忘れる人のための国際関係論09:超大国および地域の国際政治
International
Relations for Dummies 09: Superpowers and Regional International
Politics, including
超大国(具体的にはアメリカ合州国)および超大地域(具体的にはEU)の国際政治、ならびに[おもに経済の]地域主義について
アメリカ合州国の外交[総論]
アメリカ合州国という軍事超大国の外交を知るには、その国のリーダーである大統領が、世界外交にどのような軍事力を行使したかという図 式的な理解で大まかに知ることができる。
トルーマン(民主)による、ドクトリンおよびマーシャルプラン、これらは冷戦の幕開けを象徴する。次のアイゼンハワー(共和)では、ダ レス長官の核兵器によるソ連への大量報復戦略を発表し、米ソの緊張が高まる。ケネディ政権(民主)の時代は、キューバ危機により米ソの対立は、世界的な核 戦争の危機に見舞われるが、この危機の克服は米ソの融和の可能性を切り開いた。しかし、ケネディ暗殺後に引き継いだジョンソン(民主)は、ベトナムへの泥 沼化を進むことになる。次のニクソン大統領は、キッシンジャー補佐官を使い、米中接近を実現する。これにより、冷戦構造のパワーバランスの構図が複雑化す る。ニクソンは核戦力の軍縮への可能性も切り開くが、ウォーターゲート事件で失脚。カーター大統領(民主)は米中国交を実現し、また人権外交を推進する。 レーガン(共和)政権は、冷戦期の末期において強い反共主義を貫き、戦略防衛構想(SDI)など、戦争のハイテク化を推進させる原動力になる。引き続き共 和党のブッシュ(ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ)は、就任早々の1989年のパナマ侵攻に代表されるように強権をもちいた麻薬との戦争に着手す る。また湾岸戦争で多国籍軍をまとめて国際的な大規模な軍事行動の枠組みを作った。クリントン(民主)は、外交には不得手であり、旧ユーゴ紛争解決にも十 分な貢献ができなかったが、中東和平に貢献した。次のジョージ・ウォーカー・ブッシュ・ジュニアは、就任早々2001年9月11日のアメリカ国内での同時多発テロに みまわれ、アフガニスタン侵攻、ならびにイラク戦争に着手し、合州国の軍事超大国としての姿を遺憾なく発揮した。他方で、イラク戦争後の治安の安定の失敗 から、その政策手法は国内的にも国際的にも双方から批判を浴びることになった。
Brent Scowcroftと電話ではなすヘンリー・キッシンジャー(1975):
Kissinger and President Richard Nixon discussing the Vietnam situation
in Camp David, 1972 (with Alexander Haig); Kissinger, shown here with
Zhou Enlai and Mao Zedong, negotiated rapprochement with China (1971).
アメリカ合州国の外交[各論]
1950-60年代
1. ソ連封じ込め政策
2. ダレス外交と巻き返し政策
3. ケネディ外交の柔軟戦略
4. ベトナム戦争
1970-80年代
1. ニクソン・ドクトリンとニクソン・ショック
2. ヘンリー・キッシンジャー
3. カーターの人権外交
4. レーガンの戦略防衛構想
1990-2000年代
湾岸戦争・イラク戦争・テロとの戦争
ウクライナ戦争とNATO(2020年追記)
NATO:北大 西洋条約機構は、ヨーロッパおよび北米の30カ国による軍事同盟。「1949年の創設時は、フランス、ベルギー、オランダ、デンマーク、ノル ウェー、英国、米国、カナダ、ポルトガル、イタリア、ルクセンブルク、アイスランドの12か国が原加盟国だった[10]。その後、1952年にギリシャと トルコ、1955年にドイツ(西ドイツ)、1982年にスペイン、1999年にチェコ、ハンガリー、ポーランド、2004年にエストニア、スロバキア、ス ロベニア、ブルガリア、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、2009年にアルバニア、クロアチア、2017年にモンテネグロ、2020年には北マケドニア が加盟し、全30か国となった[10](#加盟国)。NATOは2021年12月時点でボスニア・ヘルツェゴビナ、ジョージア、ウクライナを加盟希望国と して認めている[11]。さらに20カ国がNATOの平和のためのパートナーシッププログラムに参加しており、その他15カ国が制度化された対話プログラ ムに参加している。 NATO加盟国の軍事費の合計は、世界全体の70%以上を占めている[12]。加盟国は、2024年までにGDPの2%以上の国防費を目標とすることに合 意している[13][14]」
ロシアのウクライナ侵攻 (2022年):2022年2月24日に開始したロシアによるウクライナへの全面侵攻。攻撃は、長期にわたる軍事力の増強、ロシアによるドネツク人民共和 国とルガンスク人民共和国の国家承認、続く2月21日のウクライナ東部のドンバスへのロシア軍の派遣後に始まった。2月24日、ロシアのウラジーミル・ プーチン大統領がウクライナへの軍事作戦を行うと述べた演説が各メディアに対して公表された後、首都キエフの近くを含むウクライナ各地で砲撃や空襲が始 まった。
「ポグロムというロシア語は、「破滅させる、暴力的に破壊する」という意味を持つ。
歴史的にこの言葉は、ロシア帝国のユダヤ人以外の市民が地元のユダヤ人に対して行う暴力的な攻撃を意味する。
ポグロムと分類される最初の事件は、1821年のオデッサにおけるユダヤ人に対する暴動であった。1881年から1884年にかけて、アレクサンドル2世の
暗殺に続き、ウクライナとロシア南部で広範囲に行われた反ユダヤ暴動によって、「ポグロム」という用語が一般的に使用されるようになった。
ホロコースト時代のドイツと東欧では、ロシア帝国時代のように、ユダヤ人に対する経済的、社会的、政治的な反感が伝統的な宗教的反ユダヤ主義を強化した。 これはポグロムの口実となった。ポグロムの実行者は、ときには政府や警察に奨励されながら、地元で組織を編成した。
彼らはユダヤ人に対して、強姦や殺害、所有物の略奪などを行った。 内戦とそ
れに続く1917年のボルシェビキ革命中、ウクライナ国家主義者、ポーランド当局者、赤軍兵士などはすべて、ベラルーシ西部とポーランドのガルシア地域
(現在の西ウクライナ)でポグロム的な暴力行為に加担し、1918年から1920年にかけて何千人ものユダヤ人が殺害された」ホロコースト
百科事典)
【練習問題】
28.ベトナムから撤兵する指針を示し、実際に1973年に米軍をベトナムから撤退させた当時の大統領は誰か?
[ ]
29.ソ連のアフガニスタン軍事侵攻が発生した時の人権派とよばれる米国の大統領は誰か?[ ]
49.ひとつの生活圏である国家の居住者を国民という。国民の統一、独立、発展を希求する思想や運動のことを何と呼ぶか?
[ ]
50.第一次世界大戦の収拾にあたって、それぞれの国民が「ナショナリズム」を主張する権利を掲げた米国の大統領は誰か?
[ ]
51.民族意識がつよくなりすぎると、自分の属している民族だけが重要視され、それ以外の民族を排除することがある。このような態度はどの ように呼ばれるか?
[ ]
52.外交と内政が相互に連関するようになると、各官庁・各政党の調整で手腕を発揮できる人物が、国家間の交渉に参加することが可能にな り、イニシアチブをとることがある。このような外交の手法をなんというか?
[ ]
53.日本では、衆議院にも参議院にも与えられているが、米国では連邦議会上院にしか認められていない外交上の権利とは何か?
[ ]
54.米国では大統領のほか、副大統領、国務長官、国防長官なども参加して、国家の対外政策や安全保障政策を検討する最高機関といえば何 か?
[ ]
55.対抗する国家間のグループとの力のバランスをとるために、国家と国家が主に軍事的に協力関係をもつことをなんというか?
[ ]
56.米国のトルーマン政権が採用した「封じ込め政策」を提唱したとされる、アメリカの対ソ外交の専門家とは誰か?
[ ]
参考文献
高瀬淳一 編、2005『20日間で学ぶ国際関係の基礎[改訂版]』東京:実務教育出版
EUの発展
シューマン・プラン(1950)仏外相シューマンは、ドイツおよび周辺国との石炭・鉄鋼の共同管理を提案した。
シューマンプランにより、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が1952年に誕生、フランス。西ドイツ[当時]、イタリア、オランダ、ベル ギー、ルクセンブルグの6カ国により発足。1958年には欧州経済共同体つまりEECと欧州原子力共同体(EURATOM)を設立した。
1962年EECは共通農業政策(CAP)を定めて農業政策における共同歩調をとることになった。
1967年 ECが誕生、68年共通関税を導入し、域内での関税を撤廃した。
1987年 ECの市場統合を実現した単一欧州議定書が発効。
1993年 マーストリヒト条約、つまり欧州連合条約によりECはEU(欧州共同体)になった。これにより、経済統合、共通の外交・安 全保障政策、共通の司法や内務政策、域内の共通市民権などが定められた。
1997年 アムステルダム条約により、外交や安全保障などで、共通の政策に関して棄権を行った場合、その政策への義務を免責されると いう政治的制度を導入した(これを「建設的棄権」という)
1998年 欧州中央銀行(ECB)が設立し、ユーロが共通通貨として導入された。これは経済圏におけるユーロ化という。
2001年 ニース条約により、EUの東方への統合政策を促進するために、8カ国以上の合意があれば、外交、内務、司法などにおいて自 主的に統合を進めることができる制度を保証した。
2004年(10月)EU憲法に署名。大統領職と外相を新設した。批准により2007年より発効する。
EUの政治制度
EU理事会、欧州委員会、欧州議会など。特別多数決という規模により割り当てが定められた投票により7割以上を議決にする(一部は全会 一致の原則をとる)
経済の地域主義(リージョナリズム)
定義:地域を中心にして国際的な経済、おもに市場を統合する政策をいう。
AFTA(アセアン自由貿易圏)
1992年設立、2002年より稼働。インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピン、シンガポール、ブルネイでは、特恵関税協定に よる域内の関税を5パーセント以下にする。ベトナム、ミャンマー、カンボジア、ラオスも順次導入する。
APEC(アジア太平洋経済協力会議)
アジア太平洋21カ国の協議機関。
NAFTA(北米自由貿易協定)
1994年、米国、カナダ、メキシコの自由貿易協定
メルコスール
南米南部共同市場。1991年以降、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイが参加。95年以降、域内関税の撤廃、関税同 盟化。
アンデス共同体
FTAA(米州自由貿易圏)
1990年 ブッシュ(父)により提唱。未だ実現していない。
SCO(上海協力機構)
中国、ロシア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンが加盟。
南アジア地域協力連合(SAARC)
南アジア7カ国(インド、パキスタン、バングラディシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディブ)の地域機構
アフリカ連合(AU)
1963年アフリカ統一機構(OAU)として発足、2001年に名称を変更。
【練習問題】
30.1973年と95年の二度にわたってEUへの加盟が認められたにもかかわらず、国民投票で加盟が否定されたためにEUに加盟していな い国家はどこか?
[ ]
31.EUでは重要事項の議決は全会一致でおこなわれるが、EU理事会の通常において採用されるそれとは異なる形式でおこなわれる議決を何 というか?
[ ]
32.EUにおいて、政策の遂行と行政機関の運営にあたる機関とはなにか?
[ ]
33.国際経済において、地域的な経済統合を推し進める理念や行動をなんとよぶか?
[ ]
34.1994年に締結された米国、カナダ、メキシコ間の貿易協定の名称はなにか?
[ ]
35.1963年に創設されたアフリカ統一機構(OAU)は2001年に名称が変更されたが、その新しい名称とはなにか?
[ ]
36.貿易の自由化を促進するため1974年に締結された国際貿易協定とはなにか?
[ ]
37.GATTを発展的に解消して1995年に設立された貿易に関する国際機関の名称はなにか?
[ ]
38.1985年、米国の経済力の回復のために、先進国各国は協力して金融市場に介入することを決めた合意はなんとよばれるか?
[ ]
39.ブレトンウッズ協定にもとづいて設立された国際機関のうち、長期の融資を相当する金融機関をなんというか?
[ ]
40.第一次石油危機後の1974年に開かれた国連の資源特別総会で、開発途上国は自国の天然資源に対する恒久主権を確立することなど、新 しい経済体制を求めた。これなんというか?
[ ]
41.国連では国民所得などいくつかの指標をもとに最も貧しい国を指定しているが、こうした国々を国連機関では何とよんでいるか?
[ ]
42.人間は貧困や犯罪といった脅威に対しても完全を保障しなければならないという、1990年代半ばになって唱えられるようになった新し い安全保障についての考え方をなんというか?
[ ]
43.商業的条件よりも緩い条件による開発資金の政府間の貸し付けを一般に何というか?
[ ]
44.1992年に定められ、我が国の政府開発援助の理念と原則を示した基本文書はなにか?
[ ]
45.ヨーロッパで国家を単位とする国際政治システム、いわゆる西欧国家体系が確立したきっかけとなった国際条約はなにか?
[ ]
参考文献
高瀬淳一 編、2005『20日間で学ぶ国際関係の基礎[改訂版]』東京:実務教育出版
リンク
文献
その他の情報