イノベーターのジレンマ入門:2020
Understanding for “dilenmma” of innovation, Co-Design Lecture 2020
池田光穂・黒田聡・松浦博一
イノベーターのジレンマ2021はこちら
授業担当者:あなたの名前( your
name) |
池田光穂、松浦博一、黒田聡 |
Mitsuho IKEDA,
Hirokazu MATSUURA, Satoshi KURODA |
||||||||||||||||||||||||||||||||
履修対象/Eligibility |
1,2,3,4,5,6 年 |
1,2,3,4,5,6,7,8,9 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
開講時期/Schedule |
春~夏学期
木曜6限(1800-1930) 《終了しています》 |
Spring and Summer
Term, Thu 6 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講義室/Room |
工学部 U2-214(予定) |
School of
Engineering, U2-214 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講義題目/Course Name |
3B2206
イノベーションのジレンマ入門:COデザイン講義2020 |
Co-Design Lecture:
Understanding for “dilenmma” of innovation, 3B2206 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
授業の目的と概要/Course
Objective |
こ
の授業はイノベーションのジレンマについて、おもに講義形式と質疑応答(ソクラテスメソッド)で学ぶものである。ジレンマとは、2つの相反する課題に対し
て板挟みになり解決策が見出せないことである。「イノベーションのジレンマ」という呼称は玉田俊平太(2015)『日本のイノベーションのジレンマ』に由
来するが、オリジナルは玉田先生のメンター Clayton Christensen,"The Innovator's Dilemma,"
1995.が本家本元である。後者の邦訳書も玉田監修でイノベーションのジレンマとなっているが正しくは「イノベーターのジレンマ」である。この違いを明
らかにするためには、両方の書籍に対して「対位法的読解」を試みるしかない。イノベーターもイノベーションも工学の世界では、極めて重要な概念であるから
だ。 授業は『イノベーションのジレンマ』の解説(栗01=第1章)そして『日本のイノベーションのジレンマ』の解説(玉02=第2章)、そして質疑応答と議論 の順におこないます。 |
To
learn "innovator's dilemma" by Clayton Christensen and Shumpeita
Tamada's "dilemma of innovation" through contrapuntal reading method
(Ikeda, 2010) and Socratic dialogue between teachers and students. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
学習目標/Learning Goals |
1.クリステンセン『イノベーションのジ
レンマ』を毎回1章づつ読み進め、授業の質疑応答に答えることができる。 2.玉田俊平太『日本のイノベーションのジレンマ』を毎回1章づつ読み進め、授業の質疑応答に答えることができる。 3.イノベーターならびにイノベーション・スキームがジレンマに陥るメカニズムと論理について各人が具体例をもってみんなの前で説明できる。 |
1. To understand
of contents of Clayton Christensen, "The Innovator's Dilemma," 1995. 2. To understand of contents of Sunmpeita Tamada's "dilemma of innovation," 2015. 3. To distinguish concepts between "innovator's dilemma" by Clayton Christensen and Sunmpeita Tamada's "dilemma of innovation," and discuss with your teachers in your class. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
履修条件・受講条件
/Requirement; Prerequisite |
内容は文系(経営学)的な解説ですので、
医歯薬理工系の他に人文社会系の学生でも可能です。どなたでも受講できます。 |
Both
undergraduate and postgraduate students will be welcomed! These are
participation type classes, so a condition for taking the course is to
attend each session and to actively collaborate with the other
students, who will all be strangers to each other. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
授業形態/Type of Class: | 講義(質疑応答を含む) |
Lecture subject |
||||||||||||||||||||||||||||||||
授業計画/Special
Plan (回)題目/Title:内容/Content |
|
To learn "innovator's dilemma" by Clayton Christensen and Sunmpeita Tamada's "dilemma of innovation" through contrapuntal reading method (Ikeda, 2010) and Socratic dialogue between teachers and students. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
授業外における学習 /Independent Study Outside of Class | 別途準備している「ウラバス」
(https://goo.gl/97XFZ9)を参照にして、さまざまな情報にアクセスしてください。使い方は、授業中に説明します |
Matters
such as the downloading of materials for revision and changes to the
schedule will be notified on the “Co-Design Lecture: Understanding for
“dilenmma” of innovation” page linked to on the web page as URL
https://goo.gl/xPqYKz |
||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書・教材/Textbooks | ・玉田俊平太/日本のイノベーションのジ
レンマ/翔泳社/9784798128214 ・クリステンセン、クレイトン/イノベーションのジレンマ/翔泳社/9784798100234 ・The innovator's dilemma : the revolutionary book that will change the way you do business / Clayton M. Christensen |
Both Japanese text of Clayton Christensen's and Shumpeita Tamada's, please refer on Japanese syllabus. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献/Reference | ハーバード・ビジネス・レビュー編集部/
テクノロジー経営の教科書/ダイヤモンド社/9784478106686 |
Understanding for “dilenmma” of innovation” page linked to on the web page as URL https://goo.gl/xPqYKz | ||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価/Grading Policy | 各人、自分の成果を、記載したポート
フォリオによる記録と、プレゼンテーション、ならびに学期中のレポート等による総合的判断 |
Comprehensive
judgment based on the class participation (60%) and report (40%) with
consideration of the class participation (= spoken contribution to
classes). |
||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント/Other Remarks |
わからないことがあればメールで聞いて
みよう!池田光穂(rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp)[at]を@マークにします。 |
This
class is available as a related class on engineer communications.
Taking both courses will lead to more effective learning. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特記事項/Special Note | ・破壊的技術について ・02-032■ 破壊的イノベーション(Disruptive innovation) ・未来のイノベーターになる人のために |
We
think that the students will get an incentive that increases their
willingness to learn if they read the syllabus and imagine what the
theme will involve before the classes and gather information in
preparation. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
オフィスアワー/Office Hour | 予約はメールにて照会しましょう
(rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp)[at]を@マークにします。 |
Please wright e-mail to rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp before visiting for my office. | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード/Keywords | イノベーター、イノベーション、イノベー
ターのジレンマ、破壊的イノベーション |
Innovators,
innovation, innovator's dilemma, disruptive innovation |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受講生へのメッセージ/Messages to Prospective Students | この授業をとおして「コミュニケーション
することの面白さ」を学んでください。楽しいことはSNSをはじめとして様々なメディアを通して発表する。そして「イノベーション」と「イノベーションの
ジレンマ」に触れる、喜びを感じていただければと思います。 |
Enjoy my class and
conversation with your friends in Japanese |
。
++++
+++
玉田俊平太/日本のイノベーションの ジレンマ/翔泳社/9784798128214
はじめに
なぜ、大手電機メーカーは不振に陥ったのか
第I部
1章 破壊的イノベーターだった日本企業
2章 イノベーションとは何か
3章 破壊的イノベーションとは何か
4章 優良企業が陥るジレンマ
第II部
5章 テレビに見るイノベーションの歴史
6章 ガラケーを破壊したスマートフォン
7章 破壊するものだけが生き残るデジタルカメラ
第III部
8章 破壊的イノベーション 三つの基本戦略
9章 アイディアを産み出すための「苗床」
10章 ニーズ・ファインディング
11章 グループによるアイディア形成の手法
12章 破壊的アイディアの選定
13章 破壊的イノベーションを起こす組織とは
14章 破壊的企業の買収
おわりに
「日本のイノベーションのジレンマ」を超えて
++++
クリステンセン、クレイトン/イノベーションのジレン
マ/翔泳社/9784798100234
日本版刊行にあたって
謝辞
序章
第一部 優良企業が失敗する理由
第一章 なぜ優良企業が失敗するのか-ハードディスク業界に見るその理由-
第二章 バリュー・ネットワークとイノベーションへの刺激
第三章 掘削機業界における破壊的イノベーション
第四章 登れるが、降りられない
第二部 破壊的イノベーションへの対応
第五章 破壊的技術それを求める顧客を持つ組織に任せる
第六章 組織の規模を市場の規模に合わせる
第七章 新しい成長市場を見出す
第八章 組織のできること、できないことを評価する方法
第九章 供給される性能、市場の需要、製品のライフサイクル
第十章 破壊的イノベーションのマネジメント-事例研究-
第十一章 イノベーションのジレンマ-まとめ-
『イノベーションのジレンマ』グループ討論の手引き
解説
訳者あとがき
++++
FinTech大全 : 今、世界で起きている金融革命 / スザンヌ・キシュティ, ヤノシュ・バーベリス編著 ; 小林啓倫, 映像翻訳アカデミー訳
第1章 イントロダクション
第2章 FinTechの主要テーマ
第3章 FinTechハブ
第4章 新興市場とFinTechの社会的影響
第5章 FinTechソリューション
第6章 資本と投資
第7章 既存の金融機関は変われるか?
第8章 その他の成功事例
第9章 暗号通貨とブロックチェーン
第10章 FinTechの未来
++++
links
bibliography
other informations
We respect on The
Constitution of Japan, 1947. If you have any inconvenience of this
paper, please let know the author of the page via
rosaldo_[at]_cscd.osaka-u.ac.jp.
---------------------------------
****
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099