが、Thambinathanと Kinsellaは、質的研究者が用いる可能性のある4つの方法を示している。これらの4つの方法には、変革的な実践、批判的省察、相互尊重と自己決定の 尊重、そして「他者(たち)」の認識方法を受け入れることが含まれる[73]。Sabelo Ndlovu Gatsheni によれば、脱植民地化の方法論とは、「研究におけるその役割と目的を明らかにすること」である。それは、研究対象者のアイデンティティを、質問者、批評 家、理論家、知識人、コミュニケーターへと変化させるものでなければならない。さらに、研究はヨーロッパを世界の模範として模倣するのではなく、ヨーロッ パが人類と環境に与えた影響に焦点を当てるように方向転換されなければならない[74]。

データの脱植民地化

このセクションは、データの脱植民地化からの抜粋である[編集]。
データの 脱植民地化は、先住民や先住民族に関するデータの収集、使用、普及を導く植民地支配的モデルや認識論的枠組みから脱却し、代わりに先住民のパラダイム、枠 組み、価値観、データ利用を最優先し中心とするプロセスである。データ脱植民地化は、先住民に関するデータは先住民が所有し、管理すべきであるという信念 に基づいており、この概念はデータ主権や知識の脱植民地化とも密接に関連している[75]。

データ脱植民地化は、20世紀半ばに台頭した脱植民地化運動と関連している[76]。
Criticism

According to Piet Naudé, decolonization's efforts to create new epistemic models with distinct laws of validation than those developed in Western knowledge system have not yet produced the desired outcome.[77] The present "scholarly decolonial turn" has been criticised on the ground that it is divorced from the daily struggles of people living in historically colonized places. Robtel Neajai Pailey says that 21st-century epistemic decolonization will fail unless it is connected to and welcoming of the ongoing liberation movements against inequality, racism, austerity, imperialism, autocracy, sexism, xenophobia, environmental damage, militarization, impunity, corruption, media surveillance, and land theft because epistemic decolonization "cannot happen in a political vacuum".[78]

"Decolonization", both as a theoretical and practical tendency, has recently faced increasing critique.[citation needed] For example, Olúfẹ́mi Táíwò[79] argued that it is analytically unsound, conflating "coloniality" with "modernity", leading it to become an impossible political project. He further argued that it risks denying the formerly colonized countries agency, in not recognizing that people often consciously accept and adapt elements of different origins, including colonial ones. Jonatan Kurzwelly and Malin Wilckens used the example of decolonisation of academic collections of human remains - originally used to further racist science and legitimize colonial oppression - to show how both contemporary scholarly methods and political practice perpetuate reified and essentialist notions of identities.[80][81]
批判

ピエ・ノードゥーによると、脱植民地化の取り組みは、西洋の知識体系で発展したものと異なる検証の法則を持つ新たな認識論的モデルを構築しようとしている が、いまだに望ましい成果を生み出せていない[77]。現在の「学問的脱植民地化」は、歴史的に植民地化された場所で暮らす人々の日々の闘いから切り離さ れているという理由で批判されている。ロベルト・ネイジャイ・パイリーは、21世紀の脱植民地化論は、不平等、人種差別、緊縮財政、帝国主義、専制政治、 性差別、外国人嫌悪、環境破壊、軍事化、免罪、汚職、メディア監視、土地収奪に対する現在進行中の解放運動と結びつき、それを受け入れるものでなければ失 敗に終わるだろう、と述べる。なぜなら、脱植民地化論は「政治的な真空の中では起こり得ない」からだ。政治的空白」の中で起こることはできない」 [78]。

「脱植民地化」は、理論的傾向としても実践的傾向としても、近年ますます批判に直面している[要出典]。例えば、Olúfẹ́mi Táíwò[79]は、「植民地主義」と「近代性」を混同することは分析的に不適切であり、それが政治的に実現不可能なプロジェクトにつながると主張し た。さらに、植民地化された国々の人々が、植民地時代を含む異なる起源の要素をしばしば意識的に受け入れ、適応していることを認識しないことで、かつて植 民地化された国々の主体性を否定する危険性があると彼は主張した。ジョナサン・クルツウェリーとマリン・ウィルケンズは、人類の学術的な遺体コレクション の脱植民地化という例を挙げた。これは、もともと人種差別的な科学を促進し、植民地支配を正当化するために使用されていたものである。この例を用いて、現 代の学術的方法と政治的な実践の両方が、アイデンティティを具体化し本質主義的に捉える概念を永続させていることを示した。
Decolonization of higher education in South Africa
Decolonization of museums
Decolonising the Mind
Decolonizing outer space
Universal Declaration of Human Rights
南アフリカにおける高等教育の脱植民地化
博物館の脱植民地化
マインドの脱植民地化
宇宙空間の脱植民地化
世界人権宣言
Notes

 Citing Nelson Maldonado Torres, Sabelo J. Ndlovu-Gatsheni states that "Decoloniality announces the broad 'decolonial turn' that involves the 'task of the very decolonization of knowledge, power and being, including institutions such as the university'"[2]
 Zavala, for example, comments that the decolonial project is also “a project for epistemological diversity” that “re-envisions and develops knowledges and knowledge systems (epistemologies) that have been silenced and colonized.” He says it is an attempt “to recover repressed and latent knowledges while at the same time generating new ways of seeing and being in the world.”[3]
 On the usage of the term "Western knowledge system", Jaco S. Dreyer writes: "I use the notion of ‘Western knowledge system’ to refer to the institutionalisation and development of scientific knowledge in Europe, and later in other ‘First World’ contexts, as part of Western modernity, and its continuation in present-day scholarship. I am aware that this is a gross simplification of hundreds of years of development of science in the Western world. This formulation also glosses over the great variety of epistemological, ontological, methodological and axiological constellations within this knowledge system."[4]


ネルソン・マルドナド・トレスを引き合いに出し、サベロ・J・ンドロヴー・ガツェニは、「脱植民地性は、知識、権力、存在の真の脱植民地化という課題、例 えば大学などの制度を含む、広範な『脱植民地化への転換』を宣言する」と述べている[2]。大学」などの制度を含む、「知識、権力、存在の真の脱植民地化 という課題」[2]
 例えば、ザバラは、脱植民地化プロジェクトは「沈黙させられ、植民地化された知識と知識体系(認識論)を再構想し、発展させる」という「認識 論的多様性」のためのプロジェクトでもあるとコメントしている。彼は、この試みは「抑圧され、潜在化している知識を回復すると同時に、世界の見方や在り方 を新たに生み出す」試みである、と語っている[3]。
「西洋の知識体系」という用語の使用について、Jaco S. Dreyerは 「西洋の知識体系」という概念は、西洋近代の一部として、ヨーロッパ、そして後に他の「先進国」において、科学知識の制度化と発展、そして現在の学問にお けるその継続を指すために使用している。これは、西洋世界における何百年にもわたる科学の発展を極端に単純化していることは承知している。また、この定式 化では、この知識体系における認識論、存在論、方法論、価値論の多様な組み合わせについても看過している。」[4]
Further reading

Apffel-Marglin, F.; Marglin, S.A. (1996). Decolonizing Knowledge: From Development to Dialogue. WIDER Studies in Development Economics. Clarendon Press. ISBN 978-0-19-158396-4.
Bendix, D.; Müller, F.; Ziai, A. (2020). Beyond the Master's Tools?: Decolonizing Knowledge Orders, Research Methods and Teaching. Kilombo: International Relations and Colonial Questions. Rowman & Littlefield Publishers. ISBN 978-1-78661-360-8.
Dhanda, A.; Parashar, A. (2012). Decolonisation of Legal Knowledge. Taylor & Francis. ISBN 978-1-136-51772-3.
Diversi, M.; Moreira, C. (2016). Betweener Talk: Decolonizing Knowledge Production, Pedagogy, and Praxis. Qualitative Inquiry and Social Justice. Taylor & Francis. ISBN 978-1-315-43304-2.
Jansen, J. (2019). Decolonisation in Universities: The politics of knowledge. Wits University Press. ISBN 978-1-77614-470-9.
Ndlovu-Gatsheni, S.J.; Zondi, S. (2016). Decolonizing the University, Knowledge Systems and Disciplines in Africa. African World Series. Carolina Academic Press. ISBN 978-1-61163-833-2.
Rodríguez, E.G.; Boatcă, M.M.; Costa, P.D.S.; Holton, P.R. (2012). Decolonizing European Sociology: Transdisciplinary Approaches. Global Connections. Ashgate Publishing Limited. ISBN 978-1-4094-9237-5.
Wood, D.A. (2020). Epistemic Decolonization: A Critical Investigation into the Anticolonial Politics of Knowledge. Springer International Publishing. ISBN 978-3-030-49962-4.
++++++++++++++++++++++

References

 Chowdhury, Rashedur (2019). "From Black Pain to Rhodes Must Fall: A Rejectionist Perspective". Journal of Business Ethics. 170 (2): 287–311. doi:10.1007/s10551-019-04350-1. ISSN 0167-4544.
 Ndlovu-Gatsheni, Sabelo J. (2013). "Perhaps Decoloniality is the Answer? Critical Reflections on Development from a Decolonial Epistemic Perspective". Africanus. 43 (2): 1–12 [7]. doi:10.25159/0304-615X/2298. hdl:10520/EJC142701.
 Zavala, Miguel (2017). "Decolonizing Knowledge Production". In Peters, M.A (ed.). Encyclopedia of Educational Philosophy and Theory. Springer, Singapore. pp. 361–366 [362]. doi:10.1007/978-981-287-588-4_508. ISBN 978-981-287-587-7.
 Dreyer, Jaco S. (2017). "Practical theology and the call for the decolonisation of higher education in South Africa: Reflections and proposals". HTS Theological Studies. 73 (4): 1–7 [2, 3, 5]. doi:10.4102/hts.v73i4.4805. ISSN 0259-9422.
 Broadbent, Alex (2017-06-01). "It will take critical, thorough scrutiny to truly decolonise knowledge". The Conversation. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Hira, Sandew (2017). "Decolonizing Knowledge Production". In Peters, M.A (ed.). Encyclopedia of Educational Philosophy and Theory. Springer, Singapore. pp. 375–382 [375, 376]. doi:10.1007/978-981-287-588-4_508. ISBN 978-981-287-587-7.
 Beer, Andreas; Mackenthun, Gesa, eds. (2015). "Introduction". Fugitive Knowledge. The Loss and Preservation of Knowledge in Cultural Contact Zones (PDF). Waxmann Verlag GmbH. p. 13. doi:10.31244/9783830982814. ISBN 978-3-8309-3281-9.
 Heleta, Savo (2018). "Decolonizing Knowledge in South Africa: Dismantling the 'pedagogy of big lies'". Ufahamu: A Journal of African Studies. 40 (2): 47–65 [48–50]. doi:10.5070/F7402040942.
 Hall, Budd L.; Tandon, Rajesh (2017-01-01). "Decolonization of knowledge, epistemicide, participatory research and higher education". Research for All. 1 (1). UCL Press: 6–19 [11–13]. doi:10.18546/rfa.01.1.02. ISSN 2399-8121.
 Ivanovic, Mladjo (2019). "Echoes of the Past: Colonial Legacy and Eurocentric Humanitarianism". The Rest Write Back: Discourse and Decolonization. BRILL. pp. 82–102 [98]. doi:10.1163/9789004398313_005. ISBN 978-90-04-39831-3. S2CID 203279612.
 Rohrer, J. (2016). Staking Claim: Settler Colonialism and Racialization in Hawai'i. Critical Issues in Indigenous Studies. University of Arizona Press. p. 35. ISBN 978-0-8165-0251-6.
 Dussel, Enrique (2019). "Epistemological Decolonization of Theology". In Barreto, Raimundo; Sirvent, Roberto (eds.). Decolonial Christianities: Latinx and Latin American Perspective. Springer Nature. pp. 25, 26. ISBN 9783030241667.
 Andraos, Michel Elias (2012). "Engaging Diversity in Teaching Religion and Theology: An Intercultural, De-colonial Epistemic Perspective". Teaching Theology and Religion. 15 (1): 3–15 [8]. doi:10.1111/j.1467-9647.2011.00755.x.
 Ndlovu-Gatsheni, Sabelo J (2020). "The Dynamics of Epistemological Decolonisation in the 21st Century: Towards Epistemic Freedom". Strategic Review for Southern Africa. 40 (1): 16–45 [18, 21, 30]. doi:10.35293/SRSA.V40I1.268. S2CID 197907452.
 Naude, Piet (2017-12-13). "Decolonising Knowledge: Can Ubuntu Ethics Save Us from Coloniality?". Journal of Business Ethics. 159 (1). Springer Science and Business Media LLC: 23–37 [23–24]. doi:10.1007/s10551-017-3763-4. ISSN 0167-4544. S2CID 254383348.
 de Sousa Santos, B. (2015). Epistemologies of the South: Justice Against Epistemicide. Taylor & Francis. p. 192. ISBN 978-1-317-26034-9.
 de Sousa Santos, Boaventura; Nunes, Joao Arriscado; Meneses, Maria Paula (2007). "Introduction: Opening Up the Canon of Knowledge and Recognition of Difference". In de Sousa Santos, Boaventura (ed.). Another Knowledge is Possible: Beyond Northern Epistemologies. Verso. pp. xix. ISBN 9781844671175.
 Gordon, Lewis R. (2014). "Disciplinary Decadence and the Decolonisation of Knowledge". Africa Development. XXXIX (1): 81–92 [81].
 Mignolo, Walter D.; Tlostanova, Madina V. (2006). "Theorizing from the Borders: Shifting to Geo- and Body-Politics of Knowledge". European Journal of Social Theory. 9 (2): 205–221 [205]. doi:10.1177/1368431006063333. S2CID 145222448.
 O’Halloran, Paddy (2016). "The 'African University' as a Site of Protest: Decolonisation, Praxis and the Black Student Movement at the University Currently Known as Rhodes". Interface. 8 (2): 184–210 [185].
 Quijano, Anibal (2013). "Coloniality and Modernity/Rationality". In Mignolo, Walter D.; Escober, Arturo (eds.). Globalization and the Decolonial Option. Taylor & Francis. p. 31. ISBN 9781317966708.
 Ndlovu-Gatsheni, Sabelo (2017). "The emergence and trajectories of struggles for an 'African university': The case of unfinished business of African epistemic decolonisation". Kronos. 43 (1): 51–77 [71]. doi:10.17159/2309-9585/2017/v43a4. S2CID 149517490.
 Kemp, Susan P.; Samuels, Gina Miranda (2019). "Theory in Social Work Science". Shaping a Science of Social Work. Oxford University Press. pp. 102–128 [120]. doi:10.1093/oso/9780190880668.003.0007. ISBN 978-0-19-088066-8.
 Gordon, Lewis R. (2010). "Fanon on Decolonizing Knowledge". In Hoppe, Elizabeth A.; Nicholls, Tracey Nicholls (eds.). Fanon and Decolonization of Philosophy. Lexington Books. p. 13. ISBN 9780739141274.
 Olivier, Bert (2019). "Decolonization, Identity, Neo-Colonialism and Power". Phornimon. 20: 1–18 [1–2].
 Smith, L. T. (1999). Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous Peoples. Zed Books.
 Elliott, Michael. "Participatory parity and indigenous decolonization struggles." Constellations (2016): 1-12.
 Hill, Gord. 500 years of Indigenous resistance. PM Press, 2010.
 Botha, Louis; Griffiths, Dominic; Prozesky, Maria (2021-06-07). "Epistemological Decolonization through a Relational Knowledge- Making Model". Africa Today. 67 (4): 50-72 [52-53]. doi:10.2979/africatoday.67.4.04. S2CID 235375981. Retrieved 2022-06-28.
 Yako, Louis (2021-04-09). "Decolonizing Knowledge Production: a Practical Guide". CounterPunch.org. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Kessi, Shose; Marks, Zoe; Ramugondo, Elelwani (2021-01-02). "Decolonizing knowledge within and beyond the classroom". Critical African Studies. 13 (1). Informa UK Limited: 1–9 [6]. doi:10.1080/21681392.2021.1920749. ISSN 2168-1392. S2CID 235336961.
 "Decolonising the curriculum – how do I get started?". THE Campus Learn, Share, Connect. 2021-09-14. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Mamdani, Mahmood (2019-08-01). "Decolonising Universities". Decolonisation in Universities. Wits University Press. pp. 15–28 [25–26]. doi:10.18772/22019083351.6. ISBN 9781776143368. S2CID 241017315.
 Behm, Amanda; Fryar, Christienna; Hunter, Emma; Leake, Elisabeth; Lewis, Su Lin; Miller-Davenport, Sarah (2020). "Decolonizing History: Enquiry and Practice". History Workshop Journal. 89. Oxford University Press (OUP): 169–191 [169]. doi:10.1093/hwj/dbz052. ISSN 1363-3554.
 Roy, Rohan Deb (2018-04-05). "Decolonise science – time to end another imperial era". The Conversation. Archived from the original on 2022-07-26. Retrieved 2022-07-26.
 Boisselle, Laila N. (2016-01-01). "Decolonizing Science and Science Education in a Postcolonial Space (Trinidad, a Developing Caribbean Nation, Illustrates)". SAGE Open. 6 (1). SAGE Publications: 1-11 [4-5]. doi:10.1177/2158244016635257. ISSN 2158-2440. S2CID 147061803.
 "Global and Islamic approach to philosophy highlighted". The Express Tribune. 2022-04-12. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Mignolo, Walter (2011-11-01). "Decolonizing Western Epistemology / Building Decolonial Epistemologies". Decolonizing Epistemologies. Fordham University Press. pp. 19–43. doi:10.5422/fordham/9780823241354.003.0002. ISBN 9780823241354.
 Kessi, Shose (2016-09-27). "Decolonising psychology creates possibilities for social change". The Conversation. Retrieved 2022-07-07.
 Bhatia, Sunil (2020-07-02). "Decolonizing psychology: Power, citizenship and identity". Psychoanalysis, Self and Context. 15 (3). Informa UK Limited: 257–266 [258]. doi:10.1080/24720038.2020.1772266. ISSN 2472-0038. S2CID 221063253.
 Connell, Raewyn (2018-06-27). "Decolonizing Sociology". Contemporary Sociology: A Journal of Reviews. 47 (4). SAGE Publications: 399–407. doi:10.1177/0094306118779811. ISSN 0094-3061. S2CID 220186966.
 Nye, Malory (2019). "Decolonizing the Study of Religion". Open Library of Humanities. 5 (1). Open Library of the Humanities: 1–45 [10, 27]. doi:10.16995/olh.421. ISSN 2056-6700. S2CID 197716531.
 Tayob, Abdulkader (2018). "Decolonizing the Study of Religions: Muslim Intellectuals and the Enlightenment Project of Religious Studies". Journal for the Study of Religion. 31 (2). Academy of Science of South Africa: 7–35. doi:10.17159/2413-3027/2018/v31n2a1. ISSN 1011-7601.
 González, Aitor Jiménez (2018). "Decolonizing Legal Studies: A Latin Americanist perspective". In Cupples, Julie; Grosfoguel, Ramón (eds.). Unsettling Eurocentrism in the Westernized University (PDF). Routledge. pp. 131–144 [133, 138]. doi:10.4324/9781315162126. ISBN 978-1-315-16212-6. S2CID 150494638.
 "Decolonising History - University of Exeter". History. 2022-08-03. Archived from the original on 2022-08-03. Retrieved 2022-08-03.
 McClure, Julia (2020). "Connected global intellectual history and the decolonisation of the curriculum" (PDF). History Compass. 19 (1). Wiley: 1-9 [6]. doi:10.1111/hic3.12645. ISSN 1478-0542. S2CID 229434460.
 "It is possible to decolonise science". The Mail & Guardian. 2020-08-31. Archived from the original on 2022-07-17. Retrieved 2022-07-17.
 Jandrić, P.; Ford, D.R. (2022). Postdigital Ecopedagogies: Genealogies, Contradictions, and Possible Futures. Postdigital Science and Education. Springer International Publishing. p. 107. ISBN 978-3-030-97262-2. Retrieved 2022-07-18.
 Sotillos, Samuel Bendeck (2021). "The Decolonization of Psychology or the Science of the Soul". Spirituality Studies. 7 (1): 18–37 [20-21, 25–26, 28–29, 30-31].
 NEALE, TIMOTHY; KOWAL, EMMA (2020). "5. "Related" Histories: On Epistemic and Reparative Decolonization". History and Theory. 59 (3). Wiley: 403–412 [405–406]. doi:10.1111/hith.12168. ISSN 0018-2656. S2CID 225307665.
 Prakash Kumar; Projit Bihari Mukharji; Amit Prasad (2018). "Decolonizing Science in Asia". Verge: Studies in Global Asias. 4 (1). Project Muse: 24-43 [32-33]. doi:10.5749/vergstudglobasia.4.1.0024. ISSN 2373-5058. S2CID 186457149.
 Maldonado-Torres, Nelson ; Vizcaíno, Rafael ; Wallace, Jasmine & We, Jeong Eun Annabel (2018). Decolonising Philosophy. In Gurminder K. Bhambra, Dalia Gebrial & Kerem Nişancıoğlu (eds.), Decolonising the University. London: Pluto Press. pp. 64-90 [65-66].
 HIGGS, PHILIP (2012). "African Philosophy and the Decolonisation of Education in Africa: Some critical reflections". Educational Philosophy and Theory. 44 (sup2). Informa UK Limited: 37–55. doi:10.1111/j.1469-5812.2011.00794.x. ISSN 0013-1857. S2CID 146304371.
 Raina, Dhruv (2012). "Decolonisation and the Entangled Histories of Science and Philosophy in India". Polish Sociological Review (178). Polskie Towarzystwo Socjologiczne (Polish Sociological Association): 187–201. ISSN 1231-1413. JSTOR 41969440. Retrieved 2022-06-29.
 Song, Yang (2022-03-26). ""Does Chinese philosophy count as philosophy?": decolonial awareness and practices in international English medium instruction programs". Higher Education. 85 (2). Springer Science and Business Media LLC: 437–453. doi:10.1007/s10734-022-00842-8. ISSN 0018-1560. PMC 8961491. PMID 35370300.
 Baur, Nina (2021), "Decolonizing Social Science Methodology. Positionality in the German-Language Debate", Historical Social Research, 46 (2), GESIS - Leibniz-Institut für Sozialwissenschaften: 205-243 [206], doi:10.12759/HSR.46.2021.2.205-243, retrieved 2022-06-29
 van Klinken, Adriaan (2019-10-23). "Studying religion in the pluriversity: decolonial perspectives" (PDF). Religion. 50 (1). Informa UK Limited: 148–155 [153]. doi:10.1080/0048721x.2019.1681108. ISSN 0048-721X. S2CID 210456233.
 Lumbard, Joseph (2022-02-17). "Decolonizing Quranic Studies". Religions. 13 (2). MDPI AG: 1-14 [1]. doi:10.3390/rel13020176. ISSN 2077-1444.
 Rizvi, Sajjad (2020-12-17). "Reversing the Gaze? Or Decolonizing the Study of the Qurʾan". Method & Theory in the Study of Religion. 33 (2): 122–138. doi:10.1163/15700682-12341511. ISSN 0943-3058. S2CID 233295198. Retrieved 2022-07-08.
 Karibi-Whyte, Asikia (2021). "An Agenda for Decolonising Law in Africa: Conceptualising the Curriculum". Journal of Decolonising Disciplines. 2 (2). University of Pretoria - ESI Press: 1-20 [4-5]. doi:10.35293/jdd.v2i1.30. ISSN 2664-3405. S2CID 236380247.
 Minasny, Budiman; Fiantis, Dian; Mulyanto, Budi; Sulaeman, Yiyi; Widyatmanti, Wirastuti (2020-08-15). "Global soil science research collaboration in the 21st century: Time to end helicopter research". Geoderma. 373: 114299. Bibcode:2020Geode.373k4299M. doi:10.1016/j.geoderma.2020.114299. ISSN 0016-7061.
 Dahdouh-Guebas, Farid; Ahimbisibwe, J.; Van Moll, Rita; Koedam, Nico (2003-03-01). "Neo-colonial science by the most industrialised upon the least developed countries in peer-reviewed publishing". Scientometrics. 56 (3): 329–343. doi:10.1023/A:1022374703178. ISSN 1588-2861. S2CID 18463459.
 "Q&A: Parachute Science in Coral Reef Research". The Scientist Magazine®. Retrieved 2021-03-24.
 "The Problem With 'Parachute Science'". Science Friday. Retrieved 2021-03-24.
 "Scientists Say It's Time To End 'Parachute Research'". NPR.org. Retrieved 2021-03-24.
 Health, The Lancet Global (2018-06-01). "Closing the door on parachutes and parasites". The Lancet Global Health. 6 (6): e593. doi:10.1016/S2214-109X(18)30239-0. ISSN 2214-109X. PMID 29773111. S2CID 21725769.
 Smith, James (2018-08-01). "Parasitic and parachute research in global health". The Lancet Global Health. 6 (8): e838. doi:10.1016/S2214-109X(18)30315-2. ISSN 2214-109X. PMID 30012263. S2CID 51630341.
 "Helicopter Research". TheFreeDictionary.com. Retrieved 2021-03-24.
 Vos, Asha de. "The Problem of 'Colonial Science'". Scientific American. Retrieved 2021-03-24.
 "The Traces of Colonialism in Science". Observatory of Educational Innovation. Retrieved 2021-03-24.
 Stefanoudis, Paris V.; Licuanan, Wilfredo Y.; Morrison, Tiffany H.; Talma, Sheena; Veitayaki, Joeli; Woodall, Lucy C. (2021-02-22). "Turning the tide of parachute science". Current Biology. 31 (4): R184–R185. doi:10.1016/j.cub.2021.01.029. ISSN 0960-9822. PMID 33621503.
 Keikelame, Mpoe Johannah; Swartz, Leslie (2019-01-01). "Decolonising research methodologies: lessons from a qualitative research project, Cape Town, South Africa". Global Health Action. 12 (1). Informa UK Limited: 1561175. doi:10.1080/16549716.2018.1561175. ISSN 1654-9716. PMC 6346712. PMID 30661464.
 Thambinathan, Vivetha; Kinsella, Elizabeth Anne (2021-01-01). "Decolonizing Methodologies in Qualitative Research: Creating Spaces for Transformative Praxis". International Journal of Qualitative Methods. 20. SAGE Publications: 1–9. doi:10.1177/16094069211014766. ISSN 1609-4069. S2CID 235538554.
 Ndlovu-Gatsheni, Sabelo (2017-09-26). "Decolonising research methodology must include undoing its dirty history". The Conversation. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Qato, Danya M. (2022-07-21). "Reflections on 'Decolonizing' Big Data in Global Health". Annals of Global Health. 88 (1): 56. doi:10.5334/aogh.3709. ISSN 2214-9996. PMC 9306674. PMID 35936229.
 Leone, Donald Zachary (2021). Data Colonialism in Canada: Decolonizing Data Through Indigenous data governance (Text thesis). Carleton University. doi:10.22215/etd/2021-14697.
 Naudé, P. (2021). Contemporary Management Education: Eight Questions That Will Shape its Future in the 21st Century. Future of Business and Finance. Springer International Publishing. p. 67. ISBN 978-3-030-87775-0.
 Pailey, Robtel Neajai (2019-06-10). "How to truly decolonise the study of Africa - Conflict". Al Jazeera. Archived from the original on 2022-07-12. Retrieved 2022-07-12.
 Táíwò, Olúfẹ́mi (2022). Against decolonisation: taking African agency seriously. African arguments. London: Hurst & Company. ISBN 978-1-78738-692-1.
 Kurzwelly, Jonatan; Wilckens, Malin S (2023). "Calcified identities: Persisting essentialism in academic collections of human remains". Anthropological Theory. 23 (1): 100–122. doi:10.1177/14634996221133872. ISSN 1463-4996. S2CID 254352277.
 Kurzwelly, Jonatan (2023). "Bones and injustices: provenance research, restitutions and identity politics". Dialectical Anthropology. 47 (1): 45–56. doi:10.1007/s10624-022-09670-9. ISSN 1573-0786. S2CID 253144587.


さらなる文献

アプフェル=マーグリン、F.; マーグリン、S.A. (1996). 知識の脱植民地化:開発から対話へ。WIDER開発経済研究。Clarendon Press。ISBN 978-0-19-158396-4。
Bendix, D.; Müller, F.; Ziai, A. (2020). Beyond the Master's Tools?: Decolonizing Knowledge Orders, Research Methods and Teaching. Kilombo: International Relations and Colonial Questions. Rowman & Littlefield Publishers. ISBN 978-1-78661-360-8.
Dhanda, A.; Parashar, A. (2012). 法的知識の脱植民地化. テイラー・アンド・フランシス. ISBN 978-1-136-51772-3.
Diversi, M.; Moreira, C. (2016). 仲介者の会話:知識生産、教授法、実践の脱植民地化. 質的調査と社会正義. テイラー・アンド・フランシス. ISBN 978-1-315-43304-2.
Jansen, J. (2019). 大学における脱植民地化:知識の政治学。 Wits University Press. ISBN 978-1-77614-470-9.
Ndlovu-Gatsheni, S.J.; Zondi, S. (2016). アフリカにおける大学、知識体系、学問分野の脱植民地化。 African World Series. Carolina Academic Press. ISBN 978-1-61163-833-2.
Rodríguez, E.G.; Boatcă, M.M.; Costa, P.D.S.; Holton, P.R. (2012). Decolonizing European Sociology: Transdisciplinary Approaches. Global Connections. Ashgate Publishing Limited. ISBN 978-1-4094-9237-5.
Wood, D.A. (2020). Epistemic Decolonization: A Critical Investigation into the Anticolonial Politics of Knowledge. Springer International Publishing. ISBN 978-3-030-49962-4.

参考文献

Chowdhury, Rashedur (2019). 「From Black Pain to Rhodes Must Fall: A Rejectionist Perspective」. Journal of Business Ethics. 170 (2): 287–311. doi:10.1007/s10551-019-04350-1. ISSN 0167-4544.
Ndlovu-Gatsheni, Sabelo J. (2013). 「おそらく脱植民地化が答えなのか?脱植民地的な認識論的観点からの開発に関する批判的考察」. Africanus. 43 (2): 1–12 [7]. doi:10.25159/0304-615X/2298. hdl:10520/EJC142701.
サバラ、ミゲル(2017年)。「知識生産の脱植民地化」。Peters, M.A (ed.) 著。Encyclopedia of Educational Philosophy and Theory. Springer, Singapore. pp. 361–366 [362]. doi:10.1007/978-981-287-588-4_508. ISBN 978-981-287-587-7.
Dreyer, Jaco S. (2017). 「Practical theology and the call for the decolonisation of higher education in South Africa: Reflections and proposals」. HTS Theological Studies. 73 (4): 1–7 [2, 3, 5]. doi:10.4102/hts.v73i4.4805. ISSN 0259-9422.
Broadbent, Alex (2017-06-01). 「It will take critical, thorough scrutiny to truly decolonise knowledge」. The Conversation. 2022-07-12にオリジナルからアーカイブ。2022-07-12にアクセス。
Hira, Sandew (2017). 「Decolonizing Knowledge Production」. In Peters, M.A (ed.). 百科事典『教育哲学・理論』. シンガポール、スプリンガー. pp. 375–382 [375, 376]. doi:10.1007/978-981-287-588-4_508. ISBN 978-981-287-587-7.
Beer, Andreas; Mackenthun, Gesa, eds. (2015). 「Introduction」. Fugitive Knowledge. The Loss and Preservation of Knowledge in Cultural Contact Zones (PDF). Waxmann Verlag GmbH. p. 13. doi:10.31244/9783830982814. ISBN 978-3-8309-3281-9.
Heleta, Savo (2018). 「Decolonizing Knowledge in South Africa: Dismantling the 『pedagogy of big lies』」. Ufahamu: A Journal of African Studies. 40 (2): 47–65 [48–50]. doi:10.5070/F7402040942.
Hall, Budd L.; Tandon, Rajesh (2017-01-01). 「Decolonization of knowledge, epistemicide, participatory research and higher education」. Research for All. 1 (1). UCL Press: 6–19 [11–13]. doi:10.18546/rfa.01.1.02. ISSN 2399-8121.
イヴァノヴィッチ、ムラジョ(2019年)。「過去のこだま:植民地時代の遺産とヨーロッパ中心主義的人道主義」。『The Rest Write Back: Discourse and Decolonization』BRILL。82-102ページ。doi:10.1163/9789004398313_005。ISBN 978-90-04-39831-3. S2CID 203279612.
Rohrer, J. (2016). Staking Claim: Settler Colonialism and Racialization in Hawai'i. Critical Issues in Indigenous Studies. University of Arizona Press. p. 35. ISBN 978-0-8165-0251-6.
Dussel, Enrique (2019). 「Epistemological Decolonization of Theology」. In Barreto, Raimundo; Sirvent, Roberto (eds.). Decolonial Christianities: Latinx and Latin American Perspective. Springer Nature. pp. 25, 26. ISBN 9783030241667.
Andraos, Michel Elias (2012). "Engaging Diversity in Teaching Religion and Theology: 異文化間・脱植民地的認識論的視点」. 『神学と宗教の教育』. 15 (1): 3–15 [8]. doi:10.1111/j.1467-9647.2011.00755.x.
ンドロブ・ガチェニ、サベロ・J (2020). 「21世紀における認識論的脱植民地化の力学:認識の自由を目指して」。Strategic Review for Southern Africa. 40 (1): 16–45 [18, 21, 30]. doi:10.35293/SRSA.V40I1.268. S2CID 197907452.
ナウド、ピート(2017年12月13日)。「脱植民地化する知識:Ubuntu倫理は植民地主義から私たちを救えるか?」『ビジネス倫理ジャーナル』 159(1)。スプリンガー・サイエンス・アンド・ビジネス・メディアLLC:23-37 [23-24]。doi:10.1007/s10551-017-3763-4. ISSN 0167-4544. S2CID 254383348.
デ・ソウザ・サントス、B. (2015). 南の認識論:認識殺人に対する正義. テイラー・アンド・フランシス. p. 192. ISBN 978-1-317-26034-9.
デ・ソウザ・サントス、ボアヴェンチュラ、ヌネス、ジョアン・アリスカルド、メネセス、マリア・パウラ(2007年)。「序論:知識の正典と差異の認識を 開く」。デ・ソウザ・サントス、ボアヴェンチュラ(編)『もう一つの知識は可能だ:北の認識論を超えて』ヴァーソ、19ページ。ISBN 9781844671175。
ゴードン、ルイス・R. (2014). 「学問分野の衰退と知識の脱植民地化」. アフリカ開発. XXXIX (1): 81–92 [81].
ミニョーロ、ウォルター・D.; トロスタンノヴァ、マディナ・V. (2006). 「境界からの理論化:知識の地理・身体政治への移行」. European Journal of Social Theory. 9 (2): 205–221 [205]. doi:10.1177/1368431006063333. S2CID 145222448.
オハロラン、パディー(2016年)。「抗議の場としての「アフリカ大学」:脱植民地化、プラクシス、そして現在ローズ大学として知られる大学における黒人学生運動」。『インターフェイス』8(2):184-210 [185]。
キハノ、アニバル (2013年). 「植民地主義と近代性/合理主義」. ミニョーロ、ウォルター・D.、エスコバー、アルトゥーロ(編). 『グローバリゼーションと脱植民地化の選択』. テイラー・アンド・フランシス. p. 31. ISBN 9781317966708.
ンドロヴー・ガチェニ、サベロ (2017年). 「『アフリカの大学』をめぐる闘争の出現と軌跡:アフリカの認識上の脱植民地化の未完成の事業の場合」『クロノス』43巻1号、51-77頁、[71]。 doi:10.17159/2309-9585/2017/v43a4。S2CID 149517490。
Kemp, Susan P.; Samuels, Gina Miranda (2019). 「Theory in Social Work Science」. Shaping a Science of Social Work. Oxford University Press. pp. 102–128 [120]. doi:10.1093/oso/9780190880668.003.0007. ISBN 978-0-19-088066-8.
ゴードン、ルイス・R. (2010). 「ファノンによる脱植民地化された知識」. ホッペ、エリザベス・A.、ニコルズ、トレイシー・ニコルズ(編). ファノンと哲学の脱植民地化. レキシントン・ブックス. p. 13. ISBN 9780739141274.
オリビエ、バート(2019年)。「脱植民地化、アイデンティティ、新植民地主義、そして権力」。Phornimon。20: 1–18 [1–2]。
スミス、L. T.(1999年)。「脱植民地化の方法論:研究と先住民」。Zed Books。
エリオット、マイケル。「参加型平等と先住民の脱植民地化闘争」『コンステレーション』2016年:1-12。
ヒル、ゴード。『先住民の抵抗の500年』PMプレス、2010年。
ボタ、ルイス、ドミニク・グリフィス、マリア・プロゼスキー(2021年6月7日)。「関係的知識創造モデルによる認識論的脱植民地化」。アフリカ・トゥ デイ』67 (4): 50-72 [52-53]. doi:10.2979/africatoday.67.4.04. S2CID 235375981. 2022年6月28日閲覧。
Yako, Louis (2021-04-09). 「Decolonizing Knowledge Production: a Practical Guide」. CounterPunch.org. オリジナルの2022-07-12からのアーカイブ。2022-07-12取得。
Kessi, Shose; Marks, Zoe; Ramugondo, Elelwani (2021-01-02). 「教室の中と外における脱植民地化された知識」. Critical African Studies. 13 (1). Informa UK Limited: 1–9 [6]. doi:10.1080/21681392.2021.1920749. ISSN 2168-1392. S2CID 235336961.
「カリキュラムの脱植民地化 - どのように始めればよいのか?」. THE Campus Learn, Share, Connect. 2021年9月14日. オリジナルの2022年7月12日時点よりアーカイブ。2022年7月12日閲覧。
マムダニ、マフムード(2019年8月1日)。「大学における脱植民地化」。ウィッツ大学出版。15-28ページ[25-26ページ]。doi:10.18772/22019083351.6.ISBN 9781776143368.S2CID 241017315.
Behm, Amanda; Fryar, Christienna; Hunter, Emma; Leake, Elisabeth; Lewis, Su Lin; Miller-Davenport, Sarah (2020). 「Decolonizing History: Enquiry and Practice」. History Workshop Journal. 89. Oxford University Press (OUP): 169–191 [169]. doi:10.1093/hwj/dbz052. ISSN 1363-3554.
ロイ、ローハン・デブ(2018年4月5日)。「科学の脱植民地化 - もう一つの帝国時代の終焉の時」。The Conversation。オリジナルの2022年7月26日時点でのアーカイブ。2022年7月26日取得。
Boisselle, Laila N. (2016-01-01). 「Decolonizing Science and Science Education in a Postcolonial Space (Trinidad, a Developing Caribbean Nation, Illustrates)」. SAGE Open. 6 (1). SAGE Publications: 1-11 [4-5]. doi:10.1177/2158244016635257. ISSN 2158-2440. S2CID 147061803.
「哲学へのグローバルかつイスラム的なアプローチが強調された」。エクスプレス・トリビューン。2022年4月12日。オリジナルよりアーカイブ。2022年7月12日取得。
ミグノロ、ウォルター(2011年11月1日)。「脱植民地化する西洋の認識論/脱植民地的な認識論の構築」。Decolonizing Epistemologies. フォーダム大学出版。19-43ページ。doi:10.5422/fordham/9780823241354.003.0002。ISBN 9780823241354。
ケッシ・ショセ(2016年9月27日)「脱植民地化する心理学は社会変革の可能性を生み出す」『The Conversation』。2022年7月7日取得。
バティア・スニル(2020年7月2日)「脱植民地化する心理学:権力、市民権、アイデンティティ」『Psychoanalysis, Self and Context』15 (3)。Informa UK Limited: 257–266 [258]. doi:10.1080/24720038.2020.1772266. ISSN 2472-0038. S2CID 221063253.
Connell, Raewyn (2018-06-27). 「脱植民地化する社会学」. Contemporary Sociology: A Journal of Reviews. 47 (4). SAGE Publications: 399–407. doi:10.1177/0094306118779811. ISSN 0094-3061. S2CID 220186966.
ナイ、マロリー(2019年)。「脱植民地化する宗教学」。『人文科学オープンライブラリー』5 (1)。人文科学オープンライブラリー:1-45 [10, 27]。doi:10.16995/olh.421。ISSN 2056-6700。S2CID 197716531。
Tayob, Abdulkader (2018). 「Decolonizing the Study of Religions: Muslim Intellectuals and the Enlightenment Project of Religious Studies」. Journal for the Study of Religion. 31 (2). Academy of Science of South Africa: 7–35. doi:10.17159/2413-3027/2018/v31n2a1. ISSN 1011-7601.
ゴンサレス、アイター・ヒメネス(2018年)。「脱植民地化する法学研究:ラテンアメリカ研究の視点」。カップレス、ジュリー、ラモン・グロスフォーゲ ル編。西洋化された大学における不安定なヨーロッパ中心主義(PDF)。Routledge. pp. 131–144 [133, 138]. doi:10.4324/9781315162126. ISBN 978-1-315-16212-6. S2CID 150494638.
「脱植民地化する歴史 - エクセター大学」. History. 2022年8月3日. オリジナルの2022年8月3日時点よりアーカイブ。2022年8月3日閲覧。
マクルーア、ジュリア(2020年)。「グローバルな知的歴史のつながりとカリキュラムの脱植民地化」(PDF)。『History Compass』19(1)。ワイリー:1-9 [6]。doi:10.1111/hic3.12645。ISSN 1478-0542。S2CID 229434460。
「科学の脱植民地化は可能である」。The Mail & Guardian. 2020年8月31日。オリジナルの2022年7月17日時点からのアーカイブ。2022年7月17日取得。
Jandrić, P.; Ford, D.R. (2022). Postdigital Ecopedagogies: Genealogies, Contradictions, and Possible Futures. Postdigital Science and Education. Springer International Publishing. p. 107. ISBN 978-3-030-97262-2. Retrieved 2022-07-18.
Sotillos, Samuel Bendeck (2021). 「The Decolonization of Psychology or the Science of the Soul」. Spirituality Studies. 7 (1): 18–37 [20-21, 25–26, 28–29, 30-31].
NEALE, TIMOTHY; KOWAL, EMMA (2020). 「5. 」Related" Histories: 認識論的および修復的脱植民地化について」。『History and Theory』第59巻第3号。Wiley: 403–412 [405–406]。doi:10.1111/hith.12168。ISSN 0018-2656。S2CID 225307665。
Prakash Kumar; Projit Bihari Mukharji; Amit Prasad (2018). 「Decolonizing Science in Asia」. Verge: Studies in Global Asias. 4 (1). Project Muse: 24-43 [32-33]. doi:10.5749/vergstudglobasia.4.1.0024. ISSN 2373-5058. S2CID 186457149.
Maldonado-Torres, Nelson ; Vizcaíno, Rafael ; Wallace, Jasmine & We, Jeong Eun Annabel (2018). Decolonising Philosophy. In Gurminder K. Bhambra, Dalia Gebrial & Kerem Nişancıoğlu (eds.), Decolonising the University. London: Pluto Press. pp. 64-90 [65-66].
HIGGS, PHILIP (2012). 「African Philosophy and the Decolonisation of Education in Africa: Some critical reflections」. Educational Philosophy and Theory. 44 (sup2). Informa UK Limited: 37–55. doi:10.1111/j.1469-5812.2011.00794.x. ISSN 0013-1857. S2CID 146304371.
レイン・ドゥルヴ(2012年)。「脱植民地化とインドにおける科学と哲学の複雑に絡み合った歴史」。ポーランド社会学会誌(178)。ポーランド社会学会:187-201。ISSN 1231-1413. JSTOR 41969440. 2022年6月29日取得。
Song, Yang (2022-03-26). 「」Does Chinese philosophy count as philosophy?「: decolonial awareness and practices in international English medium instruction programs」. Higher Education. 85 (2). Springer Science and Business Media LLC: 437–453. doi:10.1007/s10734-022-00842-8. ISSN 0018-1560. PMC 8961491. PMID 35370300.
バウアー、ニーナ(2021)、「脱植民地化する社会科学の方法論。ドイツ語圏の議論における位置づけ」、Historical Social Research, 46 (2), GESIS - Leibniz-Institut für Sozialwissenschaften: 205-243 [206], doi:10.12759/HSR.46.2021.2.205-243, 2022年6月29日取得
ファン・クリンケン、アドリアーン(2019年10月23日)。「多元的な宗教研究:脱植民地化の視点」(PDF)。『Religion』50(1)。イ ンフォマ・UK・リミテッド:148-155 [153]。doi:10.1080/0048721x.2019.1681108。ISSN 0048-721X. S2CID 210456233.
Lumbard, Joseph (2022-02-17). 「Decolonizing Quranic Studies」. Religions. 13 (2). MDPI AG: 1-14 [1]. doi:10.3390/rel13020176. ISSN 2077-1444.
Rizvi, Sajjad (2020-12-17). 「Reversing the Gaze? Or Decolonizing the Study of the Qurʾan」. Method & Theory in the Study of Religion. 33 (2): 122–138. doi:10.1163/15700682-12341511. ISSN 0943-3058. S2CID 233295198. Retrieved 2022-07-08.
Karibi-Whyte, Asikia (2021). 「An Agenda for Decolonising Law in Africa: Conceptualising the Curriculum」. Journal of Decolonising Disciplines. 2 (2). University of Pretoria - ESI Press: 1-20 [4-5]. doi:10.35293/jdd.v2i1.30. ISSN 2664-3405. S2CID 236380247.
Minasny, Budiman; Fiantis, Dian; Mulyanto, Budi; Sulaeman, Yiyi; Widyatmanti, Wirastuti (2020-08-15). 「21世紀におけるグローバルな土壌科学研究の連携:ヘリコプターを使った研究を終わらせる時が来た」. Geoderma. 373: 114299. Bibcode:2020Geode.373k4299M. doi:10.1016/j.geoderma.2020.114299. ISSN 0016-7061.
Dahdouh-Guebas, Farid; Ahimbisibwe, J.; Van Moll, Rita; Koedam, Nico (2003-03-01). 「査読出版における先進国による後進国に対する新植民地主義的科学」. Scientometrics. 56 (3): 329–343. doi:10.1023/A:1022374703178. ISSN 1588-2861. S2CID 18463459.
「Q&A: Parachute Science in Coral Reef Research」. The Scientist Magazine®. 2021年3月24日閲覧。
「パラシュートサイエンスの問題点」. Science Friday. 2021年3月24日閲覧。
「科学者たちは『パラシュート研究』を終わらせる時が来たと主張している」. NPR.org. 2021年3月24日閲覧。
「パラシュートと寄生虫に門戸を閉ざす」. The Lancet Global Health (2018年6月1日). The Lancet Global Health. 6 (6): e593. doi:10.1016/S2214-109X(18)30239-0. ISSN 2214-109X. PMID 29773111. S2CID 21725769.
Smith, James (2018-08-01). 「グローバルヘルスにおける寄生虫とパラシュート研究」。The Lancet Global Health. 6 (8): e838. doi:10.1016/S2214-109X(18)30315-2. ISSN 2214-109X. PMID 30012263. S2CID 51630341.
「ヘリコプター研究」. TheFreeDictionary.com. 2021年3月24日取得.
Vos, Asha de. 「『植民地科学』の問題」. Scientific American. 2021年3月24日取得.
「科学における植民地主義の痕跡」. 教育イノベーション研究所. 2021年3月24日閲覧。
Stefanoudis, Paris V.; Licuanan, Wilfredo Y.; Morrison, Tiffany H.; Talma, Sheena; Veitayaki, Joeli; Woodall, Lucy C. (2021-02-22). 「パラシュート科学の流れを変える」. Current Biology. 31 (4): R184–R185. doi:10.1016/j.cub.2021.01.029. ISSN 0960-9822. PMID 33621503.
Keikelame, Mpoe Johannah; Swartz, Leslie (2019-01-01). 「Decolonising research methodologies: lessons from a qualitative research project, Cape Town, South Africa」. Global Health Action. 12 (1). Informa UK Limited: 1561175. doi:10.1080/16549716.2018.1561175. ISSN 1654-9716. PMC 6346712. PMID 30661464.
Thambinathan, Vivetha; Kinsella, Elizabeth Anne (2021-01-01). 「質的研究における脱植民地化方法論:変革的実践のための場の創出」. International Journal of Qualitative Methods. 20. SAGE Publications: 1–9. doi:10.1177/16094069211014766. ISSN 1609-4069. S2CID 235538554.
Ndlovu-Gatsheni, Sabelo (2017年9月26日). 「脱植民地化する研究方法論には、その汚れた歴史を覆すことも含まれなければならない」. The Conversation. 2022年7月12日オリジナルよりアーカイブ。2022年7月12日閲覧。
Qato, Danya M. (2022年7月21日). 「グローバルヘルスにおけるビッグデータの脱植民地化に関する考察」『Annals of Global Health』88 (1): 56. doi:10.5334/aogh.3709. ISSN 2214-9996. PMC 9306674. PMID 35936229.
レオーネ、ドナルド・ザカリー(2021年)。カナダにおけるデータ植民地主義:先住民によるデータ統治を通じてデータを脱植民地化する(テキスト論文)。カールトン大学。doi:10.22215/etd/2021-14697.
ナード、P.(2021年)。現代の経営教育:21世紀の未来を形作る8つの質問。ビジネスとファイナンスの未来。Springer International Publishing. p. 67. ISBN 978-3-030-87775-0.
Pailey, Robtel Neajai (2019-06-10). 「How to truly decolonise the study of Africa - Conflict」. Al Jazeera. 2022-07-12にオリジナルからアーカイブ。2022-07-12にアクセス。
Táíwò, Olúfẹ́mi (2022). Against decolonisation: taking African agency seriously. African arguments. London: Hurst & Company. ISBN 978-1-78738-692-1.
Kurzwelly, Jonatan; Wilckens, Malin S (2023). 「Calcified identities: Persisting essentialism in academic collections of human remains」. Anthropological Theory. 23 (1): 100–122. doi:10.1177/14634996221133872. ISSN 1463-4996. S2CID 254352277.
クルツウェリー、ヨナタン (2023). 「骨と不正:由来調査、返還、アイデンティティ・ポリティクス」. Dialectical Anthropology. 47 (1): 45–56. doi:10.1007/s10624-022-09670-9. ISSN 1573-0786. S2CID 253144587.
https://en.wikipedia.org/wiki/Decolonization_of_knowledge

Linda Tuhiwai Te Rina Smith CNZM (née Mead; born 1950), previously a professor of indigenous education at the University of Waikato in Hamilton, New Zealand,[2][3][4] is now Distinguished Professor at Te Whare Wānanga o Awanuiārangi. Smith's academic contribution is about decolonising knowledge and systems. The Royal Society Te Apārangi describes Smith’s influence on education as creating "intellectual spaces for students and researchers to embrace their identities and transcend dominant narratives".[5]
リ ンダ・トゥヒワイ・テ・リナ・スミス(旧姓ミード、1950年生)は、以前はニュージーランド・ハミルトンにあるワイカト大学の先住民教育学の教授だった が[2][3][4]、現在はテ・ワハレ・ワナング・オ・アワヌアランギの名誉教授である。スミスの学術的貢献は、知識とシステムの脱植民地化に関するも のである。王立協会テ・アパランギは、スミスが教育に与えた影響について、「学生や研究者がアイデンティティを受け入れ、支配的な物語を乗り越えるための 知的空間」を創出したと説明している[5]。
Early life and education

Smith was born in Whakatāne,[6] New Zealand. Her father is Sidney Moko Mead of Ngāti Awa, also a professor, and her mother is June Te Rina Mead, née Walker, of Ngāti Porou.[7] She was given the name Tuhiwai as an adult.[7] Smith affiliates with the Māori iwi Ngāti Awa and Ngāti Porou from the east cape of the North Island in New Zealand.[5]

When Smith was a teenager, she moved to the US while her father was completing his PhD. Her family lived in southern Illinois and she attended Carbondale Community High School. In her time in the U.S. education system, Smith gained a newfound confidence as a learner.[6] Smith later moved to Salem, Massachusetts, where she worked as an assistant at the Peabody Museum of Salem, typing labels in the basement.[8] Upon her return to New Zealand, she applied her value of the confidence of students to New Zealand students, especially Maori students.

In the 1970s, Smith was a founding member of the activist group Ngā Tamatoa.[9] She was influenced by texts by Malcolm X and Frantz Fanon. Her role in Ngā Tamatoa was to communicate with Maori people about the Treaty of Waitangi. Smith saw education as the most important part the Maori struggle for freedom.[6] She was a member of Ngā Tamatoa while a university student.[7]

Smith earned her BA, MA (hons), and PhD degrees at the University of Auckland. Her 1996 thesis was titled Ngā aho o te kakahu matauranga: the multiple layers of struggle by Maori in education.[10][11]
生い立ちと教育

スミスはニュージーランドのワカタネで生まれた[6]。父親は同じく教授のNgāti Awaのシドニー・モコ・ミード、母親はNgāti Porouのジュン・テ・リナ・ミード(旧姓ウォーカー)である[7]。彼女は成人後にトゥヒワイという名を与えられた[7]。スミスは、ニュージーラン ド北島の東端にあるマオリ族の部族、Ngāti AwaとNgāti Porouの出身である[5]。

スミスが10代の頃、父親が博士号取得のためにアメリカに滞在していたため、スミスもアメリカに移住した。彼女の家族はイリノイ州南部に住んでおり、彼女 はカーボンデール・コミュニティ高校に通っていた。アメリカで教育を受けたことで、スミスは学習者としての新たな自信を手に入れた[6]。スミスはその後 マサチューセッツ州セーラムに移り、セーラム・ピーボディ博物館で地下のラベル入力の助手として働いていた[8]。ニュージーランドに戻った後、彼女は ニュージーランドの学生、特にマオリ族の学生たちに、学生としての自信という価値観を応用した。

1970年代、スミスは活動家グループ「Ngā Tamatoa」の創設メンバーであった[9]。彼女はマルコムXとフランツ・ファノンの著作に影響を受けた。Ngā Tamatoaにおける彼女の役割は、マオリ族の人々とワイタンギ条約についてコミュニケーションをとることだった。スミスは、マオリ族の自由を求める闘 いにおいて、教育が最も重要な要素であると考えていた[6]。彼女は大学生時代にNgā Tamatoaのメンバーであった[7]。

スミスはオークランド大学で学士号、修士号(優等)、博士号を取得した。1996年の論文のタイトルは「Ngā aho o te kakahu matauranga: the multiple layers of struggle by Maori in education(マオリ族の教育における闘いの重層性)」であった[10][11]。
Career

Smith is the Pro-Vice Chancellor Māori, Dean of the School of Māori and Pacific Development and Director of Te Kotahi Research Institute at the University of Waikato.[12]

Smith's book Decolonising Methodologies, Research and Indigenous Peoples was first published in 1999.[13]

In the 2013 New Year Honours, Smith was appointed a Companion of the New Zealand Order of Merit for services to Māori and education.[14] In 2017, Smith was selected as one of the Royal Society Te Apārangi's "150 women in 150 words", celebrating the contributions of women to knowledge in New Zealand.[15]

In November 2016 she was appointed a member of the Waitangi Tribunal.[16] In the same year she retired Pro Vice Chancellor Māori and took a short-term contract as Professor of Māori and Indigenous Studies in the newly formed Faculty of Māori and Indigenous Studies.[17]

In September 2020 the hashtag #BecauseOfLindaTuhiwaiSmith went viral when Smith was one of a group of academics who wrote an open letter to the Ministry of Education on racism in education[18] and news that her contract would not be renewed. A report commissioned by the University of Waikato into claims in the letter found that the institution is structurally discriminatory against Māori[19] but did not support other claims in the letter.[19]

In 2021, Smith joined Te Whare Wānanga o Awanuiārangi as Distinguished Professor.[20] She became the first Māori scholar to be elected into the American Academy of Arts & Sciences in 2021.[1]

The Rutherford Medal, the top honour from the Royal Society Te Apārangi was awarded to Smith in 2023, "for her preeminent role in advancing education and research for Te Ao Māori, her groundbreaking scholarship in decolonisation of research methodologies, and her pioneering contribution to transforming research for Indigenous Peoples globally".[21] She said of this award:

"I think it’s important for us for Māori, for indigenous peoples, to have our knowledge recognised, and to occupy and create spaces inside the big institutions of knowledge." (Linda Tuhiwai Smith, 2023)[22]

Decolonizing Methodologies

Main article: Decolonizing Methodologies
Smith is the author of Decolonising Methodologies, Research and Indigenous Peoples (Zed Books, 1999, 2012, and 2021), a critical analysis of the role of Western scholarly research played in the process of colonization of indigenous cultures. This work is considered a major contribution to research methods in social justice research.[13][23][24] In a 2023 news item the Royal Society Te Apārangi notes it has been translated into five languages and has 283,000 citations to date.[5]

Personal life

Smith is married to fellow academic Graham Smith.[4]

Selected works

Smith, Linda Tuhiwai. Decolonizing methodologies: Research and indigenous peoples. Zed Books Ltd., 2013.
Denzin, Norman K., Yvonna S. Lincoln, and Linda Tuhiwai Smith, eds. Handbook of critical and indigenous methodologies. Sage, 2008.
Smith, Linda Tuhiwai. On tricky ground: Researching the native in the age of uncertainty. N. Denzin & Y. Lincoln (Eds.) The Landscape of Qualitative Research." (2008): 113–143.
Smith, Linda Tuhiwai. Kaupapa Māori research: Reclaiming indigenous voice and vision (2000): 225–247.
Cram, Fiona, Linda Smith, and Wayne Johnstone. Mapping the themes of Māori talk about health. (2003).
Smith, Linda Tuhiwai. Building a research agenda for indigenous epistemologies and education. Anthropology & education quarterly 36, no. 1 (2005): 93–95.
経歴

スミスは、ワイカト大学マオリ族副学長、マオリ族・太平洋開発学部長、テ・コタヒ研究所所長である[12]。

スミスの著書『Decolonising Methodologies, Research and Indigenous Peoples』は1999年に初めて出版された[13]。

2013年の新年叙勲で、スミスはマオリ族と教育への貢献により、ニュージーランド勲章コンパニオン章を授与された マオリ族と教育への貢献が認められたためである[14]。2017年、スミスはニュージーランドにおける知識への女性の貢献を称えるロイヤル・ソサエ ティ・テ・アパランギの「150人の女性150の言葉」の1人に選ばれた[15]。

2016年11月、彼女はワイタンギ裁判所のメンバーに任命された[16]。同年、彼女はマオリ族副学長を退任し、新たに設立されたマオリ族・先住民学部 でマオリ族・先住民学教授として短期契約を結んだ[17]。 マオリ族副学長を退任し、新たに設立されたマオリ族・先住民学部でマオリ族・先住民学教授として短期契約を結んだ[17]。

2020年9月、スミスが教育における人種差別について教育省に公開書簡を書いた学者グループの一員であったこと[18]、そして彼女の契約が更新されな いというニュースが報じられた際、#BecauseOfLindaTuhiwaiSmithというハッシュタグが話題となった。手紙の主張についてワイカ ト大学が委託した報告書では、同大学が構造的にマオリ族に対して差別的であることが明らかになった[19]が、手紙の他の主張については支持しなかった [19]。

2021年、スミスはテ・ワレ・ワナンガ・オ・アワヌアランギの名誉教授に就任した[20]。彼女は2021年にアメリカ芸術科学アカデミーに選出された初のマオリ族学者となった[1]。2021年に、

王立協会から最高の名誉であるラザフォード・メダルがスミスに授与された。このメダルは、「Te Ao Māori(マオリ族の教育と研究の発展における彼女の卓越した役割、研究方法論の脱植民地化における彼女の画期的な研究、そして先住民族のための研究を 世界的に変革する彼女の先駆的な貢献)」に対して贈られたものである[21]。スミスは、この受賞について次のように述べている。

「マオリ族や先住民族にとって、自分たちの知識が認められ、大きな知識の機関の中に自分たちの居場所を確保し、創造していくことはとても重要なことだと思う。」(リンダ・トゥヒワイ・スミス、2023年)[22]

脱植民地化の方法論

メイン記事:脱植民地化の方法論
スミスは『Decolonising Methodologies, Research and Indigenous Peoples』(Zed Books、1999年、2012年、2021年)の著者であり、この本は、先住民族文化の植民地化プロセスにおいて西洋の学術研究が果たした役割を批判 的に分析したものである。この作品は、社会正義研究における研究手法への大きな貢献とみなされている[13][23][24]。2023年のニュース記事 で、王立協会テ・アパランギは、この作品が5言語に翻訳され、これまでに28万3千回の引用があるとしている[5]。

私生活

スミスは、同じ学者のグラハム・スミスと結婚している[4]。

主な著作

スミス、リンダ・トゥヒワイ。 Decolonizing methodologies: Research and indigenous peoples. Zed Books Ltd., 2013.
デンジン、ノーマン・K、イヴォンナ・S・リンカーン、リンダ・トゥヒワイ・スミス編。 Handbook of critical and indigenous methodologies. Sage, 2008.
スミス、リンダ・トゥヒワイ。 On tricky ground: 不確かな時代における先住民の研究。N. Denzin & Y. Lincoln (Eds.) The Landscape of Qualitative Research." (2008): 113–143.
Smith, Linda Tuhiwai. Kaupapa Māori research: Reclaiming indigenous voice and vision (2000): 225–247.
Cram, Fiona, Linda Smith, and Wayne Johnstone. マオリ族の健康に関する話題のマッピング。
(2003)
Smith, Linda Tuhiwai. Building a research agenda for indigenous epistemologies and education. Anthropology & education quarterly 36, no. 1 (2005): 93–95.
https://en.wikipedia.org/wiki/Linda_Tuhiwai_Smith


Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous Peoples is a book by New Zealand academic Linda Tuhiwai Smith. Originally published in 1999, Decolonizing Methodologies is a foundational text in Indigenous studies that explores the intersections of colonialism and research methodologies.

Summary

The book begins with the line "The word itself, 'research', is probably one of the dirtiest words in the indigenous world's vocabulary." Smith contends that Western paradigms of research are "inextricably linked to European imperialism and colonialism."

The book contains an overview of Māori research outlining Māori cultural values and attitudes development to create a research framework that supports research by Māori scholars in Māori subject areas.[1]

Smith concludes the book by articulating how she believes Kaupapa Māori research methods could be implemented.

Impact and reception

Decolonizing Methodologies offers a vision of kaupapa Māori research that has been enormously influential. Ranginui Walker described the book as "a dynamic interpretation of power relations of domination, struggle and emancipation".[2] Laurie Anne Whitt praised the book as a "powerful critique of dominant research methodologies."[2]

Linda Tuhiwai Smith was awarded the top honour the Rutherford Medal in 2023 by the New Zealand science academy Royal Society Te Apārangi.[3] They said:

Decolonising Methodologies, Research and Indigenous Peoples (1999) has had a profound influence across the social sciences. (Royal Society Te Apārangi 2023)

The book has been translated into five languages.[3]

It is widely referenced by other scholars and by the end of 2023 it had been cited 283,000 times.[3]

New Zealand historian Peter Munz decried the book's political agenda, noting "what the author calls “colonising” research amounts to nothing more than subjecting a culture’s parochial self-image to critical scrutiny. Such research is emancipatory in the sense that it is likely to weaken old habits and beliefs and encourage the parochial society’s smooth transition into a wider, possibly global, community. To call it “colonising” is nothing less than emotional politics".[4]

A review by Carla Wilson at the New Zealand Government agency Ministry of Social Development explores the book with a lens of how non-indigenous and Pākehā researchers may be guided in research with indigenous communities. Wilson's review states the prime focus of the book is on '"insider" research within indigenous communities', so did not address this question in detail,[1] and found it the book had:

a valuable reminder of the need to reflect on, and be critical of, one's own culture, values, assumptions and beliefs and to recognise these are not the "norm". (Carla Wilson 2001)

In 2021 the Spanish translation of the book, A descolonizar metodologías, published by LOM was brought by Elisa Loncón to the "plurinational library" of the Constitutional Convention of Chile.[5]

Critical theory
Decolonization
Decolonization of knowledge
Tikanga Māori
『脱植民地化の方法論:研究と先住民』は、ニュージーランドの学者リンダ・トゥヒワイ・スミスによる著書である。1999年に初版が発行された『脱植民地化の方法論』は、先住民研究の基礎となるテキストであり、植民地主義と研究方法論の交差点を探求している。

概要

この本は、「『研究』という言葉自体が、先住民の言語の中で最も汚れた言葉の一つである」という一文で始まる。スミスは、西洋の研究パラダイムは「ヨーロッパ帝国主義と植民地主義と密接不可分」であると主張している。

この本には、マオリ文化の価値観と態度の発展を概説し、マオリの学者によるマオリのテーマの研究を支援する研究フレームワークを作成するためのマオリ研究の概要が記載されている[1]。

スミスは、カウパマオリの研究方法をどのように実施できると考えているかを説明し、この本を締めくくっている。

影響と評価

『脱植民地化の方法論』は、非常に大きな影響力を持つカウパマオリ研究の方法論のビジョンを示している。Ranginui Walkerは、この本を「支配、闘争、解放の力関係をダイナミックに解釈したもの」と評した[2]。Laurie Anne Whittは、この本を「支配的な研究手法に対する強力な批判」と賞賛した[2]。

Linda Tuhiwai Smithは、2023年にニュージーランド科学アカデミーRoyal Society Te Apārangiから最高栄誉であるラザフォードメダルを授与された[3]。彼らは次のように述べた。

『脱植民地化の方法論、研究、先住民』(1999年)は社会科学全般に多大な影響を与えた。(王立協会 Te Apārangi 2023)

この本は5言語に翻訳されている[3]。

他の学者たちからも広く引用されており、2023年末までに28万3,000回引用されている[3]。 0回であった[3]。

ニュージーランドの歴史家ピーター・マンズは、この本の政治的意図を非難し、「著者が「植民地化」と呼ぶ研究は、文化の偏狭な自己イメージを批判的に精査 すること以上のものではない。このような研究は、古い習慣や信念を弱め、偏狭な社会が広く、おそらくはグローバルなコミュニティへと円滑に移行することを 促すという意味で、解放的である。それを「植民地化」と呼ぶのは、感情的な政治に他ならない。

ニュージーランド政府機関である社会開発省のカールラ・ウィルソンによる書評では、先住民ではない研究者やパケハの研究者が先住民コミュニティの研究を行 う際に、どのような指針となるかを考察している。ウィルソンの書評によると、この本の主な焦点は「先住民コミュニティ内の「内部者」による研究」であり、 この問題については詳しく触れていない[1]。

この本は、自身の文化、価値観、思い込み、信念について考え、批判的に捉え、それらが「普通」ではないことを認識する必要性について、貴重な気づきを与えてくれる。(カーラ・ウィルソン 2001年)

2021年、LOM社から出版された同書のスペイン語訳『脱植民地化の方法論』は、エリサ・ロンコンによってチリ憲法制定会議の「多民族図書館」に届けられた[5]。

批判理論
脱植民地化
知識の脱植民地化
マオリの伝統
https://en.wikipedia.org/wiki/Decolonization_of_knowledge

リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j