池田光穂
大学はサステイナブルな社会——大学ではない!——に変わらねばならない(→「大学も持続可能な開発が必要です!」)。でないと大学は消失してしまう。このことを証明するのが、このページの目的である。
そして、大学には、デジタルヒューマニティーズの知見が必要である!!!
- 《大学教育を根本から変えよう!》
- 8.2 大 教室からコラボ学習へのモデルチェンジ
- 8.3 ツール活用で教育のカスタマイズを重視
- 8.4 大 学をコラボレーションで開放する
- 8.4.1 大学オープン化――1)教材を交換する
- 8.4.2 大学オープン化――2)教材を共同で開発する
- 8.4.3 大学オープン化――3)コラボ学習を組み合わせる
- 8.5 大 学に再投資すべきか、それとも衰退か
- 8.5.1 学習指導モデルを中心にコラボ学習を取り入れる
- 8.5.2 新たな収益モデルとコラボモデルを構築し、大学間の壁を取り払
- 8.5.3 報酬制度を改革し、研究だけでなく指導実績も反映させる
- 8.6 21世紀の高等教育のためのインフラを整備する

本文……
リンク
リンク(サイト内)
文献
その他の情報