挑戦的研究(萌芽)「中米・カリ
ブにおける感覚のエスノグラフィーに関する実証研究」21K18363 研究代表者:滝奈々子 2021-0709-2024-03-31
「中米・カリブにおける感覚のエスノグラフィーに関する実証研究」サ
イト内リンク 「感覚経験の人類学」「感覚の人類学批判」
「文化がもたらす美的機能:中央アメリカ・カリブを対象とする感覚経験の民族誌」
「感覚のエスノグラフィー:その方法論等の検討」「感覚の帝国」
++++++++++++++
【フィールド情報】
「レゲトン」「ガリフナ」「ガリフナの人と音楽経験」「メレンゲ音楽」「シャキーラ」「ヌヨリカン運動」「カート・コバーンとその生涯」「音楽人類学・民族音楽学」
++++++++++++++
【美学的経験・芸術】※音楽をのぞく
「美的コミュニケーションとは?」
「アリストテレス「詩学」」
「ヤン・ムカジョフスキーと美的機能」「美的コミュニケーションとは?」
「芸術は社会の変容を予言する」「美は感覚に快楽をもたらす」「文化システムとしてのアート」(詩文・民族誌)「ミッシェル・レリス」
「エスノポエティック」(絵画芸術)「北川民次」「竹田鎮三郎」
「フォークアート/民衆芸術」
++++++++++++++
【音楽】
「プナンとその情動の研究」「わたしと世直しと音楽と」「音と感覚
のエスノグラフィー:マヤ・ケクチの民族音楽学」「『音と癒
し』の感性の人類学的研究」
「ラファエル・トルヒージョと『チボの祝宴』」「メレンゲ音楽」[Francisco Xi’ Cau, 1932-2014]「ハリー・ウラタとホレホレ節」「カ
チカチ音楽」
「レゲトン」「シャキーラ」「レゲトンとデムボ
ウ」
++++++++++++++
【聴覚】
「サウンドスケープ」「ア
ルジュン・アパデュライ」「アレクサンダー・グラハム・ベル」
++++++++++++++
【視覚】
「ヘーゲルにとっての「美」とは?」「カントの判断力批判ノート」
++++++++++++++
【嗅覚】
「イザベラ・バード『日本奥地紀行』にみる「臭い」の記
述」「フーベルトゥス・テレンバッハと匂い感覚」
++++++++++++++
【味覚】
「ブリヤ=サヴァラン『味覚の生理学』を読む」
++++++++++++++
【触覚】
「触れる」
++++++++++++++
【痛覚】
「他者の苦痛」「情念」「痛みの文化人類学」
++++++++++++++
【感覚一般】
「感覚」
++++++++++++++
【服装・ファッション】
「ファッションとしてのキャンプ」「身体技法」
++++++++++++++
【身体】
「身体」「身体技法」
「身体感覚の観光学」
「身体の人類学」
【感覚と感情・情動】
「感覚」「感覚与件」「感情」(情動の語彙の成分分析)
【時間概念】
「ノスタルジア,ノスタルジー」「現象学における時間概念」「シンコペートされた時間性」
++++++++++++++
【感覚現象一般・感覚理論】
「感覚経験の人類学」※基本的な理論のツールボックス 「感覚の帝国」※感覚の人類学の論集、「感覚」
「センスとセンセーションの距離について」「感情(エモーション)」「情
動と理性」
++++++++++++++
【民族誌・エスノグラフィー・技法】
「エスノグラフィーを書く」「対位法的読解」「★感覚のエスノグラフィー(方法論等の検討)」 ←※次回研究会課題を追記しました「アート・アーカイブという思想」
++++++++++++++
【その他の情報】
「ソンタグ「反解釈」ノート」
「ミッシェル・セールの感覚論」「感
情もまた文化的創造物」
「ディスタンクシオン(趣味判断の社会批判)」
「身体の分離を通した死の克服」
「感覚経験の宗教学」「感覚与件」「感性」「共通感覚=常識について」「観念連合論者」
「桶の中の脳」「ジョ
ン・サールによる一人称的知識の復権」
「グアテマラ先住民における『音と癒し』の感性の人類学的研究」
現在計画中)
「文化がもたらす美的機能」現在計画中)
「アート・アーカイブという思想」
「ikepedia」※サイ
ト内検索「感覚」「人類学」などのキーワーズで検索してください
++++++++++++++
【プラ
ハ言語学・記号論】
「ニコライ・トルベツコイ」「ローマン・ヤコブソン」「ウラジミール・プロップ」「プラハ言語学派」「U.
エーコ 『開かれた作品』ノート」
「オストラネーニエ」
++++++++++++++
【哲学的問い】
「この感覚は私の感覚か?」
【カントの判断力批判周辺】
「カントの判断力批判ノート」「ハンナ・アーレント の『カントの政治哲学講義』ノート」
「美は感覚に快楽をもたらす」
|