じめによ んでください

イノベーション・カルト

Innovation Cult, Cult of Innovation

未来のイノベーターはどう育つのか : 子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの / トニー・ワグナー著

池田光穂

まず、結論から言おう《イノベーションは決して完全にはマネージメントで きな い!》ということ。それを頭ごなしに聞くとバカは、自分が否定されたと思って、僕の言うことを聞かなくなる。だから、ここでイノベーション の「語と概念」の成り立ちを説明して、みなさんを論理的に、イノベーション信仰のカルトから、棄教するように僕は説得しよう。

イノベーション(=びっくりするような刷新を社会 システムにまで影響を与え成し遂げること)を、冷静な分析なしに、宗教のごとく崇拝することをイノベーション・カルト(=イノベーション崇拝)という。

まず、イノベーションに関する3つの誤解 を正しておく。つまり「1.イノ ベーションはすごい!、2.イノベーションは人を幸せにする!、3.イ ノベーションは儲かる!」と言う期待を皆さんは、過度に抱かないほうがよろしでしょう(→イノベーションに関 する3つの誤解)。

このサイトは、イノベーションを自分は起こすこと ができる!という確信に満ちた狂信者や、イノベーションなんて出来っこないと最初から諦めて いる気弱な学徒にはオススメのサイトではない。ブラウザーの【もどる:back to previous page】をクリックしてお別れしたい。このサイトに必要な人材や学徒は、1)イノベーションには憧れるがイノベーティブじゃない指導教員の法 螺(ほら)に辟易し ている学生や、2)かつてイノベーションを起こしたと目されている上司や大先生(イノベー ター)についたけど、よくみるとフツーのおばさん/おじさんで「こんな凡人に付い ていてもイノベーションをおこせないんじゃないか?!」と不 安になっている院生やビジネスパーソンである。また、それら以外にも、3)イノベーションに素 直に興味がある人にも開かれている。要するに(自称)イノベーション・エリートやイノベーション懐疑論者以外のすべての人に開かれたものである。

世界でもっとも簡潔なイノベーションの定義は「びっくりするよ うな新しい出来事」のことである(下線でリンク)あ るいは「びっくりするような刷新を社会システムにまで影響を与え成し遂げること」 である。 また、破 壊的イノベーションとは、新しい市場と価値(の ネットワーク)を造り出したノーマル・イノベーションの時間に対するパフォーマンスの強度が、既存の市場と価値をシステムを破壊し、会社や製品、関連物 (製造会社)などを生み出してしまう急速に成長する(積極的な意味をもつ)アブノーマル・イノベーションのことをさす(下の左図を参照)。

また、イノベーションの普及過程には、そ れを積極的に最初から採用する初期適合者(early adopter)と、市場における普及によりようやく受け入れる後期適合者(late adopter)がいる。初期適合者は、事後的にはマイノリティで あるが、この人たちの製品やサービスを利用する行動パターンが、ある種の流行をつくると、製品やサービスへの評価よりも、その初期適合者の消費・利用する スタイルを「模倣」し、イノベーションはいっきに加速する。

さらに、イノベーションではなく、イノ ベーション研究には、たくさんの資金が現在では投入されているために、イノベーションではなく、イノベー ション研究そのものが、役に立たないファッション研究、つまりバロック化を遂げるという問題もおこっている(→「なぜシステムはバロック化をとげるか?」)。

Disruptivetechnology.png

結論から言おう《イノベーションは決して完全にはマネージメントできな い!》ということだ。

にも関わらず、この極東の島国では、一橋大学イノベーション研 究センター編『イノベーション・マネジメント入門』 なる本が、2版を重ね、初版は1万8500部の売り上げをあげたそうだ。この島国では「イノベーション・カルト」の花盛りのようである。類書に野城智也 『イノベーション・マネジメント』東大出版会、2016年があるが、これは一橋に完全に負けている。法螺を吹くことにかけても歴史の重みが前者の書物に軍 配が上がりそうだ。もっともこのカルトぶりを詳細に分析するには、やはり、この前者の教科書を分析するほかはない。

旧クレジット:「イノベー ション崇拝, Innovation Cult, Cult of Innovation」

第1部 イノベーション現象の全体

第2部 イノベーション創出プロセス

第3部 イノベーションと経済政策

+++

わがサイトに 「イノベーション」サイト内検索をかけて出てきたもの(2019年6月の時点でおよそ 130件ある)2020年6月の時点で246件に増加している)が以下のものだ。

イノベーション・デザイン Innovation- Design for our Co-Innovation-Design Center, Osaka University イノベーショ ン(刷新)は、本当にリニア(線形)に大衆に受け入れられるの か? Do the Innovation populists really dream of becoming millionaires themselves by their poor outcome? 科学のイノベーションはあらか じめ計画できるか? Can Scientific Innovation be premeditated? - Obviously NO! オー プン・イノベーション Open Innovation デジタル・ヒューマ ニティーズ On digital humanities
ソーシャル・イノ ベーションとは? On Social Innovation 高度汎用力と は? what is higher capability? CO*-DESIGN 用語集 CO-DESIGN TERMINOLOGYs CO*-Design 曼荼羅 Reserach Ideology of Co* design center
CO- creation
ロー レンス・レッシグ『コモンズ』について考える Sergent Tarumi had greeted to Dr. Lawrence; "Marry Christmas, Dr. Lawrence!" 問題にもとづく学 習 PBL, Problem Based Learning 現代 社会が抱える問題とその処方のヒント social problems and social agenda for their problem solving
マ クロウィキノミクス・研究・ノート Art of Collaboration A: Theory and Practice of Action Research あ なたの組織にとってのワーク・ルールズ!
デジタル・ヒューマニティズからス マート・キャンパスへ! Design for young communication- beginners! イノ ベー ション浪花節子守唄
クリフォード・ストール頌歌 Ode for his Enlightment  Spirits of Clifford Stoll 医 学・歯学系のライフハック! Life Hacking for the students of future health professionals!!!!!

イノベーション・デザイン
最近接発達領域 (ZPD)
正統的周辺参加
Legitimate Peripheral Participation, LPP イノベーション Innovation リヴァース・イノベーション
reverse innovation
コ ミュニケーション・ビギナーのためのコミュニ ケーションデザイン入門
破壊的技術について
イノベーショ ンの3つの基本戦略

共創




破壊的イノベーショ ンとはなにか?

新しい成長市場を見 出す

未 来のイノベーターになる人のために





破壊的技術はそれを 求める顧客をもつ組織に任せる

組織の規模を市場の 規模に合わせる

ビジネスイノ ベーショ ン:製造業編(COデザイン演習)





破壊的イノベーショ ンのマネージメント:事例研究

イ ノベーターのジレンマ:対位法的読解

組織にできること、 できないことを評価する方法


共創イノベーションとはなにか?


掘削機業界における破壊的イノベーション

イノベーションのジ レンマ:まとめ

テレビに見るイノ ベーションの歴史


教育とイノベーション

クレジット:池田光穂、元々のタイトルは 「イノベー ション・カ ルトあるいはイノベーション・マネジメント入門」です!


Innovation is an Illusion | Nina Kollars | TEDxFranklin&MarshallCollege

リンク(イノベーション・マネジメント用 語集)

リンク

文献


その他の情報



Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1997-2099

Do not paste, but [Re]Think our message for all undergraduate students!!!ふくろう

++

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 1996-2099