かならずよんで ね!

アカデミック・ライティングの基礎

Introduction to Academic Writng: for the HAIDAI dummies!!!

池田光穂

アカデミックライティング/アカデミック・ライティ ング(Academic writing)とは?: 大学で求められるレポートやゼミ報告、卒論、学術論文、さらには学術的なコミュニケーションや広報(プレゼン)を目的とするウェブ ページなどを、おこなう記法、書き物などをアカデミックライティングといいます。今日、コロナ禍において対面授業が制限されるなかで、遠隔授業(オ ンラインやオンデマンド学習)が多くなされる状況では、従来、手取り足取り教えられてきたアカデミックラインティングの技法も、自学自習が求められるよう になってきました。みなさんの指導教員やティーチング・アシスタント(TA)にも、電子メールやSNSで質問をしながら、大学生・大学院生の基本であるアカデミック・ライティ ングの基本を自分でしっかり学ぶようにしましょう。

Academic writing is clear, concise, focussed, structured and backed up by evidence. Its purpose is to aid the reader’s understanding. - University of Leeds.

 アカデミック・ライティングの特徴は、つぎの5つからなります (→「阪 大生のためのアカデミック・ラインティング入門」より)

1)問いと答えの2つの構造に「論理的な説明(論 証)」がはさまっている

2)説明の根拠となる情報が含まれている

3)説明文がパラグラフ構造になっている

4)引用などが学術的な倫理に従っている

5)それぞれの学問の記述の作法(書式)に従ってい る

●● アカデミック・ライティングの使命

6)学術的な「言語活動」の進展のため

7)小中高で学んできた「調べ学習」からの卒業

●●● アカデミック・ライティングに不可欠な用語や概念

8)情報倫理

9)著作権

10)剽窃(ひょうせつ:プラジアリズム)

●●● アカデミック・ライティングで悩む人のために

11)私はなかなか書けないという苦手意識は、多く は思い込み

12)手順(アルゴリズム)を踏めば猿でも書け る!!!!

13)課題の内容を分析する

14)答えに2W1Hを盛り込む

15)とりあえず作った「答え(=結論)」に具体的 な事例を探して入れる

●●●● アカデミック・ライティングの素材さがしと料理

16)文献や資料を調査せよ:

17)資料には一次資料と二次資料というものがある

18)二次資料から一次資料を再度マイニングする

19)読解・読解・読解

20)速読と遅読の併用

21)論文の表題、アブスト、目次、序文(イント ロ)をよく読む

22)わからない用語を書き出す

23)パラグラフの冒頭の文章には、トピック・セン テンスが多い。トピック・センテンスとは、そのパラグラフを代表する文章のことである。

24)難解な論文は、それぞれのパラグラフの要約や キーワードを書き出す

25)文献の引用は必ず原著にあたる。次に孫引きを しても、オリジナルと孫引きに違いがないか、引用は正しいかチェックする

26)生産的批判の第一歩は「いちゃもん(=相手の アラを探す)」である。

●●●●● アカデミック・ライティングの綴り方

27)スケージュール(=納期)を確認する。そして 構造を決める(=建築家やデザイナーに学べ

28)問いと答えを書く

29)序論、本論、結論の3つに相当する命題文を書 く

30)自分がやっているのが、演繹(えんえき)か帰 納(きのう)か、はたまた仮説推論(かせつすいろん:アブダクション)かを検証する

31)捏造(フィクション)や根拠のない妄想に打ち 勝つ!!!!

32)パラグラフ・ライティングを採用する

33)タメ口禁止、「ですます」などの敬体も禁止、 「〜である。〜だ」の簡体で書く。

34)客観的に、公平に、そして公明正大に書く

35)関係代名詞を使った復文よりも、シンプルに書 く。そして、一文一義と貫く

36)接続詞を使うのはかまわないが、接続詞を消去 しても文章がつながるような工夫も重要

37)引用は正確に。なんどもチェックする。

38)君のレポートや論文をチェックする指導教員や TAは、文章の形式やスタイル五月蝿(ウルサ)い連中であることを忘れずに

39)魅力的な見出しをつけよう

40)図や表は効果的だが、必ずキャプション(説明 文)をつける

41)文献リストは、著者のファミリーネームによ り、五十音順やアルファベット順になっているか?

42)とりあえず完成してすぐに出さない。コーヒー /紅茶/お茶/ミルクなど、を飲んで一息についてから、読み直す(→結構穴がみつかるはずだ!!!!)

43)最終チェック:誤字脱字、ヘッダーやフッ ター、ページ番号、表紙やタイトルのチェック

44)ホッチキスは、縦書きなら右上、横書きなら左 上(もし忘れたら→本や雑誌のとじしろがどこにあるのかを思い出そう)

以上乙です!!(=以下は高等戦術編)


+++++++++

以下は「ロジカルライティングとテクニカルライティング」よりの再掲です

+++++++++

ロジカル・ライティングとは、論理的に考え、情報を 発出する方法です。テクニカル・ライティングとは、技術的な内容をわか りやすく正確にユーザーに伝え、ユーザーの誤用を回避し、ユーザーに適切に使ってもらう、コ ミュニケーションの方法です。

論理的とは?→→ 思 考を言語化すること。目の前にいる人に説明することと、文書やウェブで説 明することは、根本的に異なる経験です。

テクニカル・ライティングで大切なことは、書いた人 が考え行動することが、読んだ人が「同じように考え同じように行動できる」ことにあります。

いくら、動画による伝達方法が発達しても、文書によ る伝達方法の重要性は変わりません。

論理(ロジック)は組み方てることができ、その意味 の階層化のことを構造化と呼びます。

論理(ロジック)の構造化は、みなさんが小さい時に 遊んだ、積み木の例え(隠喩=メタファーと言います)で学ぶことがで きます。

積み木の例え(隠喩=メタファー)における、重要な ことは、重力に関わること(水平、重心など)と形状(かたち、硬さ、滑らかさなど)で決まります。その手順を抽象化といいます。

論理(ロジック)の構造化の例はロジックツリーや、アルゴリズムでよく知られていま す。

教科書におけるテクニカル・ライティングとは「技術 的な情報を利用者にわかりやすく伝えるための文章技術です」(p.28)

●自己診断テスト(教科書30ページ)(□の中に✓ を入れて、空欄の項目にはその問いかけが「なぜ重要なのか?」考えてみよう)

リンク

文献

その他の情報

Maya_Abeja

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099

池田蛙  授業蛙 電脳蛙 医人蛙 子供蛙