マクルーハン入門
Three Great Madness of Rev.(or Guru)
Herbert Marshall McLuhan
解説:池田光穂 Mitsuho Ikeda
英語を母語とする人達には、ブリタニカ百科事典(子 供版)のマーシャル・マクルーハン(Marshall McLuhan, 1911–1980)というサイトがある。
英語だからという意味ではないが、これが子供向けと は思えないぐらい簡潔なのだが適確で舌をまく。我が国の子供向けの紹介はおろか、おとな向けのウェブの百科事典でも、このような水準に達するものが少ない ので、我が身と、我が日本語話者として大いに恥じ入る次第である。
全文を厭わず(かなり意訳であるが)引用してみよう。http://kids.britannica.com/comptons/article-9275596/Marshall-McLuhan
“The medium is the
message.”
This statement by Marshall McLuhan is one of the most
thought-provoking, as well as memorable, assessments ever made about
television. McLuhan was an investigator of modern culture who sought to
discern the impact of technology—particularly electronic media—on
shaping the way people think, work, and live. He believed that the
electronic media were restructuring civilization and was fearful that
people would fail to perceive how their lives were being influenced and
changed by them. |
「メディアはメッセージである」。マーシャル・マクルーハンさんによる
この発言は、テレビにかんする評価のなかでは、よく覚えられているものであり、またいろんな考えをとっても刺激するものです。マクルーハンさんは、テクノ
ロジー(=技術)のインパクトが、とりわけ電子メディアが、人々が考え、働き、そして生活に対してどんな影響を与えるのかについて考えた、現代
文化の研究者のひとりでした。彼は、電子メディアが文明を変えつつあるのですが、人々は電子メディアによって自分たちの生活がどのような影響を受け、また
ど
のように変化を被っているかについてよくわかっていないのだ、だから人々はそれを怖れているのだと考えていました。 |
McLuhan was born in Edmonton,
Alta., on July 21, 1911. By 1921 his family had moved to Winnipeg,
where he attended the University of Manitoba. His early goal was to
become an engineer, but he soon turned to literature. After graduating
in 1933 and receiving a master's degree in 1934, he studied
intermittently at Cambridge University in England during the 1930s. By
the time he earned his doctorate in 1942, he had begun teaching in the
United States. After a year at the University of Wisconsin (1936–37),
he went to St. Louis University (1937–44) before returning to Canada.
After two years at Assumption College (now the University of Windsor),
in Windsor, Ont., he went to the University of Toronto, where he
remained until his death on Dec. 31, 1980. From 1963 McLuhan was
director of the university's Centre for Culture and Technology. |
マクルーハンさんは、カナダのアルバータ州エドモントンに1911年7
月21日に生まれました。1921年には、ウィニペグに彼の家族は引っ越して、マニトバ大学で勉強をしました。彼の最初の目標は、エンジニア(工学技師)
になることでしたが、すぐに文学研究に変更しました。1933年に大学を卒業し、1934年に文学の修士号を取りました。1930年代は今度はイギリス
(英国)の
ケンブリッジ大学でも留学しそこで勉強をしました。1942年に哲学博士号を得て、アメリカ合衆国の大学で先生として教えることになりました。
1944年にカナダに帰国する前に、ウィスコンシン大学に1936年から37年に、1937年から1944年はセントルイス大学にいました。カナダのオン
タリオ州のウィンドソーにあるアサンプション・カレッジ(現在はウィンドソー大学)に2年勤めた後、トロント大学にいき、1980年12月31日に亡くな
るまでそこで勤めて(=教えて)いました。1963年からは、トロント大学の文化とテクノロジー・センターの所長を務めていました。 |
In 1962 he published the first
of his well-known books on media and society: The Gutenberg Galaxy: The
Making of Typographic Man, won Canada's top literary prize, the
Governor-General's award, in 1963. His next book, Understanding Media:
The Extensions of Man (1964), is his best-known critical assessment of
modern technology. |
1962年にメディアと社会についてもっとも良く知られた書物『グーテ
ンベルグの銀河系(副題:活字型人間の形成)』を出版し、カナダの最高文学賞である総裁賞(the Governor-General's
award)をその翌年の1936年に獲得しました。その次の本は、『メディアの理解(副題:人間の拡張)』は、彼の本で最も知られた現代テクノロジーの
批
判分析の本です。 |
His article “What TV Is Really
Doing to Your Children,” appeared in 1967, the same year as his book
The Medium Is the Massage, coauthored by Quentin Fiore. (The title is a
pun on his earlier statement, “The medium is the message.”) |
彼の「テレビがほんとうにあなたの子供たちにおこなっていること」とい
う論文は1967年に出版されましたが、それは、クエンティン・フィオーレさんとの共著である『メディアはマッサージ』であるという本の出版と同じ年でし
た(「メディアはマッサージ」という題名は冒頭にあげた彼が最初のころに言った「メディアはメッセージである」という表現をもじって面白く言ったもの
です)。 |
このブリタニカ百科事典驚くべきところは、ここから 子供たちが文献引用する際に、英米語話者の基本的な4つの文献引用方式、つまり1)MLA(Modern Language Association, 現代英語協会)、2)APA(American Psychological Association、アメリカ心理学会)、3)Harverd (Harvard Referencing, Harverd Style, Harvard citation style, ハーバード方式)、および4)Chicago Manual of Style (シカゴ・スタイル・マニュアル)方式の4つの方式をボタン形式で表示することができるのである。
インターネット・サイトからの引用では、これらのす べての方式に精通しているひとは、日本語どころか英米語の話者でも少ないはずなので、これも労を厭わず引用する。
1)MLA(Modern Language Association, 現代英語協会)
"McLuhan, Marshall." Compton's by Britannica. Britannica Online for Kids. Encyclopædia Britannica, Inc., 2017. Web. 9 Feb. 2017.
<http://kids.britannica.com/comptons/article-9275596/Marshall-McLuhan>.
2)APA(American Psychological Association、アメリカ心理学会)
McLuhan, Marshall. (2017). In Compton's by Britannica. Retrieved from
http://kids.britannica.com/comptons/article-9275596/Marshall-McLuhan
3)Harverd (Harvard Referencing, Harverd Style, Harvard citation style, ハーバード方式)
Marshall McLuhan 2017. Britannica Online for Kids. Retrieved 9 February 2017, from
http://kids.britannica.com/comptons/article-9275596/Marshall-McLuhan
4)Chicago Manual of Style (シカゴ・スタイル・マニュアル)
Britannica Online for
Kids, s.v. "McLuhan, Marshall," accessed February 9, 2017,
http://kids.britannica.com/comptons/article-9275596/Marshall-McLuhan.
素晴らしいことの極みである。
さて、メディア論ではない、英文学者のマクルーハンについて、なんと、ブラックフェミニストの理 論家であり教育者であるベル・フックスが、マクルーハンに言及している文章がある。視点の獲得を通して、人間を自由をもたらす文学の可能性を論じている。 [→「自分の経験していない経験を知ること」]
"I think that we cannot begin to talk about freedom and justice in any culture if we are not talking about mass based literacy movements. Because I think that literacy as we know from the work of Marshall McLuhan and many others that the degrees of literacy determine so often how we see what see, how we interpret it, what it means for our lives and that there's a way in which radical movements for freedom in the United States devalue the significance of literacy as a radical agenda for politicization." - bell hooks, BELL HOOKS—CULTURAL CRITISICM & TRANSFORMATION, 2005
◎ミレニアム以降のマクルーハン()
■マクルーハン用語集
リンク
Herbert Marshall McLuhan CC (July 21, 1911 – December 31, 1980) /Norbert Wiener (November 26, 1894 – March 18, 1964)
文献:
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099