はじめに読んでください

人類学理論(リテラシー)2019

Literacy:  Anthropological Theories, 2019 →人類学理論(リテラシー)2021 人類学理論(リテラシー)2020


池田光穂

授業担当者:池田光穂(Mitsuho Ikeda)
池田光穂 時間割コード:010616
Literacy : Anthropological Theories, by Mitzuho Ikeda
履修対象/Eligibility
1,23,4,5,6年生

開講時期/Schedule
秋学期:水曜3限-4限※終了しているコンテンツです!

講義室/Room
人間科学部 51講義室(5階)※ただし開講日注意!終了しているコンテンツです!

講義題目/Course Name
人類学理論(人間科学部)/リテラシー (人類学理論、COデザインセンター)

授業の目的と概要/Course Objective
この授業では文化人類学全般にわたるこ とを学びます。つまり(1)異文化や異民族への興味から出発し,(2)長期間にわたる現地調査 (フィールドワーク)という方法論の確立や文化を研究する様々な理論の誕生,そして最後に(3)グローバル・イシューと呼ばれる国際間での共通課題や難問 (民族紛争,宗教紛争,人種問題,人間の安全保障等)への取組みというテーマ群で構成される授業からなります。国際社会の中で文化を学ぶことの重要性は, 文化は我々の意識や行動を形づくる制限要因になると同時に,その文化の営みそのものに影響を与え変えることができることです。グロー バル・イシューに関心をもち〈グローバルに考えローカルに行動できる学生〉が自主的に〈問題にもとづく学習〉方法やスキルを〈持続可能状態〉を維持できる ことが,この授業の目的です。 What is cultural anthropology? How do cultural anthropologists investigate on a certain of society? This course will be particularly attentive to these questions.
学習目標/Learning Goals
1. 文化人類学にまつわる重要なキーワードや術語が授業ごとに2~3語示されます(全期間で約30語彙程度)。授業が終わった時点で,その 8割の用語について理解し,君たちの友人――つまり同じくらいの理解力をもった学生――にわかりやすく説明することができるようになる。
2.インターネットなどの必要な[外部]情報が入手できれば,文化人類学の理論の内容について,門外漢の友人や家族に対して解説することができるようにな る。
1. Explain the difference between "Culture" and "cultures."
2. Critical analyze the strengths and weakness of cultural analysis.
3. Explain the present situation of global culture.
4. Understanding the difference between "common Culture" and "local cultures"

履修条件・受講条件 /Requirement; Prerequisite
どなたでも受講可能です。
Both undergraduate and postgraduate students will be welcomed!
特記事項/Special Note
ありません。
 If you want to interview with lecturer, you can have appoontment by e-mail, rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp
授業計画/Special Plan (回)題目/Title:内容/Content



コンテンツ
1. 学問のエンゲージメントとパラダイム
2. 人類学的知に対する批判とその対応
3. 近代人類学の確立前史
4. カール・マルクスと批判理論
5. デュルケームとウェーバー
6. スペンサーとダーウィン
7. ボアズと社会進化論の終焉
8. 文化と心理学
9. 構造と機能
10. 反構造の人類学と、脱植民地化の可能性
11. 進化生物学・進化心理学のインパクト
12. 現代の唯物論と生態学的アプローチ
13. 象徴と構造アプローチ
14. ポストモダンセオリーと現代思想
15. 文化批判の可能性
==========================================
スケジュール2019年10月9日〜11月20日 (文献情報は「07-Engage_Anthro-7.pdf」 に含まれています)
==========================================
【第1巻】(I)10月9日(水)01-Engage_Anthro.pdf
1. 学問のエンゲージメントとパラダイム
2. 人類学的知に対する批判とその対応
3. 近代人類学の確立前史
番外:「クリフォード・ストール頌歌」(TED画像へのリンク付き)
+++++++++++++++++++++++
【第2巻】 (II)10月16日(水)02-Engage_Anthro-2.pdf
4. カール・マルクスと批判理論
5. デュルケームとウェーバー
10月22日に実施する遠足の説明をします(「おやつは500円までっ!」)
番外:文化人類学調査研究入門:Introduction to Research Methods in Cultural Anthropology
+++++++++++++++++++++++
(番外)10月22日(火・祝):通行証(パスワード付き)entrancepass191022.pdf
遠足:国立民族学博物館&セミナー室(予 定)1000-1500
レポート書式:ワードの書式はこちら【report_1016.docx
▷人類学理論/人類学理論(リテラシー)レポート課題
以下の、10項目について書かれていれば、書式は各人自由です。
1)氏名:
2)所属:
3)学籍番号:
4)メルアド:
5)提出日付と時間(24h):
6)国立民族学博物館への調査実習において私が調べたいテーマ:
7)事前に情報収集した文献・論文の書誌(最低2点)
8)具体的に調べたい項目(最低2項目)
9)具体的に調べた結果(最低2項目とその結果「はい/いいえ」を宣言して)
10)その他(感想などの自由記載)
※終了後1週間以内に提出します。分量はA4版で最大2ページまで(両面が嬉しいですが片面だと必ずホチキス留めしてください)

+++++++++++++++++++++++
【第3巻】 (III)10月23日(水)03-Engage_Anthro-3.pdf
6. スペンサーとダーウィン
7. ボアズと社会進化論の終焉
+++++++++++++++++++++++
【第4巻】 (IV)10月30日(水)04-Engage_Anthro-4.pdf
8. 文化と心理学
9. 構造と機能
+++++++++++++++++++++++
【第5巻】 (V)11月6日(水)05-Engage_Anthro-5.pdf
※この日は3限(13:00-14:30)の みの開講です!
10. 反構造の人類学と、脱植民地化の可能性
11. 進化生物学・進化心理学のインパクト
この日は文化人類学自習テキストもご紹介しました。
+++++++++++++++++++++++
【第6巻】 (VI)11月9日(土)※補講:国立民族学博物館(通 行書はこちら【pass_minpaku1109.pdf】パスワード付き) 1015-1200 06-Engage_Anthro-6.pdf
12. 現代の唯物論と生態学的アプローチ
13. 象徴と構造アプローチ
+++++++++++++++++++++++
【第7巻】 (VII)11月13日(水)07-Engage_Anthro-7.pdf
14. ポストモダンセオリーと現代思想(→「文化の窮状」)
15. 文化批判の可能性
※極私的経験から入る文化人類学:「応用医療人類学ができあがるまで
※結論「メディア・ミックス手法
+++++++++++++++++++++++
まとめ
+++++++++++++++++++++++
【第1巻】エンゲージメントパラダイムにおける人類学理論
【第2巻】マルクス・デュルケーム・ウェーバー
【第3巻】スペンサー・ダーウィン・ボアズ
【第4巻】文化と心理学/構造と機能
【第5巻】反構造の人類学、脱植民地化、進化心理学は文化人類学にとっての反動かそれと も進歩の予兆か?
【第6巻】唯物論と生態学的アプローチ、象徴の意味

【第7巻】ポストモダンと文化批判
+++++++++++++++++++++++
A .人類学理論(リテラシーを含む)リターンマッチレポート課題 2019年11月13日出題

11月13日実施のペーパーテストで、十分な記述ができなかったと思う人、あるいは、より高く成績を評価してほしいと希望する学生は、任意で、「リターン マッチレポート」を提出することができます。以下の要綱にてレポートを作成すること。
[氏名/よみかた]                /
[学籍番号/メルアド]              /
[受講科目]どちらかを記載  人類学理論(人間科学部) / リテラシー人類学理論(COデザインセンター)
[レポート課題]
※添付したpdfファイル(TTBenett_Culture2005.pdf) の3つの黄色の部分(一部単語の色が抜けていますがパラグラフ全体です!)を翻訳してください。出典は、Bennett, Tony., Lawrence Grossberg, and Meaghan Morris (eds), New keywords : a revised vocabulary of culture and society. Malden, Mass.: Blackwell, 2005.
文中の年代の略号表記に注意してください:記載例eC19 [early nineteenth century], lC18 [late eighteenth century]などのある特定の世紀における時期をさす。
[注意]ワードプロセッサーで作成し、pdfにして(=pdf印刷という)電子メールにて、2011年11月26日(JST=日本時間)の24時間内に、 池田 rosaldo@cscd.osaka-u.ac.jp までメールを送ってください。メールのヘッダー(標題)には必ず「リターンマッチレポート(氏名フルネーム)」と記載してください。メールを受信した場合 には折り返し《受領》の電子メールをお送りします。

B . 人類学理論/人類学理論(リテラシー)博物館・美術館・資料館見学実習レポート課題

国立民族学博物館でおこなった実習に参加できず、かつ実習レポートを提出したい人は、受け入れます(任意です。強制ではありません)。書式は以下のとおり です。(1)氏名:(2)所属:(3)学籍番号:(4)メルアド:(5)見学日付と時間(24h):(6)XXXX資料館への調査実習において私が調べた いテーマ:(7)事前に情報収集した文献・論文の書誌(最低2点):(8)具体的に調べたい項目(最低2項目):(9)具体的に調べた結果(最低2項目と その結果「はい/いいえ」を宣言して):(10)その他(感想などの自由記載):※分量はA4版で最大2ページまで
[注意]ワードプロセッサーで作成し、pdfにして(=pdf印刷という)電子メールにて、2011年11月26日(JST=日本時間)の24時間内に、 池田 rosaldo@cscd.osaka-u.ac.jp までメールを送ってください。メールのヘッダー(標題)には必ず「人類学理論の調査実習報告(氏名フルネーム)」と記載してください。メールを受信した場 合には折り返し《受領》の電子メールをお送りします。

以上の内容:mikeda_communique191113.pdf

授業形態/Type of Class:
レクチャーが中心の授業です
Lecture subject
授業外における学習 /Independent Study Outside of Class
別途準備している「ウラバス」(https://goo.gl/97XFZ9)を参照にして、さまざまな情報にア クセスしてください。使い方は、授業中に説明します。
文化人類学自習テキスト
20分でわかる文化人類学▶︎文化人類学とは?▶︎︎文化人 類学入門▶︎じんるいがくのみなさまゑ文化人類学者とは何をしているのか︎︎▶︎中学生・高校生のための文化人類学▶︎︎文化人類学に体系はあるのか?︎新しい研究動向▶︎︎方法論▶︎「文化」 概念の検討の連続講義▶︎
人類学基本用語︎▶︎文化人類学四分野人類学︎︎▶文化︎民族︎︎人種▶︎︎フィールドワークエスノグラフィー︎自民族中 心主義︎︎文化相対主義︎▶︎︎
Matters such as the downloading of materials for revision and changes to the schedule will be notified on the “Qualitative research design and ethnography” page linked to on the web page as URL https://goo.gl/xPqYKz
教科書・教材/Textbooks
必ず購入しなければならないという必要 性はありませんが、この授業の知識ソース(いわゆるネタ本)は次の2冊です。
Engaging anthropological theory : a social and political history  / Mark Moberg, Routledge , 2013 →『人類学理論へのエンゲージメント
- Anthropology as cultural critique : an experimental moment in the human sciences / George E. Marcus and Michael M.J. Fischer, Chicago : University of Chicago Press , 1986/ 文化批判としての人類学 : 人間科学における実験的試み / ジョージ・E. マーカス, マイケル・M. J. フィッシャー[著] ; 永渕康之訳, 紀伊國屋書店 , 1989.
+++++++++++++++++++++++++++++++
Engaging anthropological theory : a social and political history  / Mark Moberg, Routledge , 2013(情報の再掲)
+++++++++++++++++++++++++++++++
(I)01-Engage_Anthro.pdf
1. 学問のエンゲージメントとパラダイム
2. 人類学的知に対する批判とその対応
3. 近代人類学の確立前史
+++++++++++++++++++++++
(II)02-Engage_Anthro-2.pdf
4. カール・マルクスと批判理論
5. デュルケームとウェーバー
+++++++++++++++++++++++
(III)03-Engage_Anthro-3.pdf
6. スペンサーとダーウィン
7. ボアズと社会進化論の終焉
+++++++++++++++++++++++
(IV)04-Engage_Anthro-4.pdf
8. 文化と心理学
9. 構造と機能
+++++++++++++++++++++++
(V)05-Engage_Anthro-5.pdf
10. 反構造の人類学と、脱植民地化の可能性
11. 進化生物学・進化心理学のインパクト
+++++++++++++++++++++++
(VI) 06-Engage_Anthro-6.pdf
12. 現代の唯物論と生態学的アプローチ
13. 象徴と構造アプローチ
+++++++++++++++++++++++
(VII)07-Engage_Anthro-7.pdf
14. ポストモダンセオリーと現代思想
15. 文化批判の可能性
+++++++++++++++++++++++

Extracts from, Engaging anthropological theory : a social and political history  / Mark Moberg, Routledge , 2013, and Anthropology as cultural critique : an experimental moment in the human sciences / George E. Marcus and Michael M.J. Fischer, Chicago : University of Chicago Press , 1986
参考文献/Reference
- Clifford, James. 1988. The predicament of culture : twentieth-century ethnography, literature , and art . Harverd: Harvard University Press./ ジェイムズ・クリフォード『文化の窮状 : 二十世紀の民族誌、文学、芸術 』京都 : 人文書院, 2003年
(欄外のURLの他に)授業ならびに「ウラバス」(https://goo.gl/97XFZ9) において適宜紹介します。
Clifford, James. 1988. The predicament of culture : twentieth-century ethnography, literature , and art . Harverd: Harvard University Press.
After beginning the lecture, the useful information for students will be opened as URL https://goo.gl/xPqYKz
成績評価/Grading Policy
自己採点による中間テストと、ペーパー テストなどによっておこないます(第1回目授業で詳しく説明します)。その基準は授業への参加度6割、レポート提出での成績4割です。
Comprehensive judgment based on the class participation (60%) and report (40%) with consideration of the class participation (= spoken contribution to classes).
コメント/Other Remarks
わからないことがあればメールで聞いて みよう!池田光穂(rosaldo[at]cscd.osaka-u.ac.jp After beginning the lecture, the useful information for students will be opened as URL https://goo.gl/xPqYKz
キーワード/Keywords
人類学理論、文化、社会、批判理論、現 代思想、ポストコロニアル、ポストモダニズム
anthropological theories, culture, society, critical theory, post-colonial, post-modernism
受講生へのメッセージ/Messages to Prospective Students
この授業をとおして「人類学を勉強する ことの楽しさ」を学んでください。楽しいことはSNSをはじめとして様々なメディアを通して発表する。そして「研究倫理」を抑えつつ、公共のメディアでの情報発信に関するさまざまな約 束事について「人類学理論は社会や文化に『埋め込まれている』ことを」発見する、喜びに触れてください。
●この授業は大阪大学COデザインセンター「SDGs 達成に向けた高度汎用力教育開発」の支援をうけています。この授業に関連する項目は以下のとおりです。

「SDG4:質の高い教育」「SDG5:ジェンダー平等」「SDG10:不平等をなくす」「SDG16:平和と公正」 「SDG17:パートナーシップ」
Do you know the motto printed in T-shirt of a used book store in Berkeley, California, "Moe's" that I found ? - "Reading is Sexy." It's Great that I think. I will add in our class, "Doing anthropology is also Sexy, Philo-Sophies." This is my motto of objectivity of this class.

授業=裏(うら)バスにもどる

****

Copyleft, CC, Mitzub'ixi Quq Chi'j, 2018-2019

���[���A�h���X

Brother Marx!

The First Supper 1988 acrylic on panel, 120 x 240 cm by Susan Dorothea White, 1941-