マルチサイトエスノグラフィー
Multisite
Ethnography
解説:池田光穂
【マルチサイトエスノグラフィーの定義】
マルチサイトエスノグラフィーは、地域研究(regional studies, area studies)の一種あるいは局所的な手法である。マルチサイト民族誌ともよばれる。要するに、複数の場所(サイ ト)から得られる情報をもとに、ひとつのまとまりとしてのエスノグラフィー(民族誌)を 書く(ないしは表現する)試みのことである。
Multi-Site Ethnography means using dynamic approrch or Traveling Ethnographic Approarch ("field concept" in the Transnationality Studies in Japanese).
マルチサイト民族誌と古典的民族誌の位相: Multi-Site Ethnography means using dynamic approrch or Traveling Ethnographic Approarch ("field concept" in the Transnationality Studies in Japanese)
●学際研究(例:文化人類学)とは、フィール ドとその分野の下位領域の研究テーマが交錯するところにあります!
■地域研究・批判
"The crisis of "area studies" is the crisis of old borders, be they nation borders or civilization borders. It also the crisis of the distinction between hegemonic (discipline-based knowledge) and subaltern (area-based knowledges), as if discipline-based knowledges are geographically disincorpotaed" (Mignolo 2000:310)
リンク
文献
その他の情報
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099