かならず 読んでください

移民・移動の研究ガイド

Study guide: International Immigration


池田光穂

このページの姉妹編としては「移民の経済人類学研究ガイド(Study guide: Economics of International Immigration)」があります。ご利用ください。

移民の定義: 「移民(いみん、Immigration, Emigration)とは、元の居住地とは異なる土地へ移住する人たちのことをさす。移民は、長期・短期(おおむね1年以上の期間)を問わず、出身地か ら離れることを通して、そこで政治的・社会的・経済的な自律性をもって生活することを意味している。それ以外の、(政治的,経済的)避難民・難民、法的監 視などのもとにある無国籍者などとは区別される。(→出典)」

目次(順不同です)

上掲の、この作図の解説は「コンフリクトと移民:その新しい研究にむけて」からの引用です。以下は説明


移民を人間の移動する現象であることのレパートリー であると拡張して把握することを私は提案している。つまり、グローバル化のなか で、移動——移動(+)と表現——と対概念になった「移動しないこと」あるいは移動をオプションとして選択するが帰還し定着する場所に対する保守的な執着 を考えてみたいのである。この場合の後者を移動(−)と表現する。それに対して移民・移動の決断が自発性にもとづくが、強制力のように自発的でないかとい う観点は、19世紀末から20世紀に登場した亡命者や無国籍者の発生(H・アーレント)を考える上でも、先に指摘したように近代的なユダヤ人ディアスポラ という現象が、ユダヤ人のみならず、離合集散する民族集団の独調とその未来を考える上でも非常に重要になる。この移動ないしは移動に重きをおく意味の軸 と、移動の要因となる自発性の有無において、現在の世界の「民」の現在を考えてみたのが、上記の【図】である。この図の4つの象限において、移動の強度も 自発性の強度も高いものが、労働移民である。他方、民族の離散(つまりシオニズムと論理的に対偶の関 係にある)の典型がディアスポラである。シオニズムは国家(=主)なきユダヤの民が約束の地に終結しユダヤ人国家を作ろうという政治運動であったが、大国 の中や亡命先で民族の自治をもとめる帰還定着と定住運動は、多かれ少なかれシオニズム的な性格をもつ。それとは、対照的に自発性がない定着化は収容所やア サイラム(難民キャンプ)への入所現象を意味している。これらの象限の間には、移動の強度も自発性/非自発性の強度も希薄な、移動にまつわる社会的カテゴ リーを発見することができる。それらは、それぞれ労働移民の周縁化としての「放浪者(バガブンド)」、ディアスポラの周縁化現象として「流浪難民」や「デ ラシネ」、シオニズムの周縁化つまり自発性をもち移動もおこなうが、最終的に自分の土地に戻ることで移動を楽しむ「観光客」が、アサイラム収容者の周辺化 現象とは、アサイラムやゲットーを出て、指定されたところに「定着する民」か紛争や虐殺などが沈静化された出身地への「帰還者」などがそれに相当する。

 この内容に興味のある方は:池田光穂編『コンフリクトと移民:新しい研究の射程』大阪大学出版会, 340頁 定価(本体2700円+税)ISBN978-4-87259-403-4 2012年 を繙いてください。

 現在の私の最大の関心は「ASEAN経済共同体(AEC)・EPA状況下の医療保健人材の東アジア域内移動に ついて」にあります。下線のリンク先をごらん下さい。

【移民のカテゴリー分類】(ブライアン・キーリー 『よくわかる国際移民』2010より)

  1. 一時的労働移民
  2. 長期滞在する低技能移民
  3. 高技能移民・企業移民
  4. 非正規移民
  5. 難民
  6. 亡命希望者
  7. 強制移民
  8. 家族移民(家族再統合と家族形成)
  9. 帰還移民

【移民研究ガイド】(Burns, 2003 を中心に)→池田光穂「忘れる人のための国際関係論

flow
移民のフロー
The GLOBAL MIGRATION FLOWS interactive app tracks migrants around the world. This application is now being hosted by IOM.int. It is endlessly fascinating to explore where we're from. The underlying data for the map was published by the UN DESA in 2015. - Inward migration to Japan: 2,043,877., In 2015, the immigrant population of Japan was 1.61% of total resident population. - "GLOBAL MIGRATION FLOWS" with dynamic map
stock
移民のストック
According the World Bank, the International migrant stock, total, are about 243 millions in 2015. [WB, International migrant stock]. In Japan there were 629,651(1960) and then have growthed with triple number, 2,043,877 (2015).
inflow, entries, or immigration
入国する

emigration,departures or outflow
出国する

net migration
実入国者

foreign-born, overseas-born
海外出生者

foreign resident, foreigner or alien
外国人居住者

nationality
国籍

the second generation
第二世代(最初に移民した世代の次の世 代)

citezenship
市民権・シティズンシップ
Citizenship is the status of a person recognized under the custom or law as being a legal member of a sovereign state or belonging to a nation. A person may have multiple citizenships and a person who does not have citizenship of any state is said to be stateless. Nationality is often used as a synonym for citizenship in English – notably in international law – although the term is sometimes understood as denoting a person's membership of a nation (a large ethnic group). In some countries, e.g. the United States, the United Kingdom, nationality and citizenship can have different meanings (for more information, see Nationality versus citizenship).

観光研究のページ(池田光穂)にもどる




Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099


池田蛙 医人蛙 授業蛙 子供蛙 電脳蛙