か ならず読んでください

生物多様性・用語集

Glossary of Biodiversitiy terminology in Japanese

池田光穂

生 物多様性 キーワード集(出典は ウィキ=英語:Biodiversity) http://en.wikipedia.org/wiki/Biodiversity
2011-2020 UN Decade on Biodiversity
2010 Biodiversity Indicators Partnership
2010 International Year of Biodiversity
Adaptation
Agroecological restoration
Agricultural biodiversity
Amazonian forest
Applied ecology
Biocomplexity
Biodiversity banking
Biodiversity hotspot
Biodiversity informatics
Biogeography
Bioinformatics
BIOPAT - Patrons for Biodiversity
Biorisk
BioWeb
Canadian Biodiversity Information Network
Centres of Plant Diversity
Conservation Biology
Conservation Commons
Conservation ethic
Convention on Biological Diversity
Deforestation
Diversity index
Ecological economics
Ecological restoration
Extinction
Ecology
Ecosystem diversity
Ethnic diversity
Ewens sampling formula
Forest farming
Global Biodiversity Information Facility
Gene pool
Genetic erosion
Genetic pollution
Global 200
Global warming
Green Revolution
Habitat conservation
Habitat fragmentation
Holistic management
Holocene extinction event
Insect biodiversity
International Day for Biological Diversity
Intermediate Disturbance Hypothesis
International Institute of Tropical Agriculture
International Treaty on Plant Genetic Resources for Food and Agriculture
International Union for Conservation of Nature
List of biodiversity databases
List of environmental issues
List of environmental topics
Living Planet Index
Megadiverse countries
Millennium Ecosystem Assessment
Millennium Seed Bank Project
Monoculture
Mutation
National Biodiversity Network
Natural environment
Natural landscape
Nature
NatureServe
Nutritional biodiversity
Reconciliation ecology
rECOrd (Local Biological Records Centre)
Satoyama(里山)
Seedbank
Sustainability
Sustainable development
Sustainable forest management
Unified neutral theory of biodiversity
United States environmental law
Wild Solutions
Wildlife preserve
World Conservation Monitoring Centre
World Conservation Union
World Forestry Congress
World Network of Biosphere Reserves

生物多様性の用語を巡って

◎生物多様性(環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室Tel: 03-3581-3351代表)
http://www.biodic.go.jp/biodiversity/
【池田によるコメント】生物多様性に関する日本政府のオフィシャルポリシーを得るには最も重要なサイト。ただし、環境省という省庁なので、国土交通省や経 済産業省のそれとは異なっている可能性がある。

◎環境省自然局生物多様性センター(日本語)
http://www.biodic.go.jp/index.html
 英語のページ
http://www.biodic.go.jp/index_e.html

◎Biodiversity_by_Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Biodiversity
【池田によるコメント】すばらしいのひと言! 非常に良く書けている内容の論文である。そして、その語源について、ここには「The term was used first by wildlife scientist and conservationist Raymond F. Dasmann in a lay book advocating nature conservation.→Dasmann, R. F. 1968. A Different Kind of Country. MacMillan Company, New York」とちゃんと書いてあるのに、日本を代表する『保全生態学入門』鷲谷いづみ・矢原徹一、文一総合出版、1996においては、E.ウィルソンの単著 がこの用語の嚆矢であると2度以上にわたって言及している。人文系だと致命的な欠陥だが、自然科学ではこういう瑕疵は許されるのかと疑問に思ってしまう。 科学とりわけ自然科学を相対化する教育科目のない日本の大学教育の欠陥を象徴する現象である。

◎生物多様性(biodiversity)とは何か?(帝京大学薬学部・木下武司)
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/shokubutsu_no_bunrui/about_biodiversity.htm
【池田によるコメント】コンパクトにまとまっており、また遺伝子から政治まで、さらに進化論と生物多様性を軸に丁寧に説明されている。

◎Biodiversity_Hotspots-Japan, Conservation International
http://www.conservation.org/where/priority_areas/hotspots/Pages/hotspots_main.aspx
http://www.conservation.org/Pages/default.aspx
【池田によるコメント】非常に強力な自然保護のNGO団体であるコンサベーション・インタナショナルの生物多様性の日本の紹介。他の地域や国の数値データ をわかりやすく示して比較できるように配慮されている。非常にコンパクトだが、外国の人に日本の生物多様性の現状について知ってもらうためにはよい資料。

◎Biodiversity Network Japan(日本の団体で記述も英語/日本語がある)
http://www.bdnj.org/
【池田によるコメント】生物多様性JAPAN事務局〒112-8551東京都文京区春日1-13-27中央大学理工学部 生命科学科西田治文研究室内。代表は生物学者の岩槻邦男(兵庫県立人と自然の博物館館長)

◎Biodiversity | United Nations University(国連大学の生物多様性の解説:英語)
【池田によるコメント】2010年2月1日には存在したが、現在(2012年6月8日)は存在しない。日頃感じているが、画面も非常に見難く、国連大学の ウェブ・アーカイブ維持に関する配慮の低さ、あるいはもっと積極的に言うと、見識の低さ/無さを露呈するものである。

◎Biodiversity by Anup Shah, Global Issues
http://www.globalissues.org/issue/169/biodiversity
http://www.globalissues.org/
【池田によるコメント】英語による生物多様性の入門ページ。リンクによりさらに深く学べるようになる。

◎生物多様性フォーラム/Japan Forum for Biodiversity
【池田によるコメント】2010年2月1日には存在したが、現在(2012年6月8日)は存在しない。名古屋のCOP10にあわせた市民団体やNGOの連 合体。会議への参加、介入、ウォッチなどを目的としているが、情報の継続性に関しては、まったく見識の無さを感じさせる。


◎Business and Biodiversity Initiative(日本語)
http://www.business-and-biodiversity.de/jp/homepage.html
【池田によるコメント】ドイツ系の企業が中心になってCOP10への関与と、生物多様性がどのようにビジネス活動とビジネスチャンスにつながるかを啓蒙し ている。ちょっと安っぽい感じがするが、企業サイドから入門するにはかえってここからのほうがステップとしては敷居が低く、より多くの人を参入する可能性 がある点で好感がもてる。

◎侵入生物データベース(独立行政法人国立環境研究所環境リスク研究センター侵入生物研究チーム)
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/index.html
【池田によるコメント】外来種(反対語は固有種)に関する情報とその生物的拡散は、生物多様性の問題のある意味で「暗い面」であるが生物多様性と人間の関 係を知るためにはよい[反省的]観点である。もちろん生物多様性にとって侵入生物そのものは、進化学的には「よい/わるい」という価値判断はなく、それら の善悪は超越しているので、人間世界のような「侵入」に悪い意味をもたせることは理論的にはナンセンスではあるが……。お役所なので、この点は仕方がなく 改善が望めない点が弱点か。
◎科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究 成果報告書(平成24年6月12日)文献リスト
【日本語要旨】
生物多様性とそれに関連する用語と概念が、もともとあった生態学研究の学術的文脈を離 れて、人々の生活、学校教育、マスメディア、国際協力や国際会議等のそれぞれの現場で、使われ(=流用され)定着していく様を、文化人類学の民族誌インタ ビュー、参与観察、文献検討等の質的方法を通して分析した。生物多様性概念は(1)国際会議開催などの注目度、(2)「環境と共生する」「地球にやさし い」などの肯定的な価値判断に結びつく社会的イメージの集合的形成、(3)生態学に関係する/しないに関わらず政治運動の宣伝のための動物象徴の偶像の脱 文脈化的流用により、著しい意味の多様化という副産物を伴って、急速に社会のさまざまな局面において幅広く定着したことが明らかになった。
【英語要旨】
The de-contextualization of the terminologies on “Bio-diversity” from the certain academic research fields to private living spaces, classrooms of various schools, mass media including cyberspace, international conference meetings, and transnational cooperation of social development, has been studied by qualitative anthropological methodologies, e.g. ethnographic interviews, participant observation, bibliographical surveys. The terminologies were diffused in various socio-cultural spaces accompanying with the byproducts that have been signifying polysemic meanings, by (1) attaining attention for international conferences that have contesting agendas transnationally, (2) forming collectively positive social image, e.g., “environmental coexistence(Kankyo to kyosei suru),” or “earth friendly(Chikyu ni yasashii),” and (3) appropriating de-contextualization of icons of animal symbols for propaganda of political movement relating with or without genuine ecological movements.
【文献リスト】研究成果報告書に盛り込め無かった文献はこちらに記載しています
- ベゴン, マイケル., ジョン・ハーパー, コリン・タウンゼンド, 2003『生態学:個体・個体群・群集の科学』堀道雄監訳、神崎護・幸田正典・曽田貞滋校閲、京都大学学術出版会。
- Geertz, Clifford., 1963. Agricultural Involution: The process of ecological change in Indonesia. Berkeley: University of California Press.
- Goffman, Erving 1958. The Presentation of Self in Everyday Life. New York: Anchor books.
- Golley, Frank Benjamin., 1993. A History of the Ecosystem Concept in Ecology. New Haven: Yale University Press.
- 池田光穂, 1996「コスタリカのエコ・ツーリズム」『移動の民族誌』山下晋司編(岩波講座・文化人類学・第7巻), Pp.61-93.岩波書店。
- Ikeda, Mitsuho., 1998. Eco-Tourism, Exploitation and the Cultural Production of the Natural Environment in Costa Rica. 『ラテンアメリカ学会研究年報』第18号,pp.77-104.
-池田光穂, 2002「民族医療の領有について」『民族学研究』,第67巻3号,Pp.309-325.
- 池田光穂, 2012「「自然」の二重性:神経科学の実験室における動物と研究者」『文化人類学』(日本文化人類学会)76(4):474-484.
- 池田光穂,Online-01「美作のジレンマ」(http://www.cscd.osaka- u.ac.jp/user/rosaldo/Bear_in_Moon2012.html, 2012年6月5日閲覧)。
- 池田光穂, Online-02.「のらくろ帝国主義入門」(http://www.cscd.osaka- u.ac.jp/user/rosaldo/020616norakuro.html)最終確認日(2012年3月27日)
- 環境省,1995「第一次戦略『生物多様性国家戦略』」(平成7年10月31日決定)、(http: //www.biodic.go.jp/biodiversity/wakaru/initiatives1/files/nbsap_1995.pdf, 2012年6月5日閲覧)。
- 環境省 2002a 「第二次戦略『新・生物多様性国家戦略』」(平成14年3月27日決定)、(http: //www.kantei.go.jp/jp/singi/kankyo/kettei/020327tayosei_f.html, 2012年6月5日閲覧)。
- 環境省 2002b 「動物絶滅危惧種検索」(http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html, 表記の検索サイトでの検索結果、2012年6月5日閲覧)
- 環境省 2007 「第三次戦略『第三次生物多様性国家戦略』」(平成19年11月27日閣議決定)、(http: //www.biodic.go.jp/cbd/pdf/nbsap_3.pdf, 2012年6月5日閲覧)。
- 香坂玲、2011『生物多様性と私たち』岩波書店。
- ラトゥール, ブルーノ. 2008『虚構の「近代」:科学人類学は警告する』川村久美子訳、新評論。
- MacArthur, Robert H. and Edward O. Wilson, 1967. The Theory of Island Biogeography. Princeton: Princeton University Press.
- MacCannell, Dean 1989. The Tourist. New York: Schocken Books.
- 前田菜穂子, 2005『ヒグマが育てる森』岩波書店。
- 酒井章子, 2010「「科学」からこぼれ落ちる「生物多様性」」『世界思想』第37号、Pp.40-43.
- ショーン, ドナルド., 2007『省察的実践とは何か:プロフェッショナルの行為と思考』柳沢昌一・三輪健二 監訳、鳳書房。
- Turner, Victor., 1974. Dramas, Fields, and Metaphors: Symbolic action in human society. Ithaca: Cornell University Press.
- Wilson, Edward O., 1994. Naturalist. Washington, D.C.: Island Press.
- ウィルソン, エドワード・O., 2004『生命の多様性』(上・下) 岩波書店。
- 矢野智司, 2002『動物絵本をめぐる冒険』勁草書房。
このウェブページは、日本学術振興会・科学研究 費補助金・挑戦的萌芽研究「生物多様性概念の社会化の 研究:現代生態学者の科学人類学」(2010年度〜2011年度)の成果報告の一部を兼ねております。納税者の皆様である日本国民ならびにこの研 究に関わりさまざまに多様な形で御協力いただいた関係者に謝意を表します。
◎積み残された問題など(関連文献)
I- nternational law and the conservation of biological diversity / edited by Michael Bowman, Catherine Redgwell. Kluwer Law International, 1996.(International environmental law and policy series)
- Biodiversity and democracy : rethinking society and nature / Paul M. Wood. -- UBC Press, 2000
- Biodiversity and landscapes : a paradox of humanity., edited by Ke Chung Kim, Robert D. Weaver. Cambridge University Press, 1994.
- Beyond the sacred forest: complicating conservation in Southeast Asia. edited by Michael R. Dove, Percy E. Sajise, and Amity A. Doolittle. Duke University Press, 2011. (New ecologies for the twenty-first century)
- Bio-what?: preliminary report of the ministerial advisory committee, February 2000.Wellington, New Zealand: Ministry for the Environment, 2000.
- Biodiversity. edit by Louise I. Gerdes. Greenhaven Press, 2010.
- Biodiversity of indigenous forests and woodlands in southern Africa [a report by the Southern African Development Community (SADC), IUCN--the World Conservation Union and the Southern African Research and Documentation Centre. Musokotwane Environment Resource Centre for Southern Africa (SARDC-IMERCSA)]; writers, Alexander S. King et al., editor, Hugh McCullum. SADC, Environment and Land Management Sector Coordination Unit, 2000.
- Biotechnology and international law / edited by Francesco Francioni and Tullio Scovazzi., Hart, 2006. (Studies in international law ; v. 9)
- From principles to practice : indigenous peoples and biodiversity conservation in Latin America : proceedings of the Pucallpa conference, Pucallpa-Peru, 17-20 March 1997. IWGIA, 1998.(IWGIA document ; no. 87)
- Indigenous knowledge systems and biodiversity management : proceedings of a MacArthur Foundation ICIMOD Seminar, April 13-15, 1994, Kathmandu, Nepal / editor Jeannette D. Gurung. -- International Centre for Integrated Mountain Development, 1994.
- International law and indigenous knowledge: intellectual property, plant biodiversity, and traditional medicine. ChidiOguamanam. University of Toronto Press, 2006.
- Law and anthropology / edited by Michael Freeman, David Napier. Oxford University Press, 2009.(Current legal issues ; 2008 ; v. 12)
- Menyelamatkan alam : penduduk asli, kawasan perlindungan, dan konservasi keanekaragaman hayati / Marcus Colchester ; [editor, Ruddy Gustave] ; [kontributor, Ahfi Wahyu Hidayat, WALHI]. -- Cet. 1. -- Working Group Conservation for People, 2009
- People and forest : policy and local reality in Southeast Asia, the Russian Far East, and Japan / edited by M. Inoue and H. Isozaki ; contributing authors, T. Fujiwara et al., Kluwer Academic, 2003.(Institute for global environmental strategies ; v. 3)
- Rights and liberties in the biotech age: why we need a genetic bill of rights / edited by Sheldon Krimsky and Peter Shorett , Rowman & Littlefield Publishers, 2005
- The cultural context of biodiversity conservation: seen and unseen dimensions of indigenous knowledge among Q'eqchi' communities in Guatemala. Petra Maass., Universitätsverlag Göttingen, 2007.(Göttinger Beiträge zur Ethnologie ; Bd. 2)
- The globalized rule of law: relationships between international and domestic law / chief editor, Oonagh E. Fitzgerald ;editorial board, Elisabeth Eid, et al., rwin Law, 2006
- The use of indigenous knowledge in agroecosystem management for biodiversity conservation : a case study in Barangay, Haliap, Kiangan, Ifugao, Central Cordillera, Philippines / Xu Jianchu and Mariliza T. Ruscoe., University of the Philippines at Los Baños, Institute of Environmental Science and Management : Ford Foundation, 1993.
(c) Mitzub'ixi Quq Chi'j. Copyright 2012