オスカー・ルイス
Oscar Lewis, 1914-1970, picture from University of Illinois Archives
解説:池田光穂
★オ
スカー・ルイス(Oscar Lewis, 姓はLefkowitzとして生まれた、1914年12月25日 -
1970年12月16日)は、アメリカの人類学者。スラムの住人の生活を生き生きと描き、貧困という世代を超えた文化は国境を越えるという主張で知られる
(→「貧困の文化(culture of poverty)」)。ルイスは、文化的類似性は「共通の問題に対する共通
の適応」であったために生じたと主張し、「貧困の文化は、階級的に階層化され、高度に個人主義的で、資本主義的な社会における周縁的な立場に対する貧困層
の適応であると同時に反動でもある」と主張した。ル
イスは(ユダヤ教の)ラビの息子であり、1914年にニューヨークで生まれ、ニューヨーク州北部の小さな農場で育った[4]。1936年にニューヨーク・
シティ・カレッジで歴史学の学士号を取得し、そこで後に妻となる研究仲間のルース・マズローと出会った[5]。義兄のアブラハム・マズローの勧めで、人類
学部のルース・ベネディクトと話をした[4]。
その後、学部を変え、1940年にコロンビア大学で人類学の博士号を取得した[6]。ブラックフィート・インディアンにおける白人との接触の影響に関する
博士論文は1942年に出版された[2]。ブ
ルックリン・カレッジ、セントルイスのワシントン大学で教鞭をとり、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校では人類学部の創設に貢献した。
[2][7]最も物議を醸した著書は、6番目の夫と暮らすプエルトリコ人売春婦の生活を綴った『La
Vida』で、多くの中流階級のアメリカ人読者には想像もつかないような状況で子供たちを育てていた[8]。
1970年に55歳で心不全のためニューヨークで死去し[1]、ニューヨーク州サフォーク郡ウェスト・バビロンのニュー・モンテフィオーレ墓地に埋葬され
た[9]。https://en.wikipedia.org/wiki/Oscar_Lewis
より翻訳。
Lewis,
Oscar 1914-1970 The anthropologist Oscar Lewis is best known for devising the “culture of poverty” theory and applying the life history and family studies approach to studies of urban poverty. The concept of the culture of poverty is cited often, especially in the popular press, and at times it is misapplied as an argument that supports the idea of “blaming the victim.” Not surprisingly, given the continuing salience of debates about the causes of poverty, Oscar Lewis’s legacy within anthropology and the social sciences is still very much debated. Indeed, the notion of a “culture of poverty” has since reemerged in discussions of the “urban underclass.” While most researchers view the causes of poverty in terms of economic and political factors, there is still a strain of thinking that blames poverty on the behavior of the poor. Oscar Lewis was born on December 25, 1914, in New York City, and he was raised in upstate New York. He received a BA in history from the City College of New York While in college he met his future wife, the former Ruth Maslow, who would also become his co-collaborator in many of his research projects. He enrolled in graduate school in history at Columbia University, but under Ruth Benedict’s guidance he switched to anthropology. Partially due to a lack of funding, his PhD dissertation on the impact of white contact on Blackfoot culture was library based. After graduating he took on several jobs, including United States representative to the Inter-American Indian Institute in Mexico, which led him to begin conducting research on the peasant community of Tepoztlán. Lewis’s critique of Robert Redfield’s 1930 study of the same village is considered a classic in Mexican anthropology. Lewis’s research shows, in contrast to Redfield’s, that peasant culture in Tepoztlán is not based on “folk” solidarity but is rather highly conflictual, driven by struggles over land and power. In 1948 Lewis joined the faculty at the University of Illinois at Urbana-Champaign, where he was one of the founders of the anthropology department. During his tenure at Illinois, Lewis produced his best-known works including Five Families (1959), The Children of Sánchez (1961), and Anthropological Essays (1970). In both Five Families and The Children of Sánchez, Lewis describes the culture of poverty theory and provides rich insights on urban poverty in Mexico through the narratives of his informants. In Anthropological Essays, Lewis reiterates the culture of poverty theory, which at its most basic level is an adaptation to economic circumstances: “The culture of poverty is … a reaction of the poor to their marginal position in a class-stratified, highly individuated, capitalistic society” (Lewis 1970, p. 69). Included in Lewis’s trait list of the culture of poverty are feelings of inferiority and aggressiveness, fatalism, sexism, and a low level of aspiration. Lewis saw the culture of poverty as resulting from class divisions, and therefore present not only in Mexico but throughout the world. Because Lewis’s description of the poor went against the clean-cut image presented by the Mexican media, there was, within Mexico, harsh criticism of the notion of a culture of poverty. This response, as Miguel Díaz-Barriga (1997) points out, obfuscates the overlap between Lewis’s representations of the urban poor and Mexican social thinkers such as Samuel Ramos and Octavio Paz. Díaz-Barriga shows that in their interviews, many of Lewis’s informants ironically played off of well-known stereotypes of the urban poor, and that Lewis took their statements literally. |
ルイス,オスカー 1914-1970 人類学者オスカー・ルイスは、「貧困の文化」理論を考案し、ライフヒストリーや家族研究のアプローチを都市の貧困研究に応用したことで知られている。貧困 の文化」という概念は、特に一般紙で頻繁に引用され、時には「被害者を責める(犠牲者非難)」 という考えを支持する議論として誤用されることもある。貧困の原因に関する議論が依然として盛んであることを考えれば、人類学や社会科学におけるオス カー・ルイスの遺産は、驚くにはあたらない。実際、「貧困の文化」とい う概念は、それ以来、「都市のアンダークラ ス(下層階級)」をめぐる議論に再び登場し ている。ほとんどの研究者が貧困の原因を経済的・政治的要因の観点から捉えている一方で、貧困の原因を貧困層の行動に求める考え方もまだ残っている。 オスカー・ルイスは1914年12月25日にニューヨークで生まれ、ニューヨーク北部で育った。シティ・カレッジ・オブ・ニューヨークで歴史学の学士号を 取得。大学在学中に、後に妻となるルース・マズローと出会う。コロンビア大学大学院の歴史学科に入学したが、ルース・ベネディクトの 指導の下、人類学に転向した。資金不足もあり、白人の接触がブラックフット族の文化に与えた影響に関する博士論文は図書館をベースにしたものだった。卒業 後は、メキシコの米州インディアン研究所の米国代表など、いくつかの仕事を引き受け、テポズトランの農民コミュニティの調査を始めた。1930年にロバー ト・レッドフィールドが行った同村の調査に対するルイスの批評は、メキシコ人類学の古典とされている。ルイスの研究は、レッドフィールドの研究とは対照的 に、テポスランの農民文化は「民俗的」な連帯に基づくものではなく、むしろ土地と権力をめぐる闘争を原動力とする非常に対立的なものであることを示してい る。1948年、ルイスはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の教員となり、人類学部の創設者の一人となった。 イリノイ大学在職中に、ルイスは『5つの家族』(1959年)、『サンチェスの子供たち』(1961年)、『人類学エッセイ』(1970年)などの代表作 を生み出した。Five Families』と『The Children of Sánchez』の両作品において、ルイスは貧困文化論を述べ、情報提供者の語りを通してメキシコの都市貧困に関する豊かな洞察を提供している。ルイスは 『人類学論考』の中で、最も基本的なレベルでは経済状況への適応である貧困文化論を繰り返し述べている: 「貧困の文化とは......階層化され、高度に個人化された資本主義社会における周縁的な立場に対する貧困層の反応である」(Lewis 1970, p.69)。ルイスの貧困文化の特徴リストに含まれているのは、劣等感と攻撃性、宿命論、性差別、志の低さである。ルイスは、貧困の文化は階級間の分裂か ら生じるものであり、したがってメキシコだけでなく世界中に存在すると考えた。 ルイスの言う貧困層は、メキシコのメディアが提示する清廉潔白なイメージに反するものであったため、メキシコ国内では、貧困文化という概念に対する厳しい 批判が巻き起こった。この反応は、Miguel Díaz-Barriga(1997)が指摘するように、ルイスが表現した都市の貧困層と、サミュエル・ラモスやオクタビオ・パスのようなメキシコの社会 思想家との重なりを難解にしている。ディアス=バリガは、ルイスの情報提供者の多くが、インタビューにおいて、都市貧困層に関するよく知られたステレオタ イプを皮肉り、ルイスが彼らの発言を文字通り受け止めていたことを示す。 |
In the United States, the
culture of poverty theory became well known through its application in
Daniel Moynihan’s 1965 report for the Department of Labor, The Negro
Family: The Case for National Action, which informed national
policymaking, including Lyndon B. Johnson’s War on Poverty. By focusing
on the “pathologies” that emerged from slavery, discrimination, and the
breakdown of the nuclear family, Moynihan saw the emergence of a
culture of poverty among the African American poor. This emphasis on
the pathologies of poverty has since been reframed in terms of theories
of the urban underclass that seek to understand the urban poor as being
both economically and culturally isolated from the middle-class. While
sociologists such as William Julius Wilson (1980) have devised
sophisticated understandings of the urban underclass, this concept,
especially in the popular press, has become a stand-in for arguments
that see the causes of poverty in terms of cultural pathologies. In their well-known 1973 refutation of the application of the culture of poverty theory, Edwin Eames and Judith Goode argued that many of the characteristics associated with poverty, including matrifocal families and mutual aid, are rational adaptations. The continuing prevalence of poverty, they stated, must be understood in terms of restricted access to and attainment of job skills. Studies that pathologize the poor have received justified criticism for privileging middle-class values, being vague about the overall characteristics of poverty and their interrelations, and viewing matrifocal households as being a cause rather than a result of poverty. The historian Michael Katz argues that, when given educational and employment opportunities (instead of dead-end service sector jobs), the urban poor aspire to succeed as much as their middle-class counterparts. Katz convincingly calls for a historical understanding of the educational, housing, and economic policies that have generated urban poverty. |
米国では、ダニエル・モイニハンが1965年に労働省に提出した報告書
『The Negro Family(ニグロの家族)』で貧困文化
論が応用されたことでよく知られるようになった:
この報告書は、リンドン・B・ジョンソンの「貧困との戦い」など、国の政策立案に影響を与えた。奴隷制度、差別、核家族の崩壊から生まれた「病理」に焦点
を当てることで、モイニハンはアフリカ系アメリカ人の貧困層の間に貧困文化が出現していることを見抜いた。貧困の病理を強調するこの考え方は、それ以来、
都市の貧困層を経済的にも文化的にも中流階級から 隔離された存在として理解しようとする、都市下層階級
の理論という観点から見直されてきた。ウィリアム・ジュリアス・ウィ ルソン(William Julius
Wilson)(1980)のような社会学者は、アーバン・ア ンダークラスの洗練された理解を考案してきたが、特
に大衆紙では、この概念は、貧困の原因を文化的病理 の観点から捉える議論の代用品となっている。 エドウィン・イームズ(Edwin Eames)とジュディス・グッド(Judith Goode)は、よく知られた1973年の「貧困文化論」の適用に対する反論の中で、母子家庭や相互扶助など、貧困に関連する特徴の多くは合理的な適応で あると主張した。貧困の継続的な蔓延は、職業技能へのアクセスや達成の制限という観点から理解されなければならない、と彼らは述べている。貧困層を病理化 する研究は、中流階級の価値観を特権化し、貧困の全体的な特徴やそれらの相互関係について曖昧であり、母子家庭を貧困の結果というよりもむしろ原因である かのように見ているとして、正当な批判を受けてきた。歴史学者マイケル・カッツは、(行き止まりのサービス業ではなく)教育や雇用の機会が与えられれば、 都市の貧困層は中流階級の人々と同じように成功を目指すと主張している。カッツは説得力を持って、都市の貧困を生み出した教育、住宅、経済政策の歴史的理 解を求めている。 |
As evidenced by essays marking
the fortieth anniversary of the Moynihan Report in the popular press,
many continue to believe that the culture of the poor must be
understood as a cycle of broken households and disruptive behavior.
This renewed cycle of applying the culture of poverty theory represents
the pathological ways that American society has sought to overcome
class-based and racial inequalities. Indeed, it is easier to blame the
poor for their poverty than to do the hard work of understanding the
historical and economic factors that have generated poverty and the
policy options that can transform cities. When Oscar Lewis died, on December 16, 1970, social scientists were beginning to forcefully criticize his work for blaming the victim. Lewis’s death at fifty-five years old was particularly untimely because he was not able to respond to these critiques. Indeed, the social sciences lost an opportunity to engage Lewis’s responses and, perhaps, reach agreement on more fruitful ways to explore urban poverty. SEE ALSO Culture of Poverty; Moynihan Report; Moynihan, Daniel Patrick; Poor, The; Poverty |
一般紙におけるモイニハン報告40周年を記念したエッセイからも明らか
なように、貧困層の文化は、壊れた家庭と破壊的行動の連鎖として理解されなければならないと、多くの人々が信じ続けている。貧困の文化理論を適用するこの
新たなサイクルは、アメリカ社会が階級に基づく不平等や人種的不平等を克服しようとする病的な方法を表している。実際、貧困を生み出してきた歴史的・経済
的要因を理解し、都市を変革できる政策オプションを考えるという大変な作業をするよりも、貧困層を非難する方が簡単なのだ。 1970年12月16日にオスカー・ルイスが亡くなったとき、社会科学者たちは、被 害者を非難する彼 の研究を力強く批判し始めていた。ルイスが55歳という若さで亡くなったのは、こうした批判に応えることができなかったため、とりわけ早すぎる死であっ た。実際、社会科学はルイスの反応に関与する機会を失い、おそらくは都市の貧困を探求するための、より実りある方法について合意に達する機会を失ったので ある。 貧困の文化; モイニハン報告書; モイニハン、ダニエル・パトリック; 貧困; 貧困層 |
https://www.encyclopedia.com/people/social-sciences-and-law/anthropology-biographies/oscar-lewis |
・︎被害者を責める(犠牲者非難)▶ダニエ
ル・モイニハン︎▶︎︎『The Negro Family(ニグロの家族)』▶︎貧困の文化▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎︎▶︎▶︎
著作:https://en.wikipedia.org/wiki/Oscar_Lewis より.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
年譜
1914 1914年12月25日 ニューヨーク市にて、ラビの男児として出生(ウクライナ系ユダヤ人)
1936
ニューヨーク市立大学卒業 (歴史学)City College of New York, CCNY。同年コロンビア大学の歴史学の大学院に進学する。
1937
Ruth Maslowと結婚(CCNYでの同級生)。Ruthの兄はAbraham Harold Maslow,1908-1970.(マズロー一家は、キエフからの移民ユダヤ人)。同大学で教えていたルース・ベネディクト(Ruth Fulton Benedict, 1887-1948)と出会い、歴史学から人類学に転向する。
1939
カナダ・アルバータ州の Brocton 居留地にて最初のフィールドワーク。ブラックフット(Blackfoot, Niitsitapi or Siksikaitsitapi)の白人との接触に関する(主に文献)研究で学位をとる。
1943
メキシコにあった、イン ターアメリカン先住民 協会(Inter-American Indian Institute)[pdf]の 米国代表としてメキシコに赴任。Tepoztlán研究をはじめる。
1948
Urbana- Champaignのイリノイ大学人類学部に赴 任
1951 Life in a Mexican Village; Tepoztlán restudied, 1960 [first edition 1951]★その他
■『5つの家族』(→リンク)
1.マルティネスの家族
2.ゴメスの家族
3.グティエレスの家族
4.サンチェスの家族
5.カストロの家族
■『サンチェスの子供たち』
ヘスス:本人
マヌエル:長男
ロベルト:次男
コンスエルロ:長女(第三子)
マルタ:次女(末子)
★■その他
■スーザン・リグドンによる伝記: The culture facade : art, science, and politics in the work of Oscar Lewis / Susan M. Rigdon: alk. paper. - Urbana : University of Illinois Press , c1988(レジュメ・画像資料:pdf, パスワード付、7.8MB)
■著作
■論文、共著論文、報告書等——元の 資料がOCR読み取りをもとにしているので誤記あるいは変換ミスがあります
(includes only those book reviews cited in the text)
■インターネット・アーカイブ
■文献(文献集「貧困の文化」も参照してください)
■サイト内リンク
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099