14/16 ヘーゲル「精神現象学」1807:はじめに
14/16 Einleitung,
Phänomenologie des Geistes, 1807
☆ ★このページはヘーゲル「精神現象学」の序文の後につづく「はじめに」の部分です。 INTRODUCTION, The Phenomenology of Mind (Einleitung, Phänomenologie des Geistes) ヘーゲル「精神現象学」の一般的解説は「ヘーゲル『精神現象学』1807ノート」を、参照してくだ さい。課題書とテキストについては「G.W.F.ヘーゲル『精神現象 学』1807年への入門」を参照してください。
☆
Diese
dialektische Bewegung, welche das Bewußtsein an ihm selbst, sowohl an
seinem Wissen als an seinem Gegenstande ausübt, insofern ihm der neue
wahre Gegenstand daraus entspringt, ist eigentlich dasjenige, was
Erfahrung genannt wird. Es ist in dieser Beziehung an dem soeben
erwähnten Verlaufe ein Moment noch näher herauszuheben, wodurch sich
über die wissenschaftliche Seite der folgenden Darstellung ein neues
Licht verbreiten wird. Das Bewußtsein weiß Etwas, dieser Gegenstand ist
das Wesen oder das An-sich; er ist aber auch für das Bewußtsein das
An-sich; damit tritt die Zweideutigkeit dieses Wahren ein. Wir sehen,
daß das Bewußtsein itzt zwei Gegenstände hat, den einen das erste
An-sich, den zweiten das Für-es-sein dieses An-sich. Der letztere
scheint zunächst nur die Reflexion des Bewußtseins in sich selbst zu
sein, ein Vorstellen, nicht eines Gegenstandes, sondern nur seines
Wissens von jenem ersten. Allein wie vorhin gezeigt worden, ändert sich
ihm dabei der erste Gegenstand; er hört auf, das An-sich zu sein, und
wird ihm zu einem solchen, der nur für es das An-sich ist; somit aber
ist dann dies: das Für-es-sein dieses An-sich, das Wahre, das heißt
aber, dies ist das Wesen, oder sein Gegenstand. Dieser neue Gegenstand
enthält die Nichtigkeit des ersten, er ist die über ihn gemachte
Erfahrung. |
【14】意識
がそれ自体、すなわちその知識と対象の両方に対して行うこの弁証法
的運動は、そこから新しい真の対象が生まれるという点で、まさに「経験」と呼ばれるものである。この点に関しては、先ほど述べた過程におい
て、さらに強調
すべき点があり、それにより、以下の説明の学問的側面について新たな見方ができるだろう。意識は何かを知っている。この対象は本質、あるいはそれ自体であ
る。しかし、それは意識にとってもそれ自体である。これにより、この真実の曖昧さが生じる。意識は現在、2つの対象を持っていることがわか
る。1つは最初
の「それ自体」であり、もう1つは「それ自体」の「それである」ことである。後者は、最初は意識の自己内への反映、つまり対象ではなく、その最初の「そ
れ」に関する知識の想像にすぎないように見える。しかし、先ほど示したように、その 過程で最初の対象は変化し、
それは「それ自体」ではなくなり、意識にとって「それ自体」であるものとなる。したがって、この「それ自体であること」が真実であり、つまり、これが本
質、あるいはその対象である。この新しい対象は、最初の対象の無を包 含しており、それに対する経験である。 |
☆
★ ハイデガーのコメンタリー
☆
・ヘーゲルの経験概念についての検討(161) ・「意識 がそれ自体、すなわちその知識と対象の両方に対して行うこの弁証法 的運動は、そこから新しい真の対象が生まれるという点で、まさに「経験」と呼ばれるものである」 |
リ ンク
文 献
そ の他の情報
cc
Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099
☆☆