臨床医工学におけるコミュニケーション・モデルの構築
Model-building for human
communications in Medical Engineering and Informatics
臨床医工学をめぐるコミュニケーション・モデルの構築に向けて
日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(B)[研究分野:科学社会学・科学技術史]研究代表者:霜田求 (京都女子大学教授・現代社会学部・教授)[研究課題番号:21300324]
ウェブページ(日本学術振興会): http://kaken.nii.ac.jp/d/p/21300324
研究の目的(霜田求[しもだ・もとむ]先生による)
「本研究の目的は、先端テクノロジーの医療への応用分野である臨床医工学に定位して、その倫理的・社会的かつ人間学的・文明論的意味を問い つつ、それに関連する異なるレベルの現場(研究/臨床/公共空間)でのコミュニケーション・モデルを構築するために必要な教育プログラムと人材養成プログ ラムの開発である。具体的には、研究/臨床(研究者/医療者と被験者/患者)および公共空間(専門家/非専門家)におけるコミュニケーションを促進するた めに、大学の研究・教育・臨床現場を拠点に、NPO関係者・ジャーナリストとも連携しつつ、各プログラムの実践的有効性を検証するとともに、人体への先端 テクノロジーの介入がもたらす人間学的・文明論的課題についての異分野横断的な討議としての学際的コミュニケーション・モデルの確立を目指す」。
キーワーズ
サイエンスショップ/研究倫理/脳神経科学/臓器移植/ 臨床コミュニケーション/臨床医工学
研究分担者(池田光穂)によるウェブページのまとめ
・サイエンスショップ
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/060711SS.html
「現在、大学の社会へのさまざまな貢献(大学業界では「社学連携」というジャーゴンがある)が模索されている。その中のひとつにサイエンス ショップ(Science Shop)というものがある。サイエンスショップ とは、市民がもつ疑問や社会的課題を持ち込むことができ、かつ、それらに対して一定の成果を、持ち込んだ市民に対してのみならず、公共的な領域(パブリッ ク・ドメイン)に提供することができる組織のことである。サイエンスショップの「ショップ」は、商業資本主義的な意味での商店を意味するものではなく、む しろワークショップで使われるプロジェクト単位の「工房」と言われている。サイエンスショップは、1970年代にヨーロッパの大学文化の中で発達してきた もので、特に最初にできたユトレヒト大学をはじめとしてオランダの大学にはサイエンスショップが常設されているという。アメリカ合州国では、CBR、コ ミュニティベースドサイエンスつまり「コミュニティに根拠をもつ研究」という同様の伝統があったとの主張すらある。/このような手法は確かにやってみる価 値があるだろう。しかしながら、大学は同時に自律的な研究組織でもあるので、ショップを媒介にして生産した知識をトレードするだけでなく、公開と透明性の 理念にもとづいて、最先端の基礎研究の現状を「わかりやすく」市民に伝える必要も大いにある。そして、活動そのものを市民に理解してもらい、納税者や篤志 家などに直接的には大きな社会的利益には繋がらないが基礎研究への財政的ならびに道徳的支援を獲得することも重要だと私は考える。そのために先に述べた専 門家(神経生理学者)がもうひとつの専門家(文化人類学者)を媒介にして、非専門家の人たち(他の分野の研究者、学生や院生さらには社会の人々一般まで) と専門知識の翻訳や理解に貢献する科学技術コミュニケーション・モデルの開発は重要で、私はこの研究の成果はそのモデル開発の最初の一歩になることを信じ ている。」(出典:http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/091026neuro03.html)
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/090825MedEngineer.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100228ServiceLearn.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/060518genba.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100228SciEthics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/101214R_Ethics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/110413ResearchEthics.html 石井部隊とランダム化比較試験(生命倫理学における人種問題にかんするエッセー) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/050603ishii.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100302neuroethics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/000606medethics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/070305medethics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/091203fabulists.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100211Yakuza.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/110713animal.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/050531ccmu.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/060442cdesign.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/060426cdesign.html 保健医療社会学における「問題にもとづく学習」手法の可能性について http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/090519med_socio.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/090825MedEngineer.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/100302neuroethics.html http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/080520rinshotaiwa.html |