訪問術B(質的研究のデザインB:2017)
Qualitative Study and Ethnography: An introduction
1.履修対象/Eligibility |
COデザイン科目(学部3年以上、大学院生)>>最新の授業情報にもどる |
2.開講時期/Schedule |
四学期セメスター夏学期・月曜日6〜7限(2017年度)6月12
日・19日・26日:7月3日・10日・24日・31日:8月7日 |
3.講義室/Room |
全学教育推進機構セミナー室C(→ス
チューデントコモンズ2F:マップ参照)Access(G-Map): http://bit.ly/banPOM |
4.講義題目/Course Name |
さまざまなエスノグラフィーを読む/【開講科目名】訪問術B(質的 研究のデザインB)=新自由学芸科目(新しいリベラルアーツ) |
5.授業の目的と概要/Course Objective |
この授業は、質的研究のデザイン(計画立案)と実践、また最終的な
成果物であるエスノグラフィー(民族誌)について考えます。とりわけ、もうひとつの授業である「質的研究のデザインA」が質的研究の理論編であるのに対し
て、この授業は具体的にエスノグラフィにもとづく作品を読んでい
くことにします。 |
6.学習目標/Learning Goals |
1.エスノグラフィー(民族誌)の特性について理解し、それ以外の
描写方法との違いや、それぞれ
の利点と弱点を、他者(同僚の学生)に説明することができる。 2.エスノグラフィーについて、簡潔な定義を与えることができ、その方法を駆使すれば、どのようなアウトカムを得られるか、他者に説明すること ができる。 3.具体的にエスノグラフィーを読むことができ、日常生活におけるさまざまな現象を、エスノグラフィックに記述するにはどうしたらよいのかについて具体的 な戦略を立てることができ、そして、エスノグラフィーに対して可能性と限界について、他者に対してきちんと説明できるようになる。 |
7.履修条件・受講条件/Requirement;
Prerequisite |
参加型の授業のために、毎回出席し、また相互に見知らぬ受講生と積
極的にコラボレーションすることが受講の条件になります。 |
8.特記事項/Special Note |
特記事項/Special Note
シラバスをみていただき、事前にテーマを想像されたり、情報を入手しておくと、学習意欲向上のインセンティブになると思います。復習用の資料のダウンロー
ドや、スケジュールの変更などは、以下のウェブページからリンクする【質的研究のデザインB】のページなどでお伝えします。 |
9.授業計画/Special
Plan;(毎回)題目/Title;(毎回)内容/Conten |
【実際のスケジュール】 ========================== 6/12:エスノグラフィ概論:エスノグラフィーの読解にむけ て ========================== 6/19:「アザンデ人の世界:序論」を読む「『西太平洋の遠洋航海者』序論およびトロブリアンド諸島住民(1章)」 (pdf=パスワード付き) ========================== 6/26:コリン・タンブール「老年期」『豚と精霊』 より、太田至訳,どうぶつ社、Pp.259-309、1993年(pdf=パスワード付き) /フレッド・ピアス「第一部異邦人の帝国」『外来種は本当に 悪者か?』より、藤井留美訳、草思社、Pp.18-148(pdf=パスワード付き) ========================== 7/03:ディビッド・ハルバースタム「8.ベトナム・コミット メント」「12.マクナマラ伝説の虚構」「20.偉大さに憑かれた大統領」、以上、『ベスト&ブライテスト』1,2,3巻より(pdf=パスワード付き)(Halberstam_B&Btest_cha08.pdf) ・ベトナム戦争小史 ・ベトナム戦争の文化表象を考えるためのヒント集 ・地獄の黙示録 ========================== 7/10:オスカー・ルイス「サンチェスの家族、背景」『貧 困の文化(五つの家族)』より;ヘディ・プトラ「ベチャ引き ラヒムの家族、フィールドから」『ベチャ引き家族の物語』より(pdf=パスワード付き) ■オスカー・ルイス(1914-1970) ■貧困の文化 ■開発途上地域における貧困研究 ■構造調整までの長い道のり ヘディ・プトラ「ベチャ引き ラヒムの家族、フィールドから」『ベチャ引き家族の物語』より(pdf=パスワード付き) ========================== 7/24:/山崎朋子「偶然の邂逅・2度目の旅へのためらい/お サキさんとの生活」 (pdf=パスワード付き) ・山 崎朋子『サンダカン八番娼館 : 底辺女性史序章』後 半(pdf=パスワード付き) ・Yamazaki Tomoko ; translated by Karen R. Colligan-Taylor, Sandakan brothel no. 8 : an episode in the history of lower-class Japanese women(pdf= パスワード付き) +++++++++++ ・ペッパー,アート(ローリー・ペッパーとの共著)「21-23章 シナノン(Pepper_straight_synanon.pdf)」 『ストレートライフ』より(pdf=パスワード付き) ・ハームリダクション入門 ■教室変更 ・4階412室 ========================== 7/31:■教室変更 ・オリバー・サックス「火星の人類学者」『火星の人 類学者』より(pdf=パスワード付き)/ドイッチャー「非ユダヤ人的ユダヤ人・ユダヤ人とは何か」『非ユダ ヤ人的ユダヤ人』より(pdf=パスワード付き) 《追加参考資料》 ・ショーレム、ゲルショム「ヴァルター・ベンヤミン」『ユダヤ主義と西洋』高尾利数訳、河出書房新社、1973年《Benjamin_by_Scholem=JAP.pdf》(pdf=パスワード付き) ++++++++++++++++++++++++++++++++ 1.イントロダクション:エスノグラフィー(民族誌)の読解にむけ て:その意味・歴史・特性・ 理論 2.古典的民族誌の読解:その1 3.古典的民族誌の読解:その2 4.古典的民族誌の読解:その3 5.ノンフィクションを読む:その1 6.ノンフィクションを読む:その2 7.ノンフィクションを読む:その3 8.科学ジャーナリズムを読む:その1 9.科学ジャーナリズムを読む:その1 10.科学ジャーナリズムを読む:その1 11.自伝を読む 12.民族誌をめぐる理論的問題:その1 13.民族誌をめぐる理論的問題:その2 14.まとめ:討論とプレゼン 15.まとめ:討論とプレゼン |
10.授業形態/Type of Class |
講義とワークショップ |
11.授業外における学習/Independent Study
Outside of Class |
復習用の資料のダウンロードや、スケジュールの変更などは、以下の ウェブページからリンクする【質的研究のデザインとエスノグラフィー】のページなどでお伝えします。 |
12.教科書・教材/Textbooks;著者名/Author;
教科書名/Title;出版社名/Publisher;ISBNコード/ISBN; |
・授業に使う教材は、《URL》から各人ダウンロードしてくださ
い。パスワードがかけてありますので、授業の際にお知らせするパスワードを入力して解錠してください。 |
13.参考文献/Reference |
フリック,ウヴェ『質的研究入門』小田博志ほか訳、春秋社、
2011年.ISBN 9784393499108 ・パーカー、イアン『ラディカル質的心理学』八ッ塚一郎訳、ナカニシ ヤ書店、2008年、ISBN 9784779502972 |
14.成績評価/Grading Policy |
平常点(60%)とレポート(40%)を基礎にして平常点(=発言
を通した授業への貢献)を加味して総合的に判断します。 |
15.コメント/Other Remarks |
関連する授業にエスノグラフィーの理論の理解とその制作のための方 法論を学ぶ「質的研究のデザインA」があります。あわせて受講すると より効果的に学べ ます。 |
16.キーワード/Keywords |
質的研究、フィールドワーク、エスノグ
ラフィー(民族誌)、ジャーナリズム、表象倫理 |
17.受講生へのメッセージ/Messages to
Prospective Students |
関連授業として、質的研究の理論をじっくり学ぶ「質的研究のデザインA」という授業があり、また質的研究のあり方につい
て、批判的にとらえなおす「アクションリサーチの理論と実践」がありま
す。 |
この学期で取りあげたいエスノグラフィーは、古典的な文化人類学/民族学のエスノグラフィーの他に、現代ジャーナリストによる興味深い報告や エッセー、科学者や著名人などの自伝や伝記(エスノグラフィーであるとともにバイオグラフィーでもある)
■古典的な民族誌
■エスノグラフィック・リアリズム
■民族誌をめぐる理論的問題
■ジャーナリズム
■体験的ジャーナリズム(→体験的ジャーナリズムの魅力)
■科学ジャーナリズム
■科学ジャーナリズム(とりわけ環境ジャーナリストのフレッド・ピアス: Fred Pearce, 1951- )
■自伝
◎
◎リンク
◎文献
◎その他の情報
++
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
Do not paste, but
[Re]Think our message for all undergraduate
students!!!