はじめによんでください

アメリカ人類学連合(AAA)遺体の倫理的取り扱いに関する委員会

TCETHER オンライン・レポート[最終報告](私訳・非公式版)

The Commission for the Ethical Treatment of Human Remains
American Anthropological Association, FINAL REPORT, June 2024

池田光穂

☆ 以下は、アメリカ人類学連合(AAA)遺体の倫理的取り扱いに関する委員会オンライン・レポート最終版の私訳(非公式版)である。原文はpdf. URL出典は下に記してある。著者は以下のとおり; Sabrina C. Agarwal,  Michael L. Blakey,  Thomas H. Champney,  Carlina dela Cova,  Jenny L. Davis,  Debra L. Martin,  Kisha Supernant,  Deborah A. Thomas.  Rachel Watkins, and  Terrence Weik. 報告書は、全138ページあるが、これは,Pp.2-40の部分である。翻訳はDeepLによる下訳であり、文章推敲のため現在改訂中で ある。

The Commission for the Ethical Treatment of Human Remains (TCETHR)[pdf with password]

https://americananthro.org/about/committees-and-task-forces/tcethr/

The Commission for the Ethical Treatment of Human Remains (TCETHR) https://americananthro.org/about/committees-and-task-forces/tcethr/
INTRODUCTION

This report details the work of the American Anthropological Association’s Commission for the Ethical Treatment of Human Remains from May 2022 to May 2024. This work included an extensive review and analysis of current ethics policies, an interdisciplinary literature review, consultation with biological anthropologists, geneticists, and bioarchaeologists, and listening sessions with descendant communities nationally and internationally. We recognize the importance of language as well as its inherent inability to perfectly represent the complexity of the communities and topics within this report. Throughout this report, we will use the term “Native American” to refer to federally recognized Native American tribes, Alaska Native villages, and Native Hawaiian organizations. When we are discussing native peoples who are not included within the legal framework of NAGPRA, we use the term “Indigenous” (Bader et al. 2023). Despite the naming of our Commission, we will also use the terms “individuals,” “Ancestors,” and “Ancestral remains” to refer to the remains of individuals (Bader et al. 2021). While we capitalize Black and Indigenous throughout this report, we do not capitalize white, as per accepted standards (Laws 2020).1
はじめに

本報告書は、2022 年 5 月から 2024 年 5 月までの米国人類学会の遺骨倫理委員会の活動 について詳述したものである。この作業には、現在の倫理方針の広範なレビューと分析、学際的な文献レビュー、生物人類学者、遺伝学者、生物考古学者との協 議、国内外の子孫コミュニティとの意見聴取などが含まれる。我々は、言語の重要性を認識すると同時に、本報告書に記載されているコミュニティやトピックの 複雑性を完全に表現することができないことを認識している。本報告書では、連邦政府公認のアメリカ先住民部族、アラスカ先住民の村、ハワイ先住民の組織を 指す場合、「ネイティブ・アメリカン」という用語を使用する。NAGPRAの法的枠組みに含まれない先住民について論じる場合は、「先住民」という用語を 使用する(Bader et al. 2021)) 私たちの委員会の名称にもかかわらず、個人の遺骨を指すために、「個人」、「祖先」、「祖先の遺骨」という用語も使用する(Bader et al. 2021) 本報告書では、黒人と先住民を大文字で表記しているが、一般的な基準に従い、白人は大文字で表記していない(Laws 2020)1。

Bader, A. C., A.E. Carbaugh, J. Bardill, R. S. Malhi, B. Petzelt, & J. Mitchell. 2021. “Building Relationships to Shift Accountability: Doing Paleogenomic Research with Indigenous Nations and Ancestors.” In Working with and for Ancestors: Collaboration in the Care and Study of Ancestral Remains, Eds. C. H. Meloche, L.Spake, & K. L. Nichols, pp. 166–177. New York: Routledge.
CONTEXT

Anthropology has its roots in settler colonialism, overseas imperialism, slavery, and white supremacy (Trouillot 1989; Harrison 1991; Baker 1998; Blakey 1987; Beliso de Jesús and Pierre 2020; Pels 1997; Thomas and Clarke 2013; Lonetree 2012). These roots have structured the discipline’s approaches to knowledge production in many ways. Missionaries, colonial administrators, physicians, traders, and others produced copious volumes of data about the peoples they were encountering worldwide as the result of European colonial expansion (Lutz and Collins 1993; Trouillot 1989). They also developed extensive collections of the Ancestral remains and cultural products of these peoples, bringing them back to their metropoles for display and research, and developing hierarchies of humanity that divided the world’s populations into ranked categories and evolutionary schema in which white (Christian) manhood was the epitome of civilization. People and places were grouped and represented according to patterns of place and race, a method that denied individuality to those being studied even as it presumed a self-possessed individual researcher and writer. Colonization, thus, was foundational, not merely to the dominance of the West, but to the disciplines that would legitimate these evolutionary hierarchies. These processes were also central to the modes of representation that became dominant within anthropology and within ethnographic museums, modes that sought to make the non-West transparently legible to Western observers.
文脈

人類学のルーツは、入植植民地主義、海外帝国主義奴隷制白人至上主義にある(Trouillot 1989; Harrison 1991; Baker 1998; Blakey 1987; Beliso de Jesús and Pierre 2020; Pels 1997; Thomas and Clarke 2013; Lonetree 2012)。こうしたルーツは、知識生産に対するこの学問分野のアプローチを様々な形で構造化してきた。宣教師、植民地行政官、医師、商人などは、ヨー ロッパによる植民地拡大の結果、世界中で遭遇した民族に関する大量のデータを作成した(Lutz and Collins 1993; Trouillot 1989)。彼らはまた、これらの民族の祖先の遺骨や文化的産物の膨大なコレクションを作成し、展示や研究のために大都市に持ち帰り、世界の人口をランク 付けされたカテゴリーに分け、白人(キリスト教徒)男性性を文明の典型とする進化的スキーマを構築した。人と場所は、場所と人種のパターンに従ってグルー プ化され、表現された。この方法は、研究者や作家が自己を確立していることを前提としながらも、研究対象の個性を否定するものであった。こうして植民地化 は、単に西洋の支配の基礎となっただけでなく、こうした進化の階層を正当化する学問の基礎ともなった。こうしたプロセスはまた、人類学や民族誌博物館にお いて支配的となった表象の様式、すなわち西洋人以外のものを西洋の観察者にとって透明で判りやすいものにしようとする様式にとっても中心的なものであっ た。
Biological anthropology, as a sub-field of the broader anthropological field, began in the mid-19th century as a specialty of physicians and anatomists seeking to explain human variation. Carolus Linnaeus had already begun a taxonomy (classification) of life during the 18th century European Enlightenment. His Systema naturae (1758) was spurred in large part by European imperial exploration and encounters with different plants, animals and peoples around the world. He described races in biological terms and according to Eurocentric stereotypes, understanding Black and brown people worldwide as naturally suited to their subordination by colonizing and enslaving Europeans because of what he saw as their inherently lower aptitude. In the 19th century United States as well, both scientific and lay positions were locked within the assumptions of “natural” and hierarchical ordering that undergirded the Enlightenment notion of ‘race’ dividing peoples around the world into the following categories: American, Caucasian, Ethiopian, Malay and Mongolian. By the early nineteenth century, we see these early racial taxonomies elaborated through the various strands of Scientific Racism, in which social differences – such as those between colonizers and colonized, slaveholders and enslaved, Christian and non-Christian – were explained according to the new “natural philosophy, science,” and were measured with cranial calipers (Gould 1981, 1996). The collection of the tens of thousands of human skeletons and tissues housed in American and European museums started as a result of this history. These scientific resources were presumed to bring the authority of material evidence to otherwise subjective human interpretations. The measurements of these human body parts helped justify slavery, colonialism, white privilege, and patriarchy as natural phenomena.
生 物人類学は、より広範な人類学分野の下位分野として、19世紀半ばに、人間の変異を説明しようとする医師や解剖学者の専門分野として始まった。カロルス・ リンネウス(=カール・フォン・リンネ)は、18世紀のヨーロッパ啓蒙時代にすでに生命の分類学(分類)を始めていた。彼のSystema naturae(1758年)は、ヨーロッパの帝国的な探検と世界中のさまざまな動植物や民族との出会いが大きな拍車をかけた。彼は人種を生物学的な用語 で、ヨーロッパ中心主義的なステレオタイプに従って記述し、世界中の黒人や褐色人種を、ヨーロッパ人を植民地化し、奴隷化することによって従属させるのが 自然であると理解した。19世紀のアメリカでも、科学者も一般市民も、世界中の人々を次のようなカテゴリーに分ける啓蒙主義的な「人種」概念の根底にある 「自然」と階層的秩序という前提の中に閉じ込められていた: アメリカ人、白人(Caucasian)、エチオピア人、マレー人、モンゴル人などである。19世紀初頭までに、このような初期の人種分類は、科学人種主義のさまざまな流れを 通じて精緻化された。そこでは、植民者と被植民者、奴隷所有者と奴隷、キリスト教徒と非キリスト教徒といった社会的差異が、新しい「自然哲学、科学」に 従って説明され、頭蓋測定器(cranial calipers)で測定された(Gould 1981, 1996)。アメリカやヨーロッパの博物館に収蔵されている何万もの人骨や組織の収集は、こうした歴史の結果として始まった。これらの科学的資源は、そう でなければ主観的な人間の解釈に、物質的証拠という権威をもたらすと推測された。これらの人体部位の計測は、奴隷制、植民地主義、白人特権、家父長制を自 然現象として正当化するのに役立った。


While anthropologists and museum workers enacted forms of violence grounded in Enlightenment coloniality, evolutionary progress, white supremacy, and eugenics, Black intellectuals and physicians critiqued these dominant views of the white academy throughout the 19th century. This was true not only in the United States, where Frederick Douglass responded critically to Samuel G. Morton and other proponents of polygenism (Douglass 1854), but also further afield, such as when Haitian diplomat and anthropologist Anténor Firmin countered Arthur de Gobineau’s Essay on the Inequality of the Human Races with his own text, The Equality of the Human Races (Firmin 2002[1885]).
pp.3-4.
人類学者や博物館員が啓蒙主義的植民地主義、進化論的進歩、白人至上主義優生学に根ざした暴力の形式を実行する一方で、黒人の知識人や医師たちは19世 紀を通じて、白人アカデミーのこうした支配的な見解を批判していた。これはフレデリック・ダグラスサミュエル・G・モートンをはじめとする多遺伝子主義(人種多元論) の提唱者たちに批判的な反応を示した(Douglass 1854年)アメリカだけでなく、ハイチの外交官であり人類学者であったアンテノール・フィルミンが、アルチュール・ド・ゴビノーの『人類の不平等に関す る試論』(Essay on the Inequality of the Human Races)に独自のテキスト『人類の平等』(Firmin 2002[1885])で反論したように、遠く離れた国でも同様であった。
From the turn of the 20th century until World War II, new theories such as Social Darwinism put those racial differences into hierarchical order, advancing from inferior to superior races Blakey 2020, 2022). Throughout the first half of the 20th century, advocates of racial biological determinism extended their theories to also include class and ethnic differences among white immigrant and minority populations. Eugenics, as an application of evolution by human design, was advanced in the leading American and Western European museums and universities. Racist ideas regarding white supremacy gave credence to governmental applications of eugenical theory. These included Jim Crow racial segregation, laws that targeted interracial marriage and encouraged “racial integrity,” and immigration restrictions (such as the Johnson-Reed Immigration Act of 1924). U.S. Eugenical methods were applied most completely in Germany, fueling the selective mass murder of those whom many scientists agreed were of naturally inferior racial “stock.” The Holocaust in Europe, and racial segregation in the United States, and Apartheid in the United States and South Africa were legitimized by anthropological research. Black scholars, such as W.E.B. Du Bois, Montague Cobb, and others critiqued and opposed these dominant views of a predominantly white and Christian academy between the world wars.
20世紀に入ってから第 二次世界大戦までは、社会ダーウィニズムのような新しい理論が、こうした人種的差異を階層的秩序に置き、劣等人種から優等人種へと進めていった。) 20世紀前半を通じて、人種生物学的決定論の提唱者たちは、その理論を、移民白人集団やマイノリティ集団における階級や民族の違いにも拡大した。優生学 は、人間の設計による進化の応用として、アメリカや西欧の主要な博物館や大学で推進された。白人至上主義に関する人種差別思想は、優生学理論の政府への応 用に信憑性を与えた。これには、ジム・クロウによる人種隔離、異人種間の結婚を対象とし「人種的統合性(racial integrity)」を奨励する法律、移民制限(1924年のジョンソ ン・リード移民法など)が含まれる。米国の優生学的手法はドイツで最も完全に適用され、多くの科学者が生来劣った人種「系統」であると認めた人々の選択的 大量殺人に拍車をかけた。ヨーロッパのホロコースト、アメリカの人種隔離、アメリカと南アフリカのアパルトヘイトは、人類学的研究によって正当化された。 W.E.B.デュボイスモンタギュー・コブなどの黒人学者たちは、世界大戦の間、白人やキリスト教徒が大多数を占めるアカデミーのこうした支配的な見解を 批判し、反対した。
At the conclusion of World War II, racial, racist, and eugenical sciences were found to have been both technically and morally bankrupt. The UNESCO Statement on Race (1950) was drafted by a committee of distinguished scholars to establish the global scientific community’s critique of pre-war racial science and mandate future work in human biology. All groups of human beings, they found, had equal intellectual endowments and were capable of “civilization.” Their Statement was, like all ideas, affected by its moment. While the Statement openly opposed the use of “race” as such, it practically only meant to abolish biological distinctions (but permitted “ethnic” differences) among white people in response to the Holocaust. It proposed a nominal change only from the use of the term, “race,” to that of “divisions” constituting “Caucasoids” (consolidating all European descent groups), “Mongoloids,” and “Negroids” (Montagu 1972; UNESCO 18 July 1950). A ‘New Physical Anthropology’ of Julian Huxley, Sherwood Washburn, and Theodosius Dobzhansky also emerged at this time which shifted focus to the genetics of relatively small breeding “populations.” Population genetics could then reveal the non-racial geographical distribution of racially discordant genes and clines, demonstrating that race does not exist as a natural phenomenon (Livingston 1962). These findings lead some scientists to understand race instead as a socially constructed classification, where the differences among social groups are made to appear natural by classifying them based on a few obvious physiognomic traits.
第二次世界大戦終結 時、人種、人種差別、優生学は、技術的にも道徳的にも破綻していたことが判明した。「人種に関するユネスコ声明」(1950年)は、著名な学者で構成された 委員会によって起草され、戦前の人種科学に対する世界的な科学界の批判を確立し、今後の人類生物学の研究を義務づけるものであった。彼らは、すべての人間 集団は同等の知的資質を持ち、「文明化 」の可能性を持っていることを明らかにした。彼らの声明は、他の思想と同様、その時々の影響を受けた。声明は公然と「人種」の使用に反対していたが、ホロ コーストに対応して、白人間の生物学的区別を廃止する(ただし「民族」の違いは認める)ことだけを実質的に意図していた。人種」という用語の使用から、 「コーカソイド」(すべてのヨーロッパ系集団を統合したもの)、「モンゴロイド」、「ネグロイド」を構成する「区分」への名目的な変更だけを提案したので ある(Montagu 1972; UNESCO 18 July 1950)。ジュリアン・ハクスリーシャーウッド・ウォッシュバーンテオドシウス・ドブジャンスキーらによる「新しい自然人類学」もこの時期に登場し、 比較的小規模な繁殖「集団」の遺伝学に焦点を移した。そして集団遺伝学は、人種的に不一致な遺伝子やクラインの非人種的な地理的分布を明らかにし、人種が 自然現象として存在しないことを実証した(Livingston 1962)。こうした発見から、一部の科学者は人種を社会的に構築された分類として理解するようになった。社会集団間の違いは、いくつかの明白な人相学的 特徴に基づいて分類することによって、自然に見えるようにされているのである。
Subsequently, the Civil Rights Movement contributed to national morality and laws protecting the equal rights of Blacks, other people of color, and women. Human biology became less consumed with the explanation of racial difference. Some colleagues would, if at times grudgingly,2 depart from the use of racial categories. They increasingly turned to more clinical and descriptive studies of human skeletal biology, and cell biology in anatomy.3 These anthropologists and others would also turn to population studies of paleopathological, paleo-demographic, and paleo-epidemiological differences in ancient societies whose remains were buried in settler colonial states like the U.S. Paleoanthropology itself began to shift toward the inclusion of Africa in the hominin story, beginning with Rift Valley australopithecines in the late 1950s, extending to the Out of Africa hypothesis for sapiens origins using the molecular genetics of the 1980s (Cann et al. 1987). However, the multi-regional evolutionary hypothesis, first advanced by Carleton Coon and modified by Milford Wolpoff, continued the reification of race in deep time against a prevailing argument placing the origins of all modern sapiens in Africa. Others, especially forensic anthropologists, continued to develop methods of racial estimation from the skeleton that used race descriptively, if not causally; these methods that were deemed important for human identification by the police and courts in race-identifying society. All this research relied to some degree on the legacy collections of pre-World War II eugenics. Most of the individuals in those collections, however, were never studied in meaningful ways.
そ の後、公民権運動は、黒人、その他の有色人種、女性の平等な権利を保護する国民道徳と法律に貢献した。人類生物学(Human biology)は、人種間の差異を説明することで頭が いっぱいになることは少なくなった。時には不本意ながらも、人種分類の使用から離れる同僚もいた2。彼らは、ヒトの骨格生物学や解剖学における細胞生物学 について、より臨床的で記述的な研究を行うようになっていった3。古人類学そのものも、1950年代後半にリフトバレーのアウストラロピテクスに始まり、 1980年代には分子遺伝学を用いたサピエンスの起源に関するアウト・オブ・アフリカ仮説(Cann et al. 1987) しかし、カールトン・クーンによって最初に提唱され、ミルフォード・ウォルポフによって修正された多地域進化仮説は、すべての現生サピエンスの起源をアフ リカに置く有力な議論に対して、深い時間の中で人種の再定義を続けた。他の研究者、特に法人類学者は、骨格から人種を推定する方法を開発し続け、人種を因 果関係ではなく記述的に用いていた。こうした研究はすべて、第二次世界大戦前の優生学の遺産コレクションにある程度依存していた。しかし、これらのコレク ションに含まれる個人のほとんどは、有意義な方法で研究されることはなかった。
Biocultural approaches emerged from African American and Boasian influences since the nineteenth century (Blakey and Watkins 2021; Zuckerman and Martin 2016; Agarwal and Glencross 2011; Goodman and Leatherman 1998). These approaches reversed the eugenical direction of causality to instead appreciate the influences of social and economic inequality and change on the variation in human biology and health. Genetics continued to waft toward and away from biological determinism of social behavioral differences, with and without race, while the most prominent 21st century example (the Human Genome Project) refuted the natural significance of race while persisting in the idea that biological determinism might still hold promise. Additionally, most ancient human genetic variation appears to be randomly evolved, and rarely due to adaptive differences, without natural inequalities (Long 2013). Throughout these different moments, collections of human skeletons and tissues continued to be amassed at museums and universities without informed consent.
生 物文化的アプローチは、19世紀以降、アフリカ系アメリカ人やボアズ派の影響から生まれた(Blakey and Watkins 2021; Zuckerman and Martin 2016; Agarwal and Glencross 2011; Goodman and Leatherman 1998)。これらのアプローチは、優生学的な因果関係の方向性を逆転させ、代わりに人間の生物学と健康の変動に及ぼす社会的・経済的不平等と変化の影響 を評価するものであった。遺伝学は、人種の有無にかかわらず、社会的行動の差異の生物学的決定論に向かったり遠ざかったりし続けたが、最も顕著な21世紀 の例(ヒトゲノム計画)は、人種の自然的意義を否定する一方で、生物学的決定論がまだ有望であるかもしれないという考えに固執した。さらに、古代のヒトの 遺伝的変異のほとんどはランダムに進化したものであり、自然な不平等を伴わない適応的差異に起因することはほとんどないようだ(Long 2013)。このようなさまざまな瞬間の間にも、インフォームド・コンセントなしに、博物館や大学で人間の骨格や組織のコレクションが集められ続けた。
As more Black, Native American, Indigenous, and other scholars of color entered the discipline of anthropology, or became museum practitioners, there has been a concerted effort to grapple with what Amy Lonetree has called the “legacies of historical unresolved grief by speaking the hard truths of colonialism and thereby creating spaces for healing and understanding” (2012:5). This has entailed rethinking not only our theoretical frameworks but also our methodologies. Volumes such as Decolonizing Anthropology: Moving Further toward an Anthropology for Liberation, which was published in 1990 by the Association of Black Anthropologists (edited by Faye Harrison), and Linda Tuhiwai Smith’s Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous People, published in 1999, encouraged all anthropologists to interrogate the relationships of power and the forms of representation that are embedded in our practice. These scholars were urging anthropologists and museum practitioners alike to think anew about who “owns” research, and whose interests are served by it. A significant amount of literature has emerged since these foundational volumes, calling for decolonization, repatriation, and reparation (see Appendix A for citations).
より多くの 黒人、ネイティブアメリカン、先住民、その他の有色人種の学者が人類学の学問領域に参入し、あるいは博物館の実務家となるにつれ、エイミー・ロネツリーが 「植民地主義の厳しい真実を語り、それによって癒しと理解のための空間を創造することによって、歴史的に未解決の悲しみの遺産」(2012:5)と呼ぶも のに取り組もうとする協調的な努力がなされてきた。そのためには、理論的枠組みだけでなく、方法論も見直す必要がある。『脱植民地化する人類学』 (Decolonizing Anthropology: 黒人人類学者協会(フェイ・ハリソン編)が1990年に出版した『脱植民地化する人類学:解放のための人類学へのさらなる前進』や、リンダ・トゥヒワイ・ スミス(Linda Tuhiwai Smith)の『脱植民地化する方法論』などがある: 1999年に出版されたLinda Tuhiwai Smithの『Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous People』は、すべての人類学者に、私たちの実践に組み込まれている権力関係や表象の形式を問い直すよう促した。これらの学者たちは、人類学者や博物 館の実務者に対し、誰が研究を「所有」しているのか、誰の利益が研究によってもたらされるのかを改めて考えるよう促していた。脱植民地化、本国送還、そし て補償を求める文献は、これらの基礎となる書物以来、かなりの量が生まれている(引用文献については付録Aを参照)。

At the same time, opposition by Native American and other Indigenous peoples to the unconsented collecting of their Ancestors rose to political resonance within the discipline in the 1980s. The first World Archaeological Congress (1986) grappled with this issue and supported Indigenous rights to repatriation in its Vermillion Accord (1989). The Society for American Archaeology and the American Association of Physical Anthropologists were at that time opposed to repatriation. Due to congressional lobbying by the Native American Rights Fund and others, the Native American Graves Protection and Repatriation Act (NAGPRA) was adopted in the U.S. in 1990. While federal legislation was passed to facilitate the repatriation of these Ancestors to federally recognized Native American tribes, codified measures to address the thousands of Indigenous Ancestors who remain in institutions are limited. Moreover, no such legislation exists for tribes that are not federally recognized or other marginalized groups within the United States, nor have over-arching global protocols been developed and accepted.4 New York City’s African Burial Ground Project led by Black activists, legislators, and anthropologists sent the message that research on Black people and “others” should require informed consent (Blakey 2020, see Clientage Model in Glossary to describe that Project’s proven method for bioarchaeological research with informed consent).
p.6
同時に、アメリカ先住民やその他の先住民が、自分たちの先祖を無許可で収集することに反対し、1980年代には学問分野内で政治的な共鳴を得るに至った。 第1回世界考古学会議(1986年)はこの問題に取り組み、ヴァーミリオン合意[Vermillion Accord on Human Remains](1989年)で先住民の本国送還の権利を支持した。アメリカ考古学協会と アメリカ自然人類学協会[American Association of Physical Anthropologists]は当時、遺骨の返還に反対していた。アメリカ先住民の権利基金(Native American Rights Fund)などによる議会への働きかけにより、1990年にアメリカでアメリカ先住民の墓の保護と返還に関する法律(NAGPRA)が採択された。連 邦公認のアメリカ先住民部族へのこれらの先祖の送還を促進するための連邦法が成立したものの、施設に残された何千もの先住民の先祖に対処するための成文化 された手段は限られている。さらに、連邦政府として承認されていない部族や、米国内で周縁化された他のグループについては、そのような法律は存在せず、包 括的な世界的プロトコルも開発されず、受け入れられていない4。黒人活動家、議員、人類学者が主導したニューヨーク市のアフリカ埋葬地プロジェクトは、黒 人や「他者」に関する研究にはインフォームド・コンセントが必要であるというメッセージを発信した(Blakey 2020、インフォームド・コンセントを伴う生物考古学的研究のための同プロジェクトの実証済みの方法については、用語集のClientage Modelを参照)。
Despite these public moves toward redress and abolition, unconsented and poorly informed collecting and use of skeletal remains, DNA, other biological samples, and funerary objects continues in academic and scientific research as well as museum display and collection. There is also a new entrenchment of scholarly privilege where some scholars defend an older view of anthropology, one that imagines itself to be neutral and objectively rigorous, thus recycling an unself-conscious privileging of Eurocentric modes of knowing, a glorification of future scientific potential over present-day community well-being, and a resistance to the forces of transparency, responsibility and accountability (Gupta and Stoolman 2022). Currently, museums and educational institutions continue to hold extensive collections of Ancestral remains, collections that were acquired through practices of both criminal and archaeological grave-robbing across North America and globally, as well as through other extractive and exploitative measures. Researchers, curators, and educators thus continue to collect, teach with, exhibit, and perform research on these Ancestors and their associated materials without consent.
こ のような救済や廃止に向けた公的な動きにもかかわらず、学術的・科学的研究や博物館の展示・収蔵において、骨格、DNA、その他の生物学的サンプル、葬送 用具の無自覚かつ不十分な情報による収集や利用が続いている。また、一部の学者が古い人類学観を擁護することで、学問的特権の新たな定着が起きている。人 類学は中立的で客観的に厳密であると自負しているため、ヨーロッパ中心的な知識様式を無自覚に特権化し、現在の地域社会の幸福よりも将来の科学的可能性を 賛美し、透明性、責任、説明責任への抵抗を繰り返しているのである(Gupta and Stoolman 2022)。現在、博物館や教育機関は先祖代々の遺骨の膨大なコレクションを保有し続けている。これらのコレクションは、北米や世界各地で行われた犯罪や 考古学的な墓荒らし、またその他の採取や搾取的な手段によって獲得されたものである。そのため、研究者、学芸員、教育者は、同意なしにこれらの祖先とその 関連資料を収集し、教え、展示し、研究を続けている。

THE COMMISSION

In establishing the Commission for the Ethical Treatment of Human Remains, the American Anthropological Association responded to an urgent call across the field of anthropology for institutional and professional accountability related to Ancestral remains in education and research collections, with special attention to standards and guidelines concerning the respectful care for all Ancestral remains (including osteological, soft tissue, and genetic materials, as well as samples of hair and blood), and funerary objects and belongings. This specifically includes, but is not limited to, African Americans and Native Americans who are housed in research collections at museums and academic institutions. Our members’ affiliations span bioarchaeology, forensics, archaeology, anatomy, linguistic anthropology, museology and cultural anthropology (see Appendix D for list of Commission Members). The Commission was charged with reviewing and assessing the current status of legislative, policy, and professional society standards and guidelines. It also conducted listening sessions globally to understand the ethical, legal, social, and scientific issues related to Ancestral remains and associated cultural materials around the world in order to eliminate the gap between the current status and model standards of institutional and professional accountability.5
p.7
委員会

アメリカ人類学会は、「遺骨の倫理的取り扱い委員会」の設立にあたり、教育・研究コ レクションに収蔵されている先祖代々の遺骨(骨学的、軟組織学的、遺伝学的資料、毛髪や血液の サンプルを含む)、および葬送品や遺品に対する敬意ある取り扱いに関する基準やガ イドラインに特別な注意を払いながら、組織的かつ専門的な説明責任を果たすことを人類学 の分野全体に求める緊急の要請に応えた。これには特に、博物館や学術機関の研究コレクションに収蔵されているアフリカ系アメリカ人やネイティブ・アメリカ ンが含まれるが、これに限定されるものではない。メンバーの所属は、生物考古学、法医学、考古学、解剖学、言語人類学、博物館学、文化人類学に及ぶ(委員 会メンバーのリストは付録Dを参照)。委員会は、立法、政策、専門学会の基準やガイドラインの現状をレビューし、評価する任務を負った。また、機関や専門 家の説明責任の現状と模範基準とのギャップをなくすため、世界各地で先祖伝来の遺骨や関連文化財に関する倫理的、法的、社会的、科学的問題を理解するため の聞き取り調査を行った5。
Members of the Commission recognize that the treatment of Ancestral remains by scientists and educators is troubled by a dilemma which might be described as a conflict between the human need to know and the human need for dignity. On one hand, the human body has been explored anatomically for millennia (Singer 1957). Modern medicine would not exist without knowledge obtained by human dissection; anthropological understandings of our common origins and biological diversity have required the observation of biological evidence. At the same time, this research has always depended on access to colonial, disenfranchised, marginalized, and unprotected populations and has often been conducted without any form of consent.
委 員会のメンバーは、科学者や教育者による祖先の遺骨の扱いが、人間の「知りたい」という欲求と人間の「尊厳」という欲求の対立とでも言うべきジレンマに悩 まされていることを認識している。一方では、人体は何千年もの間、解剖学的に探求されてきた(Singer 1957)。人類共通の起源と生物学的多様性に関する人類学的理解は、生物学的証拠の観察を必要としてきた。同時に、この研究は常に、植民地支配を受け、 権利を奪われ、社会から疎外され、保護されていない人々へのアクセスに依存しており、多くの場合、いかなる形の同意もなしに行われてきた。
On the other hand, funerary rites including sacred burials of the dead have characterized humanity since the dawn of our species. The marking of human dignity through the memorialization of the deceased is a culturally diverse and specific human behavior that is practiced by literally all human cultures (Laqueur 2015). Religious systems and family observances demonstrate the deep care all people have for the stewardship of the dead and objection to its neglect. Therefore, the ill-treatment of the dead, as descendants and others define it, bears the possibility of social and psychological harm.
一 方、死者の神聖な埋葬を含む葬送儀礼は、人類の種が誕生して以来、人類を特徴づけてきた。死者を追悼することで人間の尊厳を示すことは、文化的に多様かつ 特異な人間の行動であり、文字通りすべての人類文化で実践されている(Laqueur 2015)。宗教制度や家族の慣習は、すべての人が死者への深い配慮を持ち、死者をないがしろにすることに反対していることを示している。したがって、子 孫などが定義する死者への不当な扱いは、社会的・心理的な危害をもたらす可能性がある。
The Commission’s mission was to draft an AAA policy to guide anthropologists, museums, and other institutions in how to ethically and respectfully care for and attend to human remains, burial places and belongings from burials by engaging with both researchers and lineal descendants, Ancestral communities, descendant communities, and communities of care (understanding that not all communities of care have the same relationships to Ancestors). Underlying this policy are the Commission’s values: care, Ancestor respect and dignity, justice, restoration, reciprocity, collaboration, autonomy, beneficence, nonmaleficence, transparency and accountability. These values informed the Commission’s vision that all anthropologists treat all Ancestral remains with respect. While we focused on Ancestral remains, other cultural materials were also part of our conversations, including but not limited to burial grounds, sacred objects, burial accouterments, hair samples, soil, recordings, drawings, 3D scans, and anything yielded from these materials.
こ の委員会の使命は、人類学者、博物館、その他の機関が、研究者、先祖代々の子孫、先祖共同体、子孫共同体、ケア共同体(すべてのケア共同体が先祖と同じ関 係にあるわけではないことを理解すること)の両方と関わりながら、遺骨、埋葬地、埋葬品に倫理的かつ敬意を持って配慮し、対応するための指針となるAAA ポリシーを起草することである。この方針の根底にあるのは、委員会の価値観である「ケア」、「祖先の尊重と尊厳」、「正義」、「回復」、「互恵性」、「協 力」、「自律性」、「恩恵」、「非利益」、「透明性」、「説明責任」である。これらの価値観は、すべての人類学者がすべての先祖代々の遺物を尊重して扱う という委員会のビジョンに反映された。私たちは祖先の遺骨に焦点を当てたが、埋葬地、聖具、副葬品、毛髪サンプル、土壌、記録、図面、3Dスキャン、そし てこれらの資料から得られたものを含むがこれらに限定されない、その他の文化的資料も私たちの対話の一部となった。
Being an AAA Commission, our focus was on anthropologists who work at U.S. institutions, but our global listening sessions also raised important questions that help us to address broader contexts, and captured some of the international contexts where a large majority of the AAA membership works. Our global listening sessions were hosted by local colleagues with long histories of work with Native American, African American and Indigenous peoples, and who have addressed the question of repatriation in their countries. We asked them to invite the broadest spectrum of representatives. It was likely that these anthropologists’ selection criteria could have an influence on the representatives they could identify, and we asked them to reach out to organizations that could speak with their own voices. Throughout these sessions, we learned both about the extent to which Native American, Indigenous and marginalized communities worldwide shared similar experiences and concerns, and about the important issues specific to particular peoples, places, and times.
AAA 委員会ということで、私たちの焦点は米国の研究機関で働く人類学者に当てられていたが、グローバル・リスニング・セッションでは、私たちがより広い文脈に 取り組むのに役立つ重要な質問も出され、AAA会員の大多数が働く国際的な文脈の一部も捉えることができた。私たちのグローバル・リスニング・セッション は、ネイティブ・アメリカン、アフリカ系アメリカ人、先住民族との活動に長い歴史を持ち、それぞれの国で返還(レパトリエーション)の問題に取り組んできた地元の 仲間たちによって主催された。私たちは彼らに、最も広範な代表者を招待するよう依頼した。これらの人類学者の選択基準は、彼らが特定できる代表者に影響を 与える可能性があった。これらのセッションを通して、私たちは世界中のネイティブ・アメリカンや先住民、社会から疎外されたコミュニティが、どの程度同じ ような経験や懸念を共有しているのか、また特定の民族や場所、時代に特有の重要な問題について学んだ。
The Commission acknowledges that there is no one “solution” that will “fix” the historical legacy outlined above. We recognize that accountability, transparency, cooperation, and ethical anthropological practices must be ongoing, relational, and dynamic. We also recognize that the ideologies that were used to justify past plunders of Ancestral remains continue to support contemporary processes of dispossession and extraction. Many of the representatives of descendant communities with whom we spoke are currently experiencing these processes, such as mining, gentrification, and war. That is, we recognize that these processes are also part of the legacy of colonization, imperialism, slavery and white supremacy.
委 員会は、上記のような歴史的遺産を「解決」する唯一の「解決策」は存在しないことを認める。私たちは、説明責任、透明性、協力、倫理的な人類学的実践は、 継続的、関係的、動的でなければならないことを認識する。また、過去の先祖代々の遺跡の略奪を正当化するために使われたイデオロギーが、現在もなお、土地 を奪い、採取するプロセスを支え続けていることも認識している。私たちが話をした子孫コミュニティの代表者の多くは、採鉱、高級住宅地化、戦争など、こう したプロセスを現在経験している。つまり私たちは、こうしたプロセスもまた、植民地化、帝国主義、奴隷制、白人至上主義の遺産の一部であると認識してい る。

Here, we offer details about our process as well as a set of principles that have emerged through our dialogues with colleagues and descendant communities across the world. The principles shaped our approach to questions of research, education, and representation, which in turn, shaped our recommendations. We believe there is no reconciliation without truth, and that part of truth is the acknowledgement of, and apology for, harm. Engagement must follow such an apology. Our recommendations also took into account initial guidelines from a wide range of professional associations and institutions, but most particularly The Vermillion Accord on Human Remains, the Tamaki Makau-rau Accord on the Display of Human Remains and Sacred Objects, the Society for American Archaeology 2021 Statement Concerning the Treatment of Human Remains, the American Association for Anatomy’s “Recommendations for Good Practice around Human Tissue Image Acquisition and Use in Anatomy Education and Research,” the Code of Ethics of the American Association of Physical [now Biological] Anthropologists, and the Code of Ethics of the American Anthropological Association.
pp.8-9
ここでは、私たちのプロセスの詳細と、世界中の同僚や子孫コミュニティとの対話を通じて浮かび上がった原則を紹介する。この原則は、研究、教育、代表の問 題に対する我々のアプローチを形成し、ひいては我々の提言を形成した。私たちは、真実なくして和解はないと信じており、真実の一部とは、被害を認め、謝罪 することである。このような謝罪には、関与が必要である。私たちの勧告はまた、幅広い専門団体や機関からの初期ガイドラインも考慮に入れているが、特に 「遺骨に関するバーミリオン協定」、「遺骨と聖遺物の展示に関するタマキ・マカウラウ協定」、「遺骨の取り扱いに関する米国考古学協会2021年声明」、 「米国解剖学会2021年声明」、「遺骨の取り扱いに関する米国解剖学会2021年声明」などが挙げられる、 米国解剖学学会の「解剖学教育および研究における人体組織画像の取得および使用に関する適正実施勧告」、米国自然人類学(現:生物人類学)学会の倫理綱領、米国 人類学協会の倫理綱領などである。
DISCUSSION OF EXISTING PROTOCOLS AND POLICIES

Vermillion Accord on Human Remains

Adopted in 1989 by the World Archaeological Congress Inter-Congress meeting in South Dakota, United States, the Vermillion Accord on Human Remains outlines six global principles for a code of ethics for the scientific use of and engagement with human remains. The principles establish "respect for the mortal remains of the dead shall be accorded to all, irrespective of origin, race, religion, nationality, custom and tradition," that includes respect for the wishes of the dead, their communities, and scientific communities. The principles also state that the disposition of remains--including fossil, skeletal, and mummified forms--should be decided in negotiation between communities and scientists.
既存のプロトコルおよびポリシーに関する議論

遺骨に関するバーミリオン協定

1989年、米国サウスダコタ州で開催された世界考古学会議(World Archaeological Congress Inter-Congress meeting)において採択された「遺骨に関するバーミリオン協定(Vermillion Accord on Human Remains)」は、遺骨の科学的利用と遺骨との関わりに関する倫理規範として、6つの世界的な原則の概要を示している。この原則は、「死者の遺体に対 する敬意は、出身、人種、宗教、国籍、習慣、伝統に関係なく、すべての人に与えられるものでなければならない」と定めており、これには死者やそのコミュニ ティ、科学者コミュニティの意思の尊重も含まれている。この原則はまた、化石、骨格、ミイラ化したものを含む遺骨の処分は、共同社会と科学者の間の交渉で 決定されるべきであると述べている。
Tamaki Makau-rau Accord on the Display of Human Remains and Sacred Objects

The Tamaki Makau-Rau Accord was created in 2006 by the World Archaeological Congress (WAC) to guide decisions about displaying human remains and sacred objects. It was developed by a diverse group, including Indigenous and non-Indigenous experts in cultural heritage, museums, and archaeology. The Accord offers six principles for decision-making about the display of human remains and sacred objects to complement other WAC ethical codes related to archaeology and museums. The principles focus on permissions for display and require regular consultation with the affected community if permissions are granted for display. The Accord emphasizes consultation and collaboration, applying not only to physical displays but also to presentations and publications featuring images of human remains and sacred objects. It defines human remains, sacred objects, display, and communities in relation to the Accord, but is limited to display, not research, teaching, or other uses of such materials.
遺骨と聖遺物の展示に関するタマキ・マカウ・ラウ協定

タマキ・マカウ・ラウ協定は、2006年、世界考古学会議(WAC)により、遺骨や聖遺物の展示に関する意思決定の指針として作成された。文化遺産、博物 館、考古学の先住民、非先住民の専門家を含む多様なグループによって作成された。この合意は、考古学と博物館に関連する他のWAC倫理規定を補完するため に、遺骨と聖なる物の展示に関する意思決定のための6つの原則を提示している。この原則は展示の許可に焦点を当て、展示の許可が下りた場合、影響を受ける コミュニティとの定期的な協議を義務づけている。この協定は協議と協力を強調し、物理的な展示だけでなく、遺体や聖なる物の画像を使ったプレゼンテーショ ンや出版物にも適用される。この協定は、遺体、聖なるもの、展示、地域社会を定義しているが、展示に限定されており、研究、教育、その他の利用は含まれて いない。
Code of Ethics of the American Anthropological Association (AAA)

The AAA Statement on Ethics and Principles of Professional Responsibility, last revised in 2012, is organized around seven core principles as follows: 1) Do No Harm; 2) Be Open and Honest Regarding Your Work; 3) Obtain Informed Consent and Necessary Permissions; 4) Weigh Competing Ethical Obligations Due Collaborators and Affected Parties; 5) Make Your Results Accessible; 6) Protect and Preserve Your Records; 7) Maintain Respectful and Ethical Professional Relationships. These principles are meant to guide anthropological practice among Association members, but also to provide structure for communicating ethical precepts to students and other audiences. They were designed to recognize the historical and contemporary contexts in which anthropologists work, and to stimulate further discussion about the past and present practices of the inherently social enterprise of the field.
米国人類学会(AAA)の倫理規定

2012年に最終改訂されたAAA倫理綱領は、以下の7つの基本原則を中心に構成されている: 1)危害を加えないこと、2)自分の仕事についてオープンで正直であること、3)インフォームド・コンセントと必要な許可を得ること、4)共同研究者と影 響を受ける当事者による、競合する倫理的義務を考慮すること、5)成果を利用しやすくすること、6)記録を保護し保存すること、7)尊敬に値する倫理的な 専門家関係を維持すること。これらの原則は、人類学会の会員間の実践を導くだけでなく、学生やその他の聴衆に倫理的教訓を伝えるための構造を提供すること を意図している。これらの原則は、人類学者が活動する歴史的・現代的文脈を認識し、人類学という本質的に社会的な事業における過去と現在の実践について、 さらなる議論を喚起するために作成された。
Paleopathology Association Statement of Ethical Principles

In 2024 The PPA formally adopted a Statement of Ethical Principles designed to serve their community and to act as a living document. Three primary principles are emphasized in the statement. The first recognizes that researchers have the privilege of studying the people whose lives they study, and as such should do so with respect, strive to collect accurate and non-destructive data (unless part of a collaborative research design) and comply with appropriate laws. The second principle emphasizes the need to consult and be mindful of descendent individuals and communities, including those related by a common genetic heritage, common cultural traditions, and other relevant parties in research. Finally, a third principle notes the importance of ethical engagement and training with colleagues, including students/mentee, to conduct appropriate ethical paleopathological research, education, and outreach.
古病理学協会 倫理原則声明

2024年、PPAは正式に「倫理原則声明」を採択した。この声明は、PPAのコミュニティに貢献し、生きた文書として機能することを目的としている。こ の声明では、3つの主要な原則が強調されている。第一の原則は、研究者は研究対象である人々の生活を研究する特権を有しており、そのため敬意をもって研究 を行い、(共同研究デザインの一部でない限り)正確で破壊的でないデータを収集するよう努め、適切な法律を遵守すべきであるというものである。第二の原則 は、共通の遺伝的遺産、共通の文化的伝統、その他の関係者を含む、子孫の個人およびコミュニティと研究において協議し、配慮する必要性を強調している。最 後に、第三の原則は、適切な倫理的古病理学研究、教育、アウトリーチを実施するために、学生・メンティーを含む同僚との倫理的関わりとトレーニングの重要 性を指摘している。
Society for American Archaeology (SAA) 2021 Statement Concerning the Treatment of Human Remains

The Society for American Archaeology (SAA) adopted specific guidelines in April 2021 for the treatment of human remains in archaeological contexts, aimed to reflect the SAA’s values of stewardship, respect, consultation, and accountability. The statement outlines five principles on the treatment of human remains related to excavation, research, education, curation, exhibits, and publication. The principles emphasize broadly that working with human remains is a privilege not a right, that remains should be treated with respect and dignity, that archaeologists should comply and be knowledgeable with all laws and treaties when dealing with remains and seek to use best practices that uphold ethical standards. The statement also emphasizes that it is the archaeologist’s responsibility to seek and incorporate the perspectives of descendant communities, affiliated groups, and other stakeholders in making decisions about how and whether to work with human remains, and should seek to obtain consent from descendant communities, affiliated groups, and other stakeholders for any work involving human remains. The SAA statement is focused on the archaeological work involving human remains particularly in the Americas (North, Central, and South America).
米国考古学会(SAA)2021年声明 遺骨の取り扱いについて

米国考古学会(SAA)は2021年4月、スチュワードシップ、尊重、協議、説明責任というSAAの価値観を反映させることを目的とした、考古学的文脈に おける遺骨の取り扱いに関する具体的なガイドラインを採択した。この声明は、発掘、研究、教育、キュレーション、展示、出版に関する遺骨の取り扱いに関す る5つの原則を概説している。この原則は、遺骨を扱うことは権利ではなく特権であること、遺骨は敬意と尊厳をもって扱われるべきであること、考古学者は遺 骨を扱う際にすべての法律と条約を遵守し、知識を持つべきであり、倫理基準を守るベストプラクティスの使用を追求すべきであることを広く強調している。ま た、この声明は、遺骨をどのように扱うか、扱うか否かを決定する際に、子孫コミュニティ、関連団体、その他の利害関係者の視点を求め、取り入れることは考 古学者の責任であり、遺骨に関わるいかなる作業についても、子孫コミュニティ、関連団体、その他の利害関係者から同意を得るよう努めるべきであることを強 調している。SAAの声明は、特にアメリカ大陸(北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカ)における遺骨に関わる考古学的作業に焦点を当てている。
Code of Ethics of the American Association of Physical [now Biological] Anthropologists (AABA)

The American Association of Biological Anthropology created a code of ethics in April 2003. The primary principles and guidelines in the code aimed to provide biological (formerly physical) anthropologists with the tools to engage in developing and maintaining an ethical framework in research. This AABA code was based on the code developed and approved by the American Anthropological Association (AAA) at the time. The guidelines give general guidance that could be applied in the variety of contexts that biological anthropologists work, although ethical responsibility in both research and teaching is emphasized, and in public dissemination of research findings. The code does not directly mention ethical responsibility in working with human remains but does outline the importance of informed consent of “persons being studied, providing information, owning or controlling access to material being studied, or otherwise identified as having interests which might be impacted by the research.” It should be noted that more recently the AABA commissioned a Task Force for Ethical Study of Human Remains with the aim to determine what constitutes ethical study and disposition of human remains and biological samples when research is warranted. The Task Force undertook two surveys, one focusing on how members of the AABA work with human remains (linked above). In its Preliminary Report of a survey of AABA members (N=587), 91 per cent believed it to be either essential or moderately important to obtain consent from “communities of origin” before starting research. Only 24 per cent, however, reported interacting with or obtaining permission from communities of origin or tribes (2024:17, 12).
米国自然人類学会[現:生物人類学会]学会(AABA)の倫理規定

米国生物人類学会は 2003 年 4 月に倫理綱領を制定した。倫理綱領の主な原則と指針は、生物学(旧物理学)人類学者が研究において倫理的な枠組みを構築・維持するための手段を提供するこ とを目的としている。このAABA規約は、当時アメリカ人類学会(AAA)が策定し承認していた規約に基づいている。ガイドラインは、生物人類学者が働く 様々な状況において適用できる一般的な指針を与えているが、研究と教育の両方における倫理的責任と、研究成果の一般への普及が強調されている。同規範は、 ヒトの遺体を扱う際の倫理的責任については直接言及していないが、「研究対象者、情報提供者、研究対象物へのアクセス権を所有または管理する者、その他研 究によって影響を受ける可能性のある利益を有すると確認された者」のインフォームド・コンセントの重要性について概説している。さらに最近、AABAは 「遺骨の倫理的研究タスクフォース」を発足させ、研究が必要とされる遺骨や生物学的サンプルの倫理的な研究・処分とは何かを明らかにすることを目的とし た。タスクフォースは2つの調査を実施し、1つはAABAの会員がどのように遺骨を扱うかに焦点を当てたものであった(上記リンク)。AABA会員(N= 587)を対象とした調査の予備報告書では、91%が、研究を開始する前に「出身コミュニティ」から同意を得ることが必須、または中程度に重要であると考 えていた。しかし、出身コミュニティや部族と交流したり、許可を得たりしていると報告したのは、わずか24%であった(2024:17, 12)。
International Federation of Associations of Anatomy (IFAA)

These recommendations are an addendum to the 2012 IFAA recommendations for body donation. They provide 14 specific points for the ethical use of images that include detailed informed consent, restricted use, restricted long-term storage and oversight by a local advisory committee.
国際解剖学連合(IFAA)

本勧告は、2012年のIFAAによる献体に関する勧告の補遺である。詳細なインフォームド・コンセント、使用制限、長期保存の制限、地域の諮問委員会による監督など、画像の倫理的使用に関する14の具体的なポイントを提示している。
American Association for Anatomy (AAA)

These recommendations provide a detailed set of ethical guidelines for the inventory, use, storage and disposition of legacy human tissue collections based on four guiding principles of cultural awareness, ethical principles, transparency and legislation. To quote the conclusions: “The Recommendations seek to facilitate transparency, accountability, and oversight in the use of human tissue, while also encouraging those who are custodians of legacy anatomical collections to manage these collections in a manner that is deemed dignified, respectful, and appropriate.”
米国解剖学会(AAA)

これらの勧告は、文化的認識、倫理原則、透明性、法規制という4つの指導原則に基づき、遺産であるヒト組織コレクションの目録、使用、保管、処分に関する 詳細な倫理ガイドラインを提供している。結論を引用する: 「本勧告は、人体組織の使用における透明性、説明責任、監視を促進することを目指すと同時に、レガシー・アナトミカル・コレクションの管理者である人々に 対して、尊厳があり、尊重され、適切とみなされる方法でこれらのコレクションを管理することを奨励するものである。
PROCESS

The idea for a Commission or Task Force that would create a policy regarding the ethical treatment of ancestral remains was presented to the AAA leadership in the fall of 2021, following the release of the Tucker Law Group’s report on the “Demonstrative Display of MOVE Remains at the Penn Museum and Princeton University.” The AAA Executive Board voted to move forward with such a Commission during the 2021 annual meetings, and in May 2022, Commission members were appointed for a two-year term that would result in the submission of a final report with recommendations in May 2024.
プロセス

先祖代々の遺骨の倫理的な取り扱いに関する方針を策定する委員会またはタスクフォースの構想は、タッカー法律グループの「ペン博物館とプリンストン大学に おけるムーヴ遺骨の実演展示」に関する報告書の発表を受けて、2021年秋にAAA指導部に提示された。AAA理事会は2021年の年次総会中にこのよう な委員会の設置を進めることを決議し、2022年5月に委員会メンバーが任命され、任期は2年で、2024年5月に勧告を含む最終報告書を提出することに なった。
Commission members were invited based on a consultative process among the AAA President, the Commission Co-Chairs, and leadership within the Association of Black Anthropologists, the Association of Indigenous Anthropologists, the Biological Anthropology Section, the Archaeology Division, the Council of Museum Anthropologists, and the Ethics seat-holders on AAA’s Members Programmatic Advocacy and Advisory Committee. The co-chairs drew from candidates recommended by the Executive Board and others who the co-chairs identified as having 1) the necessary sub-disciplinary expertise (especially in biological anthropology, archaeology, and anatomy), 2 experience in ethics and the issue of the ethical treatment of human remains, and 3) whose ethnic and disciplinary vantages were diverse. Our emphasis on African American participation was inspired by the subjects of the treatment of MOVE remains, with the idea that Black people were in need of standards for the protection of graves and Ancestral human remains like NAGPRA, which Native Americans, Hawaiians, and Alaskans had achieved. In time we became more aware of the remaining problems for Indigenous people, not only in the United States, but globally.
p.12
委員会の委員は、AAA会長、委員会共同委員長、黒人人類学者協会、先住民人類学者協会、生物人類学部門、考古学部門、博物館人類学者協議会、AAA会員 プログラム擁護・諮問委員会の倫理に関する議席を持つ指導者の協議に基づいて選出された。共同議長は、1)必要な学際的専門知識(特に生物人類学、考古 学、解剖学)を持ち、2)倫理学と遺骨の倫理的取り扱いの問題についての経験を持ち、3)民族的・学問的に多様な利点を持つ、と共同議長が認めた候補者の 中から、執行委員会および他の委員会から推薦された候補者を選んだ。私たちがアフリカ系アメリカ人の参加を重視したのは、ムーヴの遺骨の扱いを題材にした もので、アメリカ先住民、ハワイ人、アラスカ人が達成したNAGPRAのような墓や先祖代々の遺骨の保護基準を、黒人が必要としているという考えからで あった。やがて私たちは、アメリカだけでなく世界的に、先住民族に残された問題をより強く意識するようになった。
Initially, the commissioners invited Dorothy Lippert (Choctaw Nation of Oklahoma), Tribal Liaison, Repatriation Office, NMNH, Smithsonian Institution to serve on the Commission. Dr. Lippert has long experience and depth of knowledge of the legal and cultural sides of repatriation. When Dr. Lippert was found to be so heavily committed to other projects that she could not join us, we moved forward with Dr. Kisha Supernant (Métis Nation, University of Alberta, Canada) as a native representative on the Commission. Questioned for not having a U.S. Native representative by Dr. Courtney Lewis (Cherokee Nation, Duke U) at an AAA forum in the Research Triangle in Raleigh-Durham, we began selection of a Native American advisory group. By her continued advice, we agreed that this was inadequate because it did not constitute equal representation. We then relied upon Drs. Lippert, Supernant, and other Commissioners’ networks to generate a list of Native American scholars with tribal affiliations across the country with related expertise. A total of eight Native American scholars were contacted to potentially join the commission. From this search, linguistic anthropologist Dr. Jenny Davis (Chickasaw Nation), Associate Professor of Anthropology, American Indian Studies, and Gender & Women's Studies, and Director of the American Indian Studies Program at the University of Illinois at Urbana–Champaign was able to serve and was appointed.
当 初、委員はスミソニアン博物館NMNHのレパトリエーション・オフィス部族リエゾンであるドロシー・リッパート氏(オクラホマ州チョクトー族)を委員に招 聘した。リッパート博士は、レパトリエーションの法的・文化的側面について長い経験と深い知識を有している。リッパート博士が他のプロジェクトに多忙であ ることが判明し、委員会に参加できなくなったため、私たちはキシャ・スーパーナント博士(カナダ、アルバータ大学、メティス民族)を委員会の先住民代表と して迎えることにした。ローリー・ダラムのリサーチ・トライアングルで開催されたAAAフォーラムで、コートニー・ルイス博士(チェロキー族、デューク大 学)から、米国先住民の代表がいないことに疑問を呈され、私たちはネイティブ・アメリカンのアドバイザリー・グループの選考を開始した。彼女の継続的な助 言により、私たちは、これは平等な代表とは言えないため不十分であることに同意した。そして、リッパート博士、スーパーナント博士、その他の委員のネット ワークを頼りに、関連する専門知識を持つ全米の部族所属のアメリカ先住民学者のリストを作成した。合計8人のネイティブ・アメリカンの学者が、委員会に加 わる可能性があると連絡を取った。この中から、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の人類学、アメリカ・インディアン研究、ジェンダー・女性学の准教授 であり、アメリカ・インディアン研究プログラムのディレクターである言語人類学者のジェニー・デイヴィス博士(チカソー族)が委員を務めることができ、任 命された。
During our early meetings, we established an openness among ourselves to the idea that an ethos for our work should be consistent with new ethical standards involving the principle of informed consent (see also below in “Principles”). This included being open to building new relationships between our disciplines, descendant communities, culturally affiliated groups, and the public. The Commission determined to meet directly with descendant communities and culturally affiliated groups as the appropriate means of addressing community-based ethical concerns, initiatives, and institutional/community collaborations. As an ethical approach to ethical solutions, the Commission chose to meet with representatives of those most affected by anthropological work with ancestral remains to learn their assessments of how they might be harmed or protected from harm when research and education is considered. We also met with colleagues globally – in most cases colleagues who were also members of descendant communities – to obtain their assessments of ethical concerns and their understanding of the value of their research. We felt that conversations among these parties would be beneficial for community capacity-building and for our colleagues’ awareness of public concerns about modes of practice. The Commission also discussed the possibility of field trips abroad as a means of learning from these experiences. We recognized that our engagements were never going to be comprehensive or represent all perspectives, but our goal was to listen to a diversity of voices.
初 期の会議では、私たちの活動の理念は、インフォームド・コンセントの原則を含む新しい倫理基準(後述の「原則」も参照)に合致したものであるべきだという 考えに対して、私たち自身がオープンであることを確立した。これには、私たちの専門分野、子孫コミュニティ、文化的関連団体、そして一般の人々との間に、 新しい関係を築くことへのオープンさも含まれていた。委員会は、地域社会に根ざした倫理的懸念、イニシアチブ、組織と地域社会の協力に取り組む適切な手段 として、子孫コミュニティや文化的関連団体と直接会うことを決定した。倫理的解決への倫理的アプローチとして、委員会は、先祖代々の遺骨を扱う人類学的研 究によって最も影響を受ける人々の代表と面会し、研究や教育が検討される際に、彼らがどのように傷つけられるか、あるいは傷つけられないように保護される かについての彼らの評価を学ぶことを選んだ。また、倫理的な懸念や研究の価値についての理解を得るため、世界各地の同業者(ほとんどの場合、子孫コミュニ ティのメンバーでもある同業者)にも会った。このような関係者間の対話は、コミュニティの能力構築や、実践様式に関する社会的懸念に対する同僚の意識向上 にとって有益であると考えたからである。委員会はまた、これらの経験から学ぶ手段として、海外へのフィールドトリップの可能性についても話し合った。しか し、私たちの目標は、多様な声に耳を傾けることであった。
During the summer of 2022 while Commission members reviewed policies, the Commission Co-Chairs wrote proposals to and received support from the Wenner-Gren Foundation for Anthropological Research for the Commission’s Listening Sessions globally, and for a North American summit for representatives of African American and Native American descendant communities. We also received a donation from the Burroughs-Wellcome Fund that supported our domestic listening session at Howard University. These funds, together with funds set aside by the AAA, supported our work across the two years. Commission member Kisha Supernant also received funding to support our Listening Session in Canada from the University of Alberta. Staff support was also provided to the Commission; Natalie Konopinski, and later Caitlyn Kolhoff, facilitated our work by setting up an online clearinghouse, taking notes, establishing our meetings, and otherwise providing logistical support. Ezra Chan, a student at the University of Pennsylvania, was also enlisted to compile and summarize existing ethics statements and policy guidelines, and two graduate students from William & Mary (Victoria Gum and Maia Wilson) and American University (Delande Justinville and Paige Magrogan) took notes at our domestic listening session in Washington DC.
2022 年の夏、委員会のメンバーが方針を検討する傍ら、委員会の共同委員長は、人類学研究のためのウェナー・グレン財団に、委員会のリスニング・セッションを世 界規模で開催するための提案書を書き、ウェナー・グレン財団から、アフリカ系アメリカ人とネイティブ・アメリカンの子孫コミュニティの代表を対象とした北 米サミットのための支援を受けた。また、バローズ・ウェルカム基金からも寄付を受け、ハワード大学での国内リスニング・セッションを支援した。これらの資 金とAAAが積み立てた資金が、2年間の活動を支えた。また、委員会メンバーのキシャ・スーパーナントは、アルバータ大学からカナダでのリスニング・セッ ションを支援するための資金を受け取った。ナタリー・コノピンスキー、そして後にケイトリン・コルホフが、オンライン・クリアリングハウスの立ち上げ、メ モの作成、ミーティングの設定、その他後方支援を通じて、私たちの活動を円滑に進めた。また、ペンシルバニア大学の学生エズラ・チャンは、既存の倫理声明 や政策ガイドラインをまとめ、要約するために参加し、ウィリアム&メアリー大学とアメリカン大学の2人の大学院生(ビクトリア・ガムとマイア・ウィルソ ン)は、ワシントンDCでの国内公聴会でメモを取った。
In addition to our Listening Sessions, Commission members met monthly over zoom, beginning at the end of May 2022 while also working through email to coordinate documents and drafts of listening session notes. The 2022 summer months were devoted to accumulating and reviewing the fullest range of ethical statements, policies, and standards of other societies and disciplines regarding the treatment of cemeteries, human remains, and sacred objects.
リ スニング・セッションに加え、委員会のメンバーは、2022年5月末から毎月ズームアップして会合を開く一方、電子メールを通じて文書やリスニング・セッ ション・ノートの草稿を調整した。2022年の夏の間は、墓地、遺骨、神聖なものの扱いに関する他の学会や専門分野の倫理声明、方針、基準を最大限に蓄積 し、検討することに費やされた。
During our September 2022 meeting, we began to debrief on our individual evaluations of the ethical principles of other societies, disciplinary organizations and relevant institutions. We also engaged LTG Associates (Niel Tashima and Cathleen Crain), the oldest and largest practicing anthropological firm, to help us design our listening sessions. They are experienced with difficult conversations toward mutually respectful solutions, and we decided to make them advisors to the Commission. We continued to develop the questions we would ask at each Listening Session, and we began to draft a schedule for global travel.
2022 年9月の会合で、私たちは他の学会、学問分野別組織、関連機関の倫理原則についての各自の評価について報告会を始めた。また、人類学で最も歴史があり、最 大の実務家事務所であるLTGアソシエイツ(ニール・タシマとキャスリーン・クレイン)に、ヒアリング・セッションの設計を手伝ってもらうことにした。彼 らは互いに尊重し合いながら解決策を見出すための困難な対話の経験が豊富であり、私たちは彼らを委員会のアドバイザーとすることにした。私たちは引き続 き、各リスニング・セッションで質問する内容を練り上げ、世界各地を回るスケジュールの草案を作り始めた。
Our October 2022 meeting was devoted to a training session with Niel Tashima and Cathleen Crain (LTG Associates) who worked with our questions, their experience, and standard protocols regarding values, vision, and mission. They helped us to refine and revise our original questions. We asked the following questions of both colleagues and descendant communities around the world:

What do human remains mean to you?6
What concerns do you have regarding the treatment of human remains and related materials?
How should researchers, curators, and educators engage with descendant communities? What is your understanding of who is part of descendant communities?
What does collaboration with communities mean? What kinds of collaborations seem possible to you?
What are the contexts in which research could be performed on human remains, or with samples of tissue and blood? What are the contexts in which research should not (or never) be performed on human remains, or with samples of tissue and blood? What is the appropriate body for making these decisions?
What other concerns do you have regarding the ethical treatment of human remains?
2022 年10月のミーティングは、ニエル・タシマとキャスリーン・クレイン(LTGアソシエイツ)によるトレーニング・セッションにあてられた。ニエル・タシマ とキャスリーン・クレインは、私たちの質問、彼らの経験、そして価値観、ビジョン、ミッションに関する標準的なプロトコルに取り組んでくれた。彼らは、私 たちが最初に作成した質問を洗練させ、修正する手助けをしてくれた。私たちは、世界中の同僚と子孫コミュニティの両方に、以下の質問をした:

あなたにとって遺骨とは何か6
遺骨や関連資料の取り扱いに関して、どのような懸念があるか?
研究者、学芸員、教育者は、どのように子孫コミュニティと関わるべきか?どのような人々が子孫コミュニティの一員であると理解しているか?
コミュニティとの協力とは何を意味するのか?どのような共同研究が可能だと思われるか?
遺骨や組織・血液のサンプルを用いた研究にはどのような文脈があるか?遺体や組織・血液サンプルを用いた研究を行うべきではない(あるいは決して行うべきではない)状況とはどのようなものか。これらを決定する適切な機関はどこか。
遺体の倫理的取り扱いに関して、他にどのような懸念があるか。
LISTENING SESSIONS (Chronological)

We have conducted several listening sessions with colleagues and descendant communities. Two to three commissioners typically attended global sessions, depending on availability and funding, but as many commissioners as possible attended the AAA and domestic listening sessions. Our goal has been to engage as much as possible with descendant communities, mindful of the selection and representation in our listening sessions including regional diversity (especially in the US) given the availability of community members. We affirmed the need to provide honoraria for descendant consultations and others, in recognition of our respect and gratitude for the wisdom and knowledge they were sharing. Apart from most participating scholars, the Commission has chosen not to reference interviewees by name in broadly disseminated reports to ensure their protection from possible social or political harm.
リスニング・セッション(時系列)

私たちは、同僚や子孫コミュニティとのリスニング・セッションを数回実施した。グローバル・セッションには通常2~3名の委員が出席したが、AAAと国内 セッションには可能な限り多くの委員が出席した。私たちの目標は、地域の多様性(特に米国)を含め、コミュニティメンバーの都合を考慮した上で、聞き取り 調査における人選と代表に留意し、子孫コミュニティとできる限り関わることであった。私たちは、彼らが分かち合っている知恵と知識に対する敬意と感謝の念 を込めて、子孫の協議などに謝礼を提供する必要性を確認した。ほとんどの参加学者を除き、委員会は、社会的・政治的弊害の可能性から保護するため、広く普 及される報告書ではインタビュー対象者の名前を言及しないことにした。
AAA Listening Session (Seattle, November 2022)

During the first open listening session at the annual AAA meeting in Seattle, we asked these questions and received feedback from those gathered (approximately 25 persons). One important question that was raised had to do with aDNA (Ancient DNA), and how to center what descendant communities would like to know from this kind of data. This last point was echoed by several present, all of whom emphasized the importance of establishing consent from descendant communities prior to any research. Questions were also raised about how to identify “descendant communities,” especially since many people who belong to descendant communities are in the scholarly fold, and how to use language that doesn’t presuppose that “descendant communities” are always immediately identifiable and coherent standing organizations. We responded that definitions of and protocols for the convening of descendant communities have been effective, for example, in a 2018 rubric “Engaging with Descendant Communities for the Interpretation of Slavery at Historic Sites and Museums” of the National Trust for Historic Preservation. Some recommended that descendant accountability and communication continue throughout the research process in order to allow for the possibility of changing guidelines. Others emphasized the importance of creativity as a form of collaboration, the need to think beyond Western epistemological practices, and the difficulties of giving decision-making authority to the very institutions that have violated the rights of the humans they’ve studied. One participant asked: How will we fund students to learn how to do this work to correct these problems?
AAAリスニング・セッション(2022年11月、シアトル)

シアトルで開催されたAAA年次総会での第1回公開リスニング・セッションで、私たちはこれらの質問を投げかけ、集まった人々(約25名)からフィード バックを得た。重要な質問のひとつは、aDNA(古代DNA)と、この種のデータから子孫コミュニティが何を知りたがっているのか、その中心をどうするの か、ということだった。この最後の点については、出席者の何人かが口を揃えて、研究に先立って子孫コミュニティの同意を得ることの重要性を強調した。ま た、「子孫コミュニティ」をどのように特定するのか、特に子孫コミュニティに属する多くの人々が学者の仲間入りを果たしていることから、「子孫コミュニ ティ」が常に即座に特定可能で首尾一貫した組織であることを前提としない言葉をどのように使うのか、といった疑問も出された。私たちは、子孫コミュニティ の定義や招集のためのプロトコルは、例えば、2018年のNational Trust for Historic Preservationの「Engaging with Descendant Communities for the Interpretation of Slavery at Historic Sites and Museums(史跡や博物館における奴隷制の解釈のための子孫コミュニティとの関わり)」というルーブリックのように、効果的であると回答した。ガイド ラインを変更する可能性を考慮し、調査プロセスを通じて子孫の説明責任とコミュニケーションを継続することを推奨する意見もあった。また、共同作業の一形 態としての創造性の重要性、西洋の認識論的慣行を超えて考える必要性、研究対象である人間の権利を侵害した機関に意思決定の権限を与えることの難しさを強 調する者もいた。ある参加者は、「これらの問題を是正するために、この仕事のやり方を学ぶための資金をどうやって学生に提供するのか」と質問した。
Our December 2022 Commission meeting was focused on debriefing about the AAA Listening Session. Based on participants’ curiosity about how we are defining descendants and descendant communities, we determined that we need to provide practical direction regarding how we are thinking about these terms (see Appendix C, Glossary). We also discussed an issue that was raised by Ed Liebow on behalf of the Board, that we might add a molecular geneticist to the Commission. We decided that we had already “gelled” as a Commission, but that we would invite several geneticists to be “Advisors” to the Commission: Jada Benn Torres (Vanderbilt University), Ripan Malhi (University of Illinois), Kelly Blevins (Durham University), and Krystal Tsosie (Navajo Nation, Arizona State University). They all accepted an invitation to join us for our April 2023 Commission meeting.
2022 年12月の委員会は、AAAリスニング・セッションの報告会を中心に行われた。私たちが子孫や子孫コミュニティをどのように定義しているのかについての参 加者の好奇心に基づき、私たちはこれらの用語についてどのように考えているのかについて、実際的な方向性を示す必要があると判断した(付録C、用語集参 照)。また、理事会を代表してエド・リーボウ(Ed Liebow)氏から提起された、委員会に分子遺伝学者を加えるべきという問題についても話し合った。私たちは、委員会としてはすでに「まとまって」いる が、委員会の「アドバイザー」として数名の遺伝学者を招聘することにした: Jada Benn Torres(ヴァンダービルト大学)、Ripan Malhi(イリノイ大学)、Kelly Blevins(ダラム大学)、Krystal Tsosie(ナバホ族、アリゾナ州立大学)である。彼らは全員、2023年4月の委員会会合への招待を受け入れた。
At the end of March 2023, Michael Blakey traveled with Ed Liebow to North Carolina for a fundraising event at Lee and Sabrina Baker’s home to discuss, and generate interest in, the Commission’s work. At that meeting, there was a suggestion that the Commission add a Native American representative. We addressed this at our April 2023 Commission meeting, discussing a number of options, including establishing a group of Native American advisors, but in the end decided that it was most appropriate to add a Native American representative to the Commission. We added Jenny Davis (Chickasaw Nation) as a Commissioner. We also decided to hold a listening session via zoom with graduate students/early career scholars to both hear their concerns and to amplify their voices.
2023 年3月末、マイケル・ブレイキーはエド・リーボウとともにノースカロライナ州を訪れ、リー&サブリナ・ベイカー夫妻の自宅で資金調達イベントを開催した。 その会合で、委員会にネイティブ・アメリカンの代表を加えるという提案があった。私たちは2023年4月の委員会会議でこれを取り上げ、ネイティブ・アメ リカンのアドバイザーのグループを設立するなど、いくつかの選択肢について話し合ったが、最終的にはネイティブ・アメリカンの代表を委員会に加えることが 最も適切であると判断した。ジェニー・デイビス(チカソー・ネーション)を委員に加えた。また、大学院生やキャリアの浅い研究者の懸念を聞き、彼らの声を 増幅させるため、zoomを使ったリスニング・セッションを開催することにした。
Advisory Council of Geneticists (April 2023):

At the April 2023 meeting, we hosted the group of geneticists who agreed to be part of an advisory council for the Commission. Present were Drs. Kelly Blevins, Ripan Malhi, and Krystal Tsosie. We asked this group the questions we asked our colleagues at AAA (with revisions as suggested by colleagues). They raised issues regarding the proliferation of data that comes from Ancestors, and how biological remains are treated in collections and used by paleo-geneticists. Kelly Blevins argued, “It’s the rush to do science that limits the science that can be done in the future, so my biggest concern regarding how human remains are treated is that they are not treated as a non-renewable resource, that they don’t become a stepping stone in analysis, something to gather, research, and move on. There are not good enough measures in place to keep track of what’s coming and going.” For them, the most basic concern is whether harm is being done with this research. (See also May 2024 for follow-up with Advisory Council of Geneticists).
遺伝学者の諮問評議会(2023年4月):

2023年4月の会合では、委員会の諮問委員会の一員となることに同意した遺伝学者のグループを受け入れた。出席者はKelly Blevins博士、Ripan Malhi博士、Krystal Tsosie博士であった。私たちはこのグループに、AAAで私たちが同僚にした質問(同僚からの提案で修正を加えた)をした。彼らは、 Ancestorsに由来するデータの拡散や、生物学的遺骨がコレクションでどのように扱われ、古遺伝学者がどのように利用するかについて問題を提起し た。ケリー・ブレヴィンス氏は、「科学を急ぐあまり、将来できる科学が制限されてしまう。だから、遺骨の扱いに関して私が最も懸念しているのは、遺骨が再 生不可能な資源として扱われないことである。何が出入りしているのかを把握するための十分な手段がない」。彼らにとって最も基本的な懸念は、この研究に よって害が及んでいないかどうかということだ。(遺伝学者諮問委員会のフォローアップについては2024年5月も参照のこと)。
Cape Town, South Africa (December 19, 2022; Attended by Commissioners Blakey, Watkins, and Thomas):

This session was generously organized by Ciraj Rassool, and was hosted by colleagues at University of the Western Cape (UWC) at the Iziko Museums of South Africa. Those present included representatives from the Iziko Museums, the Department of History at University of the Western Cape, and from the Museological Services at the Western Cape Department of Cultural Affairs and Sport. The session began with Professor Rassool introducing the meeting and several attendees and asking us to introduce ourselves. He raised important framing points, including the need to draw a connection between the dead in museums (colonial remains) and those who were killed in the fight against apartheid (resistance remains) – in other words, the need to link contemporary “race collections” to historical ones. He also raised the question of politics vis-à-vis descendant communities; he argued that there is no simple way to define this within the South African context of dispossessions on top of dispossessions and the complex relationships among “blackness,” “Africanness,” and “Indigeneity.” Claims-making operates within fraught terrain. Professor Rassool also explained the interdisciplinarity of North American anthropological practice to those who were unfamiliar, and he discussed the place of anthropology in relation to both the exclusions of apartheid and the projects of nation-building post-1994 (including the use of ancestral remains to remove people from their indigeneity, such as Bantu speaking African people who came to be regarded as foreigners within South Africa). Finally, Professor Rassool made a distinction between a politics of restitution and a politics of repatriation (which privileges the question of sovereign recognition, in its US iteration and beyond), and argued that returns should empower the receiver, not the giver.
南アフリカ、ケープタウン(2022年12月19日;ブレイキー委員、ワトキンス委員、トーマス委員出席):

このセッションはCiraj Rassool氏のご厚意により開催され、西ケープ大学(UWC)の同僚が南アフリカのイジコ美術館でホスト役を務めた。出席者は、イジコ美術館、西ケー プ大学歴史学部、西ケープ州文化・スポーツ省の博物館学サービスからの代表者であった。セッションはまず、ラスール教授が会議と出席者数名を紹介し、私た ちに自己紹介を求めた。彼は、博物館における死者(植民地時代の遺骨)とアパルトヘイトとの闘いで殺された人々(レジスタンス時代の遺骨)との間に関連性 を持たせる必要性、言い換えれば、現代の「人種コレクション」と歴史的なものとの関連性を持たせる必要性など、重要な枠組みを提起した。彼はまた、子孫コ ミュニティに対する政治性という問題を提起した。彼は、南アフリカという、奪われた上に奪われ、「黒人性」、「アフリカ人性」、「先住民性」の間の複雑な 関係性の中で、これを定義する単純な方法はないと主張した。主張の形成はもろい地形の中で行われる。ラスール教授はまた、北米の人類学の実践の学際性を、 よく知らない人々に説明し、アパルトヘイトの排除と1994年以降の国家建設のプロジェクト(南アフリカ国内で外国人とみなされるようになったバントゥー 語を話すアフリカ人など、祖先の遺骨を利用して人々を先住民性から排除することを含む)の両方との関係における人類学の位置づけについて論じた。最後に、 ラソール教授は、返還の政治と送還の政治(これは、米国をはじめとする主権承認の問題を特権化するものである)を区別し、返還は与える側ではなく、受け取 る側に力を与えるべきであると主張した。
The discussion began with representatives sharing their community engagement practices and critiques of some existing practices and policies. Michael Blakey made an invited zoom presentation on the ethical clientage model used for informed consent at New York’s African Burial Ground to compare with the unresolved difficulties around the Prestwich cemetery in Cape Town. Participants outlined the various museum (Iziko), provincial (HWC and Western Cape government) and national (SAHRA) policies related to finding and returning Ancestral remains. They also addressed the various gaps they saw within the national policy, which focuses on reburial and the return of Ancestral remains and belongings but does not address unanticipated finds. The distinctions made between academic and contract archaeology proved to be similar to those in the US. Those gathered discussed the “challenge” of identifying descendants within this context (because of the various dislocations due to apartheid policies). They also raised questions about whether human remains should be identified through human biology, or through a process of mourning and recovery. They asked, what is the place of biology within this process? What are the stakes that enable certain outcomes? Are descent and belonging biological issues, or are they questions of politics and claims, of history and storytelling? Rachel Watkins and Deborah Thomas shared these conversations with the Commission during the Commission’s January 2023 meeting.
ディ スカッションは、各代表がコミュニティとの関わり方を共有し、既存の実践や方針を批評することから始まった。マイケル・ブレイキーは、ニューヨークのアフ リカ埋葬地でインフォームド・コンセントに用いられている倫理的なクライエンテージ・モデルについて、ケープタウンのプレストウィッチ墓地をめぐる未解決 の問題と比較するために、ズーム・プレゼンテーションを行った。参加者は、博物館(イジコ)、州(HWCと西ケープ州政府)、国(SAHRA)の、先祖代 々の遺骨の発見と返還に関する様々な政策について概説した。彼らはまた、国の政策に見られる様々なギャップについても言及した。この政策は、再埋葬と先祖 代々の遺骨や遺品の返還に重点を置いているが、予期せぬ発見には対処していない。学術的な考古学と嘱託考古学の区別は、米国と同様であることが証明され た。集まった人々は、アパルトヘイト政策による様々な移転のため、この文脈の中で子孫を特定することの「挑戦」について議論した。彼らはまた、遺骨は人間 の生物学を通して特定されるべきなのか、それとも追悼と回復のプロセスを通して特定されるべきなのかについても疑問を投げかけた。彼らは、このプロセスの 中で生物学はどのような位置を占めるのか?特定の結果を可能にする利害関係とは何か?子孫や帰属は生物学的な問題なのか、それとも政治や主張、歴史や物語 の問題なのか?レイチェル・ワトキンスとデボラ・トーマスは、2023年1月の委員会会合で、これらの対話を委員会と共有した。
Museum Directors (February 2023):

The Commission was joined by Laura van Broekhoven (Director, Pitt Rivers Museum) and Wayne Modest (Director of Content for the National Museum of World Cultures (a museum group comprising the Tropenmuseum, Museum Volkenkunde, the Africa Museum, and the Wereldmuseum Rotterdam). They described how the museums with which they work (in the Netherlands and the UK) are dealing with the issues that concern the commission. Both discussed fundamental reservations about the assumption within the question of how research can be performed in ways that serve both dignity and knowledge (the assumption being that research should be performed). Dr. von Broekhoven stated that based on her experiences working with descendant communities, “the very idea of wanting to dig up Ancestors is abhorrent” to them. If the request for research comes from descendant communities, she said, then maybe this could occur. She also added: “We need to be careful that the knowledge that we’re prioritizing is not one only based in our Western and colonial assumptions of what that knowledge is or needs to be – where do we draw the limits of the human body in research?”
ミュージアム・ディレクター(2023年2月)

委員会には、Laura van Broekhoven氏(Pitt Rivers Museum館長)とWayne Modest氏(国立世界文化博物館(Tropenmuseum、Museum Volkenkunde、Africa Museum、Wereldmuseum Rotterdamからなる博物館グループ)コンテンツディレクター)が参加した。二人は、(オランダとイギリスの)協力関係にある博物館が、この委員会 に関係する問題にどのように対処しているかを説明した。両者とも、尊厳と知識の両方に資するような研究のあり方(研究は行われるべきであるという前提)と いう問題における前提について、根本的な留保を議論した。フォン・ブロークホーフェ ン博士は、子孫コミュニティと仕事をした経験から、「先祖を掘り起こしたいという考えそのものが忌まわしい」と述べた。もし調査依頼が子孫コミュニティか ら来るのであれば、もしかしたらこのようなことが起こるかもしれない、と彼女は言った。私たちが優先させる知識が、西洋的・植民地的な思い込みに基づいた ものだけでないように注意する必要がある
Dr. Modest suggested that the question about research be reworded to start with dignity, and with the flourishing of the community or Ancestors, asking instead “how can research be in service of achieving that flourishing?” He feels this is important given that the violence (with respect to historical collections) has already been done. Start by asking: What does the community need? von Broekhoven added that we must also see whether there are ways to undo harm, and that this must be front and center in order to engage respectfully. She also suggested that we add responsibility to our questions, and to be very specific about what the responsibilities are (in the US, there is NAGPRA, but internationally there is no such legislation). They both spoke about transparency and the complexities of restitution, which can sometimes be painful for communities, but did not question the need for community-led restitution and repatriation processes. They also emphasized recognizing differential power relations in collaborations, and the need for each collaborating partner to articulate what they want to get out of the collaboration; institutions must come into collaborations with humility. Dr. Modest also argued that we must see museums’ new role as a repatriation project, rather than as collecting or exhibiting agencies, and this must be reflected in how museums use funding. Dr. von Broekhoven also suggested that the Commission take into account the different scales, budgets, and capacities of institutions (noting that institutions with larger budgets might help smaller institutions begin a process of undoing harm and looking for justice). In discussion afterwards, the Commission agreed to add the need for structural changes in museums and other institutions, including structural barriers to dignity, in its recommendations.
Pp.17-18
モデスト博士は、研究についての質問を、尊厳と、コミュニティや祖先の繁栄から始めるように言い換えることを提案した。彼は、(歴史的コレクションに関す る)暴力がすでに行われていることを考えると、これは重要なことだと感じている。まず問うことから始めよう: コミュニティは何を必要としているのか? フォン・ブローホーフェンは、私たちは害を元に戻す方法があるかどうかも見なければならず、敬意を持って関わるためには、このことを前面に出さなければな らないと付け加えた。彼女はまた、私たちの質問に責任を加えること、そしてその責任が何なのかを具体的に示すことを提案した(アメリカにはNAGPRAが あるが、国際的にはそのような法律はない)。二人とも、透明性と返還の複雑さについて語り、それは時にコミュニティにとって苦痛となりうるが、コミュニ ティ主導の返還と送還プロセスの必要性には疑問を呈さなかった。二人はまた、協力関係における力関係の違いを認識し、協力するパートナーそれぞれが協力関 係から何を得たいのかを明確にする必要性を強調した。モデスト博士はまた、美術館の新たな役割を、収集や展示の機関としてではなく、レパトリエーション・ プロジェクトとして捉えるべきであり、このことは美術館が資金をどのように使うかに反映されなければならないと主張した。フォン・ブローホーフェン博士は また、委員会に対し、各機関の規模、予算、能力の違いを考慮に入れるよう提案した(より大きな予算を持つ機関は、より小さな機関が被害を元に戻し、正義を 模索するプロセスを始めるのを助けるかもしれないと指摘した)。その後の討議で、委員会は、尊厳に対する構造的障壁を含め、美術館やその他の機関の構造的 変化の必要性を勧告に加えることに合意した。
Huron-Wendat Nation (May 2023):

The Commission met with Mélanie Vincent, Huron-Wendat Nation member, Consultant to the Huron-Wendat Nation Council over zoom, outlining our protocol and asking her the same questions we asked during the other listening sessions. She shared the perspective that Ancestral remains represent family, clans, nation, and identity, and that their spirit is always alive. Of most concern for her is that Ancestors are left in boxes; they need to be brought back respectfully where they belong. Sometimes, she noted, it is difficult to identify who is the appropriate descendant community, and help is sometimes needed in this regard. At the same time, she emphasized the importance of establishing protocols and boundaries in terms of research, and the need for patience and flexibility over time (this latter point was especially directed at institutions like museums, which tend to want to wrap things up quickly and neatly, when they are durational and messy). Ms. Vincent also emphasized the need for resources to make repatriations happen, as well as reburial rituals and ceremonies. In terms of academic research on Huron-Wendat Ancestors, it cannot be conducted without the prior and informed consent from the Nation, and she argued that they would need to own their own data and results, in respect of First Nations’ research principles and protocols. She also reiterated the importance of building relationships with Indigenous groups, since researchers would have to determine who the appropriate groups are for making decisions, and to be accountable throughout the research process.
ヒューロン・ウェンダット・ネーション(2023年5月):

委員会は、Huron-Wendat Nationのメンバーであり、Huron-Wendat Nation CouncilのコンサルタントであるMélanie Vincent氏とzoomで会い、我々のプロトコルの概要を説明し、他のリスニングセッションと同じ質問をした。彼女は、先祖代々の遺骨は家族、氏族、 国家、アイデンティティを象徴し、その精神は常に生きているという視点を共有した。彼女にとって最も懸念されるのは、祖先が箱に入れられたまま放置されて いることである。時には、誰が適切な子孫のコミュニティなのかを特定することが難しく、この点で助けが必要になることもあると彼女は指摘した。同時に彼女 は、調査に関してプロトコルと境界線を確立することの重要性と、時間をかけて忍耐と柔軟性を持つことの必要性を強調した(この後者の点は、特に博物館のよ うな機関に向けられたもので、物事は長期的で厄介なものであるにもかかわらず、素早くきれいにまとめようとする傾向がある)。ヴィンセント氏はまた、埋葬 の儀式やセレモニーだけでなく、埋葬を実現するための資源の必要性も強調した。ヒューロン・ウェンダット族の祖先に関する学術的な研究に関しては、先住民 族からの事前のインフォームド・コンセントなしには実施できず、先住民族の研究原則とプロトコルを尊重し、自分たちのデータと結果を自分たちで所有する必 要があると彼女は主張した。彼女はまた、先住民グループとの関係構築の重要性を繰り返し強調した。研究者は、意思決定を行うのに誰が適切なグループなのか を見極め、研究プロセスを通じて説明責任を果たさなければならないからだ。
Japan (June-July 2023, attended by Commissioners Blakey and Agarwal):

In Japan, Michael Blakey and Sabrina Agarwal met with both colleagues and representatives of descendant communities. Professor Yoshinobu Ota was the principal of the team of colleagues who hosted us at facilities of the Center for Ainu and Indigenous Studies, Hokkaido University, Osaka University, and Ryukyu University. Our Japanese hosts included Yoshinobu Ota (Professor Emeritus, Kyushu U), Mitsuho Ikeda (Professor Emeritus, Osaka U), Noriko Seguchi (Professor Kyushu U), Yasuo Tsuji (Professor of Political Theory, Hokkaido Law School), Mokottunas Kitahara (Professor, Hokkaido U), Mirofumi Kato (Professor of Archaeology, Center for Ainu Studies, Hokkaido U), Yasukatsu Matushima (Professor of Economics, Ryukoku U), and Ichirou Tomiyama (Graduate School of Global Studies at Doshisha University in Kyoto). These hosts shared with Commissioners key materials that have guided their work (Kubota et al. 2022).
日本(2023年6月~7月、ブレイキー委員とアガーワル委員が出席):

日本では、マイケル・ブレイキーとサブリナ・アガルワル両委員が、同僚や子孫コミュニティの代表者たちと会談した。アイヌ・先住民研究センター、北海道大 学、大阪大学、琉球大学の施設で私たちを受け入れてくれた同僚チームの代表は、太田好信教授であった。 池田光穂(大阪大学名誉教授)、瀬口典子(九州大学准教授)、辻康夫(北海道大学教授)、北原モッコトナス(北海道大学教授)、加藤博文(北海道大学アイ ヌ研究センター教授)、松島泰勝(龍谷大学経済学部教授)、冨山一郎(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)の各氏である。これらのホス トは、彼らの研究の指針となった重要な資料を委員と共有した(Kubota et al. 2022)。
The Ainu (in Hokkaido and Sakhalin Island in the north) and Ryukyu (on Okinawa Island in the south) recognize themselves as Japan’s Indigenous people, though the Japanese government only recognizes the Ainu. One of the issues in this context is that Japan has presented itself as only one ethnic group, and while archaeologists have presented evidence that this has never been the case, the diversity of Japanese (ethnically) has not been effectively communicated (even among the Ainu people). From the 1800s to World War II and beyond, Europeans, Japanese, and Australians collected remains and analyzed individual crania along with American, Chinese, Korean, and Maori remains. The total remains of Ainu held by Japanese institutions is 1,574; 138 are in museums, and approximately 80 are overseas. Ainu and Ryukyuan representatives object to Japan’s 1950s Law for the Protection of Cultural Properties by which archaeologists have free use of human remains from funerary contexts prior to 1858. Problems for repatriation include the inability to identify regional affiliations in some cases, and some communities were not prepared to accept remains without having rituals for secondary burial. Ainu descendants assert that the Government only understands physical relocation, but the community also holds a cultural and spiritual view of repatriation. Both Ainu and Ryukyus reported difficulty getting access to records and often need lawyers to help them deal with anthropologists who are stonewalling them. The Ryukyu elders are currently suing the University of Kyoto in the courts for the return of remains. They consider biological anthropologists’ responses to their requests for information to be dismissive and disrespectful (see the film Repatriate Now!). As a result, they do not believe anthropologists can contribute anything of value to them, and they oppose the use of DNA in research.
p.19
アイヌ(北は北海道とサハリン島)と琉球(南は沖縄島)は自らを日本の先住民族と認識しているが、日本政府が認めているのはアイヌだけである。この文脈に おける問題のひとつは、日本(政府)が自らをひとつの民族集団として提示してきたことである。考古学者たちは、決してそうではなかったという証拠を提示してきた が、日本人の(民族的な)多様性は(アイヌ民族の間でさえ)効果的に伝えられてこなかった。1800年代から第二次世界大戦以降、ヨーロッパ人、日本人、 オーストラリア人が遺骨を収集し、アメリカ人、中国人、韓国人、マオリ人の遺骨とともに個々の頭蓋を分析した。日本の機関が所蔵するアイヌの遺骨は 1,574体で、138体が博物館、約80体が海外にある。アイヌと琉球の代表は、日本の1950年代の文化財保護法に異議を唱えており、これにより考古 学者は1858年以前の埋葬で出土した人骨を自由に使用することができる。返還の問題点としては、地域的な帰属を特定できないケースがあること、二次埋葬 の儀式がない遺骨を受け入れる用意がない地域があることなどが挙げられる。アイヌの子孫は、政府は物理的な移転しか理解していないと主張するが、共同体は 文化的・精神的な観点からも返還を考えている。アイヌと琉球の両者は、記録へのアクセスを得るのが困難であると報告し、しばしば、彼らを妨害する人類学者 への対処を助ける弁護士を必要としている。琉球の長老たちは現在、遺骨返還を求めて京都大学を裁判所に提訴している。彼らは、自分たちの情報提供要求に対 する生物人類学者の対応は、無関心で無礼なものだと考えている(映画『Repatriate Now!』参照)。その結果、彼らは人類学者が自分たちにとって価値ある貢献ができるとは考えておらず、研究にDNAを使用することにも反対している。
One Ainu representative responded with great disgust to the Commission’s questions, asking whether we had thought “about the traumatic experiences these questions raise,” suggesting that their interactions with anthropologists have been anything but respectful and collaborative. Other representatives from descendant communities argued that if scientists are interested in conducting research, they must first admit that the Ainu never sold their land; there needs to be accountability and an apology (“all communication should start with an apology”). At the same time, colleagues told Commission members that many anthropologists feel they do not owe the Ainu an apology for things that happened in the past, and that they do not take responsibility for the past. Japanese exceptionalism allows them to disregard the American law (NAGPRA) as inapplicable, and the lack of diversity in Japan contributes to this prejudice.
あ るアイヌの代表者は、委員会の質問に対し、「これらの質問が提起するトラウマ的な経験について」私たちは考えたのかと尋ね、人類学者との交流が敬意と協力 に欠けるものであったことを示唆した。他の子孫コミュニティの代表者たちは、科学者たちが研究を行うことに興味を持つのであれば、まずアイヌが土地を売っ たことがないことを認めなければならないと主張し、説明責任と謝罪が必要だと述べた(「すべてのコミュニケーションは謝罪から始まるべきだ」)。同時に同 僚たちは、多くの人類学者が、過去に起こったことについてアイヌに謝罪する義務はないと感じており、過去に対して責任を負っていないと委員会メンバーに 語った。日本の例外主義が、アメリカの法律(NAGPRA)を適用できないとして無視することを許しており、日本における多様性の欠如がこの偏見を助長している
Representatives stated that Ancestral remains should be treated with dignity, and they argued that mortuary belongings should accompany the dead. With respect to research, they argued that the power to decide must be in the hands of the community, and that researchers must take the necessary time to build relationships. Many of them articulated caution regarding “outside money,” noting that Ainu must discuss and decide amongst themselves before interacting with non-Ainu people (and money). Descendants may disagree about the study of human remains, they stated, but all should be treated with a great deal of respect. Additionally, they noted that there is no Japanese model for collaboration, and they suggested that maybe there should be a common repository (of which the Ainu have an example) where researchers could access ancestral remains and objects with permission and consent. At the same time, they were extremely suspicious of researchers based on earlier bad experiences. They stated that archaeologists who are of the descendant community – which they understood to be self-identified – become essential to helping to bridge the relationship between archaeologists and communities. Ryukyu representatives stated that having Ancestral remains repatriated would contribute to the restoration of Ryukyuan identity.
pp.19-20
代表者たちは、先祖代々の遺骨は尊厳をもって扱われるべきであり、死者には遺品が添えられるべきだと主張した。研究に関しては、決定権は共同体の手にあ り、研究者は必要な時間をかけて関係を築かなければならないと主張した。彼らの多くは「外部のお金」に対する警戒を明言し、アイヌ以外の人々(やお金)と 交流する前に、アイヌ同士で話し合って決めなければならないと指摘した。アイヌの子孫たちは、人骨の研究については意見が分かれるかもしれないが、すべて の人に敬意をもって接するべきだと述べた。さらに彼らは、日本には共同研究のモデルがないことを指摘し、研究者が許可と同意を得て祖先の遺骨や遺物にアク セスできるような共通の保管場所(アイヌにはその例がある)を設けるべきかもしれないと提案した。同時に、彼らは以前の嫌な経験から、研究者に対して非常 に疑心暗鬼になっていた。彼らは、考古学者とコミュニティーの橋渡しをするためには、子孫コミュニティーの考古学者(彼らは自称していると理解している) が不可欠であると述べた。琉球の代表者は、祖先の遺骨が送還されることは琉球人のアイデンティティの回復に貢献すると述べた。
The identification of World War II soldiers missing in action was also discussed by colleagues and Ryukyu representatives, who identified many errors of commingled ancient remains and war dead due to poorly trained and unsupervised local workers. Both anthropologists and Indigenous workers want the Japanese government to invest more in training and attention to the identification of those individuals. The U.S. military base in Okinawa is also said to contain many Ancestral remains now at risk of being disturbed by planned development there.
第 二次世界大戦で行方不明になった兵士の身元確認についても、同僚や琉球の代表者たちによって議論された。彼らは、訓練が不十分で監督も行き届いていない現 地の作業員のせいで、古代の遺骨と戦死者が混在しているという多くの誤りを確認した。人類学者も先住民の労働者も、日本政府がこれらの人物の身元確認に訓 練と注意をもっと投資することを望んでいる。沖縄の米軍基地にも多くの先祖代々の遺骨が埋葬されていると言われており、現在、沖縄の計画的な開発によって 遺骨が攪乱される危険にさらされている。
Commission members were incorporated within a conference on “Decolonizing Futures through Global Connections: Repatriation, Social Justice, and Ethical Research,” held on July 9th at the Ryukyu Museum with presentations by Commission members Agarwal and Blakey as well as Niel Tashima and Cathleen Crain (LTG Associates, Commission Advisors), Edward Halealoha (Executive Director of Hui Iwi Kuamo’o), Chip Colwell (Editor-in-Chief, Sapiens), and Kameyu Masako, Tamagushiku Tsuyoshi, and Mitsushima Yasukatsu (Ryakuan activists). Joe Watkins (past president of the SAA) participated throughout. A press conference followed at the Municipal Building in Naha.7

7 For coverage of this conference, see: https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1184815, https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1744644.html, https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1744991.html
委員会のメンバーは、「グローバルなつながりを通して未来を脱植民地化 する」という会議の中に組み込まれた: 7月9日に琉球博物館にて開催された 「Repatriation, Social Justice, and Ethical Research 」では、アガーワル委員、ブレイキー委員、ニエル・タシマ委員、キャスリーン・クレイン委員(LTGアソシエイツ)がプレゼンテーションを行った、 委員会顧問)、エドワード・ハレアロハ氏(ホイ・イウィ・クアモオ事務局長)、チップ・コルウェル氏(サピエンス編集長)、カメユウ・マサコ氏、タマグシ ク・ツヨシ氏、ミツシマ・ヤスカツ氏(リャクアン活動家)らによるプレゼンテーションが行われた。ジョー・ワトキンス(SAA元会長)も終始参加した。そ の後、那覇市の市庁舎で記者会見が行われた7。
7 For coverage of this conference, see: https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1184815, https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1744644.html, https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1744991.html
Australia (August 2023; Attended by Commissioners Blakey, Watkins, and Supernant):

In Australia, the listening session was conducted over two days, hosted by Professor Michael Westaway and sponsored by the University of Queensland. Australian participants were members of diverse organizations and cultural groups including the Wakka Wakka, Kauareg, Gimuy Walubara Yidinji, Mithaka, Ngyiampaa, Alngith, Mokwiri Aboriginal Corporation, Dunghutti, Wergaia, Wamba Wamba, and Nyeri Nyeri. Of the sixty invitees, thirty attended on August 14 and twenty-three attended on August 15. The first day included a series of presentations by Indigenous people (two of whom were archaeologists) who have been directly involved in issues related to ancestral remains or who have leadership roles in these areas. The second day was the listening session itself. On the first day, the emphasis was on consultation processes and examples of best practices in this regard (consulting with every single family). There was also extensive discussion about the fact that while DNA could be used to help develop provenance for ancestral remains, DNA could also be (nefariously) used by other researchers for other purposes, so care must be taken. One of the key issues that emerged had to do with climate change and the need to protect coastal burial sites through collaboration with researchers. They also suggested the need for training opportunities.
オーストラリア(2023年8月、ブレイキー委員、ワトキンス委員、スーパーナント委員出席):

オーストラリアでは、マイケル・ウェスタウェイ教授主催、クイーンズランド大学後援のもと、2日間にわたってリスニング・セッションが行われた。オースト ラリアの参加者は、Wakka Wakka、Kauareg、Gimuy Walubara Yidinji、Mithaka、Ngyiampaa、Alngith、Mokwiri Aboriginal Corporation、Dunghutti、Wergaia、Wamba Wamba、Nyeri Nyeriなど、多様な団体や文化グループのメンバーであった。60人の招待者のうち、14日は30人、15日は23人が出席した。初日は、先祖代々の遺 跡に関連する問題に直接関わってきた、あるいはこれらの分野で指導的役割を担ってきた先住民(うち2人は考古学者)による一連のプレゼンテーションが行わ れた。2日目はリスニング・セッションそのものであった。初日は、協議のプロセスとそのベストプラクティスの例(全家族との協議)に重点が置かれた。ま た、DNAは先祖代々の遺骨の出所を明らかにするのに役立つ一方で、他の研究者によって(悪意を持って)他の目的で使用される可能性もあるため、注意が必 要であるという事実についても広範な議論がなされた。気候変動や、研究者との協力を通じて沿岸部の埋葬地を保護する必要性など、重要な問題のひとつが浮か び上がってきた。また、研修の機会の必要性も示唆された。
When asked what human remains meant to them, people offered that “they are our Ancestors; they tell us a story about our history.” “They will always be a person,” one representative stated, raising the issue of how treatment of ancestral remains mirrors the ways living people were (and are) treated. They discussed Indigenous conceptions of time as non-linear, arguing that no matter how old, “we have a cultural obligation to look after our Ancestors; they are also our future.” They advocated for “more of our own anthropologists,” and bemoaned the lack of both policy and funding to repatriate remains.
遺骨が彼らにとってどのような意味を持つかという質問に対して、人々は 「遺骨は私たちの祖先であり、私たちの歴史についての物語を語ってくれる」と答えた。ある代表者は、「遺骨は常に人である」と述べ、先祖代々の遺骨の扱い が、生きている人々の扱われ方(そして現在も)をどのように映し出しているのかという問題を提起した。彼らは、先住民の時間に対する概念を非直線的なもの として論じ、どんなに古くても「先祖の世話をする文化的義務がある。彼らは「私たち自身の人類学者を増やす」ことを提唱し、遺骨を送還するための政策と資 金の両方が不足していることを嘆いた。
In thinking about what engaging with descendant communities means, they stated that “they [museums and other institutions] want to tell our story,” and they asserted the need for protocols for moving Ancestors into a museum space. “We are only looking for respect and the truth to fit our customary obligations without interference,” they stated. They complained that white gatekeepers of records and information are restrictive, and they therefore stated that records need to be governed by Indigenous people. Consultation, they stated, should be replaced with collaboration. And communities, they said, need to be educated and informed about the benefits and harms of certain methods. They also asked that the government provide funds to universities and other institutions that house their remains (and asserted that there should be more community discussion about what is being funded). For example, they expressed intense distrust of the police, whom they argued destroy burial sites. All of them recommended enforcing already-existing restrictions in order to educate the populace that “the public has no right to certain belongings and remains.”
子孫コミュニティと関わるとはどういうことかを考える上で、彼らは「彼 ら(博物館やその他の施設)は、私たちの物語を伝えたいのです」と述べ、先祖を博物館の空間に移動させるためのプロトコルの必要性を主張した。「私たちが 求めているのは、敬意と、干渉されることなく慣習的な義務に適合する真実だけです」と彼らは述べた。彼らは、記録や情報の門番である白人が制限的であると 訴え、それゆえ記録は先住民によって管理される必要があると述べた。協議は協力に置き換えられるべきだと彼らは述べた。そしてコミュニティは、特定の方法 の利点と害について教育され、知らされる必要があると述べた。彼らはまた、彼らの遺骨を収蔵する大学やその他の機関に政府が資金を提供するよう求めた(そ して、何が資金提供されるのかについて、コミュニティでもっと議論すべきだと主張した)。例えば、彼らは埋葬地を破壊すると主張する警察に対して強い不信 感を示した。彼らは皆、「一般の人々は特定の遺品や遺骨を手に入れる権利がない 」ということを民衆に教育するために、すでに存在する制限を強化することを推奨した。
Senegal (September 2023; virtual):

The Commission met with Ibrahima Thiaw and colleagues and other interested persons from the University Cheikh Anta Diop and the West African Research Center. The issue that was raised most frequently by our colleagues in Senegal was that of having to relocate cemeteries due to development (particularly mining) and wider political changes in the country. Dr. Thiaw said that “human remains” are very important due to the long history of imperial violence and slavery, and that Ancestors are the link between us and our environment, so their remains are the link between us and the past. That is why it is so critical that communities and families are involved in decision making processes regarding relocation. Participants in this listening session emphasized that even when they might not be lineal descendants, the Ancestors are part of their geographical community and cultural heritage with which they share a social link. Dr. Thiaw added later that they (the researchers) have many things in common with descendent communities, but because they are not from there, it is important to get everyone involved, to not impose an agenda upon communities but to instead facilitate a process the community desires. He indicated that archaeologists “accompany” the community, that they are in service of the community (countering the extractive legacy of colonial archaeology). Another anthropologist, Fatoumata, said that in many cases, there are disagreements between what the state wants and what communities want in relation to repatriation, explaining that sometimes local communities don’t want particular materials or Ancestors repatriated because it would conflict with their belief systems. They asked how to handle these kinds of political problems, when the community and the government want different things. Regarding research, they (like others) said that research can be done, but with the full consent of the family, because of the difficulty in building trust as a result of rampant state corruption. Dr. Thiaw concluded by saying:

This is a very pertinent question...Here, we are not used to working with human remains in our laboratories. The remains we have were brought by the colonial government. We are now managing a problem that we haven’t created. We have to take this into account in this context. My staff is not interested in carrying out research on human remains. We didn’t get consent. I put myself in the feeling of the dead person, and I would not like to be dissected.
セネガル(2023年9月;バーチャル):

委員会は、イブラヒマ・ティアウ(Ibrahima Thiaw)氏、チェイク・アンタ・ディオプ大学(University Cheikh Anta Diop)および西アフリカ研究センター(West African Research Center)の同僚および関係者と面会した。セネガルの同僚たちから最も頻繁に提起された問題は、開発(特に鉱業)と国内におけるより広範な政治的変化 により、墓地を移転しなければならないことであった。ティアウ博士は、帝国による暴力と奴隷制の長い歴史から、「人間の遺骨」は非常に重要であり、先祖は 私たちと環境をつなぐものであり、その遺骨は私たちと過去をつなぐものであると述べた。だからこそ、コミュニティや家族が移転に関する意思決定プロセスに 関与することが非常に重要なのだ。このリスニング・セッションの参加者は、たとえ直系の子孫でなくても、先祖は地理的なコミュニティや文化遺産の一部であ り、社会的なつながりを共有していることを強調した。ティアウ博士は、自分たち(研究者)は子孫のコミュニティと多くの共通点を持っているが、そのコミュ ニティの出身者ではないため、すべての人を巻き込むことが重要であり、コミュニティに議題を押し付けるのではなく、コミュニティが望むプロセスを促進する ことが重要である、と後に付け加えた。彼は、考古学者がコミュニティに「同行」し、コミュニティに奉仕する存在であることを示した(植民地考古学の抽出的 遺産に対抗する)。もう一人の人類学者ファトゥマタは、多くの場合、国家が望むものとコミュニティが望むものとの間で、本国送還に関する意見の相違がある と述べ、地域コミュニティが特定の資料や祖先の本国送還を望まないことがあるのは、それが彼らの信仰体系に抵触するからだと説明した。彼らは、地域社会と 政府が異なることを望んでいる場合、このような政治的問題にどのように対処すればよいのか、と質問した。調査については、国家の腐敗が横行し、信頼関係を 築くのが難しいため、彼らも(他の人々と同様)、調査は可能だが、家族の全面的な同意が必要だと述べた。ティアウ博士は最後にこう言った:

これは非常に適切な質問だ......ここでは、我々は研究室で遺骨を扱うことに慣れていない。我々が持っている遺骨は植民地政府が持ち込んだものだ。私 たちは今、自分たちが作り出したのではない問題を扱っている。そのことを考慮しなければならない。私のスタッフは、遺骨の研究を行うことには興味がない。 同意も得ていない。私は死者の気持ちになって、解剖されたくない。
Edmonton, Canada (September 2023):

The Commission came together in Edmonton for two days of conversations with colleagues from institutions that hold Indigenous Ancestors (day one) and representatives of First Nation communities across Canada (day two). Participants included individuals and groups from Atlantic Canada, Ontario, Quebec, the Prairies, British Columbia, and the North, and involved First Nations, Métis, and Inuit. When asked what human remains meant to them, representatives of descendant communities stated that they “are our most sacred storytellers,” that “they carry who we are,” and that “they are our relatives,” which means that they must be treated with dignity, respect, love and care. Their understanding was that Western science should not supersede traditional ways of knowing because science can’t measure spirit or emotion. Indigenous systems of knowledge, they stated, must be grounded in relations, and relations must also be inclusive of non-humans.
カナダ、エドモントン(2023年9月):

委員会はエドモントンに集い、先住民の先祖を祀る機関の関係者(1日目)およびカナダ全土の先住民コミュニティの代表者(2日目)と2日間にわたって対話 を行った。参加者は、アトランティック・カナダ、オンタリオ、ケベック、大草原、ブリティッシュ・コロンビア、北部の個人やグループで、ファースト・ネー ションズ、メティス、イヌイットが参加した。遺骨が彼らにとってどのような意味を持つかという質問に対して、子孫コミュニティの代表者は、遺骨は「私たち にとって最も神聖な語り部」であり、「私たちが誰であるかを伝えてくれるもの」であり、「私たちの親族である」、つまり遺骨は尊厳と敬意、愛と配慮をもっ て扱われなければならないと述べた。科学は精神や感情を測定することができないため、西洋科学が伝統的な知識の方法に取って代わるべきでないというのが彼 らの理解だった。先住民の知識体系は、関係性に根ざしたものでなければならず、関係性は人間以外をも包含するものでなければならないと彼らは述べた。
Representatives of these culturally affiliated groups felt that researchers must consult and collaborate with Indigenous groups from start to finish (and that collaboration should be Indigenous-led). They also stated that research belongs collectively to the people; it is not “owned.” Some pointed out a problem in terms of who represents the wishes of the communities in question. They said that many researchers go to the tribal council because they are unfamiliar with who in the communities are the holders of knowledge. However, for many of them, the tribal council is the colonial option, and real collaboration means speaking with everyone in the community, not just with state and council representatives. Many of these groups have preferred lists of archaeologists and companies based on the way they’ve interacted with them in the past, and while many pointed to the importance of legislation regarding human rights in relation to research, others pointed out the issues with federal level legislation (Would it override the sovereign laws of already organized groups? Would Quebec agree to any kind of federal legislation?). One young Indigenous archaeologist shared the following:

I looked up the etymology of collaboration – to work together as equals toward a shared goal. This requires the sharing of a goal, and often this isn’t the case. How do you go about changing someone’s goal, especially if it’s about money, risk management, or profit?

He suggested that instead, we might use the term “cooperation,” which for him (and in his language) meant two people walking on the same path. For him, cooperation signals equality, but also mutual responsibility (the responsibility to make sure the other doesn’t fall off the path). He suggested that solutions to problems should be drawn from Indigenous concepts and languages, which are drawn from the land, and which are therefore specific to each community.

These groups did not mandate a strict moratorium on research, but they did argue that research must be done with informed consent. They also stated that researchers should ask themselves whether there is a way of gleaning insights into the questions they are asking without conducting invasive research with Ancestral remains. Some representatives were interested in insights that might be gleaned into health and diet, or in research that amplifies Indigenous knowledge and ways of knowing (DNA research, for example, that confirms communities’ oral histories of their own migrations and connections to the land). But to conduct this research, they argued, there must always be a knowledge keeper, a spiritual leader, or one of their own archaeologists present when samples are being taken. All research must depend on the wishes of the community, they emphasized, and this will not be universal so it would be difficult to formulate a blanket policy, as each Indigenous Nation will have its own approach based on its own Indigenous laws. On the whole, however, they agreed that research about Indigenous people should be conducted with, for, and by Indigenous people, and that it must be of service to the community.
これらの文化的関連グループの代表者は、研究者は最初から最後まで先住 民グループと協議し、協力しなければならない(そして協力は先住民主導で行われるべきである)と感じている。彼らはまた、研究は集団的に人々のものであ り、「所有物 」ではないと述べた。誰が当該コミュニティの意向を代弁するのかという点で、問題を指摘する声もあった。多くの研究者が部族評議会に出向くのは、コミュニ ティの誰が知識の所有者なのかよく知らないからだという。しかし、彼らの多くにとって、部族評議会は植民地的な選択肢であり、真の協力とは、州や評議会の 代表者だけでなく、コミュニティの全員と話すことを意味する。これらのグループの多くは、過去に彼らと交流してきた経緯から、考古学者や企業の好みのリス トを持っており、多くの人が調査に関する人権に関する法律の重要性を指摘する一方で、連邦レベルの法律の問題点(すでに組織化されているグループの主権法 を覆すことになるのか)を指摘する人もいた。ケベック州は連邦法に同意するだろうか?) ある若い先住民考古学者は次のように語った:

コラボレーションの語源を調べてみた。共有する目標に向かって対等な立場で協力すること。そのためには目標を共有する必要があるが、そうでないことも多い。特にそれが金銭、リスク管理、利益に関するものであればなおさらだ。

彼はその代わりに「協力」という言葉を使うことを提案した。彼にとっての「協力」とは、(彼の言葉では)2人の人間が同じ道を歩むことを意味する。彼に とって協力とは、平等であると同時に相互責任(相手が道から外れないようにする責任)を意味する。彼は、問題に対する解決策は、土地から引き出された先住 民の概念や言語から導き出されるべきであり、それゆえにそれぞれのコミュニティに固有のものであることを示唆した。

これらのグループは、研究の厳密なモラトリアムを義務付けてはいなかったが、研究はインフォームド・コンセントのもとに行われなければならないと主張して いた。また、研究者は、祖先の遺骨を使った侵襲的な調査を行わずに、自分たちの疑問に対する洞察を得る方法はないかを自問すべきであると述べた。代表者の 中には、健康や食生活から得られるかもしれない洞察や、先住民の知識や知る方法を増幅させるような研究(例えば、コミュニティが自分たちの移住や土地との つながりについて口承してきた歴史を確認するDNA研究)に興味を持つ者もいた。しかし、このような研究を行うためには、サンプルを採取する際に、常に知 識の番人や精神的指導者、あるいは彼ら自身の考古学者が同席しなければならないと彼らは主張する。すべての調査はコミュニティの意向に左右されるものであ り、それは普遍的なものではないため、一律の方針を立てることは難しい。しかし、全体としては、先住民に関する研究は、先住民とともに、先住民のために、 先住民によって行われるべきであり、コミュニティに役立つものでなければならない、という点で意見が一致した。
Domestic Listening Session, Washington DC (October 2023):

The Commission’s domestic listening session in Washington DC, was held at Howard University on October 27-28 with representatives from African American and Native American communities at Howard University. We initially thought this session would take place at the Smithsonian Institution, home of both the National Museum of the American Indian (NMAI) and the National Museum of African American History and Culture (NMAAHC). While we had support for this from the Undersecretary of the Smithsonian and NMAAHC, because it was too costly to host our event there, we moved the session to Howard. We are grateful for the support of Dean Rubin Patterson (Arts and Sciences) and his staff, who helped us with space and logistics during a moment of transition within the AAA (Natalie Konopinski’s departure). The Wenner-Gren Foundation for Anthropological Research and the Burroughs-Wellcome Fund provided necessary support to ensure the participation of a broad group of Native American and African American participants.
国内公聴会、ワシントンDC(2023年10月):

10月27日から28日にかけて、ハワード大学のアフリカ系アメリカ人およびネイティブ・アメリカン・コミュニティの代表者を招いて、委員会のワシントン DCでの国内リスニング・セッションが開催された。私たちは当初、このセッションを国立アメリカ・インディアン博物館(NMAI)と国立アフリカ系アメリ カ人歴史文化博物館(NMAAHC)のあるスミソニアン博物館で行うことを考えていた。スミソニアン博物館とNMAAHCの事務次官からこの件についての 支持は得ていたが、そこでイベントを開催するには費用がかかりすぎるため、私たちはセッションをハワードに移した。ルービン・パターソン学部長(学芸学部 長)とそのスタッフには、AAA内の移行期(ナタリー・コノピンスキーの退任)において、スペースやロジスティクスの面で協力していただいた。 Wenner-Gren Foundation for Anthropological ResearchとBurroughs-Wellcome Fundは、ネイティブ・アメリカンとアフリカ系アメリカ人の幅広い参加者を確保するために必要な支援を提供してくれた。
The domestic listening session was kicked off by a blessing from Apache representatives, as well as a pouring of libations by a local Ifa priest. It also started with a brief overview of NAGPRA and AAGPRA, in order to begin the conversations about the interests that are shared by Native American and African American communities. The session was organized in a way that would facilitate both intra-group and inter-group communication and discussion. The same questions were asked that were asked at the other listening sessions, and we gave time for Native Americans and African Americans to voice their concerns separately before coming together to think through commonalities and divergences. As in Edmonton, a “panel” of commission members was held to discuss strategies they’ve used in ethically conducting research with ancestral remains, as well as the challenges they’ve encountered.
アパッチ族の代表による祝福と、地元のイファの司祭によるお酒の注ぎ方 によって、国内のリスニング・セッションは幕を開けた。また、ネイティブ・アメリカンとアフリカ系アメリカ人のコミュニティが共有する関心についての会話 を始めるために、NAGPRAとAAGPRAの簡単な概要から始まった。セッションは、グループ内およびグループ間のコミュニケーションとディスカッショ ンを促進する方法で構成された。他のリスニング・セッションと同じ質問が投げかけられ、ネイティブ・アメリカンとアフリカ系アメリカ人が別々に懸念を表明 する時間を設けた後、共通点と相違点について一緒に考えた。エドモントン同様、委員会メンバーによる「パネル」が開かれ、先祖代々の遺骨を使った調査を倫 理的に行う際に用いた戦略や、遭遇した課題について話し合われた。
Native representatives were identified by Native American and Hawai’ian advisors of TCETHR and Native organizations associated with the AAA. Participants were members of tribes from the Southeast, Great Lakes, Southwest, California, Hawaii. These representatives participated as individuals with expertise with their tribes, but they did not speak for their tribes. African American representatives were drawn from lists of the most active organizations defending burial grounds known to three commission members who had worked with them in recent years. Representatives were also selected for their regional diversity.
先住民の代表は、TCETHRのネイティブ・アメリカンおよびハワイア ン・アドバイザーと、AAAに関連する先住民団体によって選出された。参加者は、南東部、五大湖、南西部、カリフォルニア、ハワイの部族のメンバーであっ た。これらの代表者は、各部族の専門知識を持つ個人として参加したが、部族の代弁者ではない。アフリカ系アメリカ人の代表は、近年彼らと協力関係にあった 3人の委員が知る、埋葬地を守る最も活動的な組織のリストから選ばれた。代表はまた、地域の多様性を考慮して選ばれた。
Both groups shared similar ideas about what Ancestral remains mean to them. Ancestral remains are “holy,” participants said, “the physical form of our spirit, made by the creator.” Burial grounds are sacred spaces, they argued, because “remains make a claim on soil, they make a claim on land, they make a claim on the people who are stewarding that land.” For both African Americans and Native Americans, the Ancestors and all things associated with them (any representation of their physical form including photographs, drawings, scans, casts, songs, and the soil matrix) constitute Ancestral remains. “We are made human by how we bury and memorialize the dead,” one participant argued, a point that was reiterated later during the gathering when all agreed that how people treat Ancestors reflects how they treat the living.
どちらのグループも、祖先の遺骨が彼らにとって何を意味するかについ て、同じような考えを共有していた。先祖代々の遺骨は 「神聖なもの 」であり、「創造主によって作られた私たちの精神の物理的な形 」である、と参加者は言った。埋葬地が神聖な場所であるのは、「遺骨が土地の所有権を主張し、土地の所有権を主張し、その土地を管理する人々の所有権を主 張する」からだと彼らは主張した。アフリカン・アメリカンにとってもネイティブ・アメリカンにとっても、祖先とそれにまつわるすべてのもの(写真、絵、ス キャン、鋳型、歌、土の基質など、祖先の物理的な姿を表すあらゆるもの)が祖先の遺骨にあたる。ある参加者は、「私たちは死者をどのように埋葬し、追悼す るかによって人間になるのだ」と主張し、この指摘は後の集会でも繰り返された。
The Native American representatives shared a number of concerns they have regarding institutions’ treatment and holding of human remains. These included housing them with dignity and privacy (some tribal groups want to be able to inspect the conditions of the custodial institution), and preparing them properly for repatriation, both materially and spiritually. Complying with these concerns requires early and ongoing consultation. They also emphasized that since there are 574 federally recognized tribes, along with many state recognized and unrecognized groups, all with their own protocols, institutions should expect there to be incredible diversity, and should endeavor to understand this diversity (this was also a point raised by the African American group, where the argument was that single organizations do not speak for the entire group, and researchers must be in broad conversation across many organizations). Part of doing this means to identify the appropriate persons with whom to consult, as sometimes individuals appoint themselves to be cultural authorities, but in fact cannot speak for the tribe in question (this was a reiteration of a concern expressed in Canada about government-appointed band councils).
ネイティブ・アメリカンの代表は、遺骨の施設での扱いや保管に関して抱 いている多くの懸念を共有した。その中には、尊厳とプライバシーを保った遺骨の収容(部族によっては、収容施設の状況を検査できることを望む)、物質的・ 精神的な意味での本葬への適切な準備などが含まれる。こうした懸念に応えるには、早期かつ継続的な協議が必要である。また、連邦政府公認の部族は574あ り、さらに州公認や非公認のグループも多数存在し、それぞれが独自の規約を持っているため、機関は驚くほどの多様性があることを予期し、この多様性を理解 するよう努める必要があることも強調された(これはアフリカ系アメリカ人のグループからも指摘された点で、単一の組織がグループ全体を代弁しているわけで はなく、研究者は多くの組織と幅広く対話する必要があるという主張であった)。文化的権威を自任していても、実際にはその部族を代弁できない場合もあるか らだ(これはカナダで政府任命のバンド評議会について表明された懸念の再確認でもあった)。
The clear message from participants, which is legislated through NAGPRA, was that institutions do not own Ancestors and cultural materials, and that all decisions and actions should flow from that reality. In other words, if institutions don’t have the right of ownership, then they don’t have the right to display, to conduct research, etc. Many (but not all) tribes ask for a moratorium on research on Ancestral remains. The concern is that all research has been un-consented, and it has never benefited the Ancestor’s community. Some research, including DNA research, it was asserted, has also been conducted with toxic substances, which produces a problem both for the Ancestor and for the living community during repatriation. Institutions have a duty of care and legal responsibility, and they should proactively make repatriation possible. They also have a responsibility to conduct thorough inventories of entire campuses (not just museums or departments). Ancestral remains have been found even in archival collections. Institutions should also consider looking at their collections geographically rather than one tribe at a time. Understanding how to work effectively in coalition and understanding the affinities among groups would help by not pitting tribes against one another and would mitigate against the delays that sometimes develop (delays that can also result from institutions waiting for NAGPRA grants).
NAGPRAによって法制化された参加者からの明確なメッセージは、機 関は祖先や文化財を所有しておらず、すべての決定や行動はその現実から導かれるべきであるというものだった。言い換えれば、施設に所有権がなければ、展示 や調査などを行う権利もないということだ。多くの部族(すべてではない)は、先祖代々の遺骨に関する研究のモラトリアムを求めている。懸念されるのは、す べての研究が合意のないものであり、祖先のコミュニティに利益をもたらすものではないということである。DNA研究を含むいくつかの研究は、有毒物質を用 いて行われており、これは先祖と、埋葬の際に生きているコミュニティの両方に問題をもたらすと主張された。機関には注意義務と法的責任があり、積極的に送 還を可能にすべきである。また、(博物館や学科だけでなく)キャンパス全体の徹底的なインベントリーを実施する責任もある。先祖代々の遺骨は、アーカイブ のコレクションからも発見されている。教育機関はまた、自分たちのコレクションを一部族ずつではなく、地理的に見ることも検討すべきである。効果的な共同 作業の方法を理解し、グループ間の親和性を理解することで、部族を互いに対立させることなく、時に生じる遅延(NAGPRAの助成金を待っている機関の結 果にもなりうる遅延)を軽減することができるだろう。
Representatives looked forward to the new NAGPRA regulations that became the law in 2024, regulations that they believed are designed to broaden the groups covered to include privately held collections, and that would expand beyond federal tribes. They also discussed additional legal frameworks that might be usefully applied to African American contexts. These include cultural heritage laws, endangered species laws, and UN declarations, in addition to state and municipal legal frameworks (though African Americans pushed back on the latter, suggesting that a federal law was necessary).
代表者たちは、2024年に法制化されるNAGPRAの新規定を楽しみ にしていた。この規定は、対象となるグループを拡大し、個人所有のコレクションも含めるように設計されており、連邦部族以外にも拡大すると考えていた。彼 らはまた、アフリカ系アメリカ人の文脈に有用に適用できるかもしれない追加の法的枠組みについても議論した。これには州や自治体の法的枠組みに加え、文化 遺産法、絶滅危惧種法、国連宣言などが含まれる(ただし、アフリカ系アメリカ人は後者に反発し、連邦法が必要であることを示唆した)。
Among the concerns shared by representatives of African American descendant communities were that researchers must engage with community members in order to develop a level of trust and understanding about what they want and what they don’t want. Who handles the remains, and who tells the stories are important to them, and they wanted to see more Black archaeologists doing community-led and -engaged research. They also discussed the importance of having representative organizations that can maintain the integrity and inclusivity of community voices within institutional research processes (and that can in fact lead these processes). They understood this as a social justice issue that has implications for the broader social justice work (including the rewriting of public histories) in which many representatives are involved. They also discussed the importance of maintaining monuments and memorials as dynamic and living spaces for community engagement and storytelling, which meant that for them it was important to involve young people in every aspect of the work, which also means involving educational institutions. Cities, they stated, cannot be allowed to replace living Black communities with a plaque. Preservation and protection are different processes, but both were equally important to them, the latter because of the goal to not harm more individuals. They want to make sure their Ancestors can stay in the ground. Both also required that communities be empowered, and that institutions (and their representatives) be transparent and accountable.
アフリカ系アメリカ人の子孫コミュニティの代表が共有した懸念の中に は、彼らが何を望み、何を望んでいないのかについて、信頼と理解を深めるために、研究者はコミュニティメンバーと関わる必要があるというものがあった。誰 が遺骨を扱い、誰が物語を語るのかが彼らにとって重要であり、彼らはコミュニティ主導で、コミュニティが関与する研究を行う黒人考古学者が増えることを望 んでいた。彼らはまた、組織的な研究プロセスの中で、コミュニティの声の完全性と包摂性を維持できる(そして実際にこれらのプロセスを主導できる)代表的 な組織を持つことの重要性についても議論した。彼らはこれを、多くの代表者が関わっている、より広範な社会正義の仕事(公的な歴史の書き換えを含む)に影 響を与える社会正義の問題として理解していた。彼らはまた、モニュメントや記念碑を、コミュニティとの関わりや物語を語るためのダイナミックで生きた空間 として維持することの重要性についても議論した。つまり、彼らにとっては、作業のあらゆる側面に若者を参加させることが重要であり、それは教育機関をも巻 き込むことを意味する。彼らは、都市が黒人の生きたコミュニティをプレートで置き換えることは許されないと述べた。保存と保護は異なるプロセスであるが、 どちらも彼らにとって等しく重要であり、後者はより多くの個人を傷つけないという目的からである。後者は、より多くの個人を傷つけないという目的からであ る。後者は、より多くの個人を傷つけないという目的からである。両者ともまた、コミュニティに権限を与え、機関(およびその代表者)に透明性と説明責任を 持たせる必要があった。
Collaboration for both groups means going through tribal or community protocols (both formal tribal IRBs where they exist or other processes where they don’t), but importantly, it also requires early consultation in relation to research design, and continued conversation at each stage of the project. Consent is iterative, both groups argued, and descendants (the lineal, social, and regional groups associated with the remains) have a right to evaluate research, which should include a right of refusal and the right to stop or pause. Researchers must respect the expertise and knowledge of descendant communities, rather than approaching communities with condescension and exploitation. They must move from a position of expecting conflict among groups, which they understood as a product of colonial paternalism.
両グループにとっての共同研究とは、部族やコミュニティのプロトコル (部族の正式なIRBが存在する場合はその両方、存在しない場合は他のプロセス)を通過することを意味するが、重要なことは、研究デザインに関連した早い 段階での協議と、プロジェクトの各段階での継続的な対話も必要であるということである。同意は反復的なものであり、子孫(遺骨に関連する血統的、社会的、 地域的集団)には研究を評価する権利があり、これには拒否権や中止・一時停止の権利も含まれるべきである、と両グループは主張した。研究者は子孫コミュニ ティの専門知識と知識を尊重しなければならない。研究者たちは、植民地時代のパターナリズムの産物として理解されていた、グループ間の対立を期待する立場 から脱却しなければならない。
Both groups noted the need for a much more robust sense of ethics (“laws are passed because people don’t have an ethics”). They pointed out the fact that Black and Native American remains sit on the same shelves in museums, and that both Black and Native Americans have been displaced and dispossessed from their lands. Both noted that institutions have a responsibility for clearly articulating what the consequences are for breaking ethical guidelines, and they made a number of suggestions that appear in the Commission’s recommendations.
両グループとも、倫理観の必要性を指摘した(「法律が成立するのは、人 々が倫理観を持っていないからだ」)。彼らは、黒人とネイティブ・アメリカンの遺骨が博物館の同じ棚に置かれている事実、そして黒人とネイティブ・アメリ カンがともに土地を追われ、土地を奪われている事実を指摘した。両氏は、倫理指針を破った場合、どのような結果になるかを明確に示す責任が博物館にはある と指摘し、委員会の勧告にあるような提案を数多く行った。
Los Angeles, American Association of Biological Anthropologists (AABA) (March 2024):

The Commission held an update and listening session at the annual meeting of the AABA on March 2, 2024. Approximately 200 participants attended the two-hour session. Commissioners gave an overview of our interim report and answered questions and comments. Participants were generally supportive of the interim report and shared several additional noteworthy concerns.
ロサンゼルス、米国生物人類学者協会(AABA)(2024年3月):

委員会は2024年3月2日、AABAの年次総会で最新情報と意見聴取会を開催した。約200人の参加者が2時間のセッションに参加した。委員は中間報告書の概要を説明し、質問や意見に答えた。参加者は概ね中間報告書を支持し、さらにいくつかの注目すべき懸念を共有した。
The first concern raised by several participants was the use and previous publication of data that was obtained from research on Ancestral remains that did not have historical permission, or data collected from Ancestors that have since been repatriated. Several members noted that “legacy data” continues to be used in new publications, often using consent that was obtained historically and is now questionable. Commissioners echoed similar concerns, and they noted that nearly all major anthropological and biological anthropology journals no longer accept publication of “legacy data” and have policies in place that ask for contemporary standards of consent. Participants added that policies and laws need to change to alleviate this concern. Commissioners added that it was our hope that in writing an informed and collective report, it could also aid in legislative changes. One participant raised the additional issue that data is often published behind paywalls with limited accessibility for descendant communities and emphasized that researchers conducting new studies grounded in ethical and collaborative research processes need to consider publishing results in open access sources. Participants raised the question of how archival information and data related to Ancestral remains (such as photographs) can also be ethically protected. Finally, another association member asked if publishers should consider compensation to descendant communities if they make profits on publications that disseminate research on Ancestral remains.
何人かの参加者が提起した最初の懸念は、歴史的な許可を得ていない先祖 の遺骨の調査から得られたデータや、その後送還された先祖から収集されたデータの使用と過去の出版物であった。何人かの委員は、「レガシーデータ 」が新しい出版物の中で使われ続けており、多くの場合、歴史的に取得され、現在では疑問視されている同意が使われていることを指摘した。委員も同様の懸念 を表明し、ほぼすべての主要な人類学・生物人類学ジャーナルは、もはや「レガシーデータ」の出版を受け入れておらず、現代の同意基準を求める方針をとって いることを指摘した。参加者は、この懸念を和らげるためには、政策や法律を変える必要があると付け加えた。委員は、情報に基づいた集合的な報告書を書くこ とで、法改正の一助にもなればと付け加えた。参加者の一人は、データがしばしば有料の壁の向こう側で公開され、子孫コミュニティへのアクセスが制限されて いるという追加的な問題を提起し、倫理的で協力的な研究プロセスに基づいた新しい研究を行う研究者は、オープンアクセスの情報源で結果を公開することを検 討する必要があると強調した。参加者からは、祖先の遺骨に関連するアーカイブ情報やデータ(写真など)を、倫理的にどのように保護することができるのかと いう疑問が提起された。最後に、別の協会メンバーから、出版社が祖先の遺骨に関する研究を広める出版物で利益を得た場合、子孫コミュニティへの補償を検討 すべきかとの質問があった。
Concerns and questions were also raised on the definition of descendant communities and the need for guidelines in cases where multiple descendant communities are identified (the example here was Black and Indigenous communities). Commissioner Michael Blakey said these cases presented opportunities for inter-community discussions and that the communities themselves, not anthropologists, were responsible for finding solutions. It was also noted that research and findings need to be better disseminated to descendant communities at all stages. Another participant noted that some biological anthropologists are interested in research on Ancestral remains from those that had pathological conditions or lived/died in situations of incarceration or institutional settings, and that this raised the importance of descendant communities that are not only lineal or geographic descendants, but potentially groups from relevant or related disability communities.
また、子孫コミュニティの定義や、複数の子孫コミュニティが確認された 場合(ここでの例は黒人と先住民のコミュニティ)のガイドラインの必要性についても、懸念や質問が出された。マイケル・ブレイキー委員は、このようなケー スはコミュニティ間の話し合いの機会を提供するものであり、解決策を見出す責任は人類学者ではなくコミュニティ自身にあると述べた。また、あらゆる段階に おいて、調査や研究結果を子孫コミュニティにもっと広める必要があることも指摘された。また、別の参加者は、生物人類学者の中には、病的な状態にあった り、収容所や施設に収容された状況で生活/死亡した人々の祖先の遺骨に関する研究に興味を持つ人もおり、このことは、血統的または地理的な子孫だけでな く、関連する、または関連する障害者コミュニティのグループである可能性のある子孫コミュニティの重要性を高めていると指摘した。
Several participants asked about concerns specifically related to anatomical collections, and specifically how collections of Ancestral remains that have no provenance at all can be ethically handled. Commissioner Sabrina Agarwal commented on the history of anatomical collections from India, noting that engagement with local communities of care of South Asian descendants is needed to begin to address how these collections should or should not be utilized in classrooms and treated respectfully (Agarwal 2024). Commissioners Carlina dela Cova and Thomas Champney added that the American Association for Anatomy guidelines on legacy anatomical collections are also forthcoming (Cornwall et al. 2024). A question was also raised on the issue of consent and the use of unidentified human remains obtained from forensic contexts that are often used indefinitely within educational contexts.
何人かの参加者は、特に解剖学的コレクションに関連する懸念、特に出所 の全く分からない祖先の遺骨コレクションを倫理的にどのように扱うことができるかについて質問した。Sabrina Agarwal委員は、インドからの解剖学的コレクションの歴史についてコメントし、これらのコレクションが教室でどのように利用されるべきか、または利 用されるべきではなく、敬意を持って扱われるべきかについて、南アジアの子孫のケアを行う地元のコミュニティとの関わりを始める必要があると指摘した (Agarwal 2024)。Carlina dela Cova委員とThomas Champney委員は、米国解剖学会(American Association for Anatomy)のレガシー解剖学的コレクションに関するガイドラインも近々発表される予定であると付け加えた(Cornwall et al. また、法医学的な背景から得られた身元不明の遺体は、教育的な背景の中で無期限に使用されることが多いが、その使用と同意の問題についても質問が出され た。
Finally, at least three participants voiced concern over the lack of institutional support for repatriation, consultation or moves to create ethical policies. There was agreement from members that many institutions do not have the manpower or funds to implement policy changes and/or create new pedagogical initiatives with teaching anatomy or osteology, and shared concerns that much of this work falls on the shoulders of junior faculty or staff. The Commission agrees that institutions should invest in more fiscal and ethical responsibility for oversight and maintenance of the Ancestral remains in their possession.
最後に、少なくとも3人の参加者が、本国への送還や相談、倫理的な方針 策定への動きに対する組織的な支援の欠如について懸念を表明した。多くの教育機関は、解剖学や骨学の教育において、方針の変更や新たな教育的イニシアチブ を生み出すための人材や資金を持ち合わせておらず、この仕事の多くが若手教員や職員の肩にかかっているという懸念を共有しているという点で、メンバーの意 見は一致していた。委員会は、教育機関が所有する祖先の遺骨の監督と維持管理について、財政的・倫理的責任を果たすために投資すべきであることに同意す る。
Emerging Scholars and Graduate Students (April 2024, Virtual)

The Commission invited junior scholars (both graduate students and junior colleagues) to share their thoughts on our questions and any other concerns related to the ethics of research with Ancestral remains after our preliminary reports at the AAA and AABA meetings, in fall 2023 and spring 2024 respectively. These scholars were recruited through Commission members, but also through the student sections of the AAA, the Black in BioAnth association, the Indigenous Archaeology Collective, and the AABA. All participants stated that Ancestors have agency and deserve autonomy, respect, and care. They spoke of their own experiences of moving from an undergraduate experience in which they were introduced to Ancestral remains in what they described as an “individualistic approach,” toward a more social understanding of the individuals and collections with which they were working. They had specific concerns about teaching, and especially teaching with unprovenanced Ancestral remains and other belongings. They wanted guidelines about how to share this information with students, and advice about how to balance concerns related to repatriation and repair with their own career trajectories. Others pushed back on the focus on teaching, arguing instead that it is important to “release our investments in ownership, and instead center stewardship and return.”
若手研究者と大学院生(2024年4月、バーチャル)

委員会は、2023年秋と2024年春にそれぞれ開催されたAAAとAABAの会議での予備報告の後、若手研究者(大学院生と若手研究者の両方)に、私た ちの質問に対する考えや、祖先の遺骨を用いた研究の倫理に関連するその他の懸念事項を共有してもらうよう呼びかけた。これらの研究者は、委員会メンバーだ けでなく、AAA、Black in BioAnth association、Indigenous Archaeology Collective、AABAの学生セクションを通じて募集した。参加者全員が、先祖には主体性があり、自律性、尊敬、配慮に値すると述べた。彼らは、 「個人主義的なアプローチ」と表現されるような、祖先の遺骨を紹介された学部の経験から、自分たちが研究している個人やコレクションをより社会的に理解す るようになった自身の経験について語った。彼らは教えること、特に証明されていない祖先の遺骨やその他の遺品を教えることについて、具体的な懸念を抱いて いた。彼らはこの情報をどのように生徒と共有するかについての指針や、本国送還や修復に関する懸念と自身のキャリア軌道とのバランスをどのようにとるかに ついての助言を求めていた。また、「所有権への投資を解放し、代わりにスチュワードシップとリターンを中心に据える」ことが重要だと主張し、教えることに 焦点を当てることに反発する者もいた。
Another concern they voiced had to do with how to determine which descendant communities they should engage if this was not straightforward, or in cases where disagreement occurred. Several also noted concern for the ethical treatment of remains that are unprovenanced, or archaeological holdings for which there are no descendant communities from which to obtain consent. This could include international prehistoric remains with no recognized or descendant community or community of geographic origin that was interested/engaged. They also articulated a need for clearer language regarding consent with respect to descendant communities, so that in the context of decision-making, the individual does not become voiceless in relation to a community of care.
もう一つの懸念は、どのような子孫コミュニティと関わるべきか、それが 一筋縄ではいかない場合、あるいは意見の相違が生じた場合に、どのように判断すべきかということであった。また、証明されていない遺跡や、同意を得ること ができる子孫コミュニティが存在しない遺跡の倫理的扱いに対する懸念も指摘された。これには、国際的な先史時代の遺構で、認知されたコミュニティや子孫コ ミュニティが存在しないものや、地理的起源のコミュニティが関心を持ち、関与していないものも含まれる。また、意思決定において、個人が共同体との関係で 声を失うことがないよう、子孫共同体に関する同意について、より明確な文言が必要であることも明言された。
As junior scholars, they felt precarious in relation to their institutions, and they wanted support in relation to these ethical concerns, and in their own attempts to view Ancestors “as people and not data points.” They were also concerned about whether their institutions would recognize that substantial public engagement necessitates longer time frames for degree completion or tenure. Several also noted their own discomfort conducting research with Ancestral remains, and a few raised the question of “why people study marginalized people if they’re not members of that community,” suggesting that anthropologists should be more intentional about their own positionality vis-à-vis their research questions. They advocated for a process of continual collaboration, in which community members and communities of care are the driving force from the development of questions to the collection of data, and through the representation of findings.
若手研究者である彼らは、所属機関との関係において不安定さを感じてお り、こうした倫理的な懸念や、「データではなく人間として」先祖を捉えようとする彼ら自身の試みについて、サポートを求めていた。彼らはまた、実質的な公 的関与が学位取得や終身在職期間を長くする必要があることを、所属機関が認めるかどうかについても懸念していた。また何人かは、祖先の遺骨を使って研究を 行うことに違和感があることを指摘し、「自分がそのコミュニティのメンバーでもないのに、なぜ周縁化された人々を研究するのか」という疑問を投げかけた。 彼らは、継続的な協力のプロセスを提唱した。そこでは、質問の作成からデータの収集、そして調査結果の表現に至るまで、コミュニティのメンバーやケアを受 けるコミュニティが原動力となる。
Genetics Advisory Committee (May 2024, Virtual)

We circulated our preliminary report to our advisory panel of anthropological geneticists and convened during our May 2024 Commission meeting to receive their feedback. They suggested a number of augmentations in terms of the principles, and also asked us to be more explicit about including the use of DNA, DNA sequences, other biological samples, and ancient DNA in our discussion of Ancestral remains. They also asked us to be careful about our terminology, and to include more robust discussions of key terms (see Appendix A, Glossary).
遺伝学諮問委員会(2024年5月、バーチャル)

私たちは人類学遺伝学者からなる諮問委員会に予備報告書を配布し、2024年5月の委員会会合で彼らのフィードバックを受けた。諮問委員会からは、原則に 関して多くの補強が提案され、また、祖先の遺骨に関する議論において、DNA、DNA配列、その他の生物学的サンプル、古代のDNAの使用を含めることを より明確にするよう求められた。また、用語に注意し、主要な用語についてよりしっかりとした議論を行うよう求められた(付録A、用語集参照)。
SUMMARY OF FINDINGS AND CONCERNS

The following is a discussion of the major themes that emerged from our listening sessions around the world. As anthropologists, Commission members appreciated the cultural diversity of perspectives. As students of what it means to be human, we also noticed common threads or near universal ideas about the treatment of the dead. Ancestral remains were important to everyone. They were considered “holy” by those with whom we gathered, and they were seen to “make a claim on the people who are stewarding the land.” Virtually all participants articulated the principle that “we are made human by how we bury and memorialize the dead.” Native Australians argued that Ancestral remains “tell a story about our history,” that they “will always be a person,” and that they “are our future.” Everyone with whom we met argued that the dead have dignity and should be respected by all according to their cultural ethos, even as this varied among different communities. Our respondents considered all remains – including not only skeletal material but also blood, hair, soft tissues, and DNA or any of its derivative products – to be the same in regard to their representation of the human body, and thus they all are subject to ethical rules for engaging with Ancestral remains. Everyone who commented on belongings or “funerary objects” believed they should be kept with the dead.
所見と懸念事項の要約

以下は、世界各地でのヒアリング・セッションから浮かび上がった主要なテーマについての考察である。人類学者として、委員会のメンバーは、文化的多様性を 高く評価した。人間であることの意味を学ぶ者として、死者の扱いに関する共通項やほぼ普遍的な考え方にも気づいた。先祖代々の遺骨は誰にとっても大切なも のだった。私たちが集った人々にとって、遺骨は「聖なるもの」であり、「土地を管理する人々に対して主張するもの」であると考えられていた。事実上すべて の参加者が、「死者をどのように埋葬し、追悼するかによって、私たちは人間らしくなる」という原則を明言していた。オーストラリア先住民は、先祖代々の遺 骨は「私たちの歴史を物語る」ものであり、「常に人である」ものであり、「私たちの未来である」と主張した。私たちが会ったすべての人が、死者には尊厳が あり、コミュニティによって違いはあるにせよ、その文化的エートスに従って、すべての人に尊重されるべきであると主張した。回答者は、骨格標本だけでな く、血液、毛髪、軟組織、DNAやその派生産物も含め、すべての遺骨は、人体の表現という点では同じであり、したがって、祖先の遺骨に関わる倫理的なルー ルの対象となると考えている。遺品や 「葬送品 」についてコメントした人たちは皆、それらは死者とともに保管されるべきものだと考えていた。
Informed consent, initially identified by the Commission as an important principle of ethical philosophy, was repeatedly confirmed as an essential condition of “respect” or “dignity” by members of the communities with whom we met. This is reflected in their repeated assertions that Ancestral remains do not belong to anthropologists, and that informed consent cannot be given or denied by anthropologists. In Australia we were told, “The public has no right to certain belongings and remains.” No one with whom we spoke stated that anthropologists or museum professionals should have the principal right to choose how Ancestral remains are used. Indeed, most were offended by these fields’ presumptions in this regard. Our respondents repeatedly asserted that families, in accordance with the laws and guidelines of communities, are the appropriate caretakers or stewards of Ancestors. They maintained that descendants (whether individual, family, geographic, or descendant community) are the only ones empowered to make decisions about their use, a position that conflicts with existing policies regarding engagement with Ancestral remains in many institutional and associational contexts.
イ ンフォームド・コンセントは、当初委員会が倫理哲学の重要な原則と位置づけていたが、私たちが面会したコミュニティのメンバーは、「尊重」や「尊厳」の不 可欠な条件であることを繰り返し確認した。このことは、先祖代々の遺骨は人類学者の所有物ではなく、インフォームド・コンセントは人類学者によって与えら れるものでも否定されるものでもないという、彼らの度重なる主張に反映されている。オーストラリアでは、「一般人は特定の遺物や遺骨を手に入れる権利はな い」と言われた。人類学者や博物館の専門家が、祖先の遺骨をどのように使用するかを選択する主な権利を持つべきであると述べた人は、私たちが話をした中で は誰もいなかった。実際、ほとんどの人が、これらの分野の思い込みに腹を立てていた。回答者たちは、コミュニティーの法律やガイドラインに従って、家族が 祖先の適切な管理者であると繰り返し主張した。彼らは、子孫(個人、家族、地域、子孫コミュニティのいずれであっても)こそが、祖先の遺物の使用について 決定する権限を持つ唯一の存在であると主張した。
Those with whom we spoke also addressed the issue of unprovenanced Ancestral remains. They stated that every effort should be made to provenance such remains or sacred objects by archival and non-invasive methods prior to the consideration of more invasive methods, such as chemical sourcing. They also argued that decisions regarding the value of the research relative to potential harm should be made by descendant communities or those they choose to represent them. We recognize that while Ancestral remains are universally important, as is their respectful treatment, the cultural and spiritual beliefs of communities towards these remains varies globally. Further, the historical acquisition of remains occurred in various contexts. Ancestral remains that were acquired from gravesite theft or acquisition without permission do not belong to researchers or institutions. However, institutional legacy collections that were obtained with consented historical permission will require more complicated pathways to contemporary ethical treatment and curation.
pp.29-30
私たちが話をした人々は、証明されていない祖先の遺骨の問題にも言及した。彼らは、化学物質の分析など、より侵襲的な方法を検討する前に、アーカイブや非 侵襲的な方法によって、そのような遺骨や聖なる物の証明にあらゆる努力を払うべきだと述べた。彼らはまた、潜在的な害に対する研究の価値に関する決定は、 子孫コミュニティまたは彼らが選んだ代表者が行うべきであると主張した。我々は、先祖代々の遺骨は普遍的に重要であり、尊重されるべきものであるが、これ らの遺骨に対する地域社会の文化的・精神的信条は世界的に異なることを認識している。さらに、遺骨の歴史的な取得は様々な文脈で行われた。墓地の盗難や許 可なく入手した先祖代々の遺骨は、研究者や研究機関の所有物ではない。しかし、歴史的な許可を得て取得された機関所有の遺骨コレクションは、現代の倫理的 な取り扱いとキュレーションにおいて、より複雑な道筋を必要とする。
It is clear that people act as social groups to become accountable for the disposition of their ancestral remains. In Japan, the Ryukyus are suing Kyoto University for that right. NAGPRA legislation in the United States already affords the right of repatriation to the living members of the social group (the tribe or nation) of the deceased. African Americans feel organizations maintain the integrity of community voices and, like the representative of the Huron-Wendat Nation, recognize that such organizations can take time to assemble and decide. Our respondents emphasized that decisions must be made on their own timelines, not the timelines of anthropologists. Credible relationships need to be forged between descendants and researchers before trust is earned. Indigenous people in Canada, like Australians, expect these relationships to reflect the wishes of local communities of origin and care. They expect that representatives of the deceased should have significant involvement from beginning to end in any use of their Ancestors. Across many spaces, and particularly in Canada, we heard the preference for “collaboration,” or even better “cooperation,” as a way have more equal roles in decision making. Informed consent, they argued, should be a transparent and ongoing process, and one that engages the appropriate representatives of tribes and communities. Respondents in Canada and Japan, and also among African American descendant communities, spoke of the difficulties that emerge when researchers and others take shortcuts with respect to consent, choosing token representatives who are aligned with their projects. They understood these practices as attempts to circumvent authentic informed consent. They are unethical, and they disempower descendant communities by performing a kind of “consultation” without following tribal or community protocols. Our respondents believed that research collaboration or cooperation must follow descendant decisions.
先祖代々の遺骨の処分に責任を持つために、人々が社会集団として行動す ることは明らかだ。日本では、琉球がその権利を求めて京都大学を提訴している。米国のNAGPRA法では、すでに故人の社会集団(部族や国家)の存命会員 に本国送還の権利が与えられている。アフリカ系アメリカ人は、組織がコミュニティーの声の完全性を維持していると感じており、ヒューロン・ウェンダット族 の代表のように、そのような組織が集まって決定するまでには時間がかかることを認識している。回答者たちは、人類学者のタイムラインではなく、自分たちの タイムラインで決定を下さなければならないことを強調した。信頼を得るには、子孫と研究者の間に信頼できる関係を築く必要がある。カナダの先住民は、オー ストラリア人と同様、このような関係が、出身地の地域社会の意向を反映し、配慮されたものであることを期待している。彼らは、自分たちの先祖を利用する際 には、故人の代表者が最初から最後まで大きく関与することを期待している。多くの場所で、特にカナダでは、意思決定においてより対等な役割を果たす方法と して、「協力」、あるいはより良い「協力」を望む声が聞かれた。インフォームド・コンセントは透明性のある継続的なプロセスであるべきで、部族やコミュニ ティの適切な代表者が関与するものであるべきだと彼らは主張した。カナダと日本、そしてアフリカ系アメリカ人の子孫コミュニティの回答者たちは、研究者や その他の人々が同意に関して近道をし、自分たちのプロジェクトに沿った形だけの代表者を選んだ場合に生じる困難について語った。彼らはこのようなやり方 を、本物のインフォームド・コンセントを回避しようとする試みであると理解した。このような行為は非倫理的であり、部族やコミュニティの規約に従わずに一 種の「協議」を行うことで、子孫コミュニティの権限を奪うものである。回答者たちは、調査協力や共同研究は、子孫の決定に従わなければならないと考えてい る
During our listening sessions, we also repeatedly heard the assertion that caretakers, custodians, and stewards of Ancestral remains must be transparent and accountable for their responsibilities. The belief that researchers, educators, museum administrators and their institutions should apologize for past and present harms was pervasive. Indeed, the Commissioners’ references to the dilemma of the need to know vs. a need for dignity was at times complicated by a community member’s correct critique of the misguidedness of the racist knowledge often sought by anthropologists. People with whom we met argued that if researchers, educators, curators and others are to develop ethical practices in relation to Ancestral remains, they must critically engage the histories of these harms.
また、聞き取り調査では、先祖代々の遺骨の管理者、保管者、スチュワー ド(=奉仕者)は、その責任について透明性を保ち、説明責任を果たさなければならないという主張も繰り返し聞かれた。研究者、教育者、博物館管理者、そしてその施設 は、過去と現在の被害について謝罪すべきだという信念が浸透していた。実際、委員たちが言及した「知る必要性」と「尊厳の必要性」のジレンマは、人類学者 がしばしば求める人種差別的知識に対するコミュニティメンバーの的確な批判によって、複雑なものとなることもあった。私たちが会った人々は、研究者、教育 者、学芸員、その他が祖先の遺骨に関わる倫理的実践を発展させるためには、これらの危害の歴史に批判的に関与しなければならないと主張した。
PRINCIPLES

1)
All Ancestral remains and human tissues have dignity and are deserving of respect. Ethical postmortem treatment of the deceased and Ancestors is a basic human right.

2)
Anthropologists and institutions do not own Ancestral remains. They are custodians (caretakers) of the remains with the responsibility to preserve and honor them with dignity and respect until such a time they are returned to their relatives. Any research, education, conservation, protection, or exhibition of Ancestral remains should only be done with detailed informed consent by those who represent the interests of the individual’s remains. If informed consent is not able to be granted, no research or exhibition should be undertaken on Ancestral remains or human tissues. The deceased individual, family, or descendant community are usually required for such consent. Scientific knowledge or research must not be prioritized over ethical practice. Historical collections that were obtained with previous permission still require ethical treatment and curation and should be regularly reassessed with contemporary standards of ethics in mind and with the acknowledgement of any changes in laws/regulations nationally or internationally.

3)
Both lineal descendants (known family members) and social communities (culturally or geographically affiliated Native American and Indigenous groups and descendant communities) have ethical rights to the stewardship of their Ancestral remains, sacred cultural materials, tissue, and chemical/molecular DNA samples. The rights of the family are primary (within the context or laws of a Native nation), and those of community of care are secondary only to family. Family and community are defined by their members and will vary by social and cultural context. Identities and familial relationships rendered through DNA should not take precedence over how families and communities socially/culturally define themselves. Researchers should not make these determinations on behalf of the community.

4)
All those who are permitted to handle and engage with Ancestral remains as custodians or researchers must think in terms of collaboration or cooperation, not consultation. Collaboration with descendants (whether full partners or clients) should be valuable to them as well as to scholarship concerning their sites, remains, or samples. False collaboration (superficial involvement of descendant voices in projects wholly determined by others) is unethical. Descendant organizations are the most likely to retain the integrity of their community’s voice; only they can determine their members and leadership.

5)
Academic freedom is not synonymous with “unrestricted access.” Scholars, educators and museum curators must be responsible to descendants’ concerns for the dignified treatment of their dead. Rights do not exist without responsibility and ethical treatment of descendants weigh toward the latter. Researchers must recognize and examine their own positionality and potential conflicts of interest.
p.31
原則

1)
すべての先祖の遺骨と人体組織には尊厳があり、尊重に値する。故人と先祖の倫理的な死後処理は、基本的人権である。

2)
人類学者や研究機関は、祖先の遺骨を所有するものではない。彼らは遺骨のカストディアン(管理者)であり、遺骨が親族に返還されるまで、尊厳と敬意をもっ て遺骨を保存し、尊重する責任がある。先祖代々の遺骨の調査、教育、保存、保護、展示は、その遺骨の利益を代表する人々による詳細なインフォームド・コン セントのもとでのみ行われるべきである。インフォームド・コンセントが得られない場合は、先祖代々の遺骨や人体組織に関する調査や展示を行ってはならな い。このような同意には、通常、死亡した個人、家族、または子孫コミュニティが必要となる。科学的知識や研究は、倫理的実践よりも優先されてはならない。 過去の許可を得て入手された歴史的コレクションは、依然として倫理的な取り扱いとキュレーションが必要であり、現代の倫理基準を念頭に置き、国内外の法律 /規制の変更を認識した上で、定期的に再評価されるべきである。

3)
直系卑属(既知の家族)と社会共同体(文化的または地理的に関連するネイティブ・アメリカンおよび先住民グループとその子孫共同体)の両方は、先祖代々の 遺骨、神聖な文化資料、組織、化学的/分子DNAサンプルの管理に対する倫理的権利を有する。家族の権利は第一義的なものであり(先住民国家の文脈または 法律の範囲内において)、ケア共同体の権利は家族に対してのみ第二義的なものである。家族と共同体はその構成員によって定義され、社会的・文化的背景に よって異なる。DNAによって示されるアイデンティティや家族関係は、家族や地域社会が社会的・文化的にどのように自分たちを定義しているかよりも優先さ れるべきではない。研究者が共同体を代表してこのような判断を下すべきではない。

4)
管理者(custodians)や研究者として先祖代々の遺骨を扱い、関わることを許された者はすべて、協議ではなく協力や協働という観点から考えなければならない。子孫 (完全なパートナーであれ、顧客であれ)との協力は、彼らの遺跡、遺骨、サンプルに関する学術研究だけでなく、彼らにとっても価値あるものでなければなら ない。偽りの協力(他者によって完全に決定されたプロジェクトに、子孫の声を表面的に参加させること)は倫理に反する。子孫組織は、自分たちのコミュニ ティーの声の完全性を保持する可能性が最も高い組織であり、メンバーや指導者を決定できるのは彼らだけである。

5)
学問の自由は 「無制限のアクセス 」と同義ではない。学者、教育者、博物館の学芸員は、死者の尊厳ある扱いに対する子孫の懸念に対して責任を持たなければならない。責任なくして権利は存在 せず、子孫の倫理的扱いは後者に重きを置く。研究者は自らの立場と潜在的な利害の対立を認識し、検証しなければならない。
6)

Ancestral remains can only be ethically acquired by donation of the individual whose remains they are, or by permission of that person’s family (primary) or culturally affiliated or descendant community (secondary) upon a person’s death. In the absence of these, the wishes of other communities of care should be respected as surrogates for descendants. Consent requires accurate communication of the possible uses and meanings of anticipated research results in terms donors fully understand. Pre-research advisement should include estimates of what the donor can and cannot expect to learn from results, the possibility of methodological error, and the immediate uses donors can make of the data for themselves, and agreement on how long data will be used and who will retain the data. Immediately reliable findings should be distinguishable from any potential knowledge that researchers might “overpromise” based on future accumulated data. Transparency and accountability of detailed consent verification must be available with specific limitations on photographic, DNA and other uses.
6)

先祖代々の遺骨は、その遺骨を持つ個人の寄付、またはその人の死後、その人の家族(第一次)もしくは文化的に関連する、もしくは子孫のコミュニティ(第二 次)の許可によってのみ、倫理的に取得することができる。これらがない場合は、子孫の代理人として、他のケア共同体の意向が尊重されるべきである。同意に は、予想される研究結果の利用可能性と意味について、ドナーが十 分理解できる言葉で正確に伝えることが必要である。研究前の助言には、結果から何がわかり、何がわからないか、方法論的誤りの可能性、ドナーが自分自身の ためにデータをすぐに利用できることについての見積もり、データの利用期間と誰がデータを保持するかについての合意を含めるべきである。即座に信頼できる 知見は、将来蓄積されるデータに基づいて研究者が「過大な約束」をする可能性のある知識とは区別されるべきである。詳細な同意確認の透明性と説明責任は、 写真、DNA、その他の使用に関する具体的な制限とともに利用可能でなければならない。
RECOMMENDATIONS

1. Responsibility to Scholarship and Science

a)
The AAA should issue a sincere apology for the historical and contemporary harms of anthropology with specific reference to the theft and use of Ancestral remains, with acknowledgment of their continued implications.

b)
The AAA should require annual agreement to an “ethics pledge” based on these recommendations, which would become available to the membership to read and sign during membership renewal. Relatedly, the AAA should develop an “ethics portal” to which one could submit ethical questions or concerns, and it should charge an ethics committee with adjudicating these concerns as well as providing consultations for those with ethical questions. This portal could also provide examples or case studies of ethical issues as well as resources for ethical approaches to human tissue use.

c)
The AAA should require all journals in its portfolio to require authors to provide confirmation that they obtained detailed informed consent and permission from descendant communities to do the research and to publish it. This should be noted in the Methods and in the Acknowledgments of the publication.

d)
on ethical human tissue use or otherThe AAA should organize a training session every year at the annual meetings about how to work with Native American and African American descendant communities, as well as Indigenous communities elsewhere. This session should include participants who are locally based, such that we hear from different individuals every year and one tribal group or regional organization is not asked to stand in for the whole. The AAA should consider sponsoring an annual lecture ethical topics (including authorship, misconduct, etc.).
Pp.32-33.
推奨事項

1. 学問と科学に対する責任

a)
AAAは、人類学が歴史的・現代的に及ぼしてきた弊害について、特に祖先の遺骨の窃盗と使用について真摯に謝罪し、その影響が継続していることを認めるべきである。

b)
AAAは、これらの勧告に基づく「倫理誓約書」に毎年同意することを義務付けるべきであり、この誓約書は会員が会員更新時に読み、署名できるようにすべき である。これに関連して、AAAは、倫理的な質問や懸念を提出できる「倫理ポータル」を開発すべきであり、倫理委員会に、これらの懸念の裁定や、倫理的な 疑問を持つ人への相談窓口を任せるべきである。また、このポータルサイトでは、倫理的問題の事例やケーススタディー、ヒト組織利用に対する倫理的アプロー チに関するリソースを提供することもできる。

c)
c)AAAは、そのポートフォリオに含まれるすべてのジャーナルに対し、著者に対し、研究を行い、それを発表するために、子孫コミュニティから詳細なイン フォームド・コンセントと許可を得たことの確認を提供するよう求めるべきである。このことは、出版物の「Methods(方法)」と 「Acknowledgments(謝辞)」に記載されるべきである。

d)
AAAは毎年、年次総会において、アメリカ先住民やアフリカ系アメリカ人の子孫コ ミュニティ、また他の地域の先住民コミュニティとどのように協力していくかについ ての研修会を開催すべきである。このセッションには、地元に根ざした参加者を含めるべきであり、毎年異なる個人から話を聞き、1つの部族グループや地域組 織が全体の代役を務めることがないようにすべきである。AAAは、倫理的なトピック(オーサーシップ、不正行為など)について毎年講演を行うことを検討す べきである。
e)
The AAA should require all researchers working with Native Americans to follow tribal IRB protocols where they exist. These are formal processes for working with tribal nations that ensure that informed consent has been obtained, both for contemporary work and legacy collections. Among communities that don’t have formal IRBs, researchers must demonstrate a process of understanding the protocols of descendant communities.

f)
The AAA should require member departments, institutions, and researchers to include (or make available upon request with appropriate descendant or tribal permission if applicable) in their inventories of Ancestral remains all materials held at their institutions and in their libraries (including photographs and songs), as well as all cultural materials affiliated with Ancestors (photographs, scans, drawings, and all other research materials).

g)
The AAA should require member departments, institutions, and researchers to consider addressing their collections geographically in order to work more effectively in coalition with Native American and Indigenous groups.

h)
The AAA should advocate for structural changes in museums and other institutions, including the removal of structural barriers to dignity for human remains. Examples of such structural changes could include efforts to diversify curators, faculty, and staff, particularly on committees that implement policies on access; inviting descendant communities and culturally affiliated groups to hold memorials and other cultural events in the museum; organizing collaborative fora with community groups on issues of concern to them.

i)
The AAA should advocate for the renaming of collections of human remains to avoid the continuation of honoring those individuals who unethically obtained these remains. Any renaming should be undertaken through collaboration with impacted communities.

j)
The AAA should require that AAA members be transparent about all the policies indicated by these principles. They should be published and announced so that the public and descendant communities can be fully informed about the policies arising from these principles.

k)
The AAA should develop protocols for accountability, such as censure or loss of membership for those who willfully disregard these principles.

l)
The AAA should recognize that this document and the principles within it are not static but should grow and evolve over time. Toward that end, the AAA should collaborate with other organizations and advocate for funding sources for continuing this work globally, so that the relationships that have been built by this Commission can be strengthened, and so that additional scholarly, culturally affiliated and descendant communities can be part of these deliberations in the future. A progress report should be made annually.
e)
AAAは、ネイティブ・アメリカンとの共同研究を行うすべての研究者に対し、部族IRBが存在する場合には、そのプロトコルに従うことを義務づけるべきで ある。これは部族国家と協力するための正式なプロセスであり、現代の研究および遺産コレクションの両方において、インフォームド・コンセントが確実に得ら れていることを保証するものである。正式なIRBを持たないコミュニティでは、研究者は子孫コミュニティのプロトコルを理解するプロセスを示さなければな らない。

f)
AAAは、会員の部局、機関、研究者に対し、機関や図書館に所蔵されているすべての資料(写真や歌を含む)、および先祖に関連するすべての文化資料(写 真、スキャン、図面、その他すべての研究資料)を、先祖の遺品の目録に含めること(または、該当する場合は、適切な子孫や部族の許可を得て、要求に応じて 利用できるようにすること)を義務づけるべきである。

g)
AAAは、ネイティブ・アメリカンおよび先住民族グループとより効果的に連携して活動するため、加盟部局、機関、研究者に対し、自らのコレクションを地理的に扱うことを検討するよう求めるべきである。

h)
h) AAAは、遺骨の尊厳に対する構造的障壁の除去を含め、博物館やその他の機関の構造的変 化を提唱すべきである。そのような構造的変化の例としては、学芸員、教員、職員、特に研究利用に関する方針を実施する委員会の職員の多様化を図る努力、子 孫コミュニティや文化的関連団体を招き、記念式典やその他の文化的行事を館内で開催すること、コミュニティ・グループが関心を持つ問題について、コミュニ ティ・グループとの協力の場を組織することなどが挙げられる。

i)
AAAは、非倫理的に遺骨を入手した個人を称え続けることを避けるため、遺骨コレクションの名称変更を提唱すべきである。いかなる改名も、影響を受けた地域社会との協力を通じて行われるべきである。

j)
AAAは、AAA会員に対し、これらの原則が示すすべての方針について透明性を保つよう求めるべきである。これらの原則から生じる方針について、一般市民や子孫コミュニティが十分な情報を得ることができるように、これらの原則は公表され、公表されるべきである。

k)
AAAは、これらの原則を故意に無視した者に対する問責や会員資格の剥奪など、説明責任を果たすためのプロトコルを策定すべきである。

l)
AAAは、この文書とその中の原則が固定的なものではなく、時とともに成長し、進化していくものであることを認識すべきである。そのために、AAAは他の 組織と協力し、この活動を世界的に継続するための資金源を提唱し、この委員会によって築かれた関係を強化し、将来、さらに多くの学者、文化関係者、子孫コ ミュニティがこの審議に参加できるようにすべきである。進捗状況の報告は毎年行うべきである。
2. Responsibility to Education

a)
Students in all subdisciplines of anthropology must be taught the historical harms of anthropological research (especially in relation to cemeteries, anatomical remains from red markets, Ancestral remains, tissue and DNA samples, and other cultural materials), and how these harms are related to broader processes of settler colonialism, imperialism, slavery, and other forms of dispossession. This historical training should include and foreground scholars of color in dialogue with the field’s white mainstream. In biological anthropology, a critical history is one that attends to its racist origins in the Enlightenment and the 19th century, as well as its persistent racist and classist ideological production throughout the twentieth century (see Appendix B for lists of possible readings to include on syllabi).

b)
The ethical concerns of descendants and principles of informed consent should be a required and important part of the anthropological, anatomical, human biological, genetics, biomedical and cognate curricula and course design. They should also be centered in the development of research design. Faculty overseeing undergraduate or graduate student research projects must mentor and direct students in how to develop their research questions and protocols collaboratively when working with descendant communities and culturally affiliated groups.

c)
All those who handle human skeletal remains for identification must have adequate training in the identification of human bone and be supervised by expert skeletal biologists, anatomists, and others working with human remains and tissue. They must also, where culturally appropriate, have training in the history, cultural beliefs, and practices – including those related to human bodily care and burial/death practices – of the communities with whose Ancestral remains they work. Biological researchers engaged in populational analyses should seek proficiency in the social history of the biological populations they wish to understand in order to accurately know the relevant environmental variables and to avoid undue objectification.

d)
All those who use human tissues in education should treat the tissues with respect and should provide the historical, cultural, and ethical background to the specific tissues that are being used.

e)
Anthropologists working across all sub-fields have an ethical obligation not to conduct research on sites, time periods, cultural groups, and social communities for which they have little training or expertise.
2. 教育に対する責任

a)
人類学のすべての学問分野の学生に対し、人類学的研究の歴史的危害(特に墓地、赤色市場からの解剖学的遺体、祖先の遺骨、組織やDNAサンプル、その他の 文化的資料との関連において)、そしてこれらの危害が入植者植民地主義、帝国主義、奴隷制、その他の形態の土地収奪のより広範な過程とどのように関連して いるかを教えなければならない。この歴史的訓練は、この分野の主流である白人研究者と対話する有色人種研究者を含み、前景化されるべきである。生物人類学 において批判的な歴史とは、啓蒙期と19世紀における人種差別的起源、そして20世紀を通じて持続する人種差別的・階級主義的イデオロギー生産に配慮する ものである(シラバスに含めるべき文献リストについては、付録Bを参照のこと)。

b)
子孫の倫理的関心とインフォームド・コンセントの原則は、人類学、解剖学、ヒト生物学、遺伝学、生物医学、および関連分野のカリキュラムとコース設計の必 須かつ重要な部分であるべきである。また、研究デザインの開発においても、その中心をなすべきである。学部生や大学院生の研究プロジェクトを監督する教員 は、子孫コミュニティや文化的に関連した集団と協力しながら、研究課題やプロトコルをどのように作成するかについて、学生を指導し、指導しなければならな い。

c)
同定のために人骨を扱う者はすべて、人骨の同定について十分な訓練を受け、骨格生物学者、 解剖学者、その他人骨や人骨組織を扱う専門家の指導を受けなければならない。また、文化的に適切な場合には、先祖代々 の遺骨を扱うコミュニティの歴史、文化的信条、慣習(人間の身体のケアや埋葬/死に関するも のを含む)についての研修を受けなければならない。集団分析に携わる生物学的研究者は、関連する環境変数を正確に把握し、過度な客観化を避けるために、理 解したい生物集団の社会史に習熟するよう努めるべきである。

d)
教育において人体組織を使用するすべての者は、組織を尊重し、使用する特定の組織の歴史的、文化的、倫理的背景を提供すべきである。

e)
e)あらゆるサブフィールドで活動する人類学者は、自分たちがほとんど訓練や専門知識を持っていない場所、時代、文化集団、社会共同体について研究を行わない倫理的義務がある。
3. Responsibility to Research

a)
Anthropological researchers must ensure that their research does not harm the safety, dignity, or privacy of the people with whom they work, conduct research, or perform other professional activities. Research should be characterized by collaboration and cooperation among all participants at all stages, from research design to dissemination of findings. Researchers must understand that permission, if granted, can be withdrawn or amended at any stage and such decisions must be respected. Regardless of publishing, funding, or exhibitional goals, respectful and mutually beneficial collaboration is founded on respect for the expertise of Native American, Black, and Indigenous colleagues regarding their history, cultural beliefs, and practices.

b)
Archaeologists must prepare for encountering Ancestral remains when phase one archival review reveals that possibility. Unless covered by NAGPRA and accountable to its specific reporting requirements, the principal investigator must reach out to local institutions and organizations possibly associated with descendant families or communities. The same prompt outreach is required upon an accidental encounter with burials at which time all excavation must cease. Archaeologists must then transparently share information about the site in public forums. They must receive and record the emerging community’s increasingly coherent perspective prior to the physical disturbance of the site. They must be prepared to cease work until a descendant community group forms and, fully informed by a series of public meetings, gives its consent for excavation to proceed. Throughout this process, the archaeologist’s business client should be involved and aware of the archaeologist’s ethical requirements. In all cases, researchers must comply with federal and state laws, and archaeologists must hold themselves responsible for satisfying the ethical standards of the field of anthropology.

c)
Anthropologists who work with Ancestral remains should commit to a hard pause on research that does not have informed or descendant community consent, either from lineal descendants (known family members), descendant communities, or culturally affiliated groups. Future research with Ancestral remains that does not have informed consent must obtain it. Research and curatorial organizations must develop procedures for obtaining detailed informed consent with earnestness, care, transparency and completeness.

d)
The AAA should facilitate the assembly of descendant communities. Not-for-profit organizations and/or NGOs may be an apt avenue in some cases (but see Lewis and Schuller 2017). Such communities are self-selected, inclusive of plausible descendants, and democratically governed. Descendant communities combine the qualities of a community of origin and a community of care. Recommended organizations can provide resources for identifying members of communities of origin. They can facilitate opportunities to learn about and express care for Ancestral remains in the process of forming a self-selected descendant community; to inform descendants’ ultimate ability to provide or deny consent to research, memorialization, or both. Participants come to know one another and organize during what should be a lengthy set of conversations with potential researchers that can include proposed research questions. Such organizations should be accountable to the Principles of the Commission.
3. 研究に対する責任

a)
人類学研究者は、自らの研究が、共に働き、研究を行い、その他の専門的活動を 行う人々の安全、尊厳、プライバシーを害することのないようにしなければならない。研究は、研究計画から調査結果の普及に至るまで、すべての段階におい て、すべての参 加者の協力と協調によって特徴づけられるべきである。研究者は、許可された場合であっても、どのような段階においても、その許可を取り消したり、修正した りすることが可能であり、そのような決定は尊重されなければならないことを理解しなければならない。出版、資金提供、展示の目標にかかわらず、尊重し合 い、互恵的な協力は、ネイティブ・アメリカン、黒人、先住民の歴史、文化的信念、慣習に関する同僚の専門知識を尊重することを基礎とする。

b)
考古学者は、第一段階のアーカイブ調査でその可能性が明らかになった場合、先祖伝来の遺物に遭遇することに備えなければならない。NAGPRAが適用さ れ、その具体的な報告要件に責任を負う場合を除き、調査責任者は、子孫の家族やコミュニティと関連する可能性のある地元の機関や組織に働きかけなければな らない。偶発的に埋葬に遭遇した場合にも同様の迅速な働きかけが必要であり、その時点ですべての発掘を中止しなければならない。そして考古学者は、公開の 場で遺跡に関する情報を透明に共有しなければならない。また、遺跡の物理的な撹乱に先立ち、コミュニティーのまとまりつつある見解を受け取り、記録しなけ ればならない。考古学者たちは、子孫コミュニティ・グループが結成され、一連の公開会議によって十分な情報を得た上で、発掘調査の続行に同意するまで作業 を中止する用意がなければならない。このプロセスを通じて、考古学者のビジネスクライアントは関与し、考古学者の倫理的要件を認識しなければならない。ど のような場合でも、研究者は連邦法や州法を遵守しなければならず、考古学者は人類学分野の倫理基準を満たす責任を負わなければならない。

c)
c) 先祖代々の遺骨を扱う人類学者は、直系子孫(既知の家族構成員)、子孫コミュニティ、文化的関連集団のいずれからも、インフォームド・コンセントや子孫コ ミュニティの同意が得られない研究は、断固として一時停止することを約束すべきである。今後、インフォームド・コンセントを得ていない祖先の遺骨を用いた 研究を行う場合は、インフォームド・コンセントを得なければならない。研究機関や学芸機関は、真摯さ、慎重さ、透明性、完全性をもって、詳細なインフォー ムド・コンセントを得るための手順を開発しなければならない。

d)
AAAは、子孫コミュニティの集合を促進すべきである。非営利団体やNGOが適切な手段となる場合もある(ただし、Lewis and Schuller 2017を参照)。そのようなコミュニティは、自選され、もっともらしい子孫を含み、民主的に統治される。子孫コミュニティは、出身コミュニティとケアコ ミュニティの特質を兼ね備えている。推奨される団体は、出身コミュニティのメンバーを確認するためのリソースを提供することができる。また、自ら選択した 子孫コミュニティの形成過程において、祖先の遺骨について学び、遺骨への配慮を表明する機会を促進し、調査や追悼、あるいはその両方に対する同意を提供し たり拒否したりする子孫の最終的な能力を伝えることができる。参加者は、潜在的な研究者との長時間に及ぶ会話の中でお互いを知り、組織化される。このよう な組織は、委員会の原則に対して説明責任を果たすべきである。
e)
Long-term curation of Ancestral remains requires detailed informed consent, provenance recognition and well-developed inventory procedures. Institutions that hold Ancestral remains should ensure information on their collections is accessible to impacted communities.

f)
The value of research must be weighed against the possible harmful consequences it may have for families (primary), culturally affiliated groups or descendant communities (secondary) or, in their absence, other communities of care, as determined and defined by the communities. Where the likelihood of harm to these communities is present, research must cease. Consulting contracts should include language consistent with this principle to be ethically responsible to business clients whose contracts may need to be terminated. In other words, detailed informed consent must be seen as iterative and contractually binding.

g)
Anthropological researchers have a responsibility to communicate in a way that is as accessible as possible, and that is clear about what particular forms of research (including DNA-based research) can and cannot accomplish.

h)
Only research on the specific entities and pursuing the particular questions that are specifically described in the informed consent document can occur. Any additional research must be re-consented to take place. Researchers must be transparent on how long data will be used and must seek re-consent if there is a lapse in time from collection to use. Researchers must follow the agreed plan for repatriation, reburial, housing, or disposition of any Ancestral remains, tissues, or other materials, and follow an agreed plan regarding data sovereignty.

i)
When the origins of unidentified legacy collections of Ancestral remains, tissues, or blood cannot be found after exhaustive attempts to do so, their custodial institutions should determine whether or not to continue to curate, conduct research, or memorialize remains. At all times careful consideration should be given to weigh the potential for public harm against the benefits of research or memorialization and to favor minimal harm. The same considerations should be given to the use of data from legacy collections. The ethical issues of those collections may be cited in publications of these data or results derived from them (consistent with the American Association of Anatomists, Recommendations for the Management of Legacy Anatomical Collections, Cornwall et al. 2024).
e)
e) 先祖代々の遺骨を長期的に保管するには、詳細なインフォームド・コンセント、出所の認 識、綿密に整備された目録作成手順が必要である。先祖代々の遺骨を所蔵する機関は、その所蔵品に関する情報を、影響を受けたコミュニティが入手できるようにすべきである。

f)
研究の価値は、家族(第一次)、文化的関連集団または子孫コミュニティ(第二次)、 あるいはそれらが存在しない場合は、コミュニティが決定し定義するその他の保護対象コ ミュニティに及ぼす可能性のある有害な結果と比較検討されなければならない。これらの共同社会に害を及ぼす可能性がある場合は、研究を中止しなければなら ない。コンサルティング契約には、契約を打ち切らなけ ればならない可能性のある企業顧客に対して倫理的責任を 果たすため、この原則に沿った文言を含めるべきである。言い換えれば、詳細なインフォームド・コンセントは、反復的なものであり、契約上の拘束力があると 見なされなければならない。

g)
人類学の研究者は、可能な限り利用しやすい方法で、特定の研究形態(DNAに基づく研究を含む)が何を達成でき、何を達成できないかを明確に伝える責任がある。

h)
h)インフォームド・コンセント文書に具体的に記述された、特定の実体を対象とし、特 定の疑問を追求する研究のみを行うことができる。それ以上の研究を行うには、再同意が必要である。研究者は、データの使用期間について透明性を持たなけれ ばならず、収集から使用まで の期間が空く場合は再同意を求めなければならない。研究者は、先祖代々の遺骨、組織、その他の資料の本国送還、埋葬、収容、処分について合意 された計画に従わなければならず、データ主権に関する合意された計画に従わなければならない。

i)
未確認の先祖代々の遺骨、組織、血液のコレクションの起源が、徹底的な試行にもかかわら ず見つからない場合、その保管機関は、遺骨の保管、研究、追悼を継続するか否かを決定す べきである。常に、研究または追悼の便益に対する社会的危害の可能性を秤にかけ、最小限の危害を優先するよう、慎重な配慮がなされるべきである。レガシー コレクションからのデータ利用についても同様の配慮がなされるべきである。これらのコレクションの倫理的問題は、これらのデータまたはそれらから得られた 結果の出版物 に引用することができる(American Association of Anatomists, Recommendations for the Management of Legacy Anatomical Collections, Cornwall et al.2024に準拠)。
j)
In the case of historical or legacy collections of human remains where permission was obtained from individuals, communities, or government agencies in the past, there should be regular reassessment of the historical consent with a comparison of contemporary standards of ethics in mind. All efforts should be made to seek contemporary re-consent from descendant communities, either lineal descendants (known family members) or descendant communities and culturally affiliated groups, or local communities of care when it is not possible to identify or engage with descendants. Museums and institutions should be continuously aware of changes in state or international laws or cultural customs regarding human remains or repatriation.

k)
The use of images and any other digital materials (e.g. maps or GIS) derived from human tissues or Ancestral remains should be considered as part of the respectful treatment of those whose actual remains are used. This treatment acknowledges that their use should be restricted to defined (and consented) purposes, and that such use should remain confined to a protected, nonpublic space (and should never be displayed on social media or other non-password protected internet sites, including educational sites, and museums).

l)
Anthropological researchers must expect to encounter ethical dilemmas at every stage of their work, and they must make efforts to identify potential ethical claims and conflicts in advance when preparing proposals and as projects proceed. They should also be aware that ethical guidelines, practices, and concerns by descendant communities and culturally affiliated groups can change over time.
j)
過去に個人、地域社会、政府機関から許可を得た歴史的または遺産的な遺体収集の場 合、現代の倫理基準との比較を念頭に置き、歴史的な同意を定期的に再評価すべきである。子孫のコミュニティ、すなわち直系卑属(既知の家族)、または子孫 のコミュニティや文化的関連団体、あるいは子孫を特定したり関与したりすることが不可能な場合には、地域のケアコミュニティから、現代の再同意を求めるよ うあらゆる努力を払うべきである。博物館や施設は、遺体や本国送還に関する州法や国際法、文化的慣習の変化について常に注意を払うべきである。

k)
人体組織や先祖代々の遺骨に由来する画像やその他のデジタル資料(地図やGISなど)の利用は、実際の遺骨を利用する遺族を尊重した扱いの一環として考慮 すべきである。この扱いは、その使用が定められた(そして同意された)目的に限定されるべきであり、そのような使用は保護された非公開の空間に限定される べきであることを認めるものである(そして、教育サイトや博物館を含め、ソーシャルメディアやパスワードで保護されていないその他のインターネットサイト に決して表示されるべきではない)。

l)
人類学研究者は、研究のあらゆる段階で倫理的ジレンマに遭遇することを予期 し、提案書を作成する際やプロジェクトを進める際に、潜在的な倫理的主張や 衝突を事前に確認する努力をしなければならない。また、子孫コミュニティや文化的関連集団による倫理的指針、慣行、懸念事項が、時とともに変化する可能性 があることを認識しなければならない。
4. Responsibility to Museum Curation

a)
Museums should follow the same ethical principles and guidelines as research and educational entities.

b)
As above, the use of images and any other digital materials derived from human tissues or ancestral remains should be considered as part of the respectful treatment of those whose actual remains are used. This treatment acknowledges that their use should be restricted to defined (and consented) purposes, and that such use should remain confined to a protected, nonpublic space (and should never be displayed on social media or other non-password protected internet sites, including educational sites).

c)
Historically, curatorial leadership in museums and universities allowed vast knowledge about people’s remains/collections to be generated or controlled by a small number of individuals, if not one single individual. As institutions carry out large-scale inventories to gain more comprehensive knowledge of the Ancestral remains, sacred objects and other artifacts they house, these may be carried out in multiple stages over many years. While inventories are integral to reparative processes, they should not be implemented in ways that foreclose engagement with communities before completion. The AAA should encourage transparency, including regular meetings to report progress, and additional programming to be developed collaboratively with relevant communities.

d)
Descendant groups may choose to rename collections collaboratively while the institution retains documents and educational materials regarding the histories of the collections.
4. 博物館のキュレーションに対する責任

a)
博物館は、研究・教育機関と同じ倫理原則とガイドラインに従うべきである。

b)
上記のとおり、人体組織や先祖代々の遺骨に由来する画像やその他のデジタル資料の利用は、実際に遺骨を利用された人々に対する敬意に満ちた扱いの一環とし て考慮されるべきである。この扱いは、その使用が定められた(そして同意された)目的に限定されるべきであり、そのような使用は保護された非公開の空間に 限定されるべきであることを認めるものである(そして、教育サイトを含め、ソーシャルメディアやパスワードで保護されていないその他のインターネットサイ トに決して表示すべきではない)。

c)
c)歴史的に、博物館や大学における学芸員のリーダーシップによって、一個人ではないにせよ、人々の遺骨/コレクションに関する膨大な知識が、少数の個人 によって生み出されたり、管理されたりすることが許されてきた。施設が所蔵する先祖代々の遺骨、聖遺物、その他の遺物について、より包括的な知識を得るた めに大規模なインベントリーを実施する場合、何年にもわたって何段階にも分けて実施されることがある。インベントリーは修復のプロセスに不可欠であるが、 完了前にコミュニティとの関わりを遮断するような方法で実施されるべきではない。AAAは、進捗状況を報告するための定期的な会合や、関連コミュニティと 共同で作成する追加プログラムなど、透明性の確保を奨励すべきである。

d)
d) コレクションの歴史に関する文書や教材を施設が保持する一方で、子孫のグループが共同で コレクションの名称を変更することを選択することができる。
5. Responsibility to Law in the United States

a)
The AAA requires all members to understand and follow all of the applicable laws governing human remains and artefacts (e.g. newly revised NAGPRA and the Uniform Anatomical Gift Act). All those who work with human remains must follow these laws and regulations including the regulations developed by tribal councils and other culturally relevant groups. Ignorance of these laws is not a justification for the unethical and illegal treatment of human remains.

b)
The AAA should consult and share this report with Institutional Review Boards (IRBs) at universities, the President’s Advisory Council on Historic Preservation (ACHP), and State Historic Preservation Offices (SHPOs). The AAA should request the inclusion of possible harms to living descendant families and communities as impacts of the archaeological disturbance of cemeteries and research on Ancestral remains. The emphasis on impacts upon living people, not only the dead, should be a consideration for elevating standards of IRB protection offered to ‘human subjects’ as living descendants of those whose remains may be disturbed by researchers. The ACHP and SHPOs involved in the implementation of the National Historic Preservation Act should be made aware both of the humane need of informed consent and the recommended qualifications standards (e.g. Recommendation 2e) that extend beyond current technical requirements for Cultural Resource Management (CRM) consulting contracts involving burial grounds.

c)
Where there are no laws or where the current laws do not provide adequate ethical treatment of human remains, the AAA and its members should strongly advocate for the development of stronger legal protections. These can include laws for the protection of burial grounds and their associated remains as well as laws that mandate the proper treatment of all provenanced and unprovenanced human remains. Any support for the development of new legislation must include substantial representation from those groups most affected by the laws (e.g. Native Americans, Black Americans).
5. 米国の法律に対する責任

a)
AAA は全会員に対し、遺骨と遺品に適用されるすべての法律(例えば、新しく改正された NAGPRA や Uniform Anatomical Gift Act)を理解し、それに従うことを求める。遺骨を扱うすべての人は、部族協議会やその他の文化的関連団体が作成した規則を含め、これらの法律や規則に従 わなければならない。これらの法律を知らないことは、遺骨の非倫理的かつ違法な取り扱いを正当化する理由にはならない。

b)
AAAは、大学のIRB(Institutional Review Boards)、歴史的保存に関する大統領諮問委員会(President's Advisory Council on Historic Preservation:ACHP)、州歴史的保存局(State Historic Preservation Office:SHPOs)と協議し、本報告書を共有すべきである。AAAは、墓地の考古学的攪乱や先祖代々の遺骨の調査による影響として、生きている子 孫の家族やコミュニティへの危害の可能性を含めるよう要請すべきである。死者だけでなく、生きている人々への影響を重視することは、研究者によって遺骨が 攪乱される可能性のある人々の生きている子孫として、「ヒト対象」に提供されるIRBの保護基準を高めるための考慮事項であるべきである。国家歴史保存法 の実施に関与するACHPとSHPOは、インフォームド・コンセントの人道的な必要性と、埋葬地に関わる文化資源管理(CRM)コンサルティング契約に関 する現行の技術的要件を超える推奨資格基準(例えば、勧告2e)の両方を認識すべきである。

c)
c) 法律がない場合、または現在の法律が遺体の適切な倫理的取り扱いを定めていない場 合、AAAとその会員は、より強力な法的保護の整備を強く提唱すべきである。これには、埋葬地とそれに関連する遺骨を保護するための法律や、証明された遺 骨と証明されていない遺骨の適切な取り扱いを義務付ける法律を含めることができる。新たな法律の策定を支持する場合、その法律によって最も影響を受けるグ ループ(例えば、アメリカ先住民や黒人アメリカ人)からの実質的な代表が含まれなければならない。
CONCLUSIONS AND FUTURE DIRECTIONS

Implementation of the necessary standards of best practices as recommended by our respondents depends on individual commitments, professional standards of transparency and accountability, and institutional support. This change in professional practices regarding Ancestral remains will require funds for inventory, better research when requested, and memorialization efforts of those whose bodies or body parts have been used in the past. Changes have recently been made to NAGPRA, which include provisions for unprovenanced Native American Ancestral remains, among other long needed improvements. New legislation, including an African American Graves Protection and Repatriation Act, is needed (Dunnavant et al. 2021). The current African American Burial Grounds Preservation Program Act (S.3667) is too limited in tenure, scope, funding, and descendant empowerment to protect African American cemeteries on private land, and other Ancestral remains in museums. It is, nonetheless, a start. Lobbying efforts by the professional societies, universities, museums, and other preservation organizations are needed to achieve the necessary legislation and resources for ethical research and memorialization of all the American people and those in the world in which we live, work, and die.

We must re-think what “research” and “education” means, and what these should accomplish. The curriculum for all, but especially for those students who anticipate handling Ancestral remains, must include the social and cultural knowledge required for ethical collaboration and cooperation with descendants.

Finally, our global course has made it clear that a permanent task force should be established to continue this work, led by a panel of experts who can engage with communities and address issues that arise in the future. There will also be a need for this task force to set goals and timelines, with periodic updates for progress at all sites of engagement with descendants and their Ancestral remains in an ever-evolving field.
結論と今後の方向性

回答者が推奨する必要なベストプラクティスの基準の実施は、個人のコミットメント、透明性と説明責任に関する専門的基準、そして組織的支援にかかってい る。先祖代々の遺骨に関する専門的な慣行を変えるには、インベントリーのための資金、要請があった場合のより良い調査、過去に遺体や遺体の一部が使用され た人々の追悼の取り組みが必要となる。最近NAGPRAに変更が加えられ、長い間必要とされてきた他の改善点の中に、証明されていないアメリカ先住民の先 祖の遺骨に関する規定が含まれるようになった。アフリカ系アメリカ人の墓の保護と送還法(African American Graves Protection and Repatriation Act)を含む新しい法律が必要である(Dunnavant et al. 2021)。現行のアフリカ系アメリカ人埋葬地保護プログラム法(S.3667)は、私有地にあるアフリカ系アメリカ人の墓地や、博物館にあるその他の先 祖代々の遺骨を保護するには、権利、範囲、資金、子孫への権限付与において、あまりにも限定的である。とはいえ、これは出発点である。すべてのアメリカ 人、そして私たちが生き、働き、そして死んでいく世界の人々の倫理的な研究と追悼のために必要な法律と資源を実現するためには、専門学会、大学、博物館、 その他の保存団体によるロビー活動が必要である。

私たちは、「研究」と「教育」が何を意味するのか、そしてこれらが何を達成すべきなのかを再考しなければならない。すべての学生、特に祖先の遺骨を扱うこ とを想定している学生のためのカリキュラムには、倫理的な協力や子孫との協力に必要な社会的・文化的知識を盛り込まなければならない。

最後に、私たちのグローバルコースは、コミュニティと関わり、将来発生する問題に対処できる専門家パネルが率いる、この作業を継続するための恒久的なタス クフォースを設立すべきであることを明確にした。また、このタスクフォースには、目標とタイムラインを設定し、進化し続けるこの分野において、子孫とその 祖先の遺骨に関わるすべての現場での進捗状況を定期的にアップデートする必要がある。
ACKNOWLEDGMENTS

First, we want to acknowledge all the Ancestors that deserve the dignity, respect, and protection afforded all human beings. We should not forget that they were living, breathing, thinking, and feeling individuals who contemplated their existence and enjoyed the beauty of the world.

We also want to thank all those who participated in our listening sessions, in North America and beyond. The Wenner-Gren Foundation for Anthropological Research and the Burroughs Wellcome Fund provided important support for these gatherings, as did as did the Institute of Prairie and Indigenous Archaeology, the Kule Institute of Advanced Study, and the Office of the Vice President-Research and Innovation at the University of Alberta. Japanese listening sessions were supported in part by a grant from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), grant number MEXT KAKENHI JP 20H00048.

We want to thank the American Anthropological Association for its support, financially and otherwise, and for all the staff members who helped with logistics. Dorothy Lippert served in an advisory role at critical junctures. Graduate students Victoria Gum and Maia Wilson of Williams and Mary, and Delande Justinville and Paige Magrogan of American University served as rapporteurs during our listening session in Washington DC, and University of Pennsylvania undergraduate student Ezra Chan, who compiled and summarized existing policies, guidelines and reports regarding engagement with Ancestral remains. We also thank advisors Neil Tashima, Cathleen Crain, and Autumn Rain, and anthropological geneticists Jada Benn-Torres, Kelly Blevins, Ripan Malhi, and Krystal Tsosie.
謝辞

まず最初に、すべての人間に与えられた尊厳、尊敬、保護に値するすべての先祖に謝意を表したい。私たちは、彼らが生き、呼吸し、考え、感じ、自らの存在について考え、世界の美しさを享受する個人であったことを忘れてはならない。

私たちはまた、北米内外で私たちのリスニング・セッションに参加してくれたすべての人々に感謝したい。ウェナー・グレン人類学研究財団とバローズ・ウェル カム財団は、アルバータ大学の大草原・先住民考古学研究所、クレ高等研究所、研究・イノベーション副学長室と同様に、これらの会合に重要な支援を提供して くれた。日本でのヒアリング・セッションは、文部科学省の助成金(助成番号MEXT KAKENHI JP 20H00048)により一部支援された。

アメリカ人類学会の財政的、その他の支援と、ロジスティクスを手伝ってくれたスタッフ全員に感謝したい。ドロシー・リッパートは重要な局面でアドバイザー の役割を果たしてくれた。また、ペンシルバニア大学の学部生であるEzra Chanは、祖先の遺骨との関わりに関する既存の方針、ガイドライン、報告書をまとめ、要約してくれた。また、顧問のNeil Tashima氏、Cathleen Crain氏、Autumn Rain氏、人類遺伝学者のJada Benn-Torres氏、Kelly Blevins氏、Ripan Malhi氏、Krystal Tsosie氏にも感謝する。
https://americananthro.org/about/committees-and-task-forces/tcethr/

REFERENCES CITED:
Agarwal, Sabrina. 2024. “The Bioethics of Skeletal Anatomy Collections from India.
Nature Communications 1692, https://www.nature.com/articles/s41467-024-45738-6
Agarwal, Sabrina C. and Bonnie A Glencross (Eds.). 2011. Social Bioarchaeology.
Chichester, UK: Wiley-Blackwell.
Angel, J.L. 1971. People of Lerna: Analysis of a Prehistoric Aegean Population.
Washington DC: Smithsonian Institution Press.
Armelagos, George and Dennis van Gervin. 2003. “A Century of Skeletal Biology:
Contrasts, Contradictions, and Conflicts.” American Anthropologist 105 (1): 53-64.
Auerbach, Benjamin M. and Fatimah L.C, Jackson. 2024. Preliminary Report: Results of
the AABA Taskforce on the Ethical Study of Human Remains Surveys of the African
American Community and Biological Anthropologists.
Bader, Alyssa C., Aimée E. Carbaugh, Jenny L. Davis, Krystiana L. Krupa, Ripan S.
Malhi. 2023. “Biological Samples Taken from Native American Ancestors are Human
Remains under NAGPRA.” American Journal of Biological Anthropology 181(4):527-
534.
Bader, A. C., A.E. Carbaugh, J. Bardill, R. S. Malhi, B. Petzelt, & J. Mitchell. 2021.
“Building Relationships to Shift Accountability: Doing Paleogenomic Research with
Indigenous Nations and Ancestors.” In Working with and for Ancestors: Collaboration in
the Care and Study of Ancestral Remains, Eds. C. H. Meloche, L.Spake, & K. L.
Nichols, pp. 166–177. New York: Routledge.
Baker, Lee. D. 1998. From Savage to Negro: Anthropology and the Construction of
Race, 1986-1954. Berkeley: University of California Press.
Beliso de Jésus, Aisha and Jemima Pierre. 2020. “Introduction, Special Section:
Anthropology of White Supremacy.” American Anthropologist 122(1):65-75.
Blakey, Michael. 2020. “Archaeology under the Blinding Light of Race.” Current
Anthropology 61(S22):S183-S197.
Blakey, Michael. 1987. “Skull Doctors: Intrinsic Social and Political Bias in the History of
American Physical Anthropology (with Special Reference to the work of Aleš Hrdlička.”
Critique of Anthropology 7(2):7-35.
Blakey, Michael L. and Rachel Watkins. 2021. “William Montague Cobb Near the
African Diasporic Origins of Activist and Biocultural Anthropology.” Special Issue,
Anatomical Record (November) 1-11.
41ページ
Blakey, Michael L. and Lesley M. Rankin-Hill (Eds.). 2009. The New York African Burial
Ground: Unearthing the African Presence in Colonial New York, Volume 1: Skeletal
Biology of the New York African Burial Ground, Washington, DC: Howard University
Press.
Cann, R.L., A.C. Wilson. 1987. “Mitochondrial DNA and Human Evolution.” Nature
325:31-36.
Cornwall, Jon et al. 2024. “American Association for Anatomy Recommendations for the
Management of Legacy Collections.
” The Anatomical Record,
https://doi.org/10.1002/ar.25410
Douglass, Frederick. 1854. “The Claims of the Negro, Ethnologically Considered.” An
Address, Before the Literary Societies of Western Reserve College at Commencement,
July 12. Rochester: Lee, Mann & Co., Daily American Office.
Dunnavant, Justin, Delande Justinvil, and Chip Colwell. 2021. “Craft an African
American Graves Protection and Repatriation Act.” Nature 593(7859), pp.337-340.
Firmin, Anténor. 2002[1885]. On the Equality of the Human Races. Champaign, IL:
University of Illinois Press.
Goodman, Alan H. and Thomas L. Leatherman (Eds.). 1998. Building a New Biocultural
Synthesis: Political-Economic Perspectives in Human Biology. Ann Arbor: University of
Michigan Press.
Gould, Stephen Jay. 1996 (1981). The Mismeasure of Man. New York: Penguin.
Gupta, Akhil, and Jessie Stoolman. 2022. "Decolonizing US Anthropology." American
Anthropologist 124(4):778-799.
Harrison, Faye (Ed.). 1991. Decolonizing Anthropology: Moving Further toward an
Anthropology of Liberation. Washington DC: American Anthropological Association.
Kubota, Sachiko, Yoshinobu Ota, Motoji Matsuda, Kirofumi Kato, Nobuhiro Kishigami,
and Noriko Seguchi. 2022. “The Past and Future of Cultural Anthropology: Prospects
from (Draft) Ethical Guidelines for Research on Ainu People,
” Special Symposium of the
Ethics Committee for the 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Cultural
Anthropology. Japanese Review of Cultural Anthropology 23(1):171-240.
Laqueur, T. W. 2015. The Work of the Dead: A Cultural History of Mortal Remains.
Princeton University Press.
Laws, Mike. 2020. “Why We Capitalize ‘Black’ (and not white).” Columbia Journalism
Review, June 16, https://www.cjr.org/analysis/capital-b-black-styleguide.php
42ページ
Lewis, David and Mark Schuller. 2017. “Engagements with a Productively Unstable
Category: Anthropologists and Nongovernmental Organizations
.” Current Anthropology
58(5):634-651, https://doi.org/10.1086/693897
Livingston, Frank B. 1962. “On the Non-Existence of Human Races.” Current
Anthropology 3(3):279.
Lonetree, Amy. 2012. Decolonizing Museums: Representing Native America in National
and Tribal Museums. Chapel Hill, NC: University of North Carolina Press.
Long, Jeffrey C. 2013. “The AIMLES genome.” In The Anthropology of Race: Genes,
Biology, and Culture, Ed. John Hartigan. Santa Fe, NM: School of Advanced Research.
Lovejoy, C. Owen, Robert Mensforth and George J. Armelagos. 1982. “Five Decades of
Skeletal Biology as Reflected in the American Journal of Physical Anthropology,” A
History of Physical Anthropology 1930-1980, Ed. Frank Spencer, pp. 329-336. New
York: Academic Press.
Lutz, Catherine A. and Jane L. Collins. 1993. Reading National Geographic. Chicago:
University of Chicago Press.
Martin, Debra and Molly Zuckerman (Eds.). 2016. New Directions in Biocultural
Anthropology. New York: Wiley-Blackwell.
Montagu, Ashley M.F. 1972. Statement on Race. New York: Oxford University Press.
Pels, Peter. 1997. “The Anthropology of Colonialism: Culture, History, and the
Emergence of Western Governmentality.” Annual Review of Anthropology 26:163-183.
Rutherford, Danilyn and Chip Colwell. In Press. “Grappling with the Legacies of AnthroCast: The Work of Bones in the Age of Mechanical Reproduction.” Current
Anthropology.
Singer, Charles. 1957. A Short History of Anatomy from the Greeks to Harvey. Garden
City, NY: Dover Publications.
Smith, Linda Tuhiwai. 1999. Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous
People. London: Zed Books.
Thomas, Deborah A. and M. Kamari Clarke. 2013. “Globalization and Race: Structures
of Inequality, New Sovereignties, and Citizenship in a Global Era.” Annual Review of
Anthropology 42:305-325.
Trouillot, Michel Rolph. 1989. “Anthropology and the Savage Slot: The Poetics and
Politics of Otherness.” In Recapturing Anthropology: Working in the Present, Ed.
Richard Fox, pp. 17-44. Albuquerque, NM: University of New Mexico Press.
43ページ

ひきつづき


ア メリカ人類学連合(AAA)遺体の倫理的取り扱いに関する委員会

TCETHER オンライン・レポート、2023年12月(私訳・非公式版)

The Commission for the Ethical Treatment of Human Remains, ONLINE REPORT, December 2023

☆ 以下は、アメリカ人類学連合(AAA)遺体の倫理的取り扱いに関する委員会オンライン・レポート、2023年12月の私訳(非公式版)である。出典等は一 番下に記してある。

★ このページのクレジットは「アメリカ人類学連合(AAA)遺体の倫理的取り扱いに関する委員会 TCETHER オンライン・レポート、2023年12月(私訳・非公式版)」である

The Commission for the Ethical Treatment of Human Remains ONLINE REPORT, December 2023

This interim draft report provides context for the commission, our process, a list of the listening sessions we have conducted to date, and our first set of principles that have emerged from these sessions. This draft report was presented at the November 2023 AAA meeting in Toronto. Our final policy recommendations and report will be given in May of 2024.
1 -- アラビア数字は中間報告書[pdf] に付されたページである。
遺体の倫理的取扱いに関する委員会 オンライン報告書 2023年12月

この中間報告書草案では、委員会の背景、委員会のプロセス、現在までに実施したヒアリング・セッションのリスト、そしてこれらのセッションから生まれた最 初の原則について説明している。この報告書草案は、11月にトロントで開催されたAAA会合で発表されました。最終的な政策提言と報告書は2024年5月 に発表される予定である。
CONTEXT

Anthropology has its roots in settler colonialism, overseas imperialism, slavery, and white supremacy. These roots have structured the discipline’s approaches to knowledge production in many ways. Missionaries, colonial administrators, physicians, traders, and others produced copious volumes of data about the peoples they were encountering worldwide as the result of European colonial expansion. They also developed extensive collections of the ancestral remains and cultural products of these peoples, bringing them back to their metropoles for display and research, and developing hierarchies of humanity that divided the world’s populations into ranked categories and evolutionary schema in which white (Christian) manhood was the epitome of civilization. People and places were grouped and represented according to patterns of place and race, a method that denied individuality to those being studied even as it presumed a self-possessed individual researcher and writer. Colonization, thus, was foundational, not merely to the dominance of the West, but to the disciplines that would legitimate these evolutionary hierarchies. These processes were also central to the modes of representation that became dominant within anthropology and within ethnographic museums, modes that sought to make the non-West transparently legible to Western observers.
1
文脈

人類学のルーツは、入植者植民地主義、海外帝国主義、奴隷制、白人至上主義にある。こうしたルーツは、知識生産に対するこの学問分野のアプローチをさまざ まな形で構造化してきた。宣教師、植民地行政官、医師、貿易商などは、ヨーロッパによる植民地拡大の結果、世界中で出会った人々に関する膨大な量のデータ を作成した。彼らはまた、これらの民族の祖先の遺骨や文化的産物の膨大なコレクションを作成し、展示や研究のために大都市に持ち帰り、世界の人口をランク 付けされたカテゴリーに分け、白人(キリスト教徒)の男らしさが文明の縮図であるという進化的スキーマに基づく人間性の階層を構築した。人と場所は、場所 と人種のパターンに従ってグループ化され、表現された。この方法は、研究者や作家が自己を確立していることを前提としながらも、研究対象の個性を否定する ものであった。こうして植民地化は、単に西洋の支配の基礎となっただけでなく、こうした進化の階層を正当化する学問の基礎ともなった。こうしたプロセス は、人類学や民俗学博物館において支配的となった表象の様式、すなわち西洋人以外の観察者を西洋の観察者にとって透明に判りやすくしようとする様式にとっ ても中心的なものであった。
While anthropologists and museum workers enacted forms of violence grounded in Enlightenment coloniality, evolutionary progress, White supremacy, and eugenics, it is also the case that from the very beginnings of the discipline in the 18th and 19th centuries, the White supremacist assumptions of anthropology were contested by the vindicationist intellectuals of “the Other.” This was true not only in the United States, where Frederick Douglass responded critically to Samuel G. Morton and other proponents of polygenism, but also further afield, such as when Haitian diplomat and anthropologist Anténor Firmin countered Arthur de Gobineau’s Essay on the Inequality of the Human Races with his own text, The Equality of the Human Races. As more and more Black, Indigenous, and other scholars of color entered the discipline of anthropology, or became museum practitioners, there has been a concerted effort to grapple with what Amy Lonetree has called the “legacies of historical unresolved grief by speaking the hard truths of colonialism and thereby creating spaces for healing and understanding” (2012:5). This has entailed processes of rethinking not only our theoretical frameworks but also our methodologies. Volumes such as Decolonizing Anthropology: Moving Further toward an Anthropology for Liberation, which was published in 1990 by the Association of Black Anthropologists, and Linda Tuhiwai Smith’s Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous People, published in 1999, encouraged all anthropologists to interrogate the relationships of power and the forms of representation that are embedded in our practice. These scholars were urging anthropologists and museum practitioners alike to think anew about who “owns” research, and whose interests are served by it.
1-2
人類学者や博物館職員が啓蒙主義的植民地主義、進化論的進歩、白人至上主義、優生学に根ざした暴力を行使する一方で、18世紀から19世紀にかけての学問 の黎明期から、人類学の白人至上主義的前提は「他者」の擁護主義的知識人たちによって争われてきたという事実もある。これはフレデリック・ダグラスがサ ミュエル・G・モートンや他の多遺伝子論支持者に批判的な反応を示したアメリカだけでなく、ハイチの外交官であり人類学者であったアンテノール・フィルミ ンが、アルチュール・ド・ゴビノーの『人類の不平等に関するエッセイ』に、彼自身の著作『人類の平等』で反論したように、遠く離れた国でも同様であった。 より多くの黒人や先住民、その他の有色人種の学者が人類学の学問領域に参入し、あるいは博物館の実務家となるにつれ、エイミー・ロネツリーが「植民地主義 の厳しい真実を語り、それによって癒しと理解のための空間を創造することによって、歴史的に未解決の悲しみの遺産」と呼ぶものに取り組もうとする協調的な 努力がなされてきた(2012:5)。そのためには、理論的枠組みだけでなく、方法論も見直す必要がある。脱植民地化する人類学』 (Decolonizing Anthropology: 黒人人類学者協会(Association of Black Anthropologists)が1990年に出版した『脱植民地化する人類学:解放のための人類学』(Moving Further towards an Anthropology for Liberation)や、リンダ・トゥヒワイ・スミス(Linda Tuhiwai Smith)の『脱植民地化する方法論』(Decolonizing Methodologies)などがある: 1999年に出版されたLinda Tuhiwai Smithの『Decolonizing Methodologies: Research and Indigenous People』は、すべての人類学者に、私たちの実践に組み込まれている権力関係や表象の形態を問い直すよう促した。これらの学者たちは、人類学者や博物 館の実務者たちに対して、誰が研究を「所有」し、誰の利益になるのかについて改めて考えるよう促していた。
Despite these public moves toward decolonizing, we are also experiencing a new phase of the socalled “culture wars,” with some scholars calling for redress and abolition while others defend an older view of anthropology, one that imagines itself to be objective, and objectively rigorous, thus recycling an unself-conscious privileging of Eurocentric modes of knowing, a glorification of future scientific potential over present-day community well-being, and a resistance to the forces of responsibility and accountability. Currently, museums and educational institutions continue to hold extensive collections of ancestral remains, collections that were developed through practices of both criminal and archaeological grave-robbing across North America and globally, as well as through other extractive and exploitative measures. While federal legislation has been passed to facilitate the repatriation of these ancestors to federally recognized Native American tribes, codified measures to address the thousands of Indigenous ancestors who remain in institutions are limited. Moreover, no such legislation exists for tribes that are not federally recognized or other marginalized groups within the United States, nor have over-arching global protocols been developed and accepted. Researchers, curators, and educators thus continue to collect, teach with, exhibit, and perform research on these ancestors and their associated materials without consent.
2
脱植民地化に向けたこうした公的な動きにもかかわらず、私たちはまた、いわゆる「文化戦争」の新たな局面を経験している。一部の学者が是正と廃止を求める 一方で、他の学者が古い人類学の見方を擁護している。現在、博物館や教育機関は先祖代々の遺骨の膨大なコレクションを保有し続けている。これらのコレク ションは、北米や世界各地で犯罪や考古学的な墓荒らしの実践を通じて、またその他の採取や搾取の手段を通じて発展したものである。連邦公認のアメリカ先住 民部族への先祖の送還を促進するための連邦法は成立しているが、施設に残された何千もの先住民の先祖に対処するための成文化された手段は限られている。さ らに、連邦政府によって承認されていない部族や、米国内で周縁化された他のグループについては、そのような法律は存在せず、包括的な世界的プロトコルも開 発されて受け入れられていない。そのため研究者、学芸員、教育者たちは、同意なしにこれらの先祖や関連資料を収集し、教え、展示し、研究を続けている。
THE COMMISSION

In establishing the Commission for the Ethical Treatment of Human Remains, the American Anthropological Association (AAA) responded to an urgent call across the field of anthropology for institutional and professional accountability related to human remains in education and research collections, with special attention to standards and guidelines concerning the respectful care for all human remains (including osteological and genetic), as well as funerary objects and belongings. This specifically includes, but is not limited to, African Americans and Native Americans that are housed in research collections at museums and academic institutions. Our members’ affiliations span bioarchaeology, forensics, archaeology, anatomy, linguistic anthropology, museology and cultural anthropology (see Appendix I for list of Commission Members). The Commission was charged with reviewing and assessing the current status of legislative, policy, and professional society standards and guidelines. It also conducted listening sessions globally in order to understand the ethical, legal, social, and scientific issues related to human remains and cultural materials around the world in order to eliminate the gap between the current status and model standards of institutional and professional accountability.
2
委員会

アメリカ人類学会(AAA)は、遺骨の倫理的取り扱い委員会(Commission for the Ethical Treatment of Human Remains)を設立するにあたり、教育・研究コレクションに収蔵されている遺骨に関する組織的・専門的な説明責任について、人類学の分野全体から緊急 の要請があったことに応え、特に、すべての遺骨(骨学的・遺伝学的なものを含む)、ならびに葬送品や遺品に対する敬意ある取り扱いに関する基準とガイドラ インに注目した。これには特に、博物館や学術機関の研究コレクションに収蔵されているアフリカ系アメリカ人やネイティブ・アメリカンが含まれますが、これ に限定されるものではありません。メンバーの所属は、生物考古学、法医学、考古学、解剖学、言語人類学、博物館学、文化人類学に及んでいる(委員会メン バーのリストは付録Iを参照)。委員会の任務は、立法、政策、専門学会の基準やガイドラインの現状を見直し、評価することであった。また、機関や専門家の 説明責任の現状とモデル基準との間のギャップをなくすため、世界中の遺骨や文化財に関する倫理的、法的、社会的、科学的問題を理解するために、世界各地で ヒアリングセッションを実施した。
Members of the Commission recognize that the treatment of human remains by scientists and educators is troubled by a dilemma which might be described as a conflict between the human need to know and the human need for dignity. On one hand, the human body has been explored anatomically, certainly since the European Renaissance. Modern medicine would not exist without knowledge obtained by human dissection; anthropological understandings of our common origins and biological diversity have required the observation of biological evidence. At the same time, this research has always depended on access to colonial, disenfranchised, and unprotected populations.
2
委員会のメンバーは、科学者や教育者による遺体の扱いが、人間の知る必要性と人間の尊厳の必要性との対立とでも言うべきジレンマに悩まされていることを認 識している。一方では、ヨーロッパ・ルネサンス以来、人体は解剖学的に探求されてきた。近代医学は、人体解剖によって得られた知識なしには成り立たなかっ ただろう。また、人類学的な共通の起源と生物学的多様性の理解には、生物学的証拠の観察が必要であった。同時に、この研究は常に、植民地支配を受け、権利 を奪われ、保護されていない人々へのアクセスに依存してきた。
On the other hand, funerary rites including sacred burials of the dead have characterized humanity since the dawn of our species. The marking of human dignity through the memorialization of ancestors is a highly diverse and specific human behavior that is practiced by literally all human cultures. Religious systems and family observances everywhere demonstrate the deep care all people have for the stewardship of the dead and objection to its neglect. Therefore, the ill-treatment of the dead, as descendants and others define it, bears the possibility of social and psychological harm.
3
一方、死者を神聖に葬ることを含む葬送儀礼は、人類の種が誕生して以来、人類を特徴付けてきた。先祖を供養することで人間の尊厳を示すことは、非常に多様 で特殊な人間の行動であり、文字通りすべての人類文化で実践されている。宗教制度や家族の慣習は、死者に対する深い配慮と、死者をないがしろにすることへ の反対を示すものである。したがって、子孫などが定義する死者への不当な扱いは、社会的・心理的な弊害をもたらす可能性がある。
The Commission’s mission was to draft an AAA policy to guide anthropologists, museums, and other institutions in how to ethically and respectfully care for and attend to human remains, burial places and belongings from burials by engaging with lineal descendants, ancestral communities, descendant communities, and communities of care (understanding that not all communities of care have the same relationships to ancestors). Underlying this policy are the Commission’s values: care, ancestor respect and dignity, justice, restoration, reciprocity, collaboration, autonomy, beneficence, nonmaleficence, and accountability. These values informed the Commission’s vision that all anthropologists treat all ancestral remains with respect. While we focused on ancestral remains, other cultural materials were also part of our conversations, including but not limited to burial grounds, sacred objects, burial accoutrements, hair samples, soil, recordings, drawings, 3D scans, and anything yielded from these materials.
3
この委員会の使命は、人類学者、博物館、その他の機関が、直系子孫、先祖代々のコミュニティ、子孫のコミュニティ、ケアのコミュニティ(すべてのケアのコ ミュニティが先祖と同じ関係を持つわけではないことを理解する)と関わりながら、遺骨、埋葬地、埋葬品のケアを倫理的かつ敬意を持って行うための指針とな るAAAポリシーを起草することである。この方針の根底にあるのは、委員会の価値観である「配慮」、「先祖の尊重と尊厳」、「正義」、「回復」、「互 恵」、「協力」、「自律」、「恩恵」、「非利益」、「説明責任」である。これらの価値観は、すべての人類学者がすべての先祖代々の遺骨を尊重して扱うとい う委員会のビジョンに反映されました。私たちは先祖代々の遺骨に焦点を当てたが、埋葬地、神聖な品々、埋葬具、毛髪サンプル、土壌、記録、図面、3Dス キャン、そしてこれらの資料から得られるものを含むがこれらに限定されない、その他の文化的資料も私たちの対話の一部となった。
Being an AAA Commission, our focus is on anthropologists in the United States, but our global listening sessions also raised important questions that help us to address broader contexts. Our Global Listening sessions were hosted by local colleagues with long histories of work with Indigenous people and the question of repatriation in their countries. We asked them to invite the broadest spectrum of representatives, whether or not they agreed with them regarding the treatment of human remains. It was always likely that these anthropologists’ selection criteria would have an influence on the representatives they could identify and we asked them to reach out to organizations that could select their own voices. We learned both about the extent to which Indigenous and marginalized communities worldwide shared similar experiences and concerns, and about the important issues specific to particular places and times.
3
AAA委員会ということで、私たちの焦点はアメリカの人類学者に当てられていますが、私たちのグローバル・リスニング・セッションは、より広い文脈に取り 組むのに役立つ重要な質問も提起しました。私たちのグローバル・リスニング・セッションは、自国において先住民や本国送還の問題に取り組んできた長い歴史 を持つ地元の同僚たちによって主催されました。私たちは彼らに、遺骨の扱いに関して同意するか否かに関わらず、最も広範な代表者を招待するよう依頼した。 これらの人類学者の選択基準が、彼らが特定できる代表者に影響を及ぼす可能性は常にあったので、彼ら自身の声を選ぶことができる団体に接触するよう依頼し た。私たちは、世界中の先住民や社会から疎外されたコミュニティが、どの程度同じような経験や懸念を共有しているのか、また特定の場所や時代に特有の重要 な問題について学ぶことができた。
The Commission acknowledges that there is no “solution” that will “fix” this historical legacy. We recognize that accountability, cooperation, and ethical anthropological practice are practices that must be ongoing, relational, and dynamic. We also recognize that the ideologies that were used to justify past plunders of ancestral remains support contemporary processes of dispossession and extraction with which many of the representatives of descendant communities with whom we spoke are experiencing, such as mining, gentrification, and war. That is, we recognize that these processes are also part of the legacy of colonization, imperialism, slavery and white supremacy.
3
委員会は、この歴史的遺産を「修復」する「解決策」は存在しないことを認める。私たちは、説明責任、協力、倫理的な人類学的実践は、継続的で、関係的で、 動的でなければならない実践であると認識しています。また、過去に先祖代々の遺跡を略奪したことを正当化するために使用されたイデオロギーが、鉱山採掘、 高級住宅地化、戦争など、私たちが話をした子孫コミュニティの代表者の多くが経験している、現代における土地収奪と採取のプロセスを支えていることも認識 している。つまり私たちは、こうしたプロセスもまた、植民地化、帝国主義、奴隷制、白人至上主義の遺産の一部であることを認識している。
Here, we offer details about our process as well as a set of principles that have emerged in and through our dialogues with colleagues and descendant communities across the world. These principles shaped our approach to questions of research, education, and representation, which in turn, will shape our developing recommendations that will be given in our final report in 2024. We believe there is no reconciliation without truth, and that part of truth is the acknowledgement of, and apology for, harm. Engagement must follow such an apology.
3
ここでは、私たちのプロセスの詳細と、世界中の同僚や子孫コミュニティとの対話を通じて浮かび上がった一連の原則を紹介する。これらの原則は、研究、教 育、代表という問題に対する私たちのアプローチを形作るものであり、ひいては2024年の最終報告書に記載されるであろう、私たちの発展途上の提言を形作 るものでもある。私たちは、真実なくして和解なし、そして真実の一部とは、被害を認め、謝罪することであると信じている。このような謝罪の後に、私たちの 関与がなければならない。
Our principles and final recommendations will also take into account guidelines from a number of professional associations, but most particularly The Vermillion Accord on Human Remains, the Tamaki Makau-rau Accord on the Display of Human Remains and Sacred Objects, the Society for American Archaeology 2021 Statement Concerning the Treatment of Human Remains, the American Association for Anatomy “Recommendations for Good Practice around Human Tissue Image Acquisition and Use in Anatomy Education and Research,” the Code of Ethics of the American Association of Physical [now Biological] Anthropologists, and the Code of Ethics of the American Anthropological Association.
4
私たちの原則と最終的な勧告は、多くの専門家団体によるガイドラインも考慮に入れますが、特に「遺骨に関するヴァーミリオン協定」、「遺骨と聖遺物の展示 に関するタマキ・マカウラウ協定」、「遺骨の取り扱いに関する米国考古学協会2021年声明」などが挙げられます、 米国解剖学会「解剖学教育および研究における人体組織画像の取得および使用に関する適正実施に関する勧告」、米国人類物理学(現生物学)学会の倫理綱領、 米国人類学会の倫理綱領。
PROCESS

The idea for a Commission or Task Force that would create a policy regarding the ethical treatment of ancestral remains was presented to the AAA leadership in the fall of 2021, following the release of the Tucker Law Group’s report on the “Demonstrative Display of MOVE Remains at the Penn Museum and Princeton University.” The AAA Executive Board voted to move forward with such a Commission during the 2021 annual meetings, and in May 2022, Commission members were appointed for a two-year term that would result in the submission of a final report with recommendations in May 2024.
4
プロセス

先祖代々の遺骨の倫理的な取り扱いに関する方針を策定する委員会またはタスクフォースの構想は、タッカー法律グループの「ペン博物館とプリンストン大学に おけるムーヴ遺骨の実演展示」に関する報告書の発表を受けて、2021年秋にAAA指導部に提示された。AAA理事会は、2021年の年次総会中にこのよ うな委員会の設置を進めることを決議し、2022年5月に委員会メンバーが任命され、任期は2年で、2024年5月に勧告を含む最終報告書を提出すること になった。
Commission members were invited based on a consultative process among the AAA President, the Commission Co-Chairs, and leadership within the Association of Black Anthropologists, the Association of Indigenous Anthropologists, the Biological Anthropology Section, the Archaeology Division, the Council of Museum Anthropologists, and the Ethics seat-holders on AAA’s Members Programmatic Advocacy and Advisory Committee. The co-chairs drew from candidates recommended by the Executive Board and others who the co-chairs identified as having 1) the necessary sub-disciplinary expertise (especially in biological anthropology, archaeology, and anatomy), 2 experience in ethics and the issue of the ethical treatment of human remains, and 3) whose ethnic and disciplinary vantages were diverse. Our emphasis on African American participation was inspired by the subjects of the treatment of MOVE remains, with the idea that Black people were in need of standards like NAGPRA Native Americans, Hawaiians, and Alaskans had long achieved. In time we became more aware of the remaining problems for Indigenous people, not only in the United States, but globally.
4
委員会の委員は、AAA会長、委員会共同委員長、黒人人類学者協会、先住民人類学者協会、生物人類学部門、考古学部門、博物館人類学者協議会、AAA会員 プログラム擁護・諮問委員会の倫理に関する議席を持つ指導者の間で協議が行われた。共同議長は、1)必要な学際的専門知識(特に生物人類学、考古学、解剖 学)を持ち、2)倫理学と遺骨の倫理的取り扱いの問題についての経験を持ち、3)民族的・学問的に多様な利点を持つ、と共同議長が認めた候補者の中から、 執行委員会および他の委員会から推薦された候補者を選びました。私たちがアフリカ系アメリカ人の参加を重視したのは、NAGPRAのネイティブ・アメリカ ン、ハワイ人、アラスカ人が長い間達成してきたような基準を、黒人が必要としているという考えから、ムーヴの遺骨の取り扱いを題材にしたことに端を発して いる。やがて私たちは、アメリカだけでなく、世界的に先住民に残された問題をより強く意識するようになった。
Initially, the commissioners invited Dorothy Lippert (Choctaw Nation of Oklahoma), Tribal Liasson, Repatriation Office, NMNH, Smithsonian Institution to serve on the Commission. Dr. Lippert has long experience and great depth of knowledge of the legal and cultural sides of repatriation. When Dr. Lippert was found to be so heavily committed to other projects that she could not join us, we moved forward with only Dr. Kisha Supernant (Métis, University of Alberta, Canada) as a native representative on the Commission. Questioned for not having a U.S. Native representative by Dr. Courtney Lewis (Cherokee Nation, Duke University) at a AAA forum in the Research Triangle in Raleigh-Durham, we began selection of a Native American advisory group. By her continued advice, we agreed that this was inadequate because it did not constitute equal representation. We then relied upon Drs. Lippert, Supernant, and other Commissioners’ networks to generate a list of potential Native American scholars with tribal affiliations across the country with related expertise. A total of eight potential Native American scholars were contacted to potentially join the commission. From this search, linguistic anthropologist Dr. Jenny Davis (Chicasaw Nation), Associate Professor of Anthropology, American Indian Studies, and Gender & Women's Studies, and Director of the American Indian Studies Program at the University of Illinois at Urbana–Champaign was able to serve and was appointed.
4-5
当初、委員はスミソニアン博物館NMNHレパトリエーション(→遺骨返還)・オフィス部族リアソン、ドロシー・リッパート氏(オクラホマ州チョクトーネイ ション)を委員に招聘しました。リッパート博士は、レパトリエーションの法的・文化的側面について長い経験と深い知識を有している。リッパート博士が他の プロジェクトに多忙であることが判明し、委員会に参加できなくなったため、私たちはキシャ・スーパーナント博士(カナダ、アルバータ大学、メティス族)だ けを委員会の先住民代表として選出した。ローリー・ダラムのリサーチ・トライアングルで開催されたAAAフォーラムで、コートニー・ルイス博士(チェロ キー族、デューク大学)から、アメリカ先住民の代表がいないことを指摘され、アメリカ先住民のアドバイザリー・グループの選考を開始した。彼女の継続的な 助言により、私たちはこれが平等な代表とは言えないため不十分であることに同意した。そこで私たちは、リッパート博士、スーパーナント博士、そして他の委 員のネットワークを頼りに、全米の部族に所属し、関連する専門知識を持つネイティブ・アメリカンの学者候補のリストを作成した。合計8人のネイティブ・ア メリカンの学者が、委員会に参加する可能性があると連絡を取った。この中から、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の人類学、アメリカ・インディアン研 究、ジェンダー・女性学の准教授であり、アメリカ・インディアン研究プログラムのディレクターである言語人類学者のジェニー・デイヴィス博士(チカソー 族)が委員を務めることができ、任命された。
During the summer of 2022 while Commission members reviewed policies, Commission CoChairs wrote proposals to and received support from the Wenner-Gren Foundation for Anthropological Research for the Commission’s Listening Sessions globally, and for a North American summit for representatives of African-American and Native American descendant communities. We also received a donation from the Burroughs-Wellcome Fund that supported our domestic listening session at Howard University. These funds, together with modest funds set aside by the AAA, sustained our work across the two years. Commission member Kisha Supernant also received funding to support our Listening Session in Canada from the University of Alberta. Professor Ciraj Rassool of the University of the Western Cape received the resources of his institution and the Iziko Museums that, along with Wenner-Gren funding, allowed our Listening Session in Cape Town. Professor Yoshinobu Ota of Kyushu University and his team hosted Listening Sessions with Indigenous people throughout Japan with additional funding by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT KAKENHI JP20H00048). Professor Michael Westaway hosted a Listening Session with Indigenous Australians with the material support of his institution, the University of Queensland. Dean Rubin Patterson of Howard University provided its institutional setting for our Domestic Listening Session in Washington, DC without cost to the Commission. Staff support was also given to the Commission; Natalie Konopinski, and later Caitlyn Kolhoff, facilitated our work by setting up an online clearinghouse, taking notes, establishing our meetings, and otherwise providing logistical support. Ezra Chan, a student at the University of Pennsylvania, was also enlisted to compile and summarize existing ethics statements and policy guidelines, and two graduate students each from William & Mary (Victoria Gum and Maia Wilson) and American University (Delande Justinville and Paige Magrogan) took notes at our domestic listening session in Washington DC.
5
2022年の夏、委員会のメンバーが方針を検討する傍ら、委員会の共同委員長は、人類学研究のためのウェナー・グレン財団に、委員会のリスニング・セッ ションを世界規模で開催するための提案書を作成し、アフリカ系アメリカ人とネイティブ・アメリカンの子孫コミュニティの代表を対象とした北米サミットのた めの支援を受けた。また、バローズ・ウェルカム基金からも寄付を受け、ハワード大学での国内リスニング・セッションを支援した。これらの資金とAAAが準 備したささやかな資金が、2年間の活動を支えた。また、委員会メンバーのキシャ・スーパーナントは、アルバータ大学からカナダでのリスニング・セッション を支援するための資金を受け取った。西ケープ大学のシラジ・ラスール教授は、ウェナー・グレンの資金とともに、同大学とイジコ美術館のリソースを提供して いただき、ケープタウンでのリスニング・セッションを実現することができました。九州大学の太田吉伸教授とそのチームは、文部科学省からの追加助成金 (MEXT KAKENHI JP20H00048)を得て、日本各地で先住民族とのリスニング・セッションを開催した。マイケル・ウェスタウェイ教授は、クイーンズランド大学の物質 的支援を受けて、オーストラリア先住民とのリスニング・セッションを開催した。ハワード大学のルービン・パターソン学部長は、当委員会の費用負担なしで、 ワシントンDCで開催された当委員会の国内リスニング・セッションのために、その機関環境を提供してくださった。ナタリー・コノピンスキー (Natalie Konopinski)、そして後にケイトリン・コルホフ(Caitlyn Kolhoff)が、オンライン・クリアリングハウスの立ち上げ、メモの作成、ミーティングの設定、その他後方支援を通じて、私たちの活動を促進してくれ た。また、ペンシルバニア大学の学生エズラ・チャンは、既存の倫理声明や政策ガイドラインをまとめ、要約するために参加し、ウィリアム&メアリー大学(ビ クトリア・ガム、マイア・ウィルソン)とアメリカン大学(デランド・ジャスティンヴィル、ペイジ・マグロガン)の2人の大学院生が、ワシントンDCでの国 内ヒアリング・セッションでメモを取った。
In addition to our Listening Sessions, Commission members met monthly over zoom, beginning at the end of May 2022 while also working through email to coordinate documents and drafts of listening session notes. The 2022 summer months were devoted to beginning to accumulate and review the fullest range of ethical statements, policies, and standards of sister societies and disciplines regarding the treatment of cemeteries, human remains, and sacred objects.
5
リスニング・セッションに加え、委員会のメンバーは、2022年5月末から毎月ズームアップして会合を開き、同時に電子メールを通じて文書やリスニング・ セッションのメモの草稿を調整した。2022年の夏の間は、墓地、遺骨、神聖なものの扱いに関する、姉妹学会や専門分野の倫理声明、方針、基準を最大限に 蓄積し、検討し始めることに費やされた。
During our early meetings, we established an openness among ourselves to the idea that an ethos for our work should be consistent with new ethical standards involving the principle of informed consent. This included being open to building new relationships between our disciplines, descendant communities, culturally affiliated groups, and the public at-large. The Commission determined to meet directly with descendant communities and culturally affiliated groups as the appropriate means of addressing community-based ethical concerns, initiatives, and institutional/community collaborations. As an ethical approach to ethical solutions, the Commission chose to meet with representatives of those most affected by anthropological work with ancestral remains in order to learn their assessments of how they might be harmed or protected from harm when research is considered. We also met with colleagues globally – in most cases colleagues who were also members of descendant communities – to obtain their assessments of ethical concerns and their understanding of the value of their research. We felt that conversations among these parties would be beneficial for community capacity-building and for our colleagues’ awareness of public concerns about modes of practice. The Commission also discussed the possibility of field trips abroad as a means of learning from these experiences. We recognize that our engagements were never going to be comprehensive or represent all perspectives, but we wanted to listen to a diversity of voices.
5-6
初期の会議では、私たちの活動の理念は、インフォームド・コンセントの原則を含む新しい倫理基準に合致したものであるべきだという考えに対して、私たち自 身の間でオープンな姿勢を確立した。これには、私たちの専門分野、子孫コミュニティ、文化的関連団体、そして一般の人々との間に、新たな関係を築くことも 含まれる。委員会は、地域社会に根ざした倫理的懸念、イニシアチブ、組織と地域社会の連携に取り組む適切な手段として、子孫コミュニティや文化的関連グ ループと直接会うことを決定した。倫理的解決への倫理的アプローチとして、委員会は、祖先の遺骨を扱う人類学的研究によって最も影響を受ける人々の代表者 と会うことを選びました。また、倫理的な懸念や研究の価値についての理解を得るために、世界中の同僚(ほとんどの場合、子孫コミュニティのメンバーでもあ る同僚)にも会った。このような関係者間の対話は、コミュニティの能力構築や、実践方法に関する社会的懸念に対する同僚の意識向上にとって有益であると考 えたからである。委員会はまた、これらの経験から学ぶ手段として、海外へのフィールドトリップの可能性についても話し合った。私たちの関与は決して包括的 なものでも、すべての視点を代表するものでもなかったことは認識しているが、多様な声に耳を傾けたかったのである。
During our September 2022 meeting, we began to debrief on our individual evaluations of the ethical principles of sister societies, disciplinary organizations and relevant institutions. We also engaged LTG Associates (Niel Tashima and Cathleen Crain), the oldest and largest practicing anthropological firm, to help us design our listening sessions. They are experienced with difficult conversations toward mutually-respectful solutions, and we decided to make them advisors to the Commission. We continued to develop the questions we would ask at each Listening Session, and we began to draft a schedule for this global travel.
6
2022年9月の会合で、私たちは姉妹学会、学問分野別組織、関連機関の倫理原則に対する各自の評価について報告会を始めました。私たちはまた、人類学で 最も古く、最も大きな実践的事務所であるLTGアソシエイツ(ニール・タシマとキャスリーン・クレイン)に、傾聴セッションの設計を手伝ってもらうことに しました。彼らは互いに尊重し合いながら解決策を見出すための難しい対話の経験が豊富であり、私たちは彼らを委員会のアドバイザーとすることにした。私た ちは引き続き、各リスニング・セッションで質問する内容を練り上げ、今回の世界旅行のスケジュールの草案を作り始めた。
Our October 2022 meeting was devoted to a training session with Niel Tashima and Cathleen
Crain (LTG Associates) who worked with our research questions, their experience, and standard
protocols regarding values, vision, and mission. They helped us to revise our original questions.
We asked the following initial questions of both colleagues and descendant communities
around the world:

What do human remains mean to you?

What concerns do you have regarding the treatment of human remains and related materials?

How should researchers, curators, and educators engage with descendant communities? What is your understanding of who is part of descendant communities?

What does collaboration with communities mean? What kinds of collaborations seem possible to you?

What are the contexts in which research could be performed on human remains, or with samples of tissue and blood? What are the contexts in which research should not (or never) be performed on human remains, or with samples of tissue and blood? What is the appropriate body for making these decisions?

What other concerns do you have regarding the ethical treatment of human remains?
6
2022年10月のミーティングは、ニエル・タシマとキャスリーン・クレイン(LTGアソシエイツ)のトレーニングセッションに充てられた。
ニエル・タシマとキャスリーン・クレイン(LTGアソシエイツ)によるトレーニング・セッションが行われた。
ニエル・タシマ氏とキャスリーン・クレイン氏(LTGアソシエイツ)による研修が行われた。彼らは私たちの当初の質問を修正する手助けをしてくれた。
私たちは、同僚と子孫のコミュニティの両方に、最初に次のような質問をした。
を尋ねました:

あなたにとって遺骨とは何ですか?

遺骨や関連資料の取り扱いについて、どのような懸念をお持ちですか?

研究者、学芸員、教育者は、どのように子孫コミュニティと関わるべきか?どのような人々が子孫コミュニティの一員であると理解していますか?

コミュニティとの協力とはどういう意味ですか?どのような共同研究が可能だと思いますか?

遺骨や組織・血液のサンプルを用いた研究にはどのような文脈がありますか?遺体や組織・血液サンプルを用いた研究を行うべきではない(あるいは決して行う べきではない)状況とはどのようなものか?これらの決定を下す適切な機関はどこですか?

遺体の倫理的取り扱いに関して、他にどのような懸念がありますか?
During the open AAA Listening Session at the annual meetings in November 2022, we asked these questions and received feedback from those gathered (approximately 25 persons). One important question that was raised had to do with aDNA (Ancient DNA), and how to center what descendant communities would like to know from this kind of data. This last point was echoed by several present, all of whom emphasized the importance of establishing consent from descendant communities prior to any kind of research. Questions were also raised about how to identify “descendant communities,” especially since many people who belong to descendant communities are in the scholarly fold, and how to use language that doesn’t presuppose that “descendant communities” are always immediately identifiable and coherent standing organizations. We also responded that definitions of and protocols for the convening of descendant communities have been effective, for example, in a 2018 rubric “Engaging with Descendant Communities for the Interpretation of Slavery at Historic Sites and Museums” of the National Trust for Historic Preservation. Some recommended that descendant accountability and communication continue throughout the research process in order to allow for the possibility of changing guidelines. Others emphasized the importance of creativity as a form of collaboration, the need to think beyond Western epistemological practices, and the difficulties of giving decision-making authority to the very institutions that have violated the rights of the humans they’ve studied. One participant asked: How will we fund students to learn how to do this work to correct these problems?
6-7
2022年11月に開催された年次総会での公開AAAリスニング・セッションで、私たちはこれらの質問を投げかけ、集まった人々(約25名)からフィード バックを得た。重要な質問として、aDNA(古代DNA)と、この種のデータから子孫コミュニティが何を知りたがっているのか、その中心をどうするのかが 挙げられた。この最後の点については、出席者の何人かが繰り返し述べており、その全員が、いかなる種類の研究であれ、その前に子孫コミュニティからの同意 を確立することの重要性を強調していた。また、「子孫コミュニティ」をどのように特定するのか、特に子孫コミュニティに属する多くの人々が学者の仲間入り を果たしていることから、「子孫コミュニティ」が常に即座に特定可能で首尾一貫した組織であることを前提としない言葉をどのように使うのか、といった疑問 も出された。また、子孫コミュニティの定義や招集のためのプロトコルは、例えば、2018年のNational Trust for Historic Preservationの "Engaging with Descendant Communities for the Interpretation of Slavery at Historic Sites and Museums "のようなルーブリックが効果的であると回答した。ガイドラインを変更する可能性を考慮し、調査プロセスを通じて子孫の説明責任とコミュニケーションを継 続することを推奨する意見もあった。また、共同作業の一形態としての創造性の重要性、西洋の認識論的慣行を超えて考える必要性、研究対象である人間の権利 を侵害した機関に意思決定の権限を与えることの難しさを強調する者もいた。ある参加者は、「これらの問題を是正するために、この仕事のやり方を学ぶための 資金をどうやって学生に提供するのか?
Our December 2022 Commission meeting was focused on debriefing about the AAA Listening Session. Based on participants’ curiosity about how we are defining descendants and descendant communities, we determined that we need to provide some practical direction regarding how we are thinking about these terms. It was decided that in our final report, we might highlight some case studies that demonstrate different ideas for what “descendant community” means and the histories that inform these meanings. We also discussed an issue that was raised by Ed Liebow on behalf of the Board, that we might add a molecular geneticist to the Commission. We decided that we had already “gelled” as a Commission, but that we would invite several geneticists to be “Advisors” to the Commission: Jada Benn Torres (Vanderbilt University), Ripan Malhi (University of Illinois), Kelly Blevins (Durham University), and Krystal Tsosie (Navajo Nation, Arizona State University). They all accepted an invitation to join us for our April Commission meeting.
7
2022年12月の委員会は、AAAリスニング・セッションの報告会を中心に行われた。私たちが子孫や子孫コミュニティをどのように定義しているのかにつ いての参加者の好奇心に基づき、私たちはこれらの用語についてどのように考えているのかについて、実際的な方向性を示す必要があると判断した。最終報告書 では、「子孫コミュニティー」が意味するものに対するさまざまな考え方や、それらの意味を伝える歴史を示す事例研究を紹介することにした。また、理事会を 代表してエド・リーボウが提起した、委員会に分子遺伝学者を加えるという問題についても話し合った。私たちは、委員会としてはすでに「まとまって」いる が、何人かの遺伝学者を委員会の「顧問」として招聘することにした: Jada Benn Torres(ヴァンダービルト大学)、Ripan Malhi(イリノイ大学)、Kelly Blevins(ダラム大学)、Krystal Tsosie(ナバホ族、アリゾナ州立大学)である。彼らは全員、4月の委員会ミーティングへの招待を受けた。
We have conducted several listening sessions. Dependent on availability and funding, typically 2-3 commissioners attended global sessions, while as many commissioners as possible attended the AAA and domestic listening sessions. Our goal has been to engage as much as possible with descendant communities, mindful of the selection and representation in our listening sessions including regional diversity (especially in the US) as much as possible given availability of communities. We affirmed the need to provide honoraria for descendant consultations and others, in recognition of our respect and gratitude for the wisdom and knowledge they were sharing with us. We have also discussed new guidelines in 2022 that had emerged from colleagues from the Arizona State Museum (ASM) at the University of Arizona (UA) regarding respectful terminology for the discussion of ancestral human remains and belongings, which recognizes that in forcing Indigenous communities to use our language we are perpetuating Western science and racism. We feel it will be important in our final report to create a glossary, and hyperlinks to relevant articles, especially since some participants in the AAA listening session said they would appreciate a “how-to” guide. Finally, we have discussed our aim to have a section of our report on education (which would also cover casts and unprovenanced remains), and the use of images in textbooks.
7
リスニング・セッションを数回実施した。予算や都合にもよるが、グローバル・セッションには通常2~3名の委員が出席し、AAAと国内セッションには可能 な限り多くの委員が出席した。私たちの目標は、地域の多様性(特にアメリカ)を含め、可能な限り聞き取りセッションに参加できるような人選と代表を意識 し、できる限り子孫のコミュニティと関わることであった。私たちは、末裔が私たちと分かち合ってくれている知恵と知識への敬意と感謝を込めて、末裔のコン サルテーションなどに謝礼を提供する必要性を確認した。また、2022年にアリゾナ大学(UA)のアリゾナ州立博物館(ASM)の同僚から発表された、祖 先の遺骨や遺品について議論する際の尊重すべき用語に関する新しいガイドラインについて話し合いました。このガイドラインは、先住民のコミュニティに私た ちの言葉を使うことを強制することは、西洋の科学や人種差別を永続させることになると認識しています。特に、AAAリスニング・セッションの参加者の中に は、「ハウツー」ガイドがあればありがたいと答えた人もいたので、用語集や関連記事へのハイパーリンクを作成することが、最終報告書では重要になると感じ ています。最後に、教育(ギプスや未検証の遺骨もカバーする)、教科書における画像の使用に関するセクションを報告書に設けるという目標について議論しま した。
LIST OF LISTENING SESSIONS TO DATE (full summaries will be part of the final report)

Cape Town, South Africa (December 19, 2022; Attended by Commissioners Blakey, Watkins, and Thomas): This session was generously organized by Ciraj Rassool (UWC), and we were hosted by colleagues at University of the Western Cape at the Iziko Museums of South Africa. Those present included representatives from the Iziko Museums, the Department of History at University of the Western Cape, and from the Museological Services at the Western Cape Department of Cultural Affairs and Sport.

Museum Directors (February 2023): The Commission was joined by Laura van Broekhoven (Director, Pitt Rivers Museum) and Wayne Modest (Director of Content for the National Museum of World Cultures (a museum group comprising the Tropenmuseum, Museum Volkenkunde, the Africa Museum, and the Wereldmuseum Rotterdam).

Advisory Council of Geneticists (April 2023): The commission hosted the first preliminary meeting with geneticists who agreed to be part of an advisory council for the Commission. Present were Kelly Blevin, Ripan Malhi, and Krystal Tsosie. We asked this group the questions we asked our colleagues at AAA (with revisions as suggested by colleagues).

Huron-Wendat Nation (May 2023): We met with Mélanie Vincent, Huron-Wendat Nations, Consultant to the Huron-Wendat Nation Council.

Japan (June-July 2023, attended by Commissioners Blakey and Agarwal): In Japan, Blakey and Agarwal met with both colleagues and representatives of descendant communities. Professor Yoshinobu Ota was principal of the team of colleagues who hosted us at facilities of the Center for Ainu and Indigenous Studies, Hokkaido University, Osaka University, and Ryukyu University. Our Japanese hosts included (first name, surname) Yoshinobu Ota (Professor Emeritus, Kyushu U), Mitsuho Ikeda (Professor Emeritus, Osaka U), Noriko Seguchi (Professor Kyushu U), Yasuo Tsuji (Professor of Political Theory, Hokkaido Law School), Mokottunas Kitahara (Professor, Hokkaido U), Mirofumi Kato (Professor of Archaeology, Center for Ainu Studies, Hokkaido U), Yasukatsu Matushima (Professor of Economics, Ryukoku U), and Ichirou Tomiyama.

Australia (August 2023; Attended by Commissioners Blakey, Watkins, and Supernant).

In Australia, the listening session was conducted over two days, hosted by Professor Michael Westaway and sponsored by the University of Queensland on whose campus it took place. The first day included a series of presentations by Indigenous people (two of whom were archaeologists) who have been directly involved in issues related to ancestral remains or who are playing leadership roles in these areas. The second day was the listening session itself, also with Australian Aboriginal and Torres Strait Islanders representatives.

Senegal (September 2023:) The Commission met with Ibrahima Thiaw and colleagues and other interested persons from the University Cheik Anta Diop and the West African Research Center.

Edmonton, Canada (September 2023): The Commission came together in Edmonton for two days of conversations with colleagues from institutions that hold Indigenous ancestors (day one) and representatives of First Nation communities across Canada (day two). Participants included individuals and groups from Atlantic Canada, Ontario, Quebec, the Prairies, British Columbia, and the North, and involved First Nations, Métis, and Inuit.

Domestic Listening Session, Washington DC (October 2023): Our domestic listening session in Washington DC, was held October 27-28 with representatives from African-American and Native American communities at Howard University. We initially thought this session would take place at the Smithsonian Institution, home of both the National Museum of the American Indian (NMAI) and the National Museum of African American History and Culture (NMAAHC). While we had support for this from the Undersecretary of the Smithsonian and NMAAHC, their fee was beyond our budgetary capabilities, so we moved the session to Howard University, which generously hosted us gratis. The Burroughs-Wellcome Fund provided necessary support to ensure the participation of a broad group of Native American and African American participants.

We were grateful for the support of Dean Rubin Patterson (Arts and Sciences) and his staff, who helped us with space and logistics during the moment of transition within the AAA (Natalie Konopinski’s departure).

Native representatives were identified by Native American and Hawai’ian advisors of TCETHR and Native organizations associated with the AAA. Participants were members of tribes from the Southeast, Great Lakes, Southwest, California, Hawaii. These representatives participated as individuals with expertise with their tribes, but did not speak for their tribes. African American representatives were drawn from lists of the most active organizations defending burial grounds known to three commission members who had worked with them in recent years. These overlapped with the list of descendant communities assembled by the Smith Center of the NMAAHC. All representatives were selected for their regional diversity.
7-9
これまでのリスニングセッション一覧(全要約は最終報告書の一部となる予定)

南アフリカ、ケープタウン(2022年12月19日;ブレイキー委員、ワトキンス委員、トーマス委員出席): このセッションは、Ciraj Rassool氏(UWC)のご厚意により開催され、南アフリカ・イジコ美術館の西ケープ大学の同僚がホスト役を務めた。出席者は、イジコ美術館、西ケー プ大学歴史学部、西ケープ州文化・スポーツ省の博物館学サービスの代表者などであった。

博物館館長(2023年2月) 委員会には、ローラ・ヴァン・ブロークホーフェン(ピット・リバーズ博物館館長)、ウェイン・モデスト(国立世界文化博物館(トロペン博物館、 Museum Volkenkunde、アフリカ博物館、ロッテルダム・ヴァールト博物館からなる博物館グループ)コンテンツ・ディレクター)が参加。

遺伝学者諮問委員会(2023年4月): 委員会は、委員会の諮問委員会の一員となることに同意した遺伝学者たちとの最初の予備会議を開催した。出席者はKelly Blevin、Ripan Malhi、Krystal Tsosieの3名。私たちはこのグループに、AAAで同僚にした質問(同僚から提案された修正を加えた)をした。

Huron-Wendat Nation(2023年5月): ヒューロン・ウェンダット・ネイションズ(Huron-Wendat Nations)、ヒューロン・ウェンダット・ネイションズ協議会(Huron-Wendat Nation Council)のコンサルタント、メラニー・ヴィンセント(Mélanie Vincent)氏と面会。

日本(2023年6月~7月、ブレイキー、アガルワル両委員出席): 日本では、ブレイキー委員とアガルワル委員が、同僚や子孫コミュニティの代表者と会談した。アイヌ・先住民研究センター、北海道大学、大阪大学、琉球大学 の施設で私たちを受け入れてくれた同僚チームの代表は、太田好信教授だった。ホストファミリーの日本人には、太田好信(九州大学名誉教授)、池田光穂(大 阪大学名誉教授)、瀬口典子(九州大学教授)、辻康夫(北海道大学法科大学院教授,政治理論)、北原モッコトナシ(北海道大学教授)、加藤博文(北海道大 学アイヌ研究センター教授、考古学)、松島泰勝(龍谷大学教授、経済学)、冨山一郎。

オーストラリア(2023年8月、ブレイキー委員、ワトキンス委員、スーパーナント委員出席)。

オーストラリアでは、マイケル・ウェスタウェイ教授主催、クイーンズランド大学後援のもと、2日間にわたってリスニングセッションが行われた。初日は、先 祖代々の遺骨に関する問題に直接関わってきた、あるいはこの分野で指導的役割を果たしている先住民の人々(うち2人は考古学者)による一連のプレゼンテー ションが行われた。2日目は、オーストラリアのアボリジニとトレス海峡諸島民の代表によるリスニング・セッションが行われた。

セネガル(2023年9月:)委員会は、Ibrahima Thiaw氏、Cheik Anta Diop大学および西アフリカ研究センターの同僚やその他の関係者と面会した。

カナダ、エドモントン(2023年9月): 委員会はエドモントンに集い、先住民の先祖を祀る機関の関係者(1日目)およびカナダ全土の先住民コミュニティの代表者(2日目)と2日間にわたって対話 した。参加者は、アトランティック・カナダ、オンタリオ、ケベック、大草原、ブリティッシュ・コロンビア、北部の個人やグループで、ファースト・ネーショ ンズ、メティス、イヌイットが参加した。

国内リスニング・セッション、ワシントンDC(2023年10月): 10月27-28日、ハワード大学にて、アフリカ系アメリカ人およびネイティブ・アメリカン・コミュニティの代表者を招いて、ワシントンDCでの国内ヒア リング・セッションが開催された。このセッションは当初、国立アメリカ・インディアン博物館(NMAI)と国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館 (NMAAHC)のあるスミソニアン博物館で行われる予定でした。スミソニアン次官とNMAAHCからの支援はあったものの、その費用は予算オーバーだっ たため、私たちはハワード大学に会場を移した。バローズ・ウェルカム基金は、ネイティブ・アメリカンとアフリカ系アメリカ人の幅広い参加者を確保するため に必要な支援を提供してくれた。

ルービン・パターソン学部長(学芸学部)とそのスタッフには、AAA内の移行期(ナタリー・コノピンスキーの退任)において、スペースやロジスティクスの 面で協力していただいた。

ネイティブ代表は、TCETHRのネイティブ・アメリカンおよびハワイアン・アドバイザーと、AAAに関連するネイティブ団体によって選出された。参加者 は、南東部、五大湖、南西部、カリフォルニア、ハワイの部族のメンバーであった。これらの代表者は、各部族の専門知識を持つ個人として参加したが、部族の 代弁者ではない。アフリカ系アメリカ人の代表は、近年彼らと協力関係にあった3人の委員が知る、埋葬地を守る最も活発な組織のリストから選ばれた。これら は、NMAAHCのスミス・センターが作成した子孫コミュニティのリストと重複していた。すべての代表は、地域の多様性を考慮して選ばれた。
PRINCIPLES

The following draft principles were forged from our ongoing listening sessions. Our final policy recommendations and report will be given in 2024.

1) Anthropologists and institutions do not own ancestral remains. Any research, conservation, protection, or exhibition of ancestral remains should only be done with informed consent.

2) All those who handle and engage with ancestral remains must think in terms of collaboration or cooperation, not consultation. Collaboration with descendants (whether full partners or clients) for purposes of research design and interpretation may be valuable to them as well as to scholarship concerning their sites, remains, or samples. False collaboration (superficial involvement of descendant voices in projects wholly determined by others) is unethical if it is misleading and/or defeats informed consent.

Descendant organizations tend to be the most likely to retain the integrity of their community’s voice; only they can determine their members and leadership.
9-10
原則

以下の原則案は、現在進行中の公聴会から生まれたものである。最終的な政策提言と報告書は2024年に提出される予定である。

1) 人類学者や研究機関は先祖代々の遺骨を所有しない。先祖代々の遺骨の調査、保存、保護、展示は、インフォームド・コンセントのもとでのみ行われるべきであ る。

2) 先祖代々の遺骨を扱い、それに関わるすべての人々は、協議ではなく協力という観点から考えなければならない。調査設計や解釈のための子孫(完全なパート ナーであれ顧客であれ)との協力は、彼らの遺跡、遺骨、サンプルに関する学問的研究だけでなく、彼らにとっても価値があるかもしれない。偽りの共同研究 (他者が全面的に決定したプロジェクトに子孫の声を表面的に参加させること)は、誤解を招いたり、インフォームド・コンセントを損なったりするものであれ ば、非倫理的である。

子孫の組織は、自分たちのコミュニティの声の完全性を保持する可能性が最も高い傾向にあり、メンバーや指導者を決定できるのは彼らだけである。
3) Both lineal descendants (known family members) and social communities (culturally affiliated groups and descendant communities) have ethical rights to the stewardship of their ancestral remains, cultural materials, and DNA and tissue samples. The rights of the family are primary and those of community are secondary only to family. Family and community are defined by their members and will vary by social and cultural context. Identities and familial relationships rendered through DNA should not take precedence over how families and communities socially/culturally define themselves.

4) Academic freedom is not synonymous with “unrestricted access.” Scholars must be responsible to descendants’ concerns for the dignified treatment of their dead. Rights do not exist without responsibility and ethical treatment of descendants may weigh toward the latter. Anthropologists are not required to conduct research where ethical responsibilities to descendants are put at risk.

5) Human anatomical remains can only be ethically acquired by donation of the individual whose remains these are, or by permission of that person’s family (primary) or community (secondary) upon a person’s death. Curation and research on historical collections require such permission if they are to become part of ethical practice.
6) Ethical postmortem treatment of the deceased and ancestors should be a basic human right.
10
3) 直系卑属(既知の家族構成員)と社会共同体(文化的関連グループおよび子孫共同体)の両方が、先祖代々の遺骨、文化資料、DNAおよび組織サンプルの管理 に対する倫理的権利を有する。家族の権利は第一義的なものであり、社会共同体の権利は家族に対してのみ第二義的なものである。家族と共同体はその構成員に よって定義され、社会的・文化的背景によって異なる。DNAを通じて示されるアイデンティティや家族関係は、家族や共同体が社会的・文化的に自分たちをど のように定義しているかに優先するべきではない。

4) 学問の自由は、"無制限のアクセス "と同義ではない。学者は、死者の尊厳ある扱いに対する子孫の懸念に対して責任を持たなければならない。責任なくして権利は存在せず、子孫の倫理的扱いは 後者の方に重きが置かれるかもしれない。人類学者は、子孫に対する倫理的責任が危険にさらされるような研究を行う必要はない。

5) 人間の解剖学的遺骨は、その遺骨を持つ個人の寄付、またはその人の死後、その遺族(第一次)もしくは地域社会(第二次)の許可によってのみ、倫理的に取得 することができる。歴史的コレクションのキュレーションと研究は、倫理的実践の一部となるためには、そのような許可を必要とする。
6) 故人と先祖に対する倫理的な死後処理は、基本的人権であるべきである。
Source: https://americananthro.org/wp-content/uploads/2024-02-16-TCETHR-Trim_Interim_Report.pdf
出典: https://americananthro.org/wp-content/uploads/2024-02-16-TCETHR-Trim_Interim_Report.pdf
https://americananthro.org/about/committees-and-task-forces/tcethr/
親ディレクトリー:https://americananthro.org/about/committees-and-task-forces/tcethr/







リ ンク

文 献

そ の他の情報


Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099

Mitzub'ixi Quq Chi'j