冨澤公子『幸福な老いを生きる:長寿と障害発達を支える奄美の地域力』水曜社、2021年ノート

テキスト、書肆(水曜社)による図書紹介:「少子高齢化ではなく長寿多子化/祭りや伝統行事、結いや敬老の習慣/超高齢者が地域の役割を担う /超高齢者の地域への愛着度や生活満足感等が高い/現役世代のもつ経済力と超高齢者のもつ経験価値が融合/地域コミュニティと個人の良好なバランスが保持 されている/年金や行政の支援制度がサポートが手厚い…老いることは“不幸”なのか?従来の「老年学」をくつがえすクリエイティブ・エイジングの提唱」
| 老いの価値を科学的に学際的にとらえ直す | |
| 第1部 超高齢期の人間発達と地域コミュニティ | |
| 1章 超高齢期の心理学的・生物学的・精神的理解 | |
| 2章 超高齢期の人間発達―老年的超越理論 | |
| 3章 長寿多子化を支えるシマの地域経営 | |
| 第2部 奄美の歴史・文化とシマのコミュニティ | |
| 4章 奄美の歴史と人々の精神性 | |
| 5章 奄美の伝統文化と超高齢者の役割 | |
| 6章 長寿多子化を支える現代版結い | |
| 第3部 奄美超高齢者の老いと文化 | |
| 7章 奄美超高齢者の老いの実態と「老年的超越」 | |
| 8章 語りにみる幸福な老いと老年的超越階層モデル | |
| 9章 与論島における看取りの文化 | |
| 終章 長寿多子化と生涯発達への展望 | 
リンク(高齢者)
リンク(奄美)
文献
その他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099